検索結果

詐欺

全10000件中2581~2600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これはワンクリック詐欺!?

    ネットサーフィンをしていたら、いきなり「ご登録ありがとうございました」などと出て、何万円か請求の記載があり、よく見ると支払期日が過ぎても支払いがない場合は延滞1000円かかりますとかかれてました。もちろん住所などをを登録した覚えはありません。IPアドレスなどからプロバイダへ法的手段で住所を割り出すなどとも書いてありました。無視した方がいいでしょうか?それとも警察や消費者センターに相談したほうがいいでしょうか?

  • 詐欺じゃないかも・・

    ワンクリック詐欺のようなものに引っかかってしまいました。 年齢認証画面がでできてクリックしたらまたでてきました もう一回押したら登録完了となっていて、後からみると 2回目のものが再確認画面となっていてとても不安です。 この場合はワンクリック詐欺になるのでしょうか? いろんなものをよんでいても不安です

    • 1988722
    • 回答数4
  • 保険金詐欺でしょうか?

    去年ダイビング講習してもらったイントラさんと昨日偶然居酒屋で会いました。かなり酔っていたようで、「携行品保険の詐欺をした(50万円)」と言ってます。ダイビング講習時に「万が一の場合に」とダイビングの団体からの推奨保険という事で私も加入しています。聞いてなかった事にすれば良いのでしょうが・・・なんか釈然としません。失くしたと報告した物も昨日所持してました。どうすればいいでしょう?

  • オレオレ詐欺とマツケンサンバ

    こんにちは。くだらない質問ですいません。巷で大流行のマツケンサンバですが、オレオレ詐欺が横行している今だからこそ流行しちゃったのかな。。なんてくだらないことを考えてしまいました。皆さんどう思います? (オーレー♪ オーレー♪マツケンサンバー♪)

  • ◆ ◆ 詐欺 借金 破産 その後 ◆ ◆

    観覧頂き有難う御座います。 母親と離婚し、別居している父親(会社経営)のについての相談です。 事の発端は去年末に父親の関係者から聞いた事なのですが、その図を下記の様にまとめました。 (1)CMで有名各大手消費者金融会社への借金(恐らく全て限度額) (2)投資詐欺の被害、(本人は詐欺の意識なし) (3)家を(2)の詐欺師に担保に入れられた(最近土地の権利は詐欺師に移った疑い) (4)投資((2))するため、(1)とは別のローン会社での借金450万(当方が連帯保証人) 上記の様に伺っていますが、本人に問い詰めても聞く耳を持たない為、上記以外に多数あると思います。関係者に聞いた限りの負債総額は数千万円だそうです。 (2)の詐欺師にも負債があるらしいですが、負債内容を裏付ける契約や書類を交わしているかどうかは不明 (3)の件については法務局にて事実を確認しています。権利が移った事に関しては今の時点では憶測です。 (4)の借金は経営している会社名義で借り、連帯保証人は父親、当方の2人です。借りて早々会社が不渡りを出し、父親に支払い義務が移ったのですが、支払い期日に返済しない事が2度あり、その時は当方で立て替えました。(約10万円) 父親本人の収入的には返済出来る能力があるようですが、酒、女遊びが激しいらしく、お金の使い道の優先順位が狂ってしまってるとの事です。 この様な状況を考えて、父親本人に破産をするよう説得しようと考えています。 その場合、(4)の返済義務者は当方に移るのだと思いますが、裁判所で破産が受理された場合、家は無理だと思いますが、(1)~(3)は帳消しになる可能性はありますか? その後法的に考えて会社は今まで通り経営して行けるかどうか、年金に影響はないかなどアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • CD-RW
    • 回答数2
  • 大至急!ワンクリック詐欺?

