検索結果

小学校

全10000件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 船橋市の小学校

    来秋、船橋市夏見に転居の予定です。 小学生の子供がいるので、学校の雰囲気など教えて頂きたいのですが・・・。初めての転校なので、いじめ等が心配です。

  • 高層の小中学校

    高層ビルの中にある小学校、中学校の事例はないでしょうか? 運動場も建物の中にあるケースだとなおいいです。 現在計画しようとしているものは17階建てのもので上層部に運動場を作ろうと考えています。

  • 福島の小学校給食

    中部大学武田先生のブログを拝見しています。 その中で「いわき市は直ちに小学校給食に福島産の物を使うのをやめるべきだ」 と言う文章を読みました。 なんでも、風評被害をなくすため小学校給食に地元でとれた野菜、牛乳を使うと判断されたとの事でした。 通常、人が1年間に浴びてもよい放射線量は1ミリシーベルトであったのに、 今では「大人」も「子供」も20ミリシーベルトに変更されているからこそ上記のような措置がとれるのだと思いますが、空気中に含まれている放射線量は下がって来てはいてもこれからは口から入ってくる放射性物質に気をつけるべきだとの意見に賛成でしたので正直、ショックを受けています。 私も小学生の子供がおりますが、もし、いわきに住んでいるのならそのような措置には断固反対だと思うのですが「大丈夫!風評だ」とおっしゃる方もいるようで・・・ 外部からの被ばくに加えて毎日の給食からも微量であっても放射性物質を採る事になり蓄積される事になるのであれば少しでも避けるべきだという考えは正しくないのでしょうか?

    • noname#149801
    • 回答数3
  • 小学校入学の年

    今年小学校入学するこどもは平成何年から何年生まれでしょうか?

  • 小学校教員から転職

    現在、社会人2年目ですが、かねてからの夢であった小学校教員に就職していましたが、メンタル面で病気気味になってしまい、続けていく自信がなくなってしまいました。 就職当時から、なにかしっくりこない。(大学時代は契約販売業のアルバイトでしたが、お客さんと接していた方が楽しかったです。) 心療内科に職場には言っていませんが、予約を取り付けて行こうと思っていますが、同期の仲間も職務に耐えられず、メンタル面でバランスを崩し退職し、契約社員(正社員登用あり)や他業種に転職し生き生きと働いています。(みんな口をそろえてあのときは、バカだったと言います。) 家族に相談して、2、3年で仕事の向き不向きや面白さはわからないと言われます。 これは同感ですが、体調を崩してまでしがみつく気はありませんが、このご時世辞めてしまうと次を見つけるまで職がないというのは目に見えていますし、職歴の空白も作りたくはないと考えています。 重い腰を上げて、とある鉄道会社に書類選考で落とされる覚悟で申し込みました。倍率は100倍超えは固いなと思っていますので。 後先は、考えず申し込んだのですが、面接などは平日に行われることが多いこと。教員は、平日に休みを取るにはよほどの理由が必要なこと。など転職に必要な時間を作りにくいことに気が付かされました。 今の職から転職をすれば、もちろん生活レベルは下げざるを得ませんし、転職をすれば下がることは覚悟の上です。 決まれば家族がどうであれ辞める覚悟もあるのですが、仕事を辞めずに、面接の日程調整方法などなど転職活動をする方法などご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 男子の小学校受験

    地域にもよりますが 男子の場合、遠距離通学をして私立の小学校に通わせるメリットは どんなところでしょうか? 私的には、女子と違い男子には地元の小学校で地元の友達と 心行くまで遊ばせたい。そんな小学校時代を送らせてやりたいと 考えているのですが。 これは、近所に住む私の友人家族の話ですが 幼稚園年少にしてもう都内の幼児教室に通っているんだとか。 私立は私立なりのメリットもたくさんあるのでしょうが みなさんはどうお考えでしょうか

  • ピアスOKな小学校

    日本にピアスOKな小学校なんてあるのでしょうか? 開けててもいいとか付けてってもいい小学校です。さすがにないと思うが。。。

  • 息子の通う小学校

    来年の春より息子が小学校に上がるのですが、通う学校の候補が2つあり迷っています。 A小学校は家から近く、近所の子は大体そこに通います。 ですが、校舎は古くプレハブのような校舎。 校庭も凄く狭く、運動会などでは保護者は立ち見…。その辺の幼稚園の園庭の方が広いくらいです。 場所がないので当然運動やクラブ活動にも全く力を入れていません。 息子はサッカーをやるつもりでいる為、ここでは…と思ってしまいます。 それに反しB小学校は市で一番校庭が広く、クラブ活動も盛ん。 行事なども余裕を持って取り組めます。 ですが自宅との距離が2kmもあり、毎日この距離を通うのはキツイかな、と考えております。 環境は悪いけど近い方を取るか、遠いけど環境が良い学校を取るか…。 皆さんならどうされますか? ぜひご意見をお聞かせ下さい。

