検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クリーンインストール時のマウスについて
さきほどOSをクリーンインストールするときに、USBマウスで行いましたらOSが動作不良でPS2マウスに付け替えてやり直しましたらうまく動きました。USBマウスではクリーンインストールが不具合になるのでしょうか。マウスもキーボードもパソコンショップではほとんどがUSBになっているようですし不安です。それとも他の原因があったのでしょうか。パソコンはショップ製のデスクトップ OSはWinXPPro.クリーンインストール時につないでいたのはモニタ、キーボードのみです。拡張スロットのカードは外していました。
- ベストアンサー
- Windows XP
- himajinn
- 回答数4
- スカパー
購入したばかりで全く分かりません。 現在パナソニックのTH-42PX300とビクターDR-MX5とSONYデジタルCS放送チューナー DST-SP5を繋いでいます。 TV側の入力切替(ビデオ2に設定)でスカパーはもちろん見れるのですがHDDへの録画の仕方が分かりません。 まずスカパーのチャンネルを選択してその後どうすればよいのか教えて下さい。 年末の格闘技をどうしても録画したいのです。 本当にド素人ですいません。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- tosi777
- 回答数4
- HTMLメールとウィルス
よく、HTMLメールは危険だとか、メールはテキスト形式のほうが安全だとかいう話を聞きますが、HTMLメールは、それ程危険なものなのでしょうか? 自分は、覚えの無い差出人からのメールの場合、添付ファイルを開いたり、貼られたリンクをクリックするという事は一切しないのですが、メールを読むだけで感染してしまうものなのでしょうか? 今まで一度もメールによるウィルスに感染したことが無いので、その危険性について、いまひとつ実感がありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#8702
- 回答数4
- safeモード
windows98 メビウスを使っています。 safeモードを使いたいのですが、「マウスがコンピューターに接続されていません」と表示されてマウスが使えなくなってしまうのです。誰か助けてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- imonoatsui
- 回答数4
- DVDレコーダーとCATV
台風が来る度にTVアンテナが飛んでいったり壊れたりするし元々映りが悪かったのでCATVにすることがいつの間にか決まっていました。 RD-XS40を使っているのですがCATVはちゃんと映るのでしょうか?過去の質問を検索したら「予約ができない」「ビデオデッキの出力にDVDレコーダーを繋ぐ」とかあったので心配になってしまいました。 工事がいつになるか判らないのでDVDレコーダーは友達の家に置かせてもらっているのですが工事までに持って帰っていた方がいいでしょうか?今までチャンネル設定等は手動で自分でやっていたのですが室内工事をしてもらう電気屋さんに頼んだ方がいいですか?自分は仕事なので工事に立ち会うのは録画予約が未だに出来ない母親だけなのですが。 質問がたくさんになってすみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- toduki
- 回答数3
- PCにヘッドホンを繋いだ際の耳鳴り音について
先日、PCを購入したのですが 2日前より電源を入れた際にPCに繋いだヘッドホンから耳鳴りに似た音が電源を落とすまでずっと続いています。 それまでは、何も聞こえず静かだったのです。 他のヘッドホンやイヤホンを繋いだのですが、同じでした。 この音はどうやったら治るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ykyk_gogo
- 回答数4
- PXE-E61: Media test failure, check cableのメッセージが出ます。
いつもお世話になります。 パソコンで操作に行き詰まってしまいました。ご教授いただけますと幸いです。 ある日ネットをしていたら、突然画面が青くなり、白字でメッセージがあらわれました。どんなボタンを押しても変化がなかったので、電源ボタンで電源を落としました。その後、再起動をかけたのですが、下記のメッセージが繰り返されるばかりとなってしまいました。 NTDLR is missing please press CNTRL+ALT+DEL to restart サポートセンターに連絡し、指示されるとおりにBIOSをチェックしたところ、「HDDではなくwindowsに問題があるようです」と言われ、ネットで調べたところ、windowsの問題であれば回復コンソールで回復する可能性があることを知りました。 そこで、試してみたのですが…パソコンがCDを読み込んでくれないようで、下記のメッセージが出ます。 <前略> Pre-boot eXecution Environment(PXE)v2.1 (C)Copy right 1997-2000 Intel Corporation. PXE-E61: Media test failure, check cable PXE-M0F: Exiting PXE ROM. これは、windowsではなくてHDDが壊れてしまっているということでしょうか。 この状態のパソコンに、外付けCDを購入して取り付けてみても無駄ですよね…。復旧は難しいということなのでしょうか。 せめてデータが取り出せたら…と思うのですが。 ご教授いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- tazuki
- 回答数3
- 言語バーが2つ?
