検索結果

マウス接続設定

全3123件中2681~2700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Bluetooth マウスとPCがペアリングしません…

    ノートパソコン →Vaio VGN-CR72B マウス →ELECOM M-BT2BRWH 昨日マウスを購入し、ノートパソコンとのペアリングを行いましたが、なんどデバイスの追加を行っても「デバイスが見つかりません」と表示されてしまいます。 ・タスクバーアイコンには、ワイヤレスのアイコンがあります。2.4GHZ 5GHZ Bluetooth が有効であるチェックをいれています。 ・デバイス追加中のマウスの反応は、ペアリング中とみられる青い点滅をします。 解決方法を色々と探してみたのですが、リカバリーディスクを作ってからBluetoothだけをインストールしなおす、という作業になるそうですが…できればリカバリーには触れたくありません>< これ以外の有効そうな解決策があれば教えてください。お願いします!

    • tazune
    • 回答数8
  • Vistaから2003Serverのターミナルサービスへの接続の際にマウスの反応が鈍い

    よろしくお願いいたします。 社内でWindowsServer2003を置きターミナルサービスを構築しています。 各支店からVPNを通し接続し、業務アプリを動かしています。 XPでは問題がなかったのですが先ほど導入したVista機の リモートデスクトップ接続で接続すると、マウスが正常に反応しなく、 使える状態ではないです。 具体的には、エクセルなどで別のセルをクリックしても 反応してくれるのに5秒から10秒ほどかかります。 しかし、キーボードの矢印キーなどを押すと、すぐに反応します。 スクロールなども反応しませんがキーを押すと一気にスクロールが始まります。 日本語入力は正常に行えます。 機種やマウスのせいかと思い他のVISTA機でも試してみましたが同じでした。 XP機ではすべて正常に動いています。 ターミナルサーバ OS:WindowsServer2003 SP2 CPU:Core2 4300 メモリ:1GB クライアント FUJITSU FMV-DESKPOWER F/C50T CPU:Core2DUO P8400 メモリ:2GB マウスドライバ:Logicool HID-compliant Cordless Mouse 念のためUSBマウスで標準のマウスドライバで試してみましたが 症状は変わりませんでした。 VISTA搭載のVAIOでも同じでした。 何か思い当たる節のある方、どうかよろしくお願いいたします。

  • FMV BIBLO NF40Uを使っています

    教えてください 富士通のノートパソコンを使用していますが キーボードで入力してる時に いきなり入力していない箇所にカーソルがとんだり 今、文字変換してエンターキーを押して決定したばかりなのに 入力した字が消えるという現象が起こります どこかに設定出来るところがあるのでしょうか? 早く入力してる時は本当にいらいらします アドバイスお願いします

  • USB接続について

    現在私のPC(デスクトップ、ビスタ、メモリ4G)には後ろに4 個、前に2個の差し込み口があります。 PCに繋がなければならないのは (1)1TBの外付けハードデスク  (2)250Gのハードデスク (3)キーボード (4)スピーカー  (5)マウス (6)プリンター (7)ブルートゥース (8)カメラ  です。 そこで USBハブ(電源をコンセントから取り入れるもの)を 繋いで使用しています。 そこで問題が発生しました、、増設ハブとともにUSBを後ろから すべての機器を繋いだところ、パソコンがウインドウズの立ち 上がる前のドス(?)画面で止まってしまいます。 で、仕方なくマウス(光方式)を前のUSBに変えたところ、正常 に動きました。 これはPCに無理をさせていることなのでしょうか?、このまま 動いているので気にせず使っていていいのでしょうか?

    • 024no23
    • 回答数2
  • VC 2008 タッチパッドに触れると勝手にスクロール

    Visual C++ 2008 の統合開発環境を使っている時、タッチパッドの下部または右側に手が触れると勝手にスクロールしてしまって不便なのですが、これを禁止するにはどうしたらいいでしょうか?

    • noname#113783
    • 回答数1
  • スカパーの録画について・・・

    ソニーのスカパーチューナー(DSP-SP5)を使い 東芝RD-E1004Kのレコーダーで番組を録画したいのですが、 簡単な方法は無いでしょうか? 説明書を見てみても、いまいち理解が出来ません。(凹) 出来れば今までのようにAVマウスで連動録画できればいいのですが、出来ませんでした。 RD-SKC1と言うスカパー連動用ケーブルがあるとネットで見つけたのですが、私の持っているレコーダーで対応できるかも分からず・・・ やはり、番組一本一本時間設定してレコーダーで予約しなければならないのでしょうか? AVマウス予約のように簡単な方法をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ao_fine
    • 回答数1
  • マウスがダブルクリックされてしまう

    光学式マウスを使用しています。 最近、設定は何も操作してないのに、 マウスがシングルクリックで ダブルクリックされた感じになってとても 使いづらいです。 対処方法をご存じの方教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 疑わしい動作を検出しました

