検索結果

絵画

全10000件中2581~2600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 株の役割について

    ↓を質問した勉強中の初心者です(^^; http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1664169 経済における株の役割が良く分かりません。皆様のイメージを教えてください。 <債権> 貸す人 :余剰資金を貸す代わりに利息をもらえる。 借りる人:自己資金以上の投資が出来る。資金を貯める時間をカットできる。 経済:動かないお金が、動くお金にかわる。 <不動産><為替> 説明省略 <株> ??? 株発行時や堀江さんの様なケースや配当金は理解できるのですが、大半は株の売買による差益と手数料益と思うんです。株の上げ下げで、企業に明確なメリットが出て来る訳でもなくどちらかというと蚊帳の外の感さえあります。なんとなく絵画やコレクター品のオークションイメージなのです。 いったい、株というものは経済にとってどういう役割でどういう風に役立っているのでしょうか?

    • u-sun
    • 回答数7
  • モローの『旅する天使』という作品を知りませんか?

    今から3年程前、インターネットでギュスターヴ・モローの『旅する天使』という作品を基にした小説を読み、酷く感銘を受けました。 素晴らしい小説だったので、きっと基になった絵画もとても美しい物なのだろうと思い、 是非ともその絵を見たいと思っているのですが、モローの作品集を見ても、一向に見付かりません。 インターネットでも探してみましたが、ちっとも検索に引っ掛からず………。 最近では、小説の作者様が同じくモロー作の『旅する詩人』を『旅する天使』だと思い込んでいたのではないか?と、 作品の存在自体をも訝しみ始めました(その小説サイト様は既に閉鎖されているので、管理人様に直接尋ねる事は出来ません)。 パリのギュスターヴ・モロー美術館にあるらしい『旅する天使』という作品について御存知の方、 どんな情報でも結構ですので回答宜しくお願いします。

  • 究極の選択、あなたはどっち?

    究極選択のPart71です。 理由記載も含め、お気軽に楽しく選んで下さい。 ※「どちらもなし・両方とも」は無しでお願いします A. 入るなら?【学生編】 ① 指導者が元オリンピック金メダリストの陸上部 ② 指導者が元世界的ピアニストの音楽部 B. 入るなら?【社会人編】 ① 元ハリウッドスターの大女優が指導演出のアマチュア劇団 ② 元世界的有名なアーティストが指導&経営する絵画教室 C. プロ野球監督として率いるなら? ① 全員速球派や本格派ばかりの投手陣 ② 全員技巧派や軟投派ばかりの投手陣 D. 桃太郎の結婚相手として選ぶなら? ① 赤ずきん ② 白雪姫 ③ シンデレラ E. 家庭教師につけるなら? ① 全国有名予備校の実力最下位プロ講師 ② 有名大学を首席卒業の可能性ある大学生 F. 俳優になるなら? ① 観客に愛されるが自分の芝居を嫌う俳優 ② 観客に理解されないが自分の芝居を誇れる俳優

  • 画家を目指してますが心が折れそうです。

    画家を目指してますが心が折れそうです。 絵画教室に通い始めて1年ちょっとです。 そこでは、プロの方がいて作品が売れたり、画家として注目されてる人がけっこういます。日本国内のアートフェアだけじゃなくて、海外のアートフェアに出展した作家さんもいます。 そういう方達を見てると、悔しくなったり、やる気がでなかったりして、落ち込んでしまいます。 私はまだ始めたばかりだし、長年やってきた人と比べるのはおこがましいかもしれませんが、他人と比較してしまって、モチベーションがさがる一方です。 そういう方達を見て、自分も画家になってみせる!ってプラスに思えたらいいんですけど、なかなかそれができません。 もういっそのこと画家を諦めようかなって頭をよぎってしまいます。 私はあるコンクールで入選したのと、公的なポスターに自分の絵が採用された経験しかありません。 私もプロになりたい!って焦る気持ちばかりあります。 プロになりたいんだったら、それぐらい自分で考えろって思われる方もいらっしゃると思いますが、こういう時は、どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか? 他人に対して妬みとか僻みがすごくあります。 よろしくお願いします。

