検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大正琴について
普段は、クラシックや歌謡曲などDTM作曲しているのですが、 バニラさんが「大正琴」を弾いているのを見て、あのレトロさも なかなかいいので、「大正琴」も取り入れた作曲も してみようかと思っているので、楽器について参考までに教えてください。 (1)「大正琴」の「音域」は、「どこ(低い音)」から「どこまで(高い音)」程度 まで、出るものなんでしょうか? (普通に使える音域で、だいたいで結構です) (2オクターブくらいでるんですか?) (2)「大正琴」は、「和音(重音・2和音)」は、できるんでしょうか?(一般的に) (3)「大正琴」は、構造的に、弾きやすい「調(キー)」はあるんでしょうか? ・Pianoなら、「C調」。バイオリンなら「A調」のように。。。 (4)「大正琴」の「ソフト音源」はあるんでしょうか? (当面は、「琴」の音色で代用するつもりです) ----------------------------------------------------- ・「大正琴」にもいろいろな種類があるようですが、 ごく一般的な「大正琴」の場合で結構です。 ・わかる質問だけでも結構ですのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- sakura5678
- 回答数1
- クラシック・コンサートでの拍手のあり方
先日川崎ミューザへ、「ウィーン・ヴァイオリン・クァルテット」のコンサートを聞きに行きました。一番最初の曲が、モーツァルトの「ディベルトメントKV138]で3楽章の曲でしたが、楽章ごとに拍手するお客が約3割いました。コンサートでは楽章ごとに拍手はしないことが一応の常識ですので、演奏者に当日の聴衆がクラシック音楽をよく知らないひとが多いということがわかってしまいます。このため演奏に手を抜くということはないと信じますが、一種の「侮蔑感」のようなものが生まれるのは仕方がないだろうと思います。(数年前のある演奏会で同じような場面に遭遇しましたが、演奏者がにやり笑って互いに目配せしたのを目撃したことがあります。)そこで演奏者側のひとに、こいう場面は非常に多いのかどうか、その時どんな気持ちを抱くのか、又それは演奏になにがしかの影響を与えるのかどうか、教えていただきたく思います。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- honchan250
- 回答数8
- CAROL時代の矢沢永吉氏のベーステクって?
かなり以前にも似たような質問をさせて頂いたのですが。 私は年齢的に伝説のR&Rバンド、CAROLをリアルタイムでは知りません。ただBEATLESが好きなので 矢沢氏がBEATLESが好きな事を知り CAROLを聴きこみ好きになりました。 アルバムを聴いたり日比谷野音での解散ライヴをDVDで見たり。 ただあの永ちゃんが昔はベーシストだったというのが驚きでした。 さすがにあの しゃもじみたいなベースは買えませんが 矢沢氏がポールと同じヴァイオリンベースを持って演奏している写真等も見たので ポールも矢沢さんも好きな私は思わず 安価なヴァイオリンベースの レプリカを買って以前、キャロルのベースパートをコピーしていました。 そこで感じた事は テク的にはそれほど難しくないこと、また曲によっては ハネててメロディアスなベースラインが多いこと等です。 歌うベーシストで好きなのは永ちゃん、ポール以外には元C-C-Bのベーシスト、渡辺英樹氏です。彼は歌いながら よくあれだけのベースラインを弾きチョッパーを決めまくり マジで凄いなーと思います。 他には ぜんぜん畑違いですがクリームのジャックブルース、あの人も歌いながらよく あれだけ飛び跳ねたベースを弾けますね。 それと比較するとベーシストとしての矢沢さんの実力ってどれほどなんでしょうか。 日比谷の解散ライヴなんか聴いていると 結構ラフな演奏されている感じがするんですが。 ソロになられても 確か1曲ぐらい アルバムでベース弾かれたり ライブハウスのようなところでもベースを久しぶりに弾いたとか聞いた事があるんですが。 果たして CAROL時代のボーカル兼ベーシストの矢沢氏の実力って どれほどのものだったのでしょうか?
