検索結果

子供 目 症状

全5512件中2561~2580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 放射線による健康被害は補償される?

    原発事故により放出された放射性物質によって健康被害が発生した場合、その治療の費用は東電と国が誠実に補償すると思いますか。 補償に応じない場合は訴訟による法的手続に頼らざるを得ない訳ですが、過去の公害裁判のような長期にわたる法廷闘争になってしまってはいけないと思います。 今から医療補償制度を準備する必要があると思いませんか。 もともと小児がんなどになってしまう人はいますから、認定をどうするかといった運用上の問題もあると思います。しかしながら、この際「疑わしきは救済する」でもいいと思いますがいかがでしょう。 医療補償制度の確立、長期広域健康調査、専門医療機関の設置の3点セットが子供たちを守るために必要だと思うのですがどう思いますか。

  • こどもにおこってばかりです。

    私には2人子供がいます。 下の子はとてもかわいいのですが、上の子はかわいく思えないことがほとんどです。離れているといろいろと大丈夫かな?とか心配ですが、一緒にいると何もかもかわいく思えずすぐ怒ってしまいます。3歳くらいまではなんでもできて、いわなくても自分から行動してかわいくて、一緒に買い物も言ったりもしましたが、最近はイライラしてしまいます。 子供もひるんでいて関係が全くうまくいっていません。 あまりのイラつきに手を上げることもあります。 ちなみに上の子は10歳になります。 何かいい解決方法はありませんか?また、同じような体験をされた方いませんか?

    • donnko
    • 回答数3
  • 息子の身体のことで心配しています。

    10歳の息子のことですが、先日4日高熱を出して(7度~9度を行ったり来たり)5日目に完全に平熱に戻りました。高熱を出してから2日目から就寝すると夢で幻覚を見てしまっているのか泣き叫んで又寝てしまう日が続きました。平熱に戻ってからは1日に2~3度ほど自分の声が早口に聞こえたり周りの音が大きく聞こえたり自分の動作がやたら速く動いているように感じてしまうようです。 数分で元に戻る時もあれば30分ほど続いたりと時間はまちまちです。息子は普段から発熱しても高熱が1日程で平熱に戻る子でこんなに熱が続いたのも初めてです。 とても心配です。なにかおわかりになる方、アドバイスをお待ちしております。

  • 八ヶ月の赤ちゃんヨーグルトをあげたら発疹

    八ヶ月の赤ちゃんヨーグルトをあげたら発疹がでました。 右目の周りが赤くなりぶつぶつ蚊にさされのような発疹がでました。 病院に電話し様子をみていると目の周りの発疹は消えましたが目がはれぼったい感じが残っているのと、手の甲に二時間半くらい経った今、ちいさなぶつぶつがいくつかでました。 こんな時間あいてもまたでるものなのでしょうか? 教えてください!! こわいです。 また、病院には乳製品はしばらくさけてといわれましたが、いつから再開すれば良いのでしょうか?

