検索結果

木材

全10000件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ガーデニングに使う木材について

    60センチ四方の角材を探していますが見つかりません。どこに問い合わせればいいんでしょう。木材関連の知り合いに聞いたら、無いと言われましたが、ガーデニングのための機材は60角用で売っていました。もうかってしまったので困っています。

  • 愛知県で木材をどこで?!

    木材を(パイン材)購入したいのですが ホームセンターなど見に行ったのですが 「置いてない」や「品切れ」で困っています(>_<) (サイズは1番大きいもので高さ170cm×幅66cm×厚み2cm くらいのものです) しかも、かなりの急ぎなのでどこか愛知県で 木材が豊富においてあり、個人で購入できるところは ないでしょうか? どなたか教えて下さい! よろしくお願い致します・・・

  • 木材の堅さについて

    どちらで質問しようか迷ったのですが、木材についてご存じの方が多いとすればこちらかな、と思って質問させて頂きました。 木製のレールを使用した電車のおもちゃを購入しました。 BRIOというメーカーのものです。 このメーカーはレールに樫の木を使用していて丈夫な為、大切に使えば子供や孫の代まで使えるということでした。 ラーニングカーブ社のレールシリーズもBRIOとレール幅などが同じで繋げられるそうなのですが、材質が「かえで」です。 そこで疑問に思ったのですが、樫の木とかえでの木では堅さはどの程度違うものなのでしょうか?やはり樫の木のほうがよいのでしょうか。 どちらのメーカーとも、レールを買い足していくことが可能なんですが、値段がかえでの方が安いので、強度がさほど違わないということでしたら、ラーニングカーブ社のレールを買い足していきたいと思っています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 木材の直線カットをきれいに

    木材をカットする時なかなかまっすぐにカットできません。まっすぐに、直線カットしたつもりでも、いがんでしまって作品を組み立てると変形してしまいます。手引きノコで直線カット出きるコツ、方法はないだしょうか  又、電気ノコをつかうのでしたら 簡単に初心者でも直線カットができるお薦めのものは、教えて頂けるでしょうか

    • et5910
    • 回答数7
  • 木材カットで困っています

    DIYで木工をする場合、一番大変なのは木材のカットですよね。 私は、先に設計図を書き、DIYの店で木材を購入したときに、その場で木材カット をしてもらっています。これだと、後は組み立てだけですので、気楽に楽しめます。 そこで質問なのですが、購入後組み立ての終わったものの一部を再度カットしたい場合、 何か良いアイデアは無いでしょうか? 例えば、電気ノコギリを貸してもらえるようなところは有るのでしょうか? 実は、1年程前にDIYで娘のベットを作ったのですが、1m程ある高さを低くしたいと 思っています。 そのためには、20mm厚で500mm幅の硬い板を4枚カットする必要が有ります。 ベットは組み立て時にボンドを使ったため、分解できず、部屋からは搬出が難しいです。

  • STINGRAY EXの木材について。

    HPでみるとSTINGRAY EXのナチュラルカラーの木材でアッシュとなっていて、ほかの人からスワンプアッシュというものもあると聞いたのですが、これはアッシュとはどう違うのでしょうか?音への影響とかetc・・・あとSTINGRAYとSTINGRAY EXの違いなども教えていただけるとうれしいです

    • kseikai
    • 回答数2
  • ウッドデッキ作成木材について

    ウッドデッキを作ろうと思っており、材料に付いて教えて下さい。 ウッドデッキの本を買って調べたところ、束柱、根太、根がらみは、 地面から近く、また、土台となるため、レッドシダーを使うと良いとネットで書いてありました。 そこで質問なのですが、ホームセンターで売っている防腐処理済みの杉柱や、 普通の杉の柱などを防腐処理して、使うのは長持ちしないのでしょうか? よく、簡易な納屋や、温泉などで、雨ざらしになるような場所でも、杉らしき木材で骨組みを組んで、 屋根を付けてたりするものを見かけます。 ああいうのを見ると、レッドシダーではなく、もう少し安価な杉で防腐処理をしても 良さそうな感じがしますが、本やHP等で杉を使っている人を見たことがありません。 やはり杉よりもレッドシダーが良いのでしょうか?

  • 安くて加工しやすい木材は?

    ある穴を塞ぐのに、木材を使います。(他に方法が見当たらない) 「穴」と言っても四角で4cm角程度ですが、実は他に装置をつけたり外したりするところの、余分スペースです。(なので埋める木材は取ったり付けたりします) 奥行きも3-4cm必要で、サイズを現物合わせして加工します。 加工後スプレー塗装します。 多少見てくれも必要で、このような木材(加工しやすく、安価、サイズは4cm×4cm×4cmのサイコロに近い、ホムセンで手に入りやすい)だと何と言う木材が適しますか? 加工はノコギリ(大、中、小)、カッター、彫刻刀、糸鋸 あたりです。(電動なし) カット後、ペーパー掛けて、塗る予定です。

  • ウッドデッキの木材について。

    素人的な質問で申し訳ありません 近々小さめながらも、ウッドデッキ作りに挑戦してみようかと思います 足場などは何とかなりそうなのですが、使用する木材について、防腐剤注入済というデッキ材がありましたが、防腐剤が注入されているという事は、このまま使用しても、ボロボロになったりしない物なのでしょうか?