    VistaにBuffaloのUSB無線子機WLI-U2-G144Nを接続しています。 Vistaがスタンバイから復帰した際に無線の接続が切れているので、毎回USBの抜き差しで回線に接続しなおしているのですが、最近、接続しなおす度に、ウィルスバスター2009により「疑わしい動作を検出しました」という警告が出ます。以前は出ていませんでした。 問題のプログラム名はSYSTEMと表示されています。毎回「許可」を押していますが、相変わらず接続するたびに表示されます。 このような症状の原因として考えられること、回避する方法などご助言をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 低スペックPCへのwindows7betaのインストール

    2世代前位の以下スペックのPCにwindows7betaってインストールできますか? CPU:AthlonThunderBird1.1GHz Mem:256 x 3 HDD:IDE 20GB DV-ROM:IDE FMV DeskpowerC6/66Lから外して付けたもの DVD起動してから「windows7のインストール」を選択しても 「install.wim」が見つからず「OSImage」を収集できない。とのエラーです。 DVDディスクは他のPCでインストールできているので、データエラーというのは考えにくいです。

  • 再インストール時に最初の黒い画面でキーボードが反応しません

    PC2台あるのですがマザボはギガバイトのGA-EX58-DS4(最新)とGA-965P-DS3(2年前の製品)を使用しています。 OSを再インストールする為にディスクをいれて、最初にPCを起動した時にDELETEキーを押して、BIOS画面になるのでブートの設定でCD-ROMを1番にしました。 そしてcd-rom please Any key・・・・とでるのでここでエンターを押せばCD(DVD)から起動するはずのに、このplease Any key・・・・の時だけキーボードが反応しません。 USBのワイヤレスキーボードしかもってないのですが2種類ともだめでした。 BIOS画面は普通に操作できるのですがやはりPS2orUSBでも有線が仕様なのでしょうか? ギガバイトの製品は好きなのですが、最近かったやつでさえまだ改善されてないとはちょっと幻滅しました。

  • スクリーンセーバーが表示されなくなりました

    先日まで表示されていたスクリーンセーバーが、昨日突然表示されなくなりました。 機種はDELL INSPIRON 1501 Windows XP Home edition SP2 セキュリティソフトは、Kingsoftをずっと使っています。 具体的な症状は以下の通りです。 (1)どのスクリーンセーバーを選択しても、プレビューを見ようとしても一瞬で消えて元の画面に戻ってしまう。 (2)どのスクリーンセーバーを選択しても、設定時間になってもスクリーンセーバーが起動せずに、デスクトップの壁紙が表示されたままになっている。 マウスが動いたのかなと思ったので、タッチパッドのボタンで試しましたがダメでした。 時間を1分や10分等に設定しなおしてみても、症状は変わらず。 電源の設定かと思い、電源の設定も常にオン、電源を切るなどの設定も全部「なし」に設定しましたが症状は同じです。 休止状態も解除しています。 念のため、システムの復元もやってみましたがコレもダメでした。 セキュリティソフトの影響もあるかも知れないと思い、一旦セキュリティソフトを切ってみましたが、結局これもダメでした。 自分でも何か触ったという記憶もなく、ある日突然こうなってしまいました。 どなたか解決策をご存じの方、お教えいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • Windowsの電気代に関して

    エコについて興味があり、節電などに取り組んでおります。 私はパソコンを使い、自宅で仕事をしたりメールチェックやネットサーフィンをしたりします。その際に、i Pod を充電したり、また i Tunes や WindowsMediaPlayer などで音楽を聞いたりもします。 その時(2つのプログラムを同時に起動した時)には、電気代は普通にパソコンをしている場合よりも電気代はUPするのでしょうか? お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • マイドキュメントをクリックすると検索結果が表示される。

    スタートボタンからマイドキュメントをクリックすると、検索結果が出てきて困っています・・・ 同じ質問があっているみたいでそれを参考にしましたが直りません。 レジストリをnoneにしても直らないので困ってますorz マイドキュメントのプロパティを押して 移動 ボタンをクリックすると、 フォルダ マイ ドキュメントは使用できません。別のフォルダを選択してください。 と出ます。そしてその後にリンク先を普通のマイドキュメントに設定し、再度クリックしてもやっぱり検索結果の画面しか出ません。 何か原因や対処方法を知っている方どうかお願いしますorz

  • PCの電源をON、OFFできるキーボード

    PCの電源をON、OFFできるキーボードを知りませんか。ご存知の方がおられましたらお教え願えないでしょうか。 机の下にタワー型のデスクトップパソコンを置いてますので。よろしくお願いします。

  • マウスホイール

    マウスホイールを転がしてwebページ等をスクロールすることが出来なくなりました。それ以外の動作は問題なくできます。マウスは富士通の純正品です。最近になって出来なくなったのですがなぜなのでしょうか?

