検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫ヶ滝って...?
拾った猫(オス9ヶ月)を室内飼いしています。時々近くの公園等へ散歩に連れて行くのですが、リードやハーネスを異常に嫌がるので何も着けずに行っています。普段はおとなしいのですが先日、散歩を終えて帰ろうと抱え揚げると急に野生に帰り、抱えた腕を振り切って逃走しました。夜間の散歩だった上に黒猫だったためにその日は見失ってしまいました。翌日、知人にその話をすると「それは猫ヶ滝に行ったのよ。うちの猫もふと居なって、4ヵ月後に戻ってきたから。オス猫は何れそこへ修行に行くの。大丈夫、立派な男になって帰ってくるから。」と言っていました。結局その日の夕方、公園内を探す私の背後に何事も無かった様に現れて無事に帰還を果たしたのですが(多分、もう去勢していたので立派な男にはなれなかったんだと思う)、それにしても猫ヶ滝って...?聞いたことありますか?
- Barbie人形の猫
娘がお気に入りのBarbie人形に付属していた猫を失くし非常に悲しんでいます。 この猫だけを入手することができるのか教えてください。 以下にその猫の写真が掲載されているWebのアドレスをお知らせします。 宜しくお願いします。 http://www.kbtoys.com/genProduct.html?PID=1042804&ctid=17&ls=default
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- mp4
- 回答数1
- 猫の飼い方
猫の飼い方について、皆さんのお考えをお聞かせください。 犬を飼う時には放し飼いにはしませんよね?猫はどうなんでしょう? 猫好きな方のホームページなどを幾つか拝見しましたが、中には放し飼いに反対の方もいらっしゃるようです。 実際に飼われている方は、どのようなお考えが多いのでしょう? 私自身は猫を飼った経験はありません。 なので、漠然と「猫もリードをつけて散歩してもいいのでは?」と思っています。 念のため書きますが、私は猫だけを攻撃するつもりはありませんし、猫嫌いでもありません。 ただ、一般的にはどうなのかが気になっただけです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- cerevisiae
- 回答数9
- 猫のむだ鳴き?
団地の一階のベランダで猫を放し飼いしています。生まれてから2年ぐらいです。ここ2-3ヶ月なにもないのにずっとないています。えさをやっても少ししかたべません。特に体調も悪くなさそうですが、考えられる原因はなんでしょうか?病気でしょうか?あと網戸によじのぼることと、洗濯物を入れるちょっとした瞬間に家にはいってくるのもこまっています。そのたびにおこっても一日なんどもはいって来ようとします。家で飼えない理由はいろいろあるのでここでは、責めないでください。
- ベストアンサー
- 猫
- simachiyan
- 回答数5
- 猫ちゃんのダイエット!!
猫ちゃんのダイエット、みなさんはどうしてますか?みっともないほど太ってるわけではないんですが、最近ちょっと気になってます。 女の子で、もうすぐ2歳になります。去年、出産をして、その後避妊手術はしました。食べる量もそれほど多いとは思えないんですが、まるまるしてきました。 食事は、キャットフードのみで、ドライフードを与えてます。 何か、いい方法、またはお勧めのキャットフードがあったら教えてください。 ちなみに、雑種です。
- ネコのかん高い泣き声
こんばんは 2日前から近くでずーっとないていた子猫を今日朝、保護しました。家に入れた時はたんすの小さな隙間に逃げ込んでおとなしくしていました。4時間くらいして部屋にでてきて、馴れたころにえさをやるとよく食べました。ひざの上でよく寝ておとなしくしているのですが、ひざからおろすととてもかん高い声(外でないていたなき方)でなきます。またひざの上におくと、おとなしくなります。なくのは仕方ないと思っているのですが、かん高い泣き声だけは近所迷惑になるのでやめさせたいと思います。拾った責任として飼い続けます。かん高い泣き声をやめさせるためにひざの上に置き続けると甘えた子になるのも恐いです。どうかかん高い声をやめさせる方法があれば教えて下さい。子猫は体長25~30センチくらいです。生後何日くらいでしょうか?
- 体重増加する猫
5月に「ダイット」について質問した者です。 ご回答いただき、改めて1日に与えているカロリーを 考えたところ、尿結石になる前は200~250カロリー位だったとわかりました。が、尿結石用のフードに書いてる給与量は300カロリー以上だったので、それを参考にしてあげていた3ヶ月間は250~300カロリーを与えてしまっていました。 5月に気づいて減らしはじめ6・7月では200カロリー前後にしましたが、ずっと体重が増加しています。 今では、6.8kgになってしまいました。(T-T) 食欲は普通です。暑い&太ったという事のせいか、機敏に遊びません。 もともと、大食いではないので、与えたご飯以上にあまり欲しがりません。(キライなフードは、最後まで残してあります。) 短期間にこんなに体重が増えてしまうのは、単にフード をあげ過ぎた以外に何か病気の現われなのでしょうか…。肥満もですが、最近は、寝てる事が多く水分をとる機会が少ないせいか、オシッコも一日に1回しかしないことがあるので、心配です。 みなんさんの猫も最近の暑さのせいで何か変化がありますか?