    • akanet
    • 回答数7
  • 同性愛だと出会いがない。恋愛相談です。

    最近、いい感じになっている人がいるもうすぐ25のゲイです。 高校生の頃は、女性ともつきあっていましたが、やっぱり異性とは恋愛関係になれないとわかり別れました。 付き合ったと言っても時々買い物に行ったりプリクラを撮ったくらいですし、高校生なので大人とは行動範囲も違いました。 同性愛だと異性愛の方以上に恋が成就しにくいですし、出会い自体少ないのでこんなにも頻繁に会ってくれ、親身に話も聞いてくれ、一緒にいて幸せだなと思える人ができて幸せなんです。 まだ正式に付き合えているわけでもないですし、どうなるかわかりませんが、必要以上に先のことを心配せずに今を楽しんで幸せをかみしめていればいいのでしょうか? また、今は事情があって実家に暮らしていまして、母もあまり干渉はしないでいてくれますしたまに遅くなってもメールで連絡をいれておけば怒られたりしません。 少し前までは「遊ぶってどこの誰と?」「なんていう子」とか聞かれましたが、今はあまりなく感謝しているのですが、実家に戻ってからはあまり夜遅くまででかけたりすることがないので「まだ心配して怒られるんじゃないか」と帰るのが怖いですし、たまに僕が帰ってくるまで電気を消して起きているんです。 帰ってきたのがわかると寝ます。 やはり心配はかけたくないですし、今後お互いの負担を減らすためにも、「実は付き合っているひとがいる」と手紙などで教えるべきでしょうか? 友人の家に泊まったこともあまりないですし、今後ちょっと泊まるときに何て言ったらいいか、またこれからも時々ですが少し遅くまでデートということもあります。 習い事がある日は、もともと練習のあとにいろいろあって遅いことは親も知っていますが。 これからずっと「ちょっと寄り道してた」「◯◯くんと会ってくる」とか曖昧にするか、それとも勇気を出して「ちょっと付き合う人ができたんだ」と言うかもしくは言いにくければ手紙を書くか悩んでいます。 異性愛の方でもあると思いますが、付き合っている人やいい感じのひとができた場合普通はどうしてるのでしょうか? 母には前に同性愛のことを言いまして受けいれてくれましたが考えが変わっているかもしれませんし、付き合うことに同性愛・異性愛関係ないですからただ付き合っていると書くか。 一番の問題は曖昧にするか、正直に言うかなんです。アドバイス、経験談よろしくお願いします。

  • アレルギー検査について

    食物アレルギーのお子さんをお持ちの方、定期的に血液検査をしていますか? 二人の子は軽度のアレルギーありです。 上の子・・乳児期に卵アレルギーがあったが、医師の指示通り除去・解除し改善。 去年の検査でダニは6、卵は2~3、ピーナッツが2→1に下がっていました。 1年後にまた検査と言われていたのですが、痛い思いして定期的に検査するのって、意味があるのでしょうか。 と思い始めてきました。 ピーナッツが2の時に一応食べさせないでと言われていたのに、こないだ食べてしまい、症状が出ました。 (口のかゆみと少しの蕁麻疹でした) これからはもちろん食べさせないとして、検査をしたところで除去と言われるだけですよね。 下の子は乳児期に小麦と乳製品に反応が出て、乳製品はその後オッケーになりましたが、小麦は最終で3です。 除去は医師によって指示が分かれ、除去推進の先生は完全除去の指示、厳しい除去を吸すすめない先生は除去しなくていいということでした。 実際食べても症状が出ないこと、米をそれほど好まないので、小麦の除去はしていません。 今更検査をしたところで、除去をすすめられてもできそうにないし、検査をする気になれません。 厳しい除去をせずにコントロールできている方、定期的に検査していますか?

  • シェーグレン病について。

    母が長年、シェーグレン病で苦しんでいます。現代医学は無力です。万策尽きました。藁にも縋る思いです。天命や業報なら諦めますが、もし、主因が霊障の場合、心霊治療で治るものでしょうか?情報をお持ちの方がおられましたら、お教えください。どうか、宜しくお願いしますm(__)m。

  • 出産祝い…

    できちゃった婚をして、すぐ別れたのに、またその元旦那と会っていて、更にもう一人できて子供を産んだ女性がいます。だからと言って、元旦那と暮らしているわけではなく、実家暮らしのままです。 そんな行動をよく思っていなくても、出産祝いはやるべきなのでしょうか?私は実の姉です。 自分で考えろと言われるかもしれませんが、皆さんの意見をお聞きしたいので、お答えいただける方がいれば、よろしくお願いいたします。