    今日テレビで銀行口座空売りの話があってそういうのはインターネット掲示板にあると言っていたので調べていて以下のサイトにつきました。 http://www.ura-data.jp/check.html 一応最近詐欺がはやっているので規約を読みました。しかし表示されていたページに『TOPに戻る』とあったのでこれで終わりだと思いツールバーの戻るを使い戻りました。それで入り口に入った瞬間登録されましたとでて、「えっ???」と思い戻って規約にいくと次のページに続きがあり(次のページは最初規約を読んだときには下の方にあったのできずかなかった)いろいろ書いてありました。このような場合私は支払わなければならないのでしょうか? ちなみに上記サイトは規約を読むぶんにはなにもないです。ただ入り口に入るとアウトです。

    • noname#10332
    • 回答数6
  • 詐欺行為について

    インターネットカフェを経営しています。24時間営業で、時間課金制です。(料金後払い)先日、約1週間もの期間、滞在した男性に、長期になるため一旦清算をしてほしい旨を伝えると、いろいろ言い訳をして支払おうとしません。現金は持っていないとのこと。当然警察に通報し、お巡りさんに来ていただきました。当人とお巡りさんとの話では、友人にお金を持ってきてもらうのでそれまで待ってほしい。ということでしたが、そのまま滞在されるのも、他のお客様に迷惑がかかると思い、料金は後で郵送してくれたら良いと言って、追い出しました。お巡りさんの話では、当人が支払うと言っている以上詐欺罪には問えないということでした。当人は出て行くとき今日の夕方にでも持ってきます(お金を)と言って出て行きました。それから3日間何の連絡も無く、本日隣のインターネットカフェで同じことをしてお巡りさんが来てました。そこでも詐欺罪には問えないとのこと。これは、本人が支払うと言ってさえいれば、ずっと詐欺罪等に問えず、料金も支払ってもらえないのでしょうか?支払うと言ってからどれ位の期間で「支払う意思なし」と判断できますか?今となっては、支払い期日を書類にして署名させればよかったと後悔しています。

    • yh2362
    • 回答数2
  • 詐欺?どうするべきか。

    オークションではありませんが、とある掲示板でライブチケットのやり取りをしました。 私がチケットを譲りますと書き込んで、とあるかたが譲って欲しいとメールしてきました。 その後住所と入金先の口座の情報をやり取りしました。 後日、入金すると言った日には入金がなく、こちらから「入金頂いていないのですが」と連絡をし、「すみません、○○日には払います」と返事がありました。このやり取りが何回か続き、もはや他に譲る人を見つけるのが日程的に困難な状況にあったので、チケットを送りました。相手はチケットを受け取り、「とりあえず今あるだけ払います」と言って半額だけ入金がありました。その後何度メールしても音沙汰なく、ついにはメールが宛先不明で戻ってくるようになりました。 この件について対処すべく自分なりに調べたところ、まずは内容証明郵便というのを送ると良い、とありました。しかし、強制力があるわけではなく、また多少のお金がかかるとのことで、どうしようか迷っています。被害額は7000円ほどなので、かかるお金と労力を考えると、割に合わない気がして・・・。もちろん、騙されている(?)のは悔しいですが。 みなさんは同じ立場であれば、どうしますか?悔しいからきちんと対処しますか?さっぱり忘れますか?

    • tk35
    • 回答数6
  • 大至急!!(ワンクリック詐欺)

    過去ログにもいろいろ書いてあったのですが自分と同じという記事がなかったので質問させてください。 いまさっき興味本位でアダルトサイトを見てたんですけどワンクリック詐欺のようなところにいってしまいました・・・。 確かすごい速度でなにかがDLされているようでした。 そしてキャンセルすることもできず・・・ そしてよくわからないページにリンクしてお金を振り込んでくださいと書いてありました・・・。 別に重くなったりインターネットの速度が下がったようには見えません。 過去ログにもあったのですが2.3分後に「請求額を振り込んでいません」みたいなものは出ていません。 このようなときは無視が1番とも書いてありましたがワンクリック詐欺は始めてなのでどうしたらいいのか・・・。 私はまだ学生なので親などにばれるのがすごく恐くて・・・。 請求書がくるかも・・と考えるだけどすごく恐くて眠れません・・・ このような場合どうすればいいのでしょうか? 同じような質問なんですが回答をお待ちしています。

  • 詐欺罪について

    詐欺罪とはどのような時に適用されるのでしょうか?もし銀行口座を開設する際に述べた使用目的と実際の使用方法が違った場合でも詐欺罪は適用されるのでしょうか?使用目的が違うだけで銀行が明らかに損害を受けたというのは証拠としては詐欺罪の適用としてむずかしいと思うのですが。

    • xue0921
    • 回答数3
  • 詐欺?何なんでしょう?