言語バーが表示されず、タスクバーを右クリックしても、言語バーの項目がありません。 コントロールパネル→キーボードの変更→・・・もダメ 日本語を再インストールしてもダメです。 「キーボードの変更」から「フロート表示する」に変更しても、再度開いてみると、「タスクバーに固定する」に勝手に戻ってしまっています。 ウイルスチェックもしました。(『ウィルスセキュリティZERO』フリーソフト『COMODOインターネットセキュリティー』オンラインスキャン『トレンド フレックス セキュリティ オンラインスキャン』この3つでウィルスチェツクしました。) ワードなど、文字を入力するソフトを立ち上げてもダメです。 [ファイル名を指定して実行]を出し、[ctfmon.exe]と入力で表示されるようになりました。 この時はタスクバーを右クリックしたら、言語バーがありました。 ですが、「ログオフ」または「再起動」すると、またタスクバーから言語バーが消えてしまってるんです。 それで、もう一度タスクバーを右クリックすると、言語バーの項目がなくなってます。 別のソフトを「管理者モード」で起動すると、一瞬だけ言語バーが表示されますが、すぐに消えてしまいます。 タスクバーと[スタートメニュー]のプロパティ→ツールバーをクリックして確認してみたところ、追加するツールバーのところに言語バーがありませんでした。 それで、エクスプローラー→プログラム→スタートアップの順序で開いて、言語バーの実行ファイル「ctfmon.exe」を「スタートアップ」の項目に入れたところ、言語バーが表示されるようにはなったんですが、再起動したら、今度は言語バーがデスクトップに1つ、タスクバーに1つと同時に2か所表示されるようになってしまったんです。 富士通のサポートセンターに問い合わせたところ、「言語バーの実行ファイル『ctfmon.exe』を『スタートアップ』の項目に入れたから2つ表示されるようになったのでは?」という事だったので、「ctfmon.exe」を「スタートアップ」から外したところ、またしても言語バーが表示されなくなってしまいました。それで、サポートセンターの方の提案通り「オフィス パーソナル2007」をアンインストールしてから、もう1度「オフィス パーソナル2007」をインストールしなおしてみたのですが、言語バーが表示されません。 仕方ないので、また、エクスプローラー→プログラム→スタートアップの順序で開いて、言語バーの実行ファイル「ctfmon.exe」を「スタートアップ」の項目に入れましたが・・・ 当然、2か所に言語バーが表示されちゃってます。もっとも、デスクトップにある言語バーをタスクバーにドラッグさせればいいだけなんですが、再起動etcさせた時に1つだけ言語バーを表示させるようにしたいんです。 それと、言語バーの最小化ができません。 どなたか、解決方法を教えて下さい。 メーカーは富士通です。 OSはwindows vistaで、FMV-BIBLO NF40Yです。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- welove626
- 回答数5
- ノートパソコンで
ノートパソコンで 外付けマウスを使用しております。 キーボードにある パッドを 反応させないようにできないんでしょうか? 無効と設定できるのは 外付けマウスのみでして ほかに方法がないのか 教えてください。 デバイスマネージャーから 削除してみましたが 再起動と同時にすぐインストールになってしまい だめでした。
- ベストアンサー
- Windows XP
- milknmilkn
- 回答数5
- ノートパソコンキーボードの下にある(マウスの代わり)のものを使えなくしたい
ウィンドウズXP(マウスコンピューター)を購入したのですが、キーボードの下にあるマウスの代わりになるもの(名前がわかりません)をつかえなくしたいのですが、方法がわかりません。 打ち込みのときにパッド?に手がが触れてしまい大変打ちづらくこまっています。 どなたかよろしくお願いします。 一応思いつくままに、マウスは抜いた状態でデバイスマネージャーを開き、マウスとほかの~を開いてmicrosofutoPS/2mousueが出てくるので、プロパティで全般をみてみたのですが、それ以上何も選択できるものもないです。 このやりかたがあっているかもわかりませんが・・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- zekuto0313
- 回答数8
- カウンターストライク:ソースの最低環境
Steamの動作環境はあてにできなかったと色んな所から聞こえてくるので質問します。 カウンターストライク:ソースの最低環境は実際どのくらいなんでしょうか?(RAM CPU GPU)
- パソコン2画面
