検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 長そうな曲なのに、ピアノを含め、誰も楽譜をめくらないのは何故ですか?
音楽番組などを観ていて不思議に思うことがあります。 歌い手(アーティスト)の後ろで、楽器を演奏しているオーケストラの方々がいますよね。 私は、そっちの方がカッコよくて魅入ってしまうのですが、いつも気になることがあります。 誰も、1曲演奏し終えるまで、楽譜をめくらないのです。 ピアノの上の楽譜台に、楽譜はあります。しかし、ピアノがメインの曲で、かなり弾いてる筈なのに、一切めくらないのです。 同じく、バイオリンが休み無く弾いているのに、めくらない。確かに演奏中はめくれないでしょうが、自分の番が終わったら、めくるとか無いのでしょうか? 時々、めくらずに終わり、次の曲に入ってしまうときもあります。 長そうな曲に見えても、楽譜にすれば、楽譜台に載る分で全部済んでしまうのでしょうか? よく、NHKでオーケストラ演奏がありますが、それもめくってなかったような‥‥・ 私は音楽に疎いので、楽器を演奏している方からすれば、ありえない質問かもしれませんが、教えてください。 全部、暗記しているのですか? でも、暗記しているなら楽譜いらないですよね。 ‥‥もしもの為に置いているのでしょうか?
- 表彰式等で流れる躍動感ある曲教えて下さい!
ずばり表彰式等で流れる曲を探しています。 音符が書けないので、聞こえたとおりに文字ではもるとなるとこんな感じです。 チャーアーチャ、チャーアチャーラ、ララララーア、ラ、ラー♪ 躍動感ある曲で曲のイメージは、苦労して努力してその結果まい進している時に あう様な感じです。バイオリンの様な音源でとても綺麗な音でした。 今、皆さんにわかる情報としては少ないですが、以下の3つです。 ヒントとなる様な音源をUPできればいいと思うのですが、、、泣 どなたかお分かりの方、是非曲名教えて下さい。よろしくお願いします。 (1)下記の番組中、一年を振り返る内容で、サッカー日本代表がまい進している 時にBCMで曲が流れていました。 12/28日 のNHK 午後7:30~午後8:55 再放送:12/29日 10:05~11:30 「希望ある あしたへ~ニュースハイライト2010~」 http://www.nhk.or.jp/news2010/ ※再放送:12/29日 10:05~11:30 です!!! (2)2010年香川丸亀ハーフマラソンの表彰式でもこのBCMが曲が流れていました。 (3)見よ、勇者は帰りぬ とか 水泳の表彰曲「水夢」とか 北京オリンピックの表彰式曲 でもありません。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- mimu7777
- 回答数1
- 結婚式披露宴でのクラシック生演奏について
はじめまして。 来年結婚予定の者です。 弦楽四重奏や二重奏を披露宴のBGMとしてお願いしようかと悩んでいます。 (お願いする場合、 式場が用意してくれるプロの方にお願いする予定です)。 余興などは省いて、 生演奏のBGMで、 ご出席された方にのんびりとお食事をしていただける披露宴になればと思い、 今検討中です。 また小さな時からバイオリンやピアノの生演奏がBGMの披露宴に とても憧れがあり、当初は即決め!と思っていましたが、 今まで一度も生演奏がBGMになっている披露宴に出席したことがないため、 想像がつきません。 生演奏が嫌いな方ももしかしたらいらっしゃるかもしれないし、 うるさすぎて会話の邪魔にならないかどうかなど心配もあります。 弦楽四重奏や二重奏がBGMで演奏されている披露宴にご出席された方、 またはそのような披露宴をされた方、 是非ご意見お願いいたします。 ちなみに、披露宴会場は160人入る会場に出席者が100人程度と 場所に余裕があります。 ご意見宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- omotenashiheart
- 回答数4
- 音が良くないと音楽を聴く気にならないですか?