  • 小学校に再入学

    既に私は小学校を卒業してますが、再入学したいです。可能ですか? 公立だと、役所に行って、住所から管轄区域の小学校を決めて、入学手続き書を貰うんですかね。私立だと、入試の願書を買って、受験料払って提出して、入試の合格者に入学手続き書を配布するのかな? 再入学者って稀に居ますよね?ある小学校教師の授業が魅力的なら、入学を志願しますよね? 因みに、江戸川コナンや灰原哀は卒業後の再入学者です。マンガの話ですが。。。

  • 小学校の合奏曲・・・

         いとこに小学生の女の子がいるのですが、  どうやら学校で演奏する合奏曲が決められず・・・   私は正直、音楽に興味がないので、 彼女にお姉さんらしい良いアドバイスができないのです( ̄□ ̄;)   どのような曲があるのでしょうか??   ちなみにいとこは小学校高学年で、  合奏は7人でやるそうです。7人でできる曲ってありますか?教えてください(^人^)

  • 小学校入学前に

    こんにちは。 来年小学生になる男の子が居ます。 小学生以上のお子様がいらっしゃる方にお聞きしたいのですが 入学までにどれくらいのことが出来るようになっていればいいでしょうか? 勉強について息子は自分の名前の読み書きくらいは出来ます。 それ以外のひらがなも五十音の順番だと読めるけど、文章としては読めない感じです。 書く方も似たような感じで、教えてやれば上手くはないけど書けていると思います。 最近は数字も書けるようになりました。 計算は手を使ってですが簡単な足し引きは出来るみたいです。 これくらいの出来で、大丈夫かな?と思っています。 もっとちゃんと読めるようにしておいたほうがいいのでしょうか? それ以外にも小学校に上がる前にしておいたらいいことなどありましたら教えて頂きたいです。

  • 小学校教諭の免許

    私の大学では保育士の資格と教職の授業を受ければ幼稚園教諭一種の免許がとれます。 これにもし小学校教諭の一種または二種の免許を取得したかったらどうすればいいですか??

    • elmojp
    • 回答数3
  • 小学校の連絡帳

    小学校の連絡帳に3年生の、息子が宿題を書いて帰りますが、日記と書くべき所を算数プリントと書いてしまったためプリントをやったかどうか確かめた時に日記と算数プリントを書き間違えたということでしたがそんな間違えかたは、有り得ないと思い厳しく叱って嘘を問いただそうとしました。それでも間違えたといいはるので、担任の先生の自宅に迷惑だとは、思いながらも電話して確認した所息子の言う通り日記と算数プリントを書き間違えていた事がわかりました。 先生は、連絡帳に「よくできました」とか「もう少し」とかのスタンプを押して返しますが今回は、「もうひと工夫」というスタンプが押してありました。 確かに書き間違えた息子が悪いのだとは、思いますが明らかに違う内容の事を書いているのに「もうひと工夫」のスタンプでは、不親切だと思いました。 この場合先生に対して苦情を言ってもよいのでしょうか?それともモンスターペアレンツになってしまうのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

    • noname#78953
    • 回答数11
  • 小学校就学前健診

    小学校就学前健診を受けないとどうなりますか?私が調べた限り、受診は義務ではないようなのですが。来春通う予定の小学校の健診を受け忘れてしまいました(汗)他の小学校にわざわざ受けに行くべきでしょうか? アホな質問ですみません。解答お待ちしています。