- 留学について
こんにちは。地方に住む中学二年です。 僕は幼い頃からピアノをやっています。今でもピアニストになるのが夢で、 どういう生活がしたいか など、色々と考え始めています。一流のピアニストになりたければ、留学は必須だと師事している先生方全員に言われました。国内で音高、音大に行くつもりですが、留学したいです。 ですが、我が家は家族が多く、父も普通に勤務しているだけ。いわゆる貧乏に当たる家庭です。でも母や父はピアノを応援してくれるので、頑張っています。 今大学生の知り合いに、バイオリンでウィーンに留学している人がいます。その人が言っていた話によると、 日本にいるより学費がかからないから、安い とのことです。僕もそうしたいです。 英語、仏語、独語はなんとかできます。 そのような、学費がかからないもしくはや安い国で音楽学校をご存知のかたがいらっしゃったら、お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 締切済み
- その他(留学)
- TAKUMI1228neo
- 回答数1
- 3時間の披露宴
3月に披露宴を予定しているのですが、式場の方から披露宴の時間が三時間あると聞きました。 一般的には二時間半位だと聞きますが、三時間だとどのあたりまでの事ができるのかなと思いました。 ちなみにいまどき珍しい田舎の派手婚なのでお色直しが4回(お出迎え白無垢、入場色内掛け、白ドレス、カクテルドレス)です。 どうしても外せないのが、 (1)主賓挨拶(一人) (2)お互いの友人代表スピーチ (3)バイオリン演奏 (4)手紙の朗読、花束贈呈 希望では全員で出来るゲームを一つしたいと思っています。 もちろんご歓談の時間も設けたいし、余興やイベントなど内容にももちろんよるのですがどの位のことができるのでしょうか? それとどれくらいの数がバランスがいいのでしょうか?やはり出席者の方にもやりすぎとかゆっくり食事もできないというのも申し訳ないのでアドバイスをお願いします。
- 文教大学教育学部(音 楽専修)受験の実技について
文教大学教育学部(音楽専修)受験の実技について 現在高校3年です。将来小学校の音楽の教員が目標であり、公募推薦で上記大学を志望しています。 しかし実技についての情報が乏しく、受験者の実技レベルについて質問致します。 実技には、1.ピアノ 2.コールユンブンゲン 3.声楽 4.弦楽器他がありますが、 1~3について、これから受験(公募なので11月)まで必死で練習すれば合否判定の土台に達することが可能でしょうか? もちろん練習=合格とは考えていませんが、受験される皆様がどれ位のキャリアを持っているのかが知りたいです。 私は、 ピアノは基本はできる コールユンブンゲン、声楽は練習したことがない 弦楽器はバイオリンを現在も演奏している 今後レッスンを月2、3回程度受け、残り時間は自宅練習と考えています。 やはり幼少の頃から音楽に携わっていないと音楽専修の受験は厳しいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- 大学受験
- ryoryoko1234
- 回答数1
- バッハの大フーガ、コントラバスパート譜について
こんにちは。楽譜を見ながらクラッシックを聴くことが趣味の者です。 バッハの大フーガのコントラバスパート譜に何か所も出てくる 「Senza Basso」と「Col Basso」がわかりません。 センザバッソは同じくバッハのヴァイオリンのパルティータのタイトルにあるセンザバッソが意味する「無伴奏」しか知らないのですが、これとは違いますよね? センザは「~なしで」、バッソは「低音」ですから「低音なしで」という意味かも、と考えましたが… また、コルバッソをいろいろ調べたのですが、「低音付」という意味だということしかわかりませんでした。 コントラバスのパート譜で「無伴奏」?「低音なしで」?「低音付」????? この二つはどうも対になって記されているようなので、ミュートの付け外しのコンソルディーノとセンザソルディーノみたいな使われ方のようにも見えるのですが、何か、奏法の名称ですか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。 コントラバスについてはなにもわからないしろうとにもわかるように教えていただけると助かります。
- 幼少期に音楽やスポーツその他芸術活動をした時・・・