タイトルどおりで、最近オーディオショップに行っても、 1950年代のレコードで試聴させてくれるところはビーンテージショップくらいで、 他は、レコードを試聴させてくれても新しい録音のLPです。 私の唯一のオーディオ仲間の元上司は、今年70歳ですが、 全く古い録音に興味を示さなくなりました。 新しい録音のバイオリンが入っているものばかりです。 そして、同じように「音が悪いと聴きたくない」っと言う人はお店でも多い。 っとオーディオショップの店長さんが言ってました。 現代の機器で、古い音源は聴いても粗が目立つから、 古い音源は古いシステムが似合うんじゃないか。 っというようなことを言われました。 なるほどっと思いました。 なので試聴盤は確かに現代の録音のばかりです。 私は1950年代しか聴かないので、持参することになります。 昔ながらのオーディオファンの方も、今はもう音の良い現代録音しか聴かない人が かなり増えているのではないかと思い質問をしました。 そして、これからオーディオを始めようっと言う人も、わざわざ音の悪い 古い録音のものなど聴かないっとなると、古い録音の再発盤は減っていくのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#198652
- 回答数10
- 楽器を演奏するときに階名をイメージしますか?
自分は管楽器を演奏しますが、階名をイメージしないと吹けません。 もしかして、不利なのではと、最近考えてます。 みなさんは、どうなのか教えてください。 自分の場合、譜面を使う場合には、次のとおりです。 譜面で「ド」と読む。「ド」のフィンガリングを指に命令する。 音を出すと同時に頭の中で「ド」の音程を歌う。(瞬時にやりますが。) なお、半音の場合、自分で勝手に決めたものをイメージしてます。 (B♭だったら「ハ」、E♭だったら「ボ」) 譜面を使わない場合、階名がイメージできない曲は 指に命令が出せないのでアウトです。 知人に質問すると、階名はイメージしないそうです。(以下回答例) ヴァイオリンの人(アマ):いちいちイメージしてたら、速いフレーズに対応できない。(楽譜の音符(高さ)と楽器で指を押さえる場所が直結してるらしい。) ピアノの人(音大卒):同時に発音する音が多いので、イメージしない。 自分でも、カラオケで歌を歌うときは、メロディーはもちろんイメージしますが、 階名はイメージしません。そんな感じで演奏できるのですか? どんなキーでも演奏できる人はこんな感じなのでしょうか? 参考になるかわかりませんが、固定ドですが絶対音感はありません。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- oshietequestion
- 回答数12
- 「エヴァンゲリオン」劇場版にて使用された曲について
こんにちは。 以前「エヴァンゲリオン」と言うアニメがありましたが、あの映画館で放映された 劇場版にて、25話と26話(二十五話と二十六話?)と間に「休憩」「INTERMISSION」と大きく出て、 次の話までのカウントダウンがあるのですが、そのときに2曲かかるうちの曲で 「残酷な天使のテーゼ」をギターとシンセだけで弾いた曲がありますよね。 曲名はおそらく「THE HEADY FEELING OF FREEDOM」と言うと思うのですが、 CDの「NEON GENESIS EVANGELION 3」に入っているものはヴァイオリンがメインで、違う印象を受けました。 このギターヴァージョンはあるのでしょうか? あるとしたらそれはCDに収録されているのでしょうか? あの「休憩」のシーンも収録されているビデオは存在するのでしょうか? それとも私の勘違いなのでしょうか? なにぶん何年か前の話で、うろ覚えですが知っている方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- himurokorosuke
- 回答数2
- 新しい趣味。
私は著しく自信が無く、自分に自信をつけるために 新しく趣味を始めてみようかと思います。 ですが、どんな趣味がいいのか 本当に今考えているもので自信が付くのかわかりません。 一般的に自信が付くのはスポーツなのでしょうが 極度のスポーツ嫌いの為スポーツだけはどうしても避けたいです。 (運動神経が著しくく、余計自己嫌悪に陥る為) 今考えているのはずっと小さい頃からピアノをやっていたので 新しく楽器(バイオリンかビオラ)を習おうかと考えていますが 楽器は独りで黙々とやるものですし、上がり症で 発表会もいつも失敗ばかりだったで自信が付くのか不安です。 仮に上手くなってアマオケに入るにも募集はオケ経験者ばかりですし… 自分に自信が出来そうな趣味とは何がありますでしょうか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#129001
- 回答数2
- 神奈川・東京の練習室・リハスタ