- 外がいい猫
5歳の避妊済みのメス猫を飼っています。8ヶ月で家に着たときから、とにかく外に出たがりで、一度外に出ると、20時間位、家には戻ってきません。雨でも雪でも帰ってきません。週末は親戚の家へ車で連れて行くのですが、不慣れな土地のはずなのに、そこでも外に出たがります。 近所を探すと草むらや、他人の家の庭でただ、じっとしているのを見つけます。外で呼ぶと喜んで手元へ走ってきます。家の近所で寝転んでいるときもあります。そんなときは猫が私に対して「こっちへおいでよ」と盛んに呼びかけます。鳴くくらいなら…と家に戻るよう、呼びよせたいのですが、そういうときでもずっと外から鳴くばかりです。(庭で横柄にガァオン!ウガァ!と鳴きつづけます:小一時間!) とにかく、家では、餌とトイレしかしません。夜はさすがに近所迷惑なので、餌を食べに戻ると、明け方までは家の中に居るようにさせているのですが、それも5時間とはもちません。家に閉じ込めたこともありますが、餌を吐くようになったり、毛をむしるようになったりでストレスが溜まるようなので、止めました。 何がよくて家より外がいいのでしょうか?家の中は大人2人で猫が甘えたら、なでる…程度の構い方です。家も親戚の家も庭付きでそこそこ広いと思います。猫が静かにすごせる涼しい場所はたくさんあります。
- 猫のおしっこグセ
4、5年前に拾って以来飼ってる猫の悩みです。 未だに家族に馴れず、家の中でもノラ猫のように警戒心を強く持っています。唯一、夜寝るときだけは布団の上に来て一緒に眠るのですが。。。 そして、一番の悩みはオシッコ! 決まって私たちが眠っている間に布団の上でオシッコをしてしまいます。 時期によっては毎日、しない時はしばらくしないのですが。ちなみにメスで去勢済です。性格がとても繊細で神経質なのも原因だと思うのですが、なにせ布団のクリーニング代もバカにならないので、かなり家族で悩んでいます。こうゆう猫ちゃん飼ってる人、何かいい解決策を御存じのかたがいらっしゃたらアドバイスください。お医者さんにも相談しましたが、いまいち解決しませんでした。
- ベストアンサー
- 猫
- kilakila2525
- 回答数2
- 猫が吐きます
最近よく草と水を要求します。そしてえさを食べ吐きます。なんか草と水の要求量が多いような気がして・・・・・。元気はあります。えさはサイエンスダイエットのヘアーボールコントロールなのですが、草を欲しがります。毎日のようにもどしてますがだいじょうぶでしょうか。一応元気はあります。6歳メス猫。完全室内飼いです。
- ベストアンサー
- 猫
- nekochan123
- 回答数4
- 猫の眠る場所
4ヶ月の雌猫を飼っています。よく遊ぶし、いたずら大好き、でも寂しがりやの子猫です。最近その猫の夜の居場所に困ってます。 家は一軒家なのですが、リビングは一人にすると台所など荒らすので、今は玄関ホールで、ほかほかあんかを入れたいつも寝ているベットの前にトイレをおいて寝かしているのですが夜寂しがって鳴きます。広すぎて怖いのかと思いゲージを閉じて寝かしても、暴れます。 ちなみに家の家族は皆鼻炎なのでどうしてもつれて寝てあげることができません。その代わりに昼間や夜寝るまでたくさん遊んであげているのですが・・・ 皆さんはいったいどのように寝かしていますか?
- 高齢ネコのそそう
15歳のネコを飼っています。 前はそんなことなかったのですが、最近急に、 トイレ以外の場所でおしっこするようになりました。 ボケちゃったんでしょうか? なお、トイレは清潔です。
- ベストアンサー
- 猫
- oshietequestion
- 回答数4
- 猫をくすぐりたい
皆様こんにちは。 我が家の駄猫は、今日もぶさいくに布団の上で 寝こけております。 以前はあごなどをなでて喜ばせてやっていたのですが、 最近ふと「くすぐってやろうか」と思い立ち、 わきの下(前足の根元)をコチョコチョしてみたのですが、 無反応です! 猫(というかほかの動物も?)って、ここをくすぐっても くすぐったくないのですか? うちの駄猫だけ? また、人間はなぜくすぐったがるのでしょうか? 不思議に思い、質問してみました。 また、猫をくすぐったがらせる方法をご存知の方、 「ストレスを与えるからやめなさい!」というお叱り、 何でもいいので、お答えくださればうれしいです。
- ひろった子猫…。
去年の秋頃、家の前で交通事故に遭ってる生後1、2ヶ月の子猫をひろいました。足を引きずっていたので、事故に遭ったんだろう、と病院に連れて行きましたが、横隔膜ヘルニアも起こしていて、かなり危険な状態でしたが、手術もせずになんとか今は元気になって毎日よく遊んでいます。ただ、発情した時にはやっぱり避妊手術をしないといけないのでしょうが、大丈夫なのか不安なのと、あとほとんど鳴かないのが心配です。一日のうちに1回鳴くか鳴かないかです。鳴く時も「ニャ…」と短く声を出すだけです。やっぱり事故の後遺症なんでしょうか??
- ベストアンサー
- 猫
- tonton0929
- 回答数5