一つのパソコンで2画面使用できるんでしょうか? 一つのパソコンで二人使用(2画面、ディスクトップログイン別、キーボード別) できるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- my_msn759
- 回答数2
- インターネットの接続で
数年前からインターネットの接続で困っています。 時々内容によって繋がらなくなるのです。 ちょっと気になることがあってご相談させていただきたいのですが、以前、ウイルスに感染してしまったことがあり、個人的に付き合いがあった人(仮にAさんとします。)に対処方法を相談したところ、メールでソフトを送るからそれをインストールするように言われました。 名前は忘れましたがウイルス駆除ソフトだったと思います。 その後結局パソコンを再インストールしてインターネットの接続はできるようになったのですが、内容によって繋がらないといったことが度々起こり、それと平行してAさんがパソコンの中身を見ていなければわからないようなことや友達に送ったメールに書いたことなどを言ってくるようになりました。 その後もネットに接続は可能なのですが、急につながらなくなるということが多々あり、PCを修理に出しましたところ、問題はありませんとのことでしたが、その後も状況は改善されませんでした。 その後vistaの新しいパソコンを購入したので、繋いでみたところ、ネットワークと共有センターのところでコンピュータからネットワークまでは繋がるのですが、そこからインターネットへの接続のところで×印がついて繋がらなくなりました。 また、ウイルスバスターのホームネットワーク管理の検出されたコンピューターのところで多いときには2~3、多いときには11台のパソコンが識別されましたのでMACアドレスを調べたところサーバーなどをつくっているメーカのものした。 自宅の回線でケーブルテレビの回線を使用しているのですが、プロバイダに問い合わせたところ、その会社ではそのメーカーのものは使用していないとのことでした。マンションであれば考えられる状況だそうですが、自宅は一軒家のためプロバイダの方も不思議がっていました。 その後回線を別のものに変えたところ問題なく使用することができたのですが、先日Aさんから添付ファイル付のメールが送られてきてうっかり開いてしまいました。すると今まで悩まされてきた現象とまったく同じことがおこるようになってしまいました。 今回の場合、ネットワークと共有センターのところで回線が複数繋がっていたりします。ひとつは通常の回線、もうひとつは識別されない回線といった具合です。 再インストールも試したのですが、状況が改善されません。 PCを再起動するとしばらくは快適に使えるのですが時間がたつとダメだったりします。 新しく買ったパソコンでウイルス対策もアップデートもばっちり行っていたため原因が考えられらず困っています。 長文すみません。どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら対策を教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- ネットトラブル
- yosimomota
- 回答数4
- intellipointが見つからないです
macユーザーです Microsoft IntelliMouse Opticalを購入し、付属のCDロムでintellipointをインストールしたのですが、HD上で探すとintellipoint アンインストーラーしか見つかりません もしかしたら自分の初歩的な見落としかもしれませんが、何度探しても見つからなかったので質問させていただきました 回答のほどよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- fr08609
- 回答数2
- bluetoothマウスが繋がらない
ネットブック(aser aspireone D250)を使用しています。 このパソコンにはbluetoothが内蔵されているため、bluetoothマウスを 使おうと思い、sanwaのma-bth14というマウスを購入しました。 いざペアリングさせようと、マウスのコネクトボタンを押し、aspireoneのマイbluetooth機能を使ってデバイスの検索をしたところ、マウスはきちんと表示されるため、接続とすると、きちんと画面には接続が確立された旨表示されます。 しかし、全くマウスでの操作はできませんし、マウスのLEDが点滅したままで、コネクトボタンを押した時と同じ状態のままです。 どなたか対処方法等分かる方いましたらよろしくお願いします。 aspireoneはosはxphomeのままで載せ替えたりしておりません。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- yyhh626