  • 悪徳商法に・・

    彼氏27歳が半年くらい前、悪徳商法に引っかかってしまいました。気づいたときには遅すぎてお金の返済をするしかないようでがんばっていたみたいですが、どうしようもなくなり、打ち明けてくれました。それまでは全く気づきもしなかったのですが。絵画が送られてきて、不思議に思っていたら、印鑑相違の通知がきたみたいです。その絵は200万だったそうで、クーリングオフもきかないと言われそれを鵜呑みにしたのでしょうか、半年間は支払ったようです。消費者生活センターに相談しても、証拠が残っていないのでまず無理というような回答しか返ってこなかったようです。彼氏は一人暮らしのため、返済に困り信販会社に借金をして今では300万になったということです。このような借金って払わないといけないものなんでしょうか。しっかりしていない彼氏はほんとに情けないと思いましたが、こういうのを救済できる方法は、何かないのでしょうか。まずは、やっぱり、金利が高いほうから返済させていくべきなんでしょうか。彼は精神的にとても参っていて、その精神状態がとても気になります。誰か教えてください。お願いします。

    • ryone
    • 回答数7
  • 友達が少ない人の婚活

    27歳女性会社員です。 今まで彼氏ができたことないですが、結婚はしたいので、婚活したいと思っています。 しかし、小学校の時は県外におり、中学では友人はいましたがほとんど疎遠になり、今では連絡を取り合っているのが一人だけ、高校では一番仲が良かった友人と仲たがいし孤立、人間不信になり、大学では友人が一人も作れませんでした。 大学ではアルバイト先で友人ができましたが、年下で高卒、優しくて社交的なところは好きですが、少し軽い?というか、あまりよく知らない人でも、話があったらすぐHしてしまうところがあるのと、女性の容姿にたいしてちょっとシビアすぎるのが玉にきずです。 友達に男性を紹介してもらったり、友人同士の合コンなどがあれば参加してつながっていきたいですが、友人が少なすぎてできません。 アルバイト友達は、友達が多いのでいろいろな人とつながれそうですが、ちょっとまじめで誠実な人は少ないかな・・・と思います。 習い事をしていて、絵画教室に通っていますが、おじいちゃん、おばあちゃんばかりです。 このような場合、まじめで誠実ないい人と出会うにはどうすればいいでしょうか?

    • noname#189149
    • 回答数3
  • 絵を教えるアトリエのような塾を起業したい

    起業について本当に何も知りませんし、まだ夢の中に包まれている状態でしかないのですが、 (なので甘い考えもなければシビアに考えているわけでもありません) 絵(油彩や水彩の絵画というわけではなく、イラスト・漫画のような描写)を教える塾のようなものを開業するとなると、どれくらいの費用がかかるのかなと思い、質問します。 教えるのは5~10人くらいまでの本当に小さなものを考えています。 PCなどを使わず、アナログ作業を専門に教えようと思っています。 「起業して続けていくには」ではなくて、「起業するには」どれくらいの費用が必要かも知りたいです。 状況として、土地がある状態の場合でかまいません。 「場所や購入するものによる」というのはわかるのですが、なるべくこの手のことで起業・開業したことがある方がいらっしゃいましたらご意見を聞かせてください。 今は20代後半です。起業は2人で考えています。(その後増えるかもしれませんが) まだ全然未計画で「こうできたらいいな」程度しか考えていないので、質問が漠然としていて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 一眼レフデジカメで曇りの環境をかっこよく撮る方法

    オランダ在住、一眼レフ初心者です。家事育児の合間に教科書片手に撮影を楽しんでいます。みなさま、お知恵をかしてください! オランダはこれからの季節、半年弱くらいでしょうか、来る日も来る日も、薄暗い毎日です。曇りに加えて、ほぼ毎日、雨か雪が降り、暗くて寒くてどんよりの最悪の季節。でもせっかく始めたばかりの趣味なので、モチベーションを高く続けたいのです。 曇りを克服する方法はあちこちで見つけることができました。WBを曇りに設定するとか、レタッチでいじってみる、などなど。明るくはなりますが、せっかくの雰囲気が壊れてしまうんです。わが子の撮影ならこれで一応OKなんですが。 できるならば、ヨーロッパのどんよりとした雰囲気をかっこよく、ばっちり撮ってみたいです。鬱々とした感じを残しつつ、ただ薄暗いだけの写真ではなく、ヨーロッパ絵画のような雰囲気にしてみたいです。 手持ちカメラはニコンのD7000、レンズは主にニコンの18-105mmを使っています。レタッチソフトはAdobe Photoshop Elements 10です。 鬱々感を残して撮りたい具体的な被写体は、町並み、森林、運河(場合によっては野鳥を含む)などです。雪が降ったら、さらに重々しく撮ってみたいです。 みなさま、よろしくお願いいたします。