  • 小学校について

    来年小学校に通う娘がいます。幼稚園も年中時誰1人知り合いがいなかったのですが送り迎えしているうちに仲良くなってメールしたりしていましたが今日幼稚園のママ友さんに「小学校って連絡網がないんだよね~だから小学校で知り合いがいないと連絡が(緊急?)回ってこないんだってね~」と聞きました。自宅は幼稚園から離れているため(なぜ離れている所に通っているかというと今現在通っている幼稚園以外は定員オーバーだった事もあり)幼稚園の他の子達と娘は違う学区域なので小学校で知り合いがいなくこの話しを聞いてちょっと不安に思っています。 連絡網がないのは個人情報だから(悪戯防止?プライベートの事?)と聞いた事があるのですが、小学校に通ってからの連絡ってどうするのでしょうか? 前もってわかる保護者会などはもちろんお手紙になるのでしょうが、緊急の時はどのようになるのでしょうか?(例えば怪我や災害など) 特に娘の通っている幼稚園は私立と言うこともあり専業主婦対象で何かにつけて集会や緊急お迎えの緊急連絡網がありましたが、今時の小学校ではどうなのでしょうか? 他のママさん(お兄ちゃんやお姉ちゃんが通っているという)は「幼稚園より小学校のが楽よ~」と言っている方もいますが・・・幼稚園は送り迎えがあるのでママ同士仲良くなれますが、小学校は毎日学校に行く時ってないですよね。ママ友を作り連絡しあったりってできるのでしょうか?「子供がお友達になるとママ同士も」と言うことはないような気もしています。 幼稚園の延長でママ友の輪があるとおもいますが先輩ママさん教えてください。

    • noname#140635
    • 回答数6
  • 小学校唱歌の曲名

    お尋ねします。私が小学生だった半世紀以上前の曲で、たとえば「おててつないで」「はとぽっぽ」「冬の星座」などは、現在も小学校で唱歌として学ばれていますか。なお例にあげた曲名は、うろ覚えのもので正しい曲名かはあまり自信がもてません。

  • 中学受験と小学校

    来年中学受験をする予定の子供がいます。 周りの話では受験は2月初めなのですが、1月より学校を 休み勉強するという話を聞きます。実際友達の子供は1月は学校には 行かず、志望校を含めすべての学校に合格したとのこと。 そういう話を聞くと複雑な気持ちになります。 うちは小学校生活が優先と思っているので1月は普通に学校に行かせようと思っていますが、 そういった考えは少数派なのでしょうか? 方針を変えるつもりはないのです。 ただみなさんの意見をお聞きしたいです。

    • 0_0hiro
    • 回答数10
  • 子供の小学校選び

    来年子供の小学校進学を控えています。学区内の小学校は、とても人数が少なく新一年生は、10人程しか入学予定がいません。車で10分位の隣の小学校は、3クラス位分の人数が入学予定です。ちなみに今通園している幼稚園の近くにありその殆どが、その小学校に入学します。幼稚園の友達もいなくなり、学区外申請をするか悩んでいます。ただ6年間は、送り迎えをしなくてはならないと思います。学区外申請は、申請をすれば、希望の小学校に入学出来、近所の方も数人その様にしています。同じような悩みの方、いらっしゃいますか?

    • 31crj
    • 回答数1
  • 小学校受験 動機付け

    子供は、現在、年長組、女の子。 来春、私立の小学校を受験させようと思っています。 小学校を受験させようと考える理由は、居住しているエリアは、非常に受験熱の高いところで、中学進学時には、女子の大半は私立を受験します。その熱の高さは、公立中学の男女比が不自然に異なるほどのもので、夜中12時近くまで塾通いする小学生も少なくありません。変に中学受験戦争に巻き込まれるよりは、のびのびと学問・叡智を養ってもらいたいと考えています。 ただ、共働きの関係で保育園に通い、特に小学受験の勉強はしていません。日常生活の中で、読み書き、足し算、引き算などを楽しませています。また、保育園の生活を子供自身が楽しんでいるので、それを尊重したいと考えています。そのため、特に小学校受験のためのセミナーには通わせたりもしていません。ただ、夏休みに短期講座があるので、受験のために行かせようと思うのですが、普段は何事にも積極的に参加する我が子ですが「お勉強いやだ」「早生まれだから、頭良くないの」と言います。 1)短期講座に子供を参加させるため、子供にヤル気を持たせる方法があれば教えてください。 2)小学校受験に役立つ、知育玩具でおすすめがあれば教えてください。 3)そのほかなんでも 回答のほどよろしくお願いします。

  • 小学校高学年の

    子育てについて困ってます。 言うことを聞かずに宿題もせず いくら怒っても... 自分の子供時代を思いだせればいいんでしょうが やはり子供ってこんなものなんでしょうか... 子育てに困惑中です

    • noname#94449
    • 回答数2