幼少期に音楽やスポーツその他芸術活動をした時・・・ 中三です質問させてください 幼少期、例えば四歳児くらいから テニスラケットを握ったりピアノの鍵盤を弾かされたり、 その他スポーツとか楽器とか頻繁にやらされたりしたまま 17,8歳ぐらいまで育てば、少なくとも他の人よりは、その面において 優れた能力を身につけている可能性は高いですよね? 一方で父親は、 高校でテニス部入ってテニスプレイヤーより頑張ればウィンブルドン 行ける等と先天性な事を言ってますがどちらが現実的な考え なんでしょうか? 僕は音楽が好きですが楽器が弾けません。 小さい頃にピアノでもヴァイオリンでも習わせてくれてればと 嘆いております(笑 今からやれば十分上手くなれると仰って下さる方もいますが 十分に出来るようになれるのは精々年をとってから。 仕事に熱中になる前に、せめて楽器を弾きたかった・・・
- ベストアンサー
- 医療
- uj56tup3lk
- 回答数1
- 仲間のお母さん達からいじめをうけたら。。。
私の友人はアメリカでバイオリンの先生をしています。最近日本人の生徒さんのお母さんから紹介されて、急に何人も日本人の生徒さんが増えました。そこまでは良かったのですが。 先日、その中の一人のお母さんが、他のお母さん方から仲間はずれにされているのを見つけ、先生である私の友人は心を痛めています。どうやら、いじめは始まったばかりのようです。 友人は、正義感の塊ですので、ぜひいじめている側のお母さん達を、一堂に集めて、厳しく注意を促したい、といいます。私は、これ以上こじれるといけないので、ちょっと様子を見たほうがいい、と止めました。 しかし、私も、決していじめ問題の改善に詳しいわけではないので、もし、なにか参考になるご意見や、経験がありましたら、教えていただけると助かります。 どんなご意見でもお伺いしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- noname#202494
- 回答数4
- 大人から始める楽器
こんにちは!私は今までダンス一筋でやってきたのですが、怪我の為断念を余儀なくされ、 新しい趣味に楽器を始めてみたいと思っています。 そこでどの楽器にしようか迷っているのですが、大人(32歳です)から始める楽器で おすすめがありましたらぜひ教えて下さい!! 将来的に上達したら、団体(ビックバンドや楽団など)でも演奏してみたいと思っています。 色々検索したところでは、バイオリン、サックス、トランペット、フルートなどが気になっているのですが、 なにぶん音楽について無知なもので、知らない楽器などもあると思いますので、 教えていただけると嬉しいです。 それからやはり練習のしやすい楽器なら尚良いなと思うので、 練習面も含めて、教えていただけると大変助かります。 (やはり管楽器や弦楽器は、自宅での練習は音量的に厳しいのでしょうか?) 質問ばかりになってしまい申し訳ないのですが、どんなことでもアドバイスいただけますと 大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- cocol
- 回答数3
- 10年ぐらい前のクラシックをアレンジしたCD
ちょうど10年ぐらい前に、クラシックの曲をアレンジした 女性ヴァイオリン奏者のCDがあったと思います。 有名な曲ばかり集めて、ロックのように派手にアレンジしていました。 ちょっとした話題になって、アレンジCDとしては少し売れていたと思います。 (ちょうどCDを自分で買いはじめた頃で、試聴台に載っているのをときどき聞いていました。 かなり長くおいてあった気がします・・) 一人の女性ヴァイオリニストが演奏していて、彼女のためのCDだったと思います。 曲もクラシックの有名な曲の、有名な章ばかり集めていました。 一曲目がバッハの小フーガニ短調みたいな、悲壮な感じの曲を激しい曲にしていました。 そして、その演奏者はかなり若く、16~18歳だったと思います。 雑誌か何かで評論家が、 「(彼女は)自分を女を売り物にしているかのように見ないでと言っているけれど、 海で、水に濡れた髪をふり乱し、肌に張りつくすけすけの衣装で太股晒して 演奏している姿をジャケット写真にもってきて、何を言っているのかこの小娘」 みたいなコメントが載っていたのが、記憶に残っています。 彼女はもう一枚アルバムを出して、 どちらなのかわかりませんが確かに 「夕暮れ時?の海に太股までつかってヴァイオリンを弾く彼女がジャケット写真」 のものがあったと思います。 コメントどおり、水に濡れた白いワンピースか何かが肌に張りつき、 髪は濡れていたような気もしますが・・。 子供の頃の記憶なので曖昧な部分もありますが、 もしお心当たりの方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。 その1曲目をもう一度聞きたいんです。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- Yusura