  • この人を覚えてますか?海外アーティスト編

    皆さんは今から20数年前、土曜の昼だったかに放送していた番組「ジョイオブペインティング~ボブの絵画教室~」に出ていたボブ・ロスさんを覚えてますか? 真っ白か全体に色を塗ってあるだけのキャンバスに、30分の番組時間内で見事な油絵の風景画を完成させると言うすごい番組でした。 細い筆を使って木の枝を描いたり、太い筆で雲を描いたり、ヘラでこすればあっと言う間に山を描いたりする神業を毎回披露するので、絵が下手な自分にも描けるような気がしました(笑) 今でも海外の絵に描いたような風景をテレビで見ると、ボブ先生の絵みたいだなぁとこの番組のことを思い出します。 10年ほど前にナイトスクープでボブ先生にマンツーマンで教わりたいという依頼がありました。 たまたま番組を現在放送してないだけでずっと絵を描いているのかと思ってましたが、この時に残念ながら1995年に亡くなっていたことを知りました。 後で調べたら、リンパ腫でまだ52歳の若さでした。 すごい才能がある人だったので、もっとたくさん絵を描くのを見たかったです。 あなたはボブ・ロスさんを覚えてますか?

    • noname#227782
    • 回答数8
  • 購入した絵の名前が知りたい(多分日本画)

    プリントされた絵画の和紙を1200円程で購入しました。 とてもとても気に入って毎日眺めています。日に日に絵の名前が知りたくなったので、もしかしたら?と思う絵の名前でも良いので教えてください。 購入した際、どこかの博物館にある絵のようなことが書いてあった記憶があるのですが、今はその情報はどこにも無く… 絵の特徴は、金色地に季節の花・木と鳥が描かれているものです。上真ん中辺りから桜が咲き乱れ、その上に鳳凰がとまり、左には梅の木があり鳥(きじ?)が三羽飛んでいます。梅の下には孔雀が羽を広げ、足を川に浸けています。梅の木のふもとには緑色の川が流れ、右側に流れているような、その川沿いには牡丹や菖蒲、菖蒲の前に2羽の鶴が川に足を浸け、そして菊があり、その横に鳥(白鷺?)が3羽川の中に足を浸けています。右側上には紅葉が咲、鳥が一羽とまっています。その紅葉の前を三羽の鶴が飛んでいます。 どのような情報でもよいので知らせていただくと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

    • hornby
    • 回答数2
  • こんにちは。

    こんにちは。 来年の1月2月に受験を控える受験生です。ちなみに浪人しています。 今まで自分の進路にずっと悩んできて、金銭面やいろんなことを考えて一応教育学部の音楽科に進もうと思ってきました。 でも言葉では何か説明できないんですけど、私はずっと何かを表現する仕事がしたいと思っていて、最近音楽をするということに限界というか・・・・・音楽(ピアノ)では私にとって表現することに限界を感じてきました。 そこで私は小さな頃から、絵を描いたり物を作って表現したりするのが好きだったし、小学生、中学生の時には絵画で沢山賞をいただき、海外に絵がおくられたこともあり、やはり美術のほうが、表現の幅が広がるのではないか、と思う気持ちが強くなってきました。 しかし、今から進路変更して実技(美術)の準備をするのは無理だと分かってます。 でもセンター試験の勉強はしているので、勉強だけで入れるような美術の勉強ができる学校はありませんか??系統が変わってしまうのは承知ですが、教育系でもいいです。(できれば国立大学(少しでもお金がかからない)で(>_<)) お答えしていただければ嬉しいです。

    • noname#119256
    • 回答数2
  • 美術系の学校では何を勉強するのですか?

