検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- TVrがタイトルが出た後グルグルで止まる
■製品名と型番を記入してください。 ビエラ TH-48LZ1800 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 2025/1/6頃からTVrを見ようとするとタイトルが出た後グルグルから進みません。電源を切り10秒から30分ほど置いてみる。ルーターの電源を切る。アプリの再インストール。全て試しましたが解決しません。 キャッシュの削除を試してみてはと家電量販店から勧められたのですが、検索したやり方ではキャッシュ削除画面は出てきません。説明書にも載っていません。お手上げです ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- B-CASカードの登録
一応現状を説明します。 先日パナソニックの最新のプラズマテレビを購入しました。 アパートに住んでいるのですが、地デジは視聴できたのですが BSデジタルは視聴できませんでした。 スカパーなどいれたいと思い、管理会社に電話したら うちのアパートはケーブルテレビがはいっているから キャベツがいいとかいわれました。 スカパーの場合現在位置だと屋上にアンテナをたてるとか。。 本題は、B-CASカードは使用しているのですが まだ登録はしていません。 またある理由により現在のところNHKの受信料は払っていません。 B-CASカードの登録(ハガキの発送)をすると BSデジタルがみれるわけではないですよね? この現状からB-CASカードを登録するとどうなるのでしょうか。 BSデジのNHKは受信料払ってないとテロップみたいなのが でるというの知ってるんですが。 BSデジタルを見るのはケーブルテレビを契約して CSデジタルとかはいったパックに入るとBSデジもみれる? のでしょうか。 テレビに関して全く知識がないため 文章がおかしいかもしれませんが、ご回答お願いします。
- 締切済み
- テレビ
- noname#95139
- 回答数1
- TVの外付けHDDの対応
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== ELECOMのELD-HTV040UBK ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== テレビ ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== TH-P42GT5 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 今使っているテレビの外付けHDDが壊れたので新しいHDDを購入しようと思っているのですが、ELECOMのELD-HTV040UBKはPanasonicのテレビTH-P42GT5に対応できますか? どなたか同じテレビを使っておられて2TB以上のHDDを使用している方おられましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- microfreak2022
- 回答数2
- 液晶テレビとDVDプレイヤーの接続方法を教えて
電化製品、とくに映像や音声関係の接続に、まったくうとい者です。 経済的制約が厳しいこともあり、最小限のテレビ生活を送っております。 現在、 (1)テレビ用地デジチューナー BUFFALO DTV-MIC100 を (2)Panasonic DVDビデオレコーダー DMR-E75V のLine1に接続し、 さらに(2)を、もっとも昔ながらのアナログ用ビデオテレビ (3)Aiwa VX-T145X7 に接続してテレビを見ております。 (2)の背面には、 ・AC入力 ・D1/D2 映像出力 ・DVD/VHS共用出力 音声右 音声左 映像 ・DVD専用出力 音声右 音声左 映像 S1/S2映像 ・外部入力(L1) (1)が接続されている 音声右 音声左 映像 S1/S2映像 ・VHF/UHF 入力(アンテナから) 出力(テレビへ) という接続端子があります。 モニターとしてしか使っていない(3)のビデオテレビは、 縦横比が現在の放送にあわず、地震関係の情報がちゃんと見られないので、 今回、液晶テレビとして、 (4) SHARP AQUOS LC-16K5 の購入を考えております。 ネットで見る限り、その(4)の接続端子は、 ・HDMI端子(3端子) ・PC入力端子 D-sub15pin ・LAN端子 あり ・コンポーネント入力端子 なし ・i.Link端子 なし ・D端子入力 D5 があるとのことです。 (4)を購入したときに、(2)と接続して、 番組をDVDに撮ったり、これまで撮ったDVDを見たり、 ということはできますでしょうか。 どなたか教えてくだされば幸いです。
- DNLA機器のLAN接続と視聴及びBDへのコピー
現在、TV視聴はJ:COMと契約しており(NETも電話もJ:COMです))Smart TV Boxが接続されております。Smart TV BoxにはBuffaloのHD-LC2.0U3という2TBのHDDがUSB接続されています。 使用しているテレビはPanasonicのTH-P46R1というHDD内蔵のプラズマテレビです。 家庭内LANに接続されたデスクトップPCからSmart TV Boxに接続されたHDDに録画された番組は、CyberLinkのSoftDMA2というソフトで視聴できます。 教えていただきたいのは 1.テレビのHDDに録画された番組は視聴することはできません。テレビのHDDの番組をPCから視聴する方法はないでしょうか。J:COMの方からはこのテレビはDNLA規格に準拠しているといわれました。 2.SmartTVBox接続のHDDに録画された番組をPCでBD等に焼くことはできないのでしょうか。DiXiM BD Burnerというソフトを購入してインストールしてみましたが、DPTC-IP未取得と出てしまい、SmartTVBox接続のHDD及びテレビのHDDは見えませんでした。 3.DNLA対応のBDレコーダをLAN接続すれば、SmartTVBoxに接続されたHDDからBDの作成ができるという認識でいいのでしょうか。 できる事、できない事、規格、決まり事などをよく理解していないので、非常に言葉足らずな質問になってしまっていますことをご容赦ください。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- Yumino