    ここ数日 見知らぬ携帯番号から何回も着信があり 家電からかけたところ 出会い系サイト登録の確認みたいな内容でした。よく話を聞いたところ 去年の4月に登録があり 最近では昨日15時35分10秒にサイトを利用していると言われました。そして私の携帯番号と私には覚えのないアドレスでサイトに登録しているとも言われました。このサイトは男性を主にやっているので女性から電話が来たので驚いていますと言っていました。結局は調査して連絡をくれるとのことでした。 私自身 携帯でネットはやりませんし他人が使用するとうこともありません。昨日のその時間は仕事中で携帯電話は鍵のかかったロッカーにあり他人が使用するという事は不可能です。 使用できるはずのない状況なのに私の携帯からサイトにアクセスしているというのはどうゆうことでしょうか? 家電の番号を知られてしまったのは不注意でしたが これからどんな対策をすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺ですか?

    携帯端末からPCサイトを観覧していたのですが URLをクリックしてしまい お客様の情報を認証しました。 @○○○.ne.jp(@の前は表示されてませんでした。) ホスト名とか表示され いくらを振り込んでくださいと表示があったのですが これはワンクリック詐欺なのでしょうか? どのように対症していいのかわからず 書込みしてみました。 住所や電話番号を相手に知られるのでしょうか? 教えてください。

  • ワンクリック詐欺でしょうか・・・

    初めて質問します。 私は女なのですが、先ほど女性向けのランキングからいろんなHPを観覧していました。 興味本位でアダルトサイトらしいところへいってしまい、そこの画像をクリックしたら「登録ありがとうございます。」というような画面が出て私のIPアドレスやプロバイダなどの情報がでていました。 ここで同様の質問がされているワンクリック詐欺かなと思ったのですが、自分がそういうことにあうと本当にそうなのか不安です。 友達や親に相談するのもアダルトサイトなだけに恥ずかしくてできません。 それと登録日時が未来なのはどういういみなのでしょうか・・・。 あと、プロバイダは情報開示するのでしょうか・・・。 請求の資料やはがきなどが家にきたら親にわかってしまうのでとても不安です。。 同様の質問が多数ある中、すみません。回答お願いします。

  • アダルト請求・ワンクリック詐欺

    あるアダルトサイトさんに間違えて入ってしまい、 画像をクリックしたところいきなり 「会員登録しました」 というページが開かれ「四日以内に以下の口座に 43.000円振り込んで下さい」と表示されました; これってワンクリック詐欺なのでしょうか? だとしたら無視していいのでしょうか・・・? YAHOOBBのIPだのIDだのいろいろ表示されて あちらに個人情報を読み取られたのかと 心配でたまりません。どうしたらいいでしょうか?

    • nao10
    • 回答数10
  • 告知義務違反と詐欺

    私の知り合いが住宅ローンを組むのですが、病気もちなのです。友人なので助けてあげたいのですが。団体信用生命保険に加入するために、私が替え玉で医師の検診をいけた場合、もし保険会社や、銀行にバレた場合はどうなるのでしょう?ちなみに今のところ友人が病気だということは保険会社にも、銀行にもばれていません。私の罪、友人の罪、ローンの今後、などどうなるのでしょう?

    • urdnap
    • 回答数2
  • アマゾンからメールが?詐欺?