    • mttu
    • 回答数3
  • 糸鋸で切れる木材の厚み

    木材(角材)を電動テーブル糸鋸盤では何cmまで切断(切込み)できますか。 刃の長さによると思いますが。 電動テーブル糸鋸盤を購入しようと思っていますが、 どういった仕様で判断すべきか、迷っています。

  • 木材用の塗料について

    和紙と木と豆球を使って、高さ30cm程度の室内用ミニ行灯を製作したのですが、木部に色を塗りたいと思っています。 神社・仏閣等で見かけるような朱塗りにしたいのですが、どんな塗料がいいでしょうか? 近くのホームセンターに行って塗料コーナーで色々見てみたら、色的には赤や朱色はたくさんあるのですが、ニスとラッカーの違いも判らない素人なので、何をどういう順番で塗ればいいのか、また水性と油性どちらがいいのかも判りません。 スプレータイプだと準備や後始末が大変そうなので、刷毛や筆で塗ろうと考えています。 どんな塗料を使えばいいか、教えて戴けるでしょうか・・・。

  • 白い木材を探しています。

    人工的な調色ではなく、天然の色ができるだけ純白に近い白色で、また経年変化を経ても、色に変化の少ない木材を探しています。 木なので限度があるかと思いますが、できる限りのもので探しています。ちなみに用途は建築ではなく、工芸、趣味程度なのですが、ある程度、硬さのある方が好ましいです。 よろしくお願いいたします。

    • gazel2
    • 回答数2
  • スピンドルチェアに適した木材は?

    足に旋盤での彫り込みがある、スピンドルチェアを自作しようと思います。 足など華奢なデザインなので、ある程度足に太さのある椅子と同じ材では強度不足にならないかと心配です。 近隣で実際に見て手に入りやすい素材としては、パイン集成材があります。 もちろん加工時にしっかりとホゾ組みするなどの基本は踏まえた上で、オススメの材料はありますか?

    • noname#213477
    • 回答数1
  • 木材の価格についてです

    今、家の周りにホームセンターが色々ありまして、木材は何処が一番安いのか…と悩んでおります。 木材の種類や大きさで変わるのは承知しておりますがそこを含めてお答えして頂ければと思います。 「コーナン」「カインズホーム」「ロイヤルホームセンター」ぐらいだと思います。 何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 木材の天地の見分け方

    切り出して板になった木材の天地(地面に生えていた状態)を見分け方法はあるのでしょうか。教えてください。

  • 木材の塗装が上手く塗れない

    前回の続きを質問させてください。 前回の質問: 「木製の雑貨(材質はトドマツ、材木から切り出して形を作っており、表面加工等は何もしてありません。ヤスリ掛けはしてあり、本当に木そのものといった感じです。)にホームセンターで売っているラッカースプレーで色を付けたいと思っています。 実際にやってみましたが、スプレーをかけた途端に中に染み込んでいくような感じで色が付きません。 どのようにしたら綺麗に色が付きますか? 下地に何か塗らないといけないのでしょうか。 それと、光沢のある仕上がりにしたいのですが、ラッカースプレーで色を付けた上からクリアのラッカースプレーを吹き付ければ艶が出ますか? 質問投稿日時:09/06/18 05:59質問番号:5053264」 色々ご回答を頂き、試しております。 木部用プライマーを購入、吹き付けて、その上からラッカーの白をスプレーすると、こぐち(繊維方向に直角に切った時の断面?)の部分がやはり染み込んでしまいます。 黒や青は着色できたので、 プライマー→ラッカースプレー(黒)→ラッカースプレー(白)の順で重ね塗りしてみましたが、最後の白だけ染み込んでどうしても色が付きません。 どの様にすれば白色を上手く小口に塗ることができますか? シーラーとしてプライマーの選択は間違っているのでしょうか?

    • kohry
    • 回答数6
  • 木材の難燃処理について

    自宅に本格的な茶室を造りたいのですが、「内装制限」なるものがあり、本物の板の天井等は使えないとのこと。塗ったり、工場で木を難燃剤に加工してくれる会社や塗料メーカーをご存知でしたら教えてください。もちろん木の風合いは全く変らずに杉板等使いたいです。

    • ms3
    • 回答数2
  • ウッドデッキ 人工木材の問題点

    皆さんの投稿を参考にさせて頂いております。 早速ですが、質問があります。 最近、建売住宅を購入しまして その家の庭にウッドデッキを造ろうと計画しています。 自然木で造る場合は、イペという木材が良さそうなのですが、 やはり、自然の物なので色が褪せたり、腐ったりという心配があります。 そこで、人工木材という物を知り、検討をしているのですが、 人工木材でウッドデッキを造った場合、 人工木材特有の問題点等がありましたら、教えて頂けないでしょうか? よろしく、お願い致します。

    • fazbow
    • 回答数9
  • 木材のバーナー仕上げについて

    木材の表面をバーナーで炙る仕上げ方って炙って煤落としたら仕上げ完了なんでしょうか? ガチガチに炙らずほんのり炙って蜜蝋で仕上げたいのですが炙ったあとに蜜蝋塗っても問題ないのでしょうか? あとほんのり炙るくらいじゃバーナー仕上げの防腐や防虫効果ってならないのでしょうか?

    • pibom
    • 回答数1
  • ホームセンターの木材について

    ヒノキの棒を使って工作をしていまして、それを圧縮するのに金属板を使って万力でプレスしていたのですが、複雑な階段状の形にプレスするのに、角材をトリマーで削りだして、それを型にプレスしようとしています。 質問としては、ホームセンターで手に入る手ごろな木材の中でヒノキよりも硬い木材は何がありますか?できれば型を何度も利用したいので、はるかに硬い木材を探しています。