    • noname#184288
    • 回答数3
  • 妹の事で困っています

    長文になりますが、よろしくお願いします。 妹は7つ下の38歳。3人兄弟の末っ子、関東在住です。 結婚して2児をもうけましたが、某宗教団体に短いながら入信して、宗教団体の本部で(関西) 出会った32歳の男性と不倫をして(現在、宗教は2人とも脱退いたしました) 旦那とは即別居、子供を連れて不倫相手と同棲を妹の実家近くで開始(関東です)。 出会って1ヶ月も経たないうちにです。 もちろん旦那は怒り、離婚の話合いになって妹は子供を引き取りたかったようですが、子供は 旦那の実家のほうが良いと言い、子供は手放して離婚しました。 これだけでも大問題なのですが、更に問題がありまして、妹は鬱を患っていて無職です。 それと、その同棲相手ですが、出会った時はその宗教団体の手伝いなどをしてたらしいのですが、 宗教を抜けたため無職。仕事を探してきても1週間も続けられない様子。 そんな状態が1~2ヶ月続き、こんどは2人で派遣の住み込みOKな仕事が見つかったと言って、 静岡に移住。そこも1ヶ月ほどで辞めて次は「彼の故郷(関西)が彼にとっても良い」などど 言い出して関西に移住。出会ってから、ここまでの間に2回妊娠。一度は流産、その次は堕胎。 こんな状態ですから、私たちの親は、妹にも同棲相手にも怒り心頭で大反対。 別れろと言っても聞く耳を持ちません。 先日、妹が泣きながら私に電話してきて話を聞くと ●相変わらず彼は仕事が続かない。 ●彼が仕事に行こうとすると頭痛などが起こる事から、自分と同じような病気かと思い   精神科で受診したら「適応障害」と診断された。(幼少時代複雑な環境で育ったらしい) ●ケンカになると妹には直接暴力は振るわないものの窓を殴って割ったり、飼っている子犬を   ソファに投げつけた。 ●仕事してないのでお金が無く借金がかなりあるらしい。 ●ふたりで生活保護の申請を出し、揉めたが何とか受理された。 ●また妊娠した。堕胎したほうがいい、って薦めても、もう歳だから産みたいという。 ●彼の事は好きなのか好きじゃないのかよくわからなくなってる。と言っている それを聞いて、私は「とにかく実家に帰りなさい。迎えに行くから」 と、いったら「わかった、お姉ちゃんの言うとおりにする」と言うので 車で6時間かけて迎えに行きました。 同棲相手は妹が実家に帰るのを嫌がり怒ると言うので、私と外で話しをしてくると言う事にして そのまま実家に帰ろうという私の案に妹は賛成してくれました。 迎えに行って私が玄関の中に入っても、彼は部屋の奥にいて挨拶にも出てきませんでした。 妹と子犬を車の中に連れ出し、すぐ関東に出発するには私も運転で疲れていたので アパートから離れた場所で妹と話をしました。 私は、生活保護を受けるのは絶対に良くない。彼とはもちろん別れて子供も堕ろすべき。 借金は親に助けてもらいながら弁護士に相談すればいいのでは? 少しづつ問題を片付けて、実家で過ごしながら鬱を治しそれから社会復帰すればよいのでは? とにかく実家に帰ってゆっくり考えなさい。そんな話をしました。 すると、妹は 生活保護の担当者は借金の問題も出産したい問題も一緒に 相談に乗ってくれて、解決できるよう手助けしてくれる。というような事を言い出し、 「自分は実家に帰れば住む所も食べる事も困らないし、生活保護は自分よりもっと 困ってる人の為にあるっていうのは解ってるんだけど、でも・・・」 と、生活保護を辞退するのを嫌がってるような様子。 そんな話をしていたら 鬱の具合が悪くなってきた、アパートに戻って休みたい、 車で関東に戻るのも無理。と言い出しました。 休み休み戻るからといっても聞かず、結局アパートに帰ってしまいました。 寝ないで6時間かけて迎えに行った自分はなんだったんだろう、 無力な自分が情けなくて泣きながら関東に帰りました。 2人とも無職で生活保護を受けながら子供を産むなんて、 本当に何考えてるのか理解できません。 もちろん同棲相手にも怒りを感じますが、 妹にも そんな相手と別れられず、鬱とはいえ、いい歳をしてやってる事が子供すぎて 情けないやら腹立たしいやらです。 母にも借金・生活保護・妊娠などすべて起こっている事を話しました。 もちろん泣いています。 年老いてきているのに心配かけて本当にかわいそうです。 母は もう一度連れ戻しに一緒に関西まで行ってくれないかと行っていますが 父や弟は もう大人なんだから ほおっておけ、と言います。 もう、どうしていいのかわかりません。 どなたか、よい知恵をお授けください。よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