音楽教室の発表会でピアノトリオの曲を演奏するのですが 共演者の方達とレッスン外での合同練習を自主的に行うことになりました そこで練習スタジオを探しているのですが グランドピアノがあり、尚且つチェロとバイオリン奏者が入るだけの 十分なスペースを持った練習スタジオを探しているのですが中々見つかりません。 (定員一人や二人のところが多く、また障害物があるところばかりでした) 私含め演奏者は高校生なのでホールの練習室を借りる予算は無いですし 音楽教室や学校の方にも申請を出しますが通るかどうかわかりません。 神奈川・東京辺りで定員3人以上でピアノがある 広々とした練習室・リハーサルスタジオはありますでしょうか? 日にちが迫ってきているのでなるべく早めに 回答を下さるとうれしいです 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#129001
- 回答数2
- 卓球ラケット打球音
ジューウィックのゴーストと云う卓球ラケットを使っている方か、使った経験の有る方にお聞きしたいのですが軽量と云う事ですが何グラム位がの物を使ってましたか、また打球音はどの様な音がしますか、ブラックバルサ3.0を購入してバイオリン(ニッタク)のサイズにカットして使ったのですがダンボールで打っているようなボコボコと云う音で卓球仲間も嫌な音だねと云いますし私も好きな音で無いのでお蔵入りしました。ブレードの厚み5.5mm以下で65Gr位(70Gr以下なら良いかと)のラケットを探してますがなかなか見あたらないので投稿しました。コニヨール エアロALLに付いてもお知りの方居りましたら教えて下さい。高齢者で健康の為にやってますが非力なので軽量なラケットを探してます、ちなみにカットマンでは有りません。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ryu4496
- 回答数1
- クラシック系の曲を探しています
まずその曲はワルツ調と言うのでしょうか テンポが3拍子です そのほかの探す手がかりは、頭の中で流れている曲を 印象で伝えることしかできません ご協力いただけたら幸いです 曲の最初のほうは、『トンタッタ♪トンタッタ♪トンタッタ♪トンタッタ♪』 という軽快なリズムに、 何気ない日常をイメージするような旋律です (普段、通りなれた路を、歩いているような印象です) そして、サビのような、曲の一番の盛り上がりの部分からは ヴァイオリンのようなストリングス系の楽器で 『タタタ- ターーターーターー』 とワルツのリズムに乗って優雅な旋律が演奏されます 全体的な曲の印象のストーリーとしては、 季節は秋。 午後から夕方にかけて歩いた。 洋館風のダイニングで夕食 ホワイトシチューが出てきて ほっこり こんな感じです 勝手なイメージですみませんが このようなイメージに合う曲がありましたら回答いただければと思います よろしくお願いします (*^^*)
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- suncorolla
- 回答数1
- YAMAHAギター FG-200D
古物商から電話が掛かってきて、 古い一眼レフや、宝石や、ギターなどを持っていないか、あれば買い取りたいと聞かれました。 宝石は分かりますが、 アナログ一眼レフなど何をするのでしょうか? 愛好者や収集家がいるとのことですが、まずレンズにカビが生えているので交換が必要なはずで、それでも欲しいのはなぜでしょう? それよりもっと疑問なのはギターです。 ギターは今でも売っているのに、何故古い物をわざわざ欲しがるのでしょうか? バイオリンは古くなると木が固くなり、音が澄むとか聞いたことがありますが、ギターでも同じなのでしょうか? 現在売っているものよりも高く売れたりしますか? 私の手元にあるのは殆ど使わずに死蔵していたYAMAHA FG-200Dというやつです。使っていないだけに傷みはほぼありません。
- サダルストリートの格安個室宿について
今月(10月)の30日からカルカッタ入りします。 旅の目的はマザーテレサの施設で20日間のボランティアです。 また、この旅は某国長期滞在からの帰路でインド経由にしたという状況の為、ノートブックパソコンやバイオリンなど、ちょっとドミトリーには置きたくないと思う品々(この2点だけですが)と一緒の旅です。 (※航空輸送のクオリティが信じられない(前に一度ノートパソコンが壊された)ので、機内持ち込みで持ち帰る予定です。) 本来なら、ドミトリーの安宿で色々な人と話しながら宿泊したいのですが、上記のような理由から、個室を考えています。 サダルストリートの格安宿で、個室をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 或は、上記の様な状況を無事に過ごせる何らかの方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 形式は問いません。 上記の状況を解決できる方法をお持ちの方、是非アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- アジア
- noname#207138
- 回答数2
- 絶対音感がある方、この曲何だか分かります?