- 回答数2
- 未解決の問題
数学には、今だ未解決の問題があります。 物理学でも今だ未解決の問題ってありますか? 自分が知っているのだと、 バイオリンのストラディバリウスです。 最新技術で似たような材料を使っても ストラディバリウスの音が再現出来ない問題です。 ストラディバリウスの音がなぜ良いのかが 今だに解明されていません。 これにより、オークションで4億円で売買されたり 日本人だと高嶋ちさ子さんが、2億円で手に入れてます。 音響物理学は、とても難しい研究だと思います。 音の感じ方って曖昧だし、ぴったりといくような 答えが出ないことが多そうです。 みなさんの知っている 未解決の物理学問題は、ありますか?
- 横浜近郊で誕生日に生演奏してくれるレストラン
27歳の彼女の誕生日に横浜近郊でレストランを予約したいと思っています。 毎年、誕生日だけは高めのレストランにいくことにしていて 今年も期待しているようなので喜ばせてあげたいと思い、ずっと探しているのですが なかなか見つかりません。 なので、おすすめがあったらぜひ教えてください。 1番の希望としてはサプライズとして彼女のためだけにハッピーバースデーの曲を 生演奏をしてくれるオプションがあるところを探しています。(バイオリンとかで) その他 予算は2人で3万くらいまでで フレンチでもイタリアンでもどっちでもOK 誕生日用ケーキがお願いできる。 できれば個室 よろしくお願いします!
- 締切済み
- 関東地方
- ssskentaro
- 回答数2
- 先輩に片思いしています。
先輩に片思いしています。 中学1年/女子です。 体育祭で、 1コ上の先輩に一目ぼれしてしまいました。 聞いたところ、 ヴァイオリン・ピアノをやっているらしく いいとこのお坊ちゃんなのかなぁと 勝手に思っています。 でも同じ部活の先輩や友達に話したら、 えぇっ、どこがいいの??と ものすごく驚かれました←。 趣味わるい…と散々に言われて 少しショックを受けてますw 先輩との接点は全くなくて 部活も違います。 話したこともありません。 私の存在すら気付かれてない状態です、 たぶん…。 少しでも近付くには どうしたらいいでしょうか? 彼女になれる確率は 少しでもあると思いますか? 長文失礼しました。
- 指と音色について
弦楽器(特に、ギターやハープなどの指で直接弦を弾く楽器)を指で弾く場合、指によって音色が変化する、ということはあるのでしょうか。 例えば、同じ弦を同じ力・位置で弾いても、親指のほうが人差し指よりも指先が太いから音も太い、といったことはありうるのでしょうか。 ギターやハープに限らず、ヴァイオリンなどのピッツィカートについてのお話でも構いません。 何か違いがあるという方は教えてください。 ※親指のほうが力を入れやすいから音が強い、といったのはなしでお願いします。 力や位置などの条件はすべて同じで、指の違いだけで音色は変化するかどうか、という話です。
- どこか物悲しい雰囲気のクラシック曲を教えてください
こんにちは。 ロックが好きですが、リッチー・ブラックモアやイングヴェイ・マルムスティーンなどの影響で、最近クラシックを聴き始めました。 質問はタイトル通りです。 物悲しい雰囲気でなくても、壮大な(悪く言えば大仰な)感じの曲も探しています。 基本的に短調の曲が好きです。 特に好きな曲は... ヴィヴァルディ: 調和の霊感 第8番 第一楽章 「四季」より「冬」 第一楽章 バッハ: ヴァイオリン協奏曲 第一番 第一楽章 小フーガ ト短調 G線上のアリア ベートーベン: ピアノソナタ「悲愴」 エリーゼのために 交響曲第九番 モーツァルト: 交響曲第25番 レクイエム「怒りの日」 パガニーニ: カプリース 5番、24番 ラ・カンパネラ ムソルグスキー: 展覧会の絵「プロムナード」「バーバ・ヤーガの小屋」「キエフの大門」 グリーグ:ペール・ギュント「山の魔王の宮殿にて」 パッヘルベル:カノン スメタナ:モルダウ こんな感じです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- Blackmore_Burn
- 回答数11
- FRASHの選択ボタンから隣のフレームにリンク(ブックマーク?)