- 回答数3
- 至急!フルハイビジョンのデジタルビデオカメラの購入で悩んでいます。
こんにちは。質問させてください。 タイトルの通り、現在、フルハイビジョンで撮影できる 「デジタルビデオカメラ」の購入で悩んでいます。 現在、を使用していますが、 購入してから約2年間の中で世界各国を旅をしている間に 結構使い倒してしまい、ボロボロになってしまい、 動作もおかしいところが出てきたので(よくエラーが出る)、 修理ではなく、近々、子供が生まれますので、 その記録用に新しいものを購入しようかと思っております。 あまり電子機器に詳しくないのですが、 2年以上前に購入した「ソニーのHDR-UX7」と 「現在のソニーのXR520V、XR500V、CX520V、CX500V」、 または、家のテレビやHDD(ブルーレイ購入予定)が パナソニック(ビエラとディーガ)なので、 SDカードをそのまま再生できる、 「パナソニックのHDC-TM350、HDC-HS350」とでは、 性能や画質(撮影時・再生時・保存時)は全然違いますでしょうか? その違いを教えていただけましたら幸いです。 先日、大手電気店へ行ったのですが、 店員さんの説明が分かりにくく(大変混んでいて、 お店が大混雑の中、小声で早口で説明されてしまいまして・・・) 「もう一度、説明お願いします」という雰囲気ではなかったので、 「?」の状態のまま現在に至ります。 現在の新商品では、上記のソニーとパナソニックで迷っております。 あまり難しい機能は使わないと思いますが(すみません)、 「画質がキレイ(撮影時・再生時・保存時)」(子供の誕生、成長なのできれいな画像で残したいのです)な方がいいなと思います。 ちなみに我が家のテレビはビエラの42型です。 また、HDDとフラッシュメモリーのどちらがいいのかでも迷っております。 ネット上では、「ソニーの方が画質はいい」等見かけますが、 お店ではパナソニックを強くすすめられたので、変わってきたのかな?と思いました。 当方、電化製品にあまり詳しくない者ですので、 分かりやすく説明していただけたら嬉しいです。 (詳しい方にとっては、あまりにもくだらない質問かもしれません。 申し訳ございません・・・) 近日中に購入したいと思っておりますので、 アドバイスよろしくお願い致します。
- レグザTV 43Z670K 43Z570L 違い?
お世話になります。 12年振りにテレビを購入しようと、色々と調べているのですが。。 あるネットショップで、レグザTVの、43Z670K 43Z570L の2機種が1位と2位になっており、何が違うのか? どちらがおすすめか? 教えてもらえないでしょうか? それと、レグザTVを購入するのなら、ブルーレイレコーダーも同じくレグザにしたほうが良いのでしょうか? レコーダー自体は、パナソニックが機能が多いのに安価で良いなと思うのですが、レグザTVにパナのレコーダーをつけても大丈夫でしょうか? レコーダーのリモコンが使えないなど、問題はないでしょうか? 色々と教えて頂けると、助かります。 どうか宜しくお願いいたします。
- 外付けハードディスクの使用について
■製品名と型番を記入してください。 TH 49HX850 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 外付けハードデスク①の調子が良くない。時々画面が停止しするなど乱れる事があるが全く見ることが出来ないわけでも無い。 別のハードデスク②に交換した時、この今使っているハードデスク①を観たい時そのまま接続してみることが出来ますか? つまり①も②も交互に見られますか? 新しいハードデスクに変えると前のハードデスクが観られなくなると言う心配の質問です。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- Nvidia 3D VISION 対応テレビ
家庭用テレビで3D VISIONができない理由ってなんなんでしょうか? パナソニックのテレビで可能のものがあるみたいですが、他では知らないです。 -------------------------------------------------- Nvidia 3D VISIONは、 120Hz表示が可能であるモニタであれば、利用できるとされてます。 家庭用テレビで120Hzや240Hz表示可能の製品は結構ありますが、これらは入力は60Hzとかで、3D VISIONには利用できません。 出力が120Hz対応なら、入力も120Hzに対応させるだけで、ゲームで立体視ができるようになってすごく購買意欲が湧きます。 当方、3Dゲームをやりたくても酔ってしまうため出来なかったのですが、お店で同じゲームを立体視で試したらぜんぜん酔いませんでした。 ただ、角度によって色が大きく異なるTN液晶が大嫌いのため、IPSかVAのパネルの製品が欲しいと思いましたが、ゲームのためだけに高い金を出す気分にはならないので、テレビで代用したいなと思いました。 -------------------------------------------------- 家庭用テレビで入力120Hzを受け付けられない理由って何なのでしょうか? 技術的な問題ですか? それとも3D立体視のデフォルトを競う、マーケティング的な問題なのでしょうか? それとも今後は入力120Hzも出来るテレビが続々出るの予定が立っているのでしょうか?