- 回答数2
- ケーブルを認識しなくなった
十日位前から"インターネットに接続されていません' と、ネット接続が不安定な状態になり始めました。 当初は、モデム、ルーターなど一連の機器を再起動する事で復帰してました。しかし、三日前にまた繋がらなくなり(直前までウェブページ観覧、次の記事を読もうとした時に同症状)夜遅く、そのまま復帰させずにシステム終了しました。 翌日から、周辺機器を再起動させても復帰せずブロバイダのサポートを受けました。そして、アップグレード絡みのMacの不具合では?という結論に至りました。前に、アップグレードで失敗?があり、アップグレードのアラートを無視していました。 モデムからルーター、winとMac二台のPCへ繋いでます。 ケーブルをwinに差し替えると繋がり、どうやらMacがケーブルを認識してません。 ネットワークの状況→内蔵Ethernetにケーブルが差し込まれていません。 内蔵Ethernet→IPアドレス:169 、という状況です。 モデムから直接繋いでも同じです。 Appleのサポート期間はすぎており、大変困っています。 こちらの情報で不足があれば補いますので、ご教示お願いします。 OS10.4.11、プロバイダ:ZAQ、Safari:4.0.2 iTune:8.2.1、security update2009-002:1.0 java 1.3.1および1.4.2リリース2:2.0
- ウイルススキャンでパソコンが落ちる。
以下のようにウイルス対策ソフトでスキャンすると、パソコンの電源が落ちてしまいます。これについて、少しでもアドバイスをいただけるとありがたいです。 ▼パソコンが落ちる原因はウイルスだと考えてよろしいでしょうか? ▼ウイルス以外で考えられる原因を教えてください。 ▼ウイルスが原因の場合、有料のウイルス対策ソフトで対処することは可能だと思いますか? ▼やっぱりOSを再インストールするしか方法はないでしょうか? 不躾な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。 ■avastでスキャンすると電源が落ちる 実家に帰省した際にノートパソコンをルータにつないだところ、ウイルスが続々と検出されました。ネットワーク内の姉パソコンにウイルス対策ソフトが入ってなかったので、ひとまずトレンドマイクロのオンラインスキャンを実行しました。しかし、なぜかスキャンの途中でパソコンの電源が落ちてしまいます。 そこで、avast! 4 Home Editionを姉パソコンでダウンロードし、定義ファイルをアップデートし、LANケーブルを抜いた状態で通常スキャンを試みました。しかし、以下のいずれの場合もスキャンの最中に電源が落ちてしまいます。 ▼通常起動で「完全な検査&圧縮ファイルを検査する」 ×何回も ※電源が落ちるまでの間にいくつかのウイルスを検出するので、チェストに移動しました。 ▼ブートタイム検査 ×何回も ※ブートタイム検査の最中は、なぜかUSBキーボードもPS/2キーボードも反応しません。 ▼セーフモードで「完全な検査&圧縮ファイルを検査する」 ×1回 ▼通常起動で「迅速な検査&圧縮ファイルを検査しない」 ×1回 このようにスキャンが不完全な状態で姉パソコンにLANケーブルを差すと、再び他のパソコンでウイルスが検出されるようになります。姉パソコンにLANケーブルを差さなければ他のパソコンでウイルスが発生しないので、現在のウイルスの発生源はおそらく姉パソコンです。ただし、姉パソコンがウイルスに感染していることと、姉パソコンがウイルススキャン中に落ちることとの因果関係はよくわかりません。 ■ウイルス以外の原因? パソコンが落ちる原因として考えられるものをいくつか検討してみました。 ▼ハードディスクの破損 CHKDSK /Rでは不良セクタはゼロでした。 ▼排熱 フタを開けてホコリを軽く掃除機で吸ったり、扇風機で冷やしたりしていますが、やっぱり落ちます。なお、電源が落ちる際には特にブルースクリーンは表示されず、また、電源が落ちた直後でも電源スイッチを押せば何事もなかったように起動します。 ▼avastの不具合 avastの不具合の可能性を考えて、avastをアンインストールし、AVG Anti-Virus Free Edition 9.0をインストールしました。セットアップファイルはLinuxパソコンでダウンロードし、それをUSBメモリで姉パソコンに移しました。姉パソコンからLANケーブルを抜いている状態ではアップデートできないので、2009年10月22日付(9日前)の定義ファイルになっています。しかし、この状態でスキャンしてもやっぱりパソコンが落ちてしまいます。 ■環境 姉のパソコン(BTO?