こんにちは。 以前からよく耳にする曲で、曲名が分からず手当たり次第探している曲があります。 CMやドラマなどで使われることが多いので、聞いたことがある方が多いのではと思います。 ご存知のの方がいらっしゃいましたら、こちらの曲名を教えて頂きたいです。 ・ヘ短調だと思われます。 ・アレグロ ・バイオリン協奏曲の様な。 以下、うろ覚えですが簡単にサビのメロディーを書かせて頂きます。 (一段で4拍分で、2拍目と3拍目に『|』この様な縦線を入れました。伸ばし棒以外はスタッカートとお考え下さい。) (Cm)ソーッソソ|ソソソソ (Fm)(♭)ラッラッ|ラッラッ (♭B)ファーッファファ|ファファファファ (♭E)ソッソッ|ソッソッ (Cm)(♭)ミーッミミ|ミミミミ (Fm?)ファッファッ|ファッファッ (G7)レーッレレ|レレレレ (C)ミッミッ|ミッミッ と続いていきます。 うろ覚えなので、アーティキュレーション等、間違いがあるかも知れません。 ご面倒だと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- sonata2008
- 回答数3
- アマゾンにての誤表記によるトラブル
アマゾンにての誤表記によるトラブル 売主:フォーマルソフト 8/14に格安出品されているエレクトリックバイオリンMCE-3374を発見。 ↓ 価格は他店がおおむね11,800円だったが1,220円と表記されており約9割引の投売り商品をみつけたと喜んで購入手続き。 ↓ 「商品はお支払い確認後に発送」と記入されたコンビニ払いの支払い番号を受け取り、8/14の19:00頃に支払った。 ↓ 「お支払いを確認しました」の旨のメールを8/14の20:00頃に受信。 ↓ その後8/15の0:00過ぎに、価格の誤表記(0が抜けており実際は12,200円)によるキャンセルのお願いメールが到達。 これはキャンセルに同意しなければならないのでしょうか? 当方としては売主の代金支払請求権がすでに行使されていて、買主(当方)の目的物引渡請求権も行使できると思うのですが。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- starwind
- 回答数5
- 宮城県内で防音室付き住宅を作りたいと考えています。
一戸建ての新築工事時に防音室を作りたいと考えています。 場所は宮城県です。 防音内容はエレキギター、エレキベース、バイオリン等で 生ドラムまでの防音性能は必要ないと考えています。 ・住宅メーカー、工務店による部屋の防音工事 ・メーカーによる製品の導入(例:アビテックスのフリーシリーズなど) *部屋としてほしいのでユニット式は考えていません。 ・地下室 など実際に施工された方がいらっしゃいましたら 体験談や参考HPを教えていただきたいのです。 都心部なら沢山の業者や施工の体験談等が見つかるのですが 宮城県内ではなかなか見つけられない状況です。 またリハーサルスタジオの施工をしている業者の情報など ご存知であれば教えていただけないでしょうか。 まだまだ情報収集を始めた段階で 知識不足の状態ですが 情報がありましたらよろしくお願いいたします。
- 親指の皮をむく癖
10歳くらいのころから始まった癖なのですが、指(とくに親指)の皮をむいてしまい、とても悩んでいます。 もともとはバイオリンの練習でかたくなった左指の4本の指先の皮をかみちぎる、ということから始まったのですが15の今では両親指に集中し、毎日血がだらだら出てくるまで噛んだりむいたりします。 電車通学なので吊革などい捕まる時、不潔で迷惑なこともわかってはいるのですが、気がつくと口に手をやっている状態でとても困っています。 授業中などでも友達にさえ「血が出てるよ」などと注意されるありさまです。 絆創膏などをはっても一日もつ前に気がつくと無意識の内に爪ではがしてしまっています。 この癖を治す良い方法をご存じの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- shaskaia