お急ぎお聞きしたいことがあります。 今ホームページを作成していて、フレームを左右にわけました。左側は常に動かないようにしたいのでそこにフラッシュの選択ボタンを配置。例えばプロフィールとかダイヤリーとかチャットです。フラッシュの設定テキストをいじってリンクさせるのですが、どうやっても同じ左側のページがかわってしまい、右のページに表示されません。HTMLのtarget="ページ名.htm"をしてもだめです。どうすればよいのでしょうか?どうか教えてください!!ちなみにフラッシュのテキストのリンクのスクリプトは &u13=http://www.geocities.jp/yusuke_violin/information.html& target=new_page_4.htm となっています。ここはいじる前は、 &u13=../test.html& となっていました。
- ベストアンサー
- Flash
- noname#7765
- 回答数2
- 【曲名失念】大工の仕事から生まれたメロディの交響曲
小学校の音楽の授業で聴いた曲が、誰の何という曲だったか思い出せずにいます。 たしか、こんな構成だったかと思います。3部ではなく4部構成だったかもしれません。 第1楽章:木こり(?)か大工が木を削るところから、一つのメロディー(主題)が生まれる。テンポはゆっくりめ。バイオリンの独奏。 第2楽章:そのメロディーが発展。活気ある江戸の街を描写したような編曲。テンポは速め。 第3楽章:勇壮なメロディーを、管楽器(ホルン?)が奏でる。オーケストレーションされている。テンポはさらに速め。 内容からして、作曲家は日本人の筈です。 どなたか、どのような曲かご存知ないでしょうか? ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 恋VS肥満 女性の方是非聞いてください。
今アメリカに住んでいます。14歳で、アメリカに来て 五年になります 僕のIPC(Integrated Physics and Chemistry)のクラスに、好きな子がいます。 そのことは会話はしたことはあまり無く、こんにちはとか、宿題あったっけ?とかしか言ったことはありません。僕の名前を知っているかわかりません。 それで、僕は肥満です。女性の方、僕は中身は自信 が有りますしアメリカでトップ10に入る高校にいっています。バイオリンもひきますしこの学校で勉強も出来るほうです。(特に数学は) 女性方は付き合う男の人の外見を気にしますか?それともなかみですか? その子をどっか一緒に行こうとかさそってみた方が言いと思いますか?
- トヨタ チェイサー CM アルバム
トヨタ チェイサーのCMの曲?だったのか、その曲が気に入って買ったら、入っていたアルバム内の曲だったのか?うろ覚えです。1988年以降だったと思います。ボディコンシャスな(死語ですね)タイトスカートをはいた女の人の後ろ姿(西洋人)、ヒップが印象に残ったシリーズのCMです。 確か… シャン シャン シャン シャン! って繰り返すメロディが印象的で…。クラシック?メロディだけだったような…。ピアノとヴァイオリンの音色もったような…。 そのCMの曲だったのか?アルバム内に入っていたのか?当時カセットテープだったような…。シリーズでその作曲者から5つぐらい発売されていたような…。 お願いです。この曲、アルバム名、演奏者…何か探し当てて下さい。宜しくお願い致します。