のデスクトップパソコン) ▼OS:Windows XP Home Edition SP2 ▼マザーボード:MS-7200 ▼CPU:Intel Celeron 2.53GHz ▼メモリ:512MB ▼現在のウイルス対策ソフト:AVG Anti-Virus Free Edition 9.0 ▼父パソコン(WinXP)、投稿者パソコン(WinXP)、Linuxパソコン(ubuntu)とともに、有線ルータからネット接続。 ▼たぶんWindows Updateが不十分だが、LANケーブルを引き抜いているのでアップデートしていない。 なお、父パソコン(ウイルス対策ソフトがライセンス切れだった)は、トレンドマイクロのオンラインスキャン、avastの通常スキャン、avastのブートタイム検査、のいずれも問題なくウイルスを検出できました。 ■参考:4台のパソコンで見つかったウイルス(いずれもavastでの名称) ▼BV:AutoRun-S [Wrm] ▼Win32:Confi [Wrm] ▼Win32:Crypt-FEN [Trj] ▼Win32:Malware-gen ▼MW97:Marker family
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pekopeko-goo
- 回答数1
- マウスが動かなくなり起動時にAmerican Megatrendsという画面がでます
突然マウスが動かなくなり起動時に下記の画面がでます。 単にマウスの故障なのかPCが壊れているのか内容が理解できないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 American Megatrends press ESC for BBS pop up DRAM Timing:Tcl:6/tras:/:18/Trp:6/Trcd:6/Twr:6/Trfc:52/Twtr:3/Trrd:3/Trtp:3 Dual channel Initializing USB Cntrollers...Done. 4096 MB OK USB Device(s):1keyboard,4storege Devices Auto Detecting Pri Master..IDE Hard Disk Auto Detecting Pri Slave...ATAPI CDROM Pri Master:WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01 S.M.A.R.T. Capable and status OK Pri slave:HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40 NL00 Auto-detecting USB Massstorage Devices.. Devices #01:Generic USB SD Reader Devices #02:Generic USB CF Reader Devices #03:Generic USB SM Reader Devices #04:Generic USB MS Reader 04 USB mass storage devices found configured. mouse not fmund
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- spimilk
- 回答数2
- iPhone 3GSのステレオBluetoothで車内
車内でiPhone 3GSに入っている音楽を聴くとき、カセットアダプタを使用しています。車への乗降の度にイヤフォンを抜き差しするのが不便だと思っていまして... このカセットアダプタにSONYから発売されているようなワイヤレスオーディオアダプタにつなぎ、iPhoneのStereo Bluetoothで再生したいと考えています。 以下が質問です。 1. 原理的に可能でしょうか。 2. Bluetoothアダプタの機種にもよるかもしれませんが、音質などはどうなのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#153853
- 回答数4
- マウスポインタが消える
vistaを使ってますが、時々マウスポインタが消えます。 マウスが悪いのか、PC側の問題なのかよく分かりません。 マウスポインタが消えると何もできなくなってしまうので 電源ボタンで強制終了していました。 マウスポインタが消えることを防ぐ方法と、マウスポインタが消えた場合の対処法があれば教えて下さい。 マウスポインタの設定は特にいじっていません。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- carifornia-cat
- 回答数3