    • sachi67
    • 回答数7
  • 大人のアスペルガー

    ADHDの息子を持つ母親です。 子供の事がきっかけで発達障害のことを勉強していたら、自分はアスペルガーではないかと思い始めました。 専門の本を読んでいたら涙が止まらなかったです。幼い頃からずっと苦しんでいた謎が解けたように思えたからです。 実生活で困る事と言ったら、今は部屋を片付けられないくらいの事なのですが。 他人を自宅に入れられないので、洗濯機も冷蔵庫も壊れたけれど、なしで過ごしています。ガスの定期点検も常に断っています。テレビなどでは「片付けられない女」みたいに笑い者になっているのが腹立たしいです。自覚があり、他人に見られたくないからです。 工事の人が来ることになり、片付けなくてはならない状況になってしまい、とてもブルーになってしまい、どうにか断りたいと考えています。でもこんなことをいつまでも繰り返したくありません。 つらいのでお医者さんにかかりたいのですが、東京都内の大人のアスペルガーをよく理解しているお医者さん誰か教えてください。

  • アトピーと人生に悩む 35歳 男性

    私の妻の弟の事でアドバイスを頂ければと思います。 彼は現在35歳独身で、親と同居しているのですが。  幼い頃からアトピーで苦しみ、引き篭もりの様な生活を送ってきました。 今もアトピーで毎日満足な睡眠が取れず、仕事も続かずで。    (生きていても辛いだけだから死にたい)と言っています。 私も病気が原因で自殺を考えた事があるので 彼の気持ちは分かるのですが、勿論認める訳にはいきませんよね。  まずはアトピーを改善させる事なのですが、 すでに様々な治療を繰り返してきて、抗生物質も効かない状態なのです。  アトピーに有効な治療。 そして  私が 妻とその弟に対して   どの様な言葉や対応を取るべきがアドバイスをお願いします。

    • 3kaze
    • 回答数6
  • 認知症の祖父への対応

    同居している(同じ家の階下に住んでいる)祖父についての質問です。 祖父は、(きちんと診断を受けたわけではないのですが)おそらく初期の認知症だと思います。 加えて、白内障でほとんど視力がありません。 妄想・幻覚・失禁など様々な症状が出ており、色々ネット検索しても分からないことがあったので、いくつか教えていただきたいのです。 ・「部屋の配置が変わっている、誰かが勝手に変えたんだ!」と言うことがあります。 もちろん誰も何もしていないのに、タンスの位置が変わった等と訴えられることがあり、否定しても信じてくれないし、かと言って肯定して良いのかわかりません… ・ご飯を食べてくれない。両親も私も生活リズムが合わない為、いつも一声掛けてから決まった場所にご飯を置いておくことが多いのですが、「見えなくて分からなかった」と言われてしまいます。 ご飯の前まで連れて行っても、茶碗が見つからなかった等言われます。どうすればいいのでしょうか。 ・生活リズムが狂っていることについて色々検索したら、「カレンダーを見る習慣をつけさせる」等あったのですが、祖父はカレンダーが見えません。また、外の明るさ等もよく分からないようです。どうすれば時間感覚を取り戻せるのでしょうか… 私の両親に対してはどこか不信感を持っているようなのですが、私の話は聞いてくれることがあるので、少しでも祖父がちゃんと暮らせる手伝いをしてあげたいです。 長文・乱文ですが相談にのっていただけたらありがたく思います、よろしくお願いします。