- ブースターの選び方
まず我が家は20数年前より電波障害地域(駅前再開発による駅の高架化&まわりにできたビル群による)に指定されておりテレビ電波はで地デジ、地アナともにケーブルテレビ会社を通じてパススルーで送られてきます。もちろんSTBなし、無料です。 で、アンテナケーブル→DVDレコーダーアンテナ入力→DVDレコーダーアンテナ出力→テレビアンテナ入力とつないでますが時々地デジの画像が乱れます。特にDVDレコーダーからテレビへのHDMI入力で見たときの乱れがさらに大きくなります。 詳しい人からそれは電波が弱いからでアンテナケーブルとDVDレコーダーアンテナ入力の間にブースターをいれればよいとアドバイスを頂きました。そこで家電量販店にブースターを見に行ったのですが5千円程度のものから2万円を超えるものもあり、地デジ・UHF・VHF・BS・CS用ブースター・もしくはその中からいくつかが欠けたブースターというように多種あり、さらにケーブルテレビ専用ブースターというのもあることがわかりました。 さて、我が家の場合はどの種類・どの価格帯のブースターを選べばよいのでしょうか。 念のため付け加えますと現在はケーブルを通じての地デジ、地アナのみの視聴ですが近い将来BS・CSアンテナを立てこれらの放送も見たいと思っています。 (参考までに) DVDレコーダーは東芝VARDIA RDーE300 テレビはパナソニックVIERA TH-20LX70 です。
- ベストアンサー
- テレビ
- namenothlng
- 回答数8
- 地デジに対応する機器選び等について
我が家は電波障害地域で、J-COMさんで無料チャンネルのみ視聴できるように してもらっています。 去年J-COMさんに問い合わせたところ、テレビはJ-COM回線で見れるように なっているので、デジタル対応のテレビを壁のテレビコンセントにつなげば 地デジ化OKとのことで、家庭の諸事情のため、完全地デジ化のギリギリで 買い換えようと思っていました。 ところが先日急にデジアナ変換になってしまい、テレビを視聴するだけなら 今のアナログテレビで2015年3月まで視聴可能になったものの、せっかく 地デジになるのに、録画や字幕表示、データ放送等いろいろ制約があることが わかり、やはり地デジ対応の機器を買わないとと思っているのですが、自分で 本を読んだりあちこち問い合わせてみてるのですが、まだややこしくて どれを買ったらいいのか迷っています。 家には稼動してるアナログテレビが2台あり、次のようにつないでいます。 A)の部屋(家族で一緒に見たりする)・・・ 壁のテレビコンセント===VHSビデオレコーダー=== LG製のブラウン管のテレビ B)の部屋(私が主に使う)・・・ 壁のテレビコンセント===VHS/HDD/DVD一体型レコーダー (Panasonic DMR-EH70V)===小型液晶テレビ(SHARP LC-15S2) 1)テレビコンセントは同軸ケーブル直付けなのですが、デジタルに合う コンセントに工事して変えた方がいいでしょうか? その場合、工事費の相場はどれぐらいなのでしょうか? 2)デジアナ変換後、DVDレコーダーでHDDに録ったものをDVD-Rにダビングでき なくなりました。DVD-Rは互換性が強いと聞いていたので今までDVD-Rばかり 使っていたのです。CPRM対応のDVD-RAMにならムーブできるし、VHSに ダビングはできることはわかりました。 この際、DVDも再生・録画が出来るブルーレイレコーダーを購入しようと 考えてますが、今のDVDレコーダーでムーブしたDVD-RAMディスクは 他社製のブルーレイレコーダーでも再生できるものでしょうか? やはりPanasonic製のブルーレイレコーダーにした方が無難ですか? 3)今のDVDレコーダーでは、番組の録画は普通SP(標準)モード (2時間で4.5GBぐらい)で録って、編集後にDVD-R 1枚ににダビングして いました。このSPモードはブルーレイだとどんなモードに相当しますか? HDDが何GB録画できるものを買えばいいのか迷っています。 4)A)の部屋では、家族で一緒にドラマやバラエティーを見たり、録画して おいたものを見て、見た後はほとんど残しません。 たまに残しておきたいものがあればVHSビデオに残しています。 B)の部屋で録ったVHSビデオをA)のビデオレコーダーで見ることが 時々あります。 もし録画機能のあるデジタルテレビやテレビとブルーレイレコーダーを 買う場合は、録画機についてはB)の部屋と一緒のメーカーにそろえた方が 使いやすさやディスクの互換性を考えると良いでしょうか? 5)B)の部屋では録画したものをいろいろ編集してディスクにダビングする ことが多いのですが、今は便利な録画機能付きのテレビがありますが やはりブルーレイレコーダーのほうが編集機能は充実しているのでしょうか? 録画機能付きのテレビの編集機能はどれぐらいのことができるんでしょうか? たくさんありますが、これはと思うものだけでもアドバイスして下さると 助かります。