    主婦です。 最近自分の時間が持てるようになったので、絵を描こうかなと思っています。基礎すら知りません。 漠然とうまくなりたいのですが何から始めていいか分かりません。 どんな絵が描きたいかも決まってないのですがやっぱり目標は決めた方がいいのでしょうか。 全体的にうまくなるのは難しいでしょうか。 基礎からやっていきたいのですが、学校に入り直すことができず、また近くに絵画教室がないので独学でやるしかなさそうです。 そこで質問なのですが、美術大学ではどのような順序で勉強するのですか? 前に、ある漫画家がいつもギャグっぽい絵の雰囲気だったのにいきなりきれいな絵を描いたのを見てびっくりしたことがありました。 やはり皆さん基礎からきちんと勉強されているんでしょうか。 私は、水彩画 、風景画、デッサン、色えんぴつ、イラストがさらっと描けるようになりたいです。 その場合、練習の順序なんかはありますか? 例えばデッサンができるようになったら次は水彩画を練習するとかです。 美術系の学校を出た方、また在学中の方のアドバイスがほしいです。できたらおすすめの本も教えてほしいです。 地道にのんびりやるつもりです。 よろしくお願いします。

  • 社会人になっての勉強(デザイン、ファッションなど)

    現在、都内の私立大学の4年生です。 就職活動を終え、来年から金融系の仕事に就くことになりました。 しかし、金融の仕事を本気で志望していたわけではなく、(もちろん、志望に沿わないからといって、「働きたくない」といったわがままを言うつもりではありません。)このままでいいのかと考えたところ、小さいころから好きだった(一応、絵画は10年以上習いました)、デザイン、アートまたはファッション、ヘアメイクを本格的に勉強したいと思うようになり、働きながら実現したいと考えています。 現在は、純粋に「勉強したい」「知りたい」といった気持ちが強いですが、もし、将来転職などで、自分の好きな方の道に進むことができたら、という考えもあります。(もちろん、厳しいとは思いますが。) (1)そのような場合、やはり通信よりも学校に通う方がいいでしょうか? (2)最短で知識や技術を身につけるには、美大よりも専門でしょうか?(美大と専門の違いも少し曖昧なのですが…) (3)東京でおすすめな美大・専門などはありますでしょうか?(自分でも調べてみます) まだ社会にも出ておらず、世間知らずですが、何か人生にやりがいを見出し、チャレンジしたいという思いがあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学受験に向けての高校生活

    今年の春 私立高校の1年生になりました。 うちは裕福というわけではありませんでしたが、特待生になれれば奨学金が免除されるということで入学しました。 特待生でいるために、常に優先順位のトップは勉強だと考えています。 ですが、私は芸術系(絵画)の進路に進みたく、それ専門の予備校にも通いたいと思っています。 でも予備校に行くのも、高校卒業後 自分の望んだ進路に進むのも、たくさんお金がかかります。 私がアルバイトをしてコツコツ貯めればいいと思っていましたが、入学式が終わり通常授業が始まった現状、肉体的疲労はもちろん、気疲れもあり、アルバイトをするのは正直キツいと思いました。 親にはいつも迷惑をかけていて、これ以上私のためにお金を使わせるのは少し気が引けます。 というか、ぶっちゃけうちの親は言葉にこそしませんが、私の望む進路に反対していることがわかります。 でもどうしても美術系の学校に進みたいです。 つまり、「美術系の進路に進みたいけれどそれにかける時間とお金が足りない。でもどうしても行きたい。」ということです。 ご意見お願いします。