    • voxyr8
    • 回答数1
  • コードレスマウスの設定

    最近、DELLノートPCを購入しました。しかし、コードレスマウスの設定方法がわかりません。専用USBが要るのでしょうか?購入時同梱されはいなかったのですが。よろしくお願いします。

    • mkn88
    • 回答数4
  • インターネットに繋いでなくても盗聴される情報漏えい

    http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzt000027032007 パソコンのディスプレイやケーブルなどから漏れている電磁波を、近距離(場合によっては数百メートル)からキャッチして、出力情報を再現することができる技術がテンペストと呼ばれるものだ。ディスプレイに重要文書やメールなどが表示されていると、それがそっくりそのまま盗み読まれてしまう危険性がある。 --------------------------------------------------------------------------------------------- http://www.security-joho.com/topics/2001/tenpesuto.htm 約20メートル離れたパソコンのモニターにアンテナを向けると、手元のパソコンの画面に 文字や画像が浮かび上がる。白黒表示だが判読は十分に可能。 (都内のある技術系企業にて。) 100メートル以内ならば、パソコンの画面から漏れる電磁波を傍受できるという。 アンテナなどを含めた傍受システムはワンボックスカーに収まる程度の大きさ。 つまり、この装置を悪用をすれば、ビルの前に駐車した車からオフイス内のパソコンを 盗視することができる。 --------------------------------------------------------------------------------------------- このような技術で盗視だけでなく近距離(場合によっては数百メートル)からそっくりそのままパソコンを遠隔操作できますか? また磁気照射によるHDDデータ消去サービスのようなもので近距離(場合によっては数百メートル)から破壊できる技術はありますか? このような技術があるとソフトウェアでは情報漏れを防げないですがどの会社も対策してるようには見えませんが。見て見ぬ振りですか?面倒だから。対策方法も載ってますが電磁波漏れを防ぐ建築用素材でできた建物って一般人が買えるんですか?またなんでパソコンメーカーはこの問題(数百メートル盗視されること)について対策したパソコンを作ったり客に公開しないんですか?

  • MBとHDDの相性、ATA&SATA&変換・・

    SiS630のPCから外したHDD(XP-Pro)をPrius670Fに取り付けたのですが、  1:Hitachi-ATA133-2008年-80GB は不具合がありませんが  2:Hitachi-ATA100-2005年-80GB は頻繁に短時間フリーズします。 物理フォーマットし直して、ディスクの管理やPatitionExpertでフォーマットや分割し、ATA100-HDDをATA133-HDDのと同じに仕上げて何度もPriusに取り付け直しましたが、いつも同じ症状です。 そこで、TrueImagePersonal2でATA133-HDDの復元用ファイル(1.tib&2.tib)からATA100のHDDを復元させて全く同じ仕様にしますが、やはり頻繁に短時間フリーズします。 そこで今度は、MigrateEasyでクローンHDDを作成して取り付け直しても短時間フリーズを繰り返します。 結局は諦めて、他のPC仕様に変更してそちらで何ら問題なくサクサクと作動しています。(PriusはPS/2が無くOSのクリーンインストールができないので、別機でXP-Pro-SP3にしてからPriusに付けてます。中古でシリアルシールも無く、セットアップDVDなど購入不可です。) もう一台の別のHDDでも何をしてもPriusで同じ現象が出ます。 Maxtor40GB(10年物)、Seagate60GB, HITACHI-ATA133-80GB などは正常に作動します。(XP-SP1は正規版を3つ所持してます。) 全く同じ仕様に仕上げたHDDで(物理フォーマットからやり直して)もこんな相性問題が生じるのでしょうか。因みに、Prius以外のPCではどのHDDも今まで相性問題が出たことがございません。これらHDDを別PCで試したところ、相性問題は全く無く出ていません。 これらHDDと相性問題、さらにPriusなど特定の機種などでHDDの相性問題が出ることがあるか、ご存知でしょうか。 SIS740チップの相性でしょうか。AthronXP-2400+でしょうか。メモリとの相性でしょうか。Microsoftのアップデートの不具合でしょうか。 お分かりの方、経験者の方、ご意見・アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • GetHTMLWのソフトでネットサーフィンしたサイトの保存

    GetHTMLWのソフトです。 2階層3階層を保存するとなると、時間がかかってしまうので、 ネットサーフィンで閲覧したサイトだけ保存したいと思っています。 「ネットサーフィン時に見たデータをすべて保存、オフライン後も再生」 と謳(うた)っています が、 その設定方法を教えてください。

    • noname#86339
    • 回答数3
  • 印刷ができません・・・

    印刷したいページがあって、メニューの【印刷】ボタンを押すと 「プリンタの選択」「ページ範囲」「部数」などが書かれた ページ(小さい四角の画面)が出てくるんです。 そして「印刷」ボタンを押したんですが、何も起動せず・・・。 何回やってもダメです。 プリンタはEPSON PM-A700です。 どうすれば印刷できるでしょうか。コピー用紙はちゃんと セットされています。教えてください。