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- mihna_jp
- 回答数2
- 通信に必要な帯域
学校の授業で、テレビ会議のシステムを作っています。そこで、「通信に必要な帯域」について、わからないところがでてきたので、教えてください。 2つの場所をインターネットで結んでテレビ会議をしようとしています。使うものは、 ・PolycomのVia Video ・Via Videoが接続されているコンピュータ ・PolycomのMedia Center VSX7000 ・PanasonicのPanaboard(ホワイトボード) ・Media Center VSX 7000とホワイトボードが接続されているコンピュータ ・サーバー ・MCU(Polycom MGC25) です。 通信に必要な帯域をどのように計算すればいいのですか?私は全くわからず、 Via Videoで 512kbps Media Centerで 512kbps 二つのコンピュータで256kbps サーバーで 128kbps トータルして、1.408Mbpsと計算しているのですが、大きな間違いでしょうか?MCUも含めるべきですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- momomomo2003
- 回答数2
- 6年前のHDDレコーダで3D放送を録画できますか?
6年前のHDDレコーダーで3D放送を録画できますか? 明日放送されるBSの3D番組「Panasonic 3D Music Studio」を3Dで観たいのですが、あいにくながら 3Dテレビを持っていません・・ 今持っているHDDレコーダーで録画しておいて、もし将来3Dテレビを購入した場合 3Dで観れるでしょうか? 当方が持っているのは、6年前に発売されたソニーのハイビジョンHDDスゴ録「RDZ-D70」です。 (他の質問などを見ると、DRモード(デジタル放送をそのままの画質で録画するモード)とかで録画すれば観れるみないな回答があったのですが、本当にそうなのでしょうか? 他にも、観れる!とか、観れない!とか、いろいろな回答があり 解らず、改めて質問します) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- テレビ
- kiyoshijapan
- 回答数3
- ビデオカメラの良い撮影方法
5~6年前に購入したパナソニック製のハイビジョンビデオカメラを使用してます。とても綺麗に撮影できるので満足しているのですが、どうも映像が軽々しいというか、重厚感がないというか、画像に安定感がないのです。 例えばテレビで放映している風景の映像などは非常に色彩も鮮やかでどっしりした安定感もあるのですが、家庭用のムービーはどうもその辺がまだまだで、軽薄な印象の映像になってしまいます。 これは原因はなんでしょうか。レンズの大きさの問題でしょうか。または光を取り込む方式などが違うためでしょうか。テレビ映像ほどではなくても、家庭用のビデオでそこそこ重厚感のある映像を撮るには何か方法はありますか? なにかアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- rpg9
- 回答数8
- パソコンかスマホでテレビの番組を視聴する方法
豪雪の為と思われますが、民放テレビの一部の電波がおかしく(弱く)なり、試聴できないチャンネル、見にくいチャンネルがありました。今回はだんだん改善されているようですが、前にもありました。 パソコンかスマホで、アンテナなしで、視聴できる方法がありましたら、ご教示をお願いします。なお、臨時の対応で、視聴料等継続した出費は望んでいません。検索で調べてても判断できず、質問します。 パソコンは富士通FMVE30JTB、ドコモ光、ルーターがPR-S300HI、スマホはソニーSO-41A、無線ランがバッファローWSR-1166DHP3シリーズ(現在スマホ接続)です。 なお、解約したスマホZenFone3Ultra(Z680KL)があります。また、テレビは、パナソニックTH-43DX750でルータートとはケーブルで接続しています。 よい方法がありましたら、よろしくお願いいたします。
- Wiiのインターネット接続,テレビ接続について