  •  WAIS-III の結果から分かること

    10年以上ウツ病だと言われ寛解再発をしながら通院・投薬はずっと継続して続けてきました。しかしウツ病を理由に解雇されました。 しかし今年になってから通っていた精神科で「実はウツ病ではなく高機能広汎性発達障害であり、ウツ病ではなく適応障害を起こしてうつ状態になっていた」と言われました。 ウツ病に対して処方された薬の効果を感じたことは全然なかったですし(副作用はありました)、発達障害(ASD)の特性に当てはまるものが多いと感じたために、自分は発達障害だったのかと納得しました。 今も引きこもりは続いており求職活動が出来ない状態です。「また失敗する」「この年で(45歳です)発達障害もあっては仕事などないに決まっている」「そもそも自分に出来ることなどあるのか」等と考えると絶望的になり希望が持てず動くことが出来ません。 自分を客観的に知る資料としてはちょうど1年前に受けたWAIS- IIIの所見しかありません。 この結果から、私の長所や弱点(これらについては所見にもある程度書いてあります)、また私に向いている仕事について何かアドバイスしていただける方はいらっしゃいませんか。とにかく現在は将来に対する強い不安やこれまでの失敗経験から来る「どうせ何をやっても無駄・駄目」という気持ちに苛まれています。 FIQ=118 VIQ=121 PIQ=109 言語理解=133 知覚統合=97 作動記憶=105 処理速度=113 下位検査の点数は分からないのですが 「単語」「類似」の評価点が高い=より抽象的な概念を扱うことに長けている 「絵画配合」「記号探し」も高いので物事を順序立てて計画を立てる能力が高い 「積木モデル」でケアレスミス、「符号」で書いた記号が見本よりいびつであり、モデル再構築が苦手 「積木模様」では失敗あり「絵画完成」「行列推理」は問題が難しくなると長考。全体的・同時的に情報を処理することが苦手 と指摘されました。 他の方のアドバイスもお聞きしたいと思い質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • noname#165625
    • 回答数2
  • 諸学問について

    僕は現在33歳の者です。 繰り返しますが、大学へは何処へも進んでいません。奨学金を借りて通うのが嫌だったためです。 僕は地元の図書館で本を借りて本を読んだり、勉強したりしてます。 その範囲は英語、数学、文学、物理、生物など広範囲に渡ります。 あとキリスト教の本も読みました。「イエス伝」とか「ルカ伝」といったものです。何故、キリスト教の本を読んでいるかというと欧米では仏教よりも一神教のキリスト教の信者が多く、西洋の絵画、音楽、文学などは聖書に由来するものが多いためです。例えば、レオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐」ミケランジェロの「モーセ」「ピエタ」「最後の審判」「ダビデ像」、J・Sバッハのクラシック、文学ではドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」とかです。これらは聖書を無視して味わうことは出来ないと思いますが日本人の場合、キリスト教の信者は統計的には1%となっています。仏教の方が早く伝来したこともあって、仏教の方が人気がありますね。 あと宗教に関して日本人はテレビのせいか、オウム真理教、旧統一教会、創価学界、エホバの証人などイメージが悪く忌避する傾向があると感じます。 また公立の学校では日本国憲法で宗教教育を禁止しています。これは戦前に神道の教育を重視していたことも関係しているようです。 さて話が脇道を逸れました。「諸学問について」というタイトルでしたね。 皆さんは読書や勉強が好きでしょうか?僕は最近はA・ヘミングウェイの「誰がために鐘が鳴る」という長編小説を読んでいる途中です。1940年、著者が41歳の時に書かれたものです。スペイン内戦(1936~39)に関係したものです。 ヘミングウェイと言うと「武器よさらば」「老人と海」が有名で、ノーベル賞を受賞しましたが、猟銃自殺をしました。 皆さんは最近どんな本を読んだり、勉強したりしてますか? カテゴリーは迷いますが「文学・古典」にしようと思います。 文学とか宗教、絵画や音楽といった芸術に関して、あなたの意見とか最近思うことなど自由に書いて下さい。 宜しくお願いします。