  • 異常な夜泣きします。どなたか救いの声聞かせて下さい

    間もなく生後8カ月になる息子がいるのですが、8か月間1度も朝まで寝た事がないのです。それどころか、最近ますます夜泣きがひどくなり、頭をカキムシルは、狂ったような泣き声だわ(毎日最低3回は夜泣きします)、昼寝させる時も同じ状態です。 妻は私の仕事に影響を気にして一人イライラしながら添い乳やらしてくれてます。私も一緒に起きて抱っこしたりするのですが、さすがに仕事に影響出るので先に寝てます。 お互い励ましながらしてますが、寝不足過ぎてあまり体と特に心の健康的がいい状態ではないです。夫の私が先に鬱になり、マイナス思考ばかりで仕事に影響出始めてます。情けない限りです。 本やネットを見ても結局は個人差、いつか夜泣きはなくなる、といった決め台詞にうんざりするばかり。 親もつらいが、子どもはもっと辛い、といった事も言われ続けると、正直心が救われない。わかってるわ!と顔に出てしまいます。 一番のストレスはこの頭を掻きむしりながらする絶叫と呼べる泣き声なのです。。。 どなたか同じ経験された人居ませんか?? 夜狭症かも?って妻に言われたのですが、そんなもん、赤ちゃんが喋れないのだから医者でも判断できんやろ、ともおもってます。 死ぬほどかわいい赤ちゃんが安心して、また妻も安心して もっと寝れる日が来ると信じて、支えてあげたいので、どなたか救いの声聞かせて下さい。

  • とうとう 動き始めました。 崩壊ですね。

    ずっと ここで 質問をしてきましたが 私の中で 何も決められないまま? 自分から 動きました。 止める事も出来ないような いきなりの・・・・・・・・・・・・・・・・・ わかるのですが わからないんです。  何もせず このままでという自分と・・・・・。 このままでは だめになると言う 自分が・・・・・。 精神が・・・ 心が・・・  頭が・・・  よくわからなくなるんです。 バラバラになっています。 いろんな方に 言われた事が・・・・・・・・・・・・・・・・。 ご意見にありがたく 参考にしてきましたが これで いいんでしょうか? よくわからなくなります。 ご意見を もう一度お願いします。 かなり 生きずまっています。 お願いします。 

    • noname#172813
    • 回答数67
  • 30代半ばからの職種変更(すみませんが至急)

    こんばんは。 私は三十代半ばの既婚女性です。 私は大学を卒業後、事務職(経理や営業など)で働いてきました。 それなりのスキルもあるし、経験もあるのでそれなりに自信はあります。 結婚後新しい土地に来て同じような職種で働きたいと思い探していますが、やはり条件が悪いので(新婚で、三十代半ば。いつ子供産むかわからない)、もう毎日のように履歴書を送ったり、いろんなアクションを起こしていますが、ほとんどが面接で落とされてしまいます。 (まあ、企業側からしたらもっともだと思いますが・・・) 本題ですが、ある知人の勧めで地元のわりと大きい工場の検査業務を受けてみないかと言われました。 業務内容といたしましてはラインの製品検査と梱包です。 最初は契約ですが、ある一定期間すぎると社員になれるそうで、面接でも言われました。 社員になれば、そこそこの待遇を受けれる会社で、地元の優良企業です。 しかし私はラインに立ったことがないので、すごく心配なことがあります。 未経験なこともありますし、手が追いつけるかどうか、ラインだとトイレに決まった時間しか行けない、など・・・。 また現場がどういうものかもわかりません。 メリットは大企業で頑張れば社員になれるかもしれない、ということ。 デメリットは、いままでの15年間の経験が全く生かされない職業についてしまうと、仮に次活動するにしても事務職には戻れない。ことだと思います。 もう一つのデメリットは、もし早期に妊娠すれば社員の道は逃してしまうこと。(私は産休はとらないつもりで活動してますが、契約更新のときに妊娠していれば更新はたぶんないですよね) 共働き希望の主人としては、一刻も早く働いてほしいがどうするかはお前に任せる。と言い、相談になりません。 最後は自分の決断なのでしょうが、働いていないことでいまの私の身分は専業主婦です。 家事全般はしていますが、主人から見たら家にいて楽してるように見えるらしいです。(扶養外で自分で保険料等は払っています。また食費や雑費は私の負担なのでそこは貯金からまかなっています)、 また主人の実家に対してもすごく肩身の狭い思いをしているので、私で採用してもらえる働けるところがあるのはありがいのですが、迷っています。 これはすごく言ったら申し訳ないことですが、事務職から現場職に転向ということは、なんとなく「堕ちた」と思ってしまいます。 すごくお叱りを受けそうですが、本当にすみません。 明日には企業もとに就業するかどうかの連絡をいれなくてはいけません。 でも、自分で葛藤してみましたが、どうしても踏ん切りがつきません。 このまま、事務職一筋にして派遣やパートを含めて探していくか。 それとも、現場で一から頑張ってみるか(その際は社員に慣れるまで子作りはできません) 辛口でもかまいません。 アドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • なんで煙草を吸ってはいけないんだろう