- 回答数2
- 『交渉人 真下正義』のメインテーマ曲について
2005年の作品で、今更ではありますが・・。 映画「交渉人真下正義」の予告篇で流れていた 曲名「Negotiator」のストリングスアレンジver.(バイオリンの 曲?)は、公式サントラには収録されていません。 予告やTVで流れていた「Negotiator」には、冒頭でそのストリング の曲が入っていたのですが、あれは別の曲を混ぜていたの でしょうか? プロモーション専用のアレンジかと思ってたのですが、 先日のW杯予選日豪戦の特集(報道ステーションだったか、 ニュース23だったか忘れました・・)の中村俊輔が回顧する シーンで、そのストリングスの曲が流れてきて、 どうやら単独の音楽として存在しているようなのです。 すっかり諦めていたので、久しぶりにこの曲を聴けたの がとても嬉しく、なんとか探せないかと思ってます。 知っていらっしゃる方はご協力をお願いします!
- ポップン・パーティである曲のタイトルを知りたい
ゲームセンターに置かれている、ポップン・パーティというゲーム筐体について質問があります。 bondという、女性の電子バイオリン・カルテットの曲がほかの人のプレイ中聞こえてきて、その曲を遊びたいと思いました。 しかし、実際に自分がコインを投入すると見当たりません。 リストが横に何枚か並んでいることも知らなかったので、見落としもあるかと思います。 が、あのゲームでは既存の曲でも、アレンジされているためか 別の演奏者の名義、別のタイトルがつけられているのでしょうか? できれば、そのようなゲーム内曲名から、自分の遊びたい曲を検索することはできませんか? ほかにもクラシックの曲があれば嬉しいです。 そのようなサイト、もしくは公式サイトのページをご存知の方、ご回答くださると幸いです。 もし、高難易度モードでしかプレイできない曲でしたら、あきらめます(^^;)
- 砂の模様ができる実験に使う金属板の種類について
僕は高校生なのですが、文化祭で部活で「砂の模様ができる実験」をしようと思っています。 この実験を詳しく説明すると、金属板の上に砂を散らして置いておいて、端をバイオリンの弓などでこすると定常波が発生し、砂が定常波の節に集まるので、砂の模様ができるそうです。 僕たちが分からないのは「金属板の種類」(鉄、ステンレス....)です。 「いきいき物理 わくわく実験 改訂版1」(愛知・岐阜物理サークル 編著、日本評論社)という本を見て作り始めたのですが、その本には「金属板」としか書いていないので何を使えばいいのか分かりません。 神戸市立青少年科学館にも同じ実験があったのですが、文化祭まで時間がないのでもう一度行くこともできません。 この実験に適した金属板の種類をご存知の方は教えてください。
- メロディーもほとんど思い出せないのに聞きたい音楽
3年くらい前によく遊んでいた友達の家で頻繁にかかっていた曲なのですが 最近その曲が聞きたくて、でもメロディーすら正確に思い出せません。 その友達はパソコンでPVと音楽をエンドレスで流していました。 その中の1曲で、PVでは男の人が町の人混みの中を すれ違いざまに何度も人にぶつりながら 片手を胸にあててひたすら歩き歌っていました。 正面から撮ってる画が多くて 男の人はそこそこ若くて、ちょっと暗めの曲だったと思います。 多分英語圏のアーティストさんだとは思うのですが その友達が日系ブラジル人なのでブラジルの人かもしれないです。 あと、バックで弦楽器(バイオリン?)っぽいのが目立つ曲だったと思います。 すごく曖昧すぎる記憶ばかりで申し訳ないのですが もしもこれかも?というのがあったら教えてください。