  • WISCIIIの結果について詳しく教えて下さい。

    WISK3の診断結果 言語性IQ87 動作性IQ118 全検査IQ102 群指数 言語理解88 知覚統合123 注意記憶85 処理速度111 下位検査 知識7 類似13 算数8 単語5 理解7 数唱7 絵画完成10 符号9 絵画配列18 積木模様12 組合せ14 記号探し15 迷路7 字を書けない=言葉がまとまらないので文章が書けません。 英単語はどうしてできないか解りませんが書けません。 意味も解っているし訳すことも出来ます。 学校のテストも解っていないわけじゃなく後で落ち着いて やらせると出来るものもあります。 小学校時代は2時間原稿用紙を眺めていても書けませんでした。 でも・・・1枚書けるようになったのです。頭で考えた感想は書けなくても 事実を文章にすることは出来ました。 文章を書く部分は手伝ってあげなくては無理だと解っています。 文章を読んで理解する能力はありますか? テストの問題の意味すら解っていないようなのですが 興味のある小説は読んでいるし、説明書を読んで物を作ったりすることが 異常に得意です。(ブロックが特に) 興味がなくて出来ないのか もともと出来ないのか  物によって出来ないのか? それとやらなくちゃいけないことの期限についての危機感。 授業は何を言っているか解らない(個別だと解ると言っている) 記憶力の事・・・。 私はどこまで関わっていいのかが解りません。 出来ないことのサポートはするつもりですが 出来ることに関して 手を出したくはありません。 危機感をもってやるかやらないかは自分で選択をさせたいのです。 息子が学習障害であるがゆえに出来ないのか何が何だか分からなくなりました。 学校の先生にも短い時間で解りやすく説明しなくちゃならないし どこまでの支援を求めていいのか解りません。 特別支援教室には入れないし 通級も場所が遠すぎて 諦めるしかありません。中学校の先生にお願いするしかないのです。 混乱している馬鹿母にもアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 絵のタイトルを教えてください!(ヴィクトリア朝期?)

    大学で美術を専攻しているものですが、10年以内に東京の展覧会で見た19世紀の油絵絵画のタイトルを探しています。 絵の内容は狂気に陥った女性(王女だったかもしれません)が豪華な部屋(といっても屋根裏のような感じ)に幽閉され、そこで発作を起こしているというようなものでした。 定かではありませんが近くにお付の女性がいたように思います。床のカーペットは乱れ、もしかして花も散らばってたかもしれませんが、ここのところは良く覚えておりません。 絵の雰囲気からいって、英国ビクトリア朝期(もしかしてPRB)のような気がします。(定かではありません) 絵をご存知でなくても、このような話について(狂った王妃が閉じ込められている)ご存知の方がいましたら、その内容について、教えていただければ大変助かります。 宜しくお願いします。

    • Fried
    • 回答数5
  • ゼロから絵が上達した経験のある方

    こんにちは。 ゆくゆくは自分の頭に思い描いているものを形にしたいと思いながら、その実、私には絵の素養が全くありません。歳も,もう成人を越えています。 でも、絵を上手に描いてみたいのです。 身の回りにあるコップの光沢、ぬいぐるみや布のよれと影、庭を飛ぶ蝶々、漫画やアニメのキャラクターでも、とにかく、なるべくそのものの通りに絵を描けるようになれたらどんなに楽しいでしょうか。。 これはスケッチ、デッサンと呼ばれているものなのでしょうか? よく、とにかく描きまくれば巧くなる!という話をききますが、 どう描きまくれば良いのかも分かりません。ひたすら模写ということでしょうか? 私のように、子供の頃から絵画やイラストを好んで描いてきた経験がなくとも、 絵の上達に成功した方がいましたら、 その上達のために役立った本やトレーニング方法、ご経験等を教えて頂きたいです。 本当に全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

    • noname#258430
    • 回答数6
  • 留学と奨学金について

    こんにちは 私は埼玉に住んでいる18歳です。 美大一浪目です。 半年間、パリにある自由高等教育の私立学校で学ぼうと思っています。 一人暮らしをしながら、絵画を描くつもりです。 この場合は留学になるのでしょうか。 それから、私のようなパターンで奨学金がおりるのかどうか教えてください。 奨学金の申し込みに関して、JASSOのHPには「在学する学校の奨学金窓口等にお問い合わせください。」とあります。在学している学校がないと申し込めないのでしょうか。 私は2年前に高校を中退して高卒認定試験を受けました。 この状況からパリの自由高校(日本の予備校のような感じでした)へ通う場合、奨学金制度が機能してくれるのかどうか。また相談を受け付けている機関などご存知でしたら教えてください。 滞在期間は3ヶ月から半年です。 行きたい自由学校は決まっています。 どうか宜しくお願いします。