はじめて質問させていただきます。 この度Wii Fit Plusを購入しようかと検討しております。ゲーム機を買うのがはじめてなので,わからないことが多くて困っています。かなり馬鹿げたことを質問しているかもしれませんが…。 ①私は無線LANによりパソコンを使用しています。Wiiはインターネット接続ができることを知りましたが,Wiiはインターネット接続をしなくても遊べるとわかりました。私はインターネット接続をするつもりはないのですが,Wiiを無線LANのある部屋で使用した場合,勝手につながれてしまうことはありますか? ②PanasonicのTH-L20X1というテレビを使用しています。VIERALinkです。このテレビでWiiをすることはできますか? 以上2点が現段階での疑問点です。もしよろしければ教えてください。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#109489
- 回答数1
- DVDレコーダーについてアドバイスお願いします。
今、東芝のDVDレコーダーの「VARDIA RD-X7」を欲しいと思っています。 2つ質問があります。お願いします。 (1)一般的なDVD-Rは使えますか?(相性について) お勧めのメディアがあったら教えてください。安いのではだめですか? (2)目的は、普通にテレビの録画&視聴がメインで、その他には、 ビデオカメラで撮ったものをディスクにして取っておこうかな と思っています。 (一昔前のカメラで、DVテープで録画したものです。DV端子が あれば取り込み可能。メーカーはパナソニック) 一応テレビでいいものがあればずっとディスクで残したいなー とは思っていますが、そんなにきれいなものにこだわっては いません。 東芝以外の機種やブルーレイにした方がいいですか? そんなにHDD容量はいらないですか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- shiritai
- 回答数2
- 突然地アナの映りが悪くなりました
http://panasonic.jp/dvd/products/ex550/ 現在このHDDレコーダーを使用しています。 昨日までは、普通に映っていたのですが、突然、地アナの映りが 極端に悪くなりました。 地デジの方は正常に受信できており受信レベルも良好です。 最初はアンテナを疑いましたが、隣室のアナログのテレビは普通に受信できているのと 地デジの受信は問題ないのでアンテナのせいとも思えません。 テレビ台の横に無線LANのルーターを置いているので、電波にノイズが入っているせいかもと、 少し距離を離して置き直してみましたがやはり改善しません。 アンテナケーブルも何度か繋ぎ直してみましたが、映りは相変わらず 改善しませんでした。 他に思いつく要因もなく困っています・・ やはりここは機材の故障を疑うべきでしょうか?
- 締切済み
- テレビ
- tanupon555
- 回答数2
- どこでもディーガがスマホと繋がらない
■製品名と型番を記入してください。 DMR-2W203 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 本日購入し、テレビとつなげました。 ディーガを無線LAN接続済み スマホとおなじWiFiです アプリどこでもディーガをダウンロード後機器設定にて、同じネットワークに接続されてない。と表示され進めません。 もう一人は機器設定で機器は選択出来ましたが、その後エラーが発生接続できませんでした。 ディーガの電源を落としたり試してみましたが効果なく どうすればいいでしょうか? 設置が間違ってるのでしょうか? テレビに繋ぐ線1つとHDMI、しか繋げていません 番組予約はできましたが、何か間違ってるのでしょうか? 回答お願いします ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- OKP-5BB6207F
- 回答数1
- ブルーレイレコーダーとビデオカメラの互換性
こんにちは。 現在ビデオカメラの購入を考えております。 できれば現在所有しているブルーレイレコーダーで、ビデオカメラで取った映像を DVDにダビングできるようにしたいのですが、どこのメーカーのビデオカメラが 互換性があるのか分からず教えていただきたいです。 【現在所有のブルーレイレコーダー 】 Panasonic DMR-BRT210 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BRT210 またテレビショッピングで見た、トーカ堂さんのビデオカメラ(下記URL)が 安くて良いなと思ったのですが、このビデオカメラでSDカードに取り込んだ映像を 上記レコーダーにて、DVDにダビングできるかも確認したいです。 (ブルーレイでなく、DVDです。理由は子供を取った映像を母に送って見せるのですが、 母はDVDプレーヤーしか所持していない為です。) Victor GZ-HM280 http://www.tokado.jp/item/437A_437Q.html ビデオカメラ初心者で分からないことばかりで、質問させていただきました。 お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hilishin
- 回答数1