    また新しいメールがアマゾン?から受信されました ---緊急通知--- いくつかのメールを送信しました,確認が取れていません。アカウントの一部の機能が制限されています。Amazonアカウントを引き続き使用する必要がある場合は、時間内に情報を更新してください。 ■通常の使用に影響を与えないために。Amazon 管理コンソールにログインし、所定の手順でお手続きください。 ■状態: は更新待ちです ■できるだけ早く私たちのサイトにアクセスしてアカウント情報を確認してください →https://www.amazon.co.jp/jp/help_center2/category1/ ■48時間以内にあなたの確認情報が届かない場合、私たちはあなたのアカウントを凍結します。お許しください ご不便おかけしてすみません。 お客様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 ※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に自動的に送信されています。 ※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。 凍結とか不安なワードが出てきたので心配になり質問させていただきました。 こういうのもやはり詐欺メールでしょうか?

    • bob1995
    • 回答数8
  • 通販詐欺サイトの件

    株式会社博多桃太郎が運営するオンラインショップ に関して質問です。 このショップのurlは以下です。  https://release.voice*****.top/ 株式会社博多桃太郎が運営する通販では、主に博多のお土産を取り扱っています。 上記サイトでは、スポーツ用品を取り扱っており、テニスのガットもありました。 安いので購入しようと思ったのですが、クレジットカードで購入できるとHPには記載されているにも係わらず、銀行振込しか支払いできないです。また振込完了後に商品を送ると記載されていますが、問い合わせに関して返事がありません。 何より、博多のお土産専門なのに、スポーツ用品を取り扱っているということで、詐欺のサイトではないかと思い、相談させて頂きました。 このサイトは大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します

  • 投資詐欺 アメトーク 三木谷浩史

    笑福亭鶴瓶が徹子の部屋で投資のことをしゃべってしまったというニュース(フェイクニュース、投資詐欺?)が流れていますが、以下の記事も詐欺でしょうか。 https://virtualassistantt.com/hiroshi-mikitani-interview/?msclkid=7ef10aa97fa2171bf7576fe0e0f8a811

  • 詐欺サイトについて

    10月10日とあるサイトに欲しい物が1125円で売って居た為会員登録しないと購入出来ない為会員登録して、欲しい物がクレジットカード決済のみだった為カード情報を入力して注文しようと進んだ所「このクレジットカードは利用出来ません」と表示された為、アレ?っと思いマイページを見た所注文履歴が載っており状況がSecurePayment[Unpaid]と表示されてました。おかしいと思い色々調べたらドメインがxyz(詐欺サイトでよく使われるドメイン)だったのと、詐欺サイトチェッカーで調べたらやはり詐欺サイトだった事が分かり直ぐにカード会社に連絡して事情を話しカード停止と再発行をしました。詐欺サイトのマイページを調べたらずっと同じ表示でさらに会員登録情報も載っておらず会員登録編集や退会も出来ない状態で、取り敢えず問い合わせページがあった為そちらに退会を伝えました。そして暫くしてからその詐欺サイトを開こうとしたら削除されたのか何故か無くなっており見れなくなってしまいました。 後先程サイトアドレスの使用契約をWHOIS検索で調べた所登録国がアメリカシカゴになっており、サイトアドレスの登録日(作成日)が先月の26日で更新日が今月の3日で有効期限が一年になってました。 取り敢えずカードの方はカード会社に連絡済で再発行中なので今現在は不正利用されない状態です。 昨日(10月16日)にカード会社へ決済等の確認をした所現在は、その詐欺サイトの注文履歴の1125円もそれ以降の不正利用の決済請求も来て無いと言われました。 今心配なのは不正利用もですが詐欺サイトでの金額1125円が本当に正常に決済されたのか、それとも実際決済はされておらず個人情報やクレジットカード情報を盗む為だけのサイトだったのかだけです。 今はもう見れませんがこちらのサイトです http://salego.saleocsm.xyz/

  • 特殊詐欺は最低無期

    特殊詐欺犯人は無期または死刑のみにしたらどうですか? なぜ無期、死刑にできないのですか?

    • ok8leaf
    • 回答数5