    健康に害があるからとされたのは近年のことで、長年に渡る愛煙家の寿命は他と変わらない。事実として80歳90歳の愛煙家は現存します。 喫煙マナーは確かに守らなければなりません。 しかし非喫煙者がここぞとばかりにマナーを守っている喫煙者を叩く行為に疑問を抱きます。 喫煙は犯罪ではありません。 歩き煙草をしている者を注意するのは喫煙者であったりします。 喫煙者叩きはマスコミに踊らされているのでしょうか?

    • noname#193975
    • 回答数27
  • 症状の軽い大人の水疱瘡について

    少し前から、おなか、背中、ふとももあたりに小さい赤いブツブツがほんの少しだけできてきました。 ダニとかあせもかな?と思いながら放置していたのですが、ちょっとかゆくなってきて、 原因をしりたくて、昨日内科を受信しました。 そうすると、なんと「水疱瘡かな」といわれました。 水疱瘡は確か幼いころになったことがあります。 私は成人女性です。 昔なったときも本当に水疱瘡なの?というくらいブツブツもほとんどできず、 熱もほとんど出なかったそうです。 お医者さんは2回なる人も稀にいるよーといっていました。 さらに、熱もほとんどない(37度5分くらい)、ブツブツも少し引っ掻いたりしてしまい、 すでに先端の部分がかさぶたのようになっていることから、 ほぼ治癒状態だといわれました。 これから感染させてしまうことはないけれど、 念のため2日くらいは外出は避けたほうがよいといわれ、 薬もブツブツのところに塗る塗りくすりだけもらいました。 大人の水疱瘡は症状が重くなると聞いたことがあり、半信半疑で帰ってきてから、 いろいろとネットで調べてみましたが、私のような症状の人を見つけることができませんでした。 ■水疱瘡というのは1度かかっても、2度目もかかるものなのでしょうか? ■こんなに軽い症状で私は本当に水疱瘡なのでしょうか? こんな軽い大人の水疱瘡なんて本当にあるのでしょうか。 ■やはりほかのことを考えて皮膚科など、もう1件受診してみたほうがよいでしょうか。 水疱瘡だとしたら、気づかずに会社に通ってしまっていて、 通勤電車の中や、会社の人々に本当に迷惑をかけてしまっていると、 反省しているところです。 私と同じように大人の水疱瘡で超軽症になった方や水疱瘡に詳しい方など、 ご意見をお願いします。 よろしくお願いします。

  • アトロピンの点眼の間隔について

    こんにちは。 2歳の娘に外斜視の疑いがあり、現在、検査段階です。 まずは視力検査を行うことになったため、アトロピン0.5%を1週間ほど点眼した上で、昨日(8月9日)検査を受けに行きました。 しかし、鎮静剤が効かず(昼寝が影響?して眠ってくれなかった)、昨日は検査できなかったので、次回(8月30日)に見送ることになってしまいました。 ■8月2日~9日に点眼実施 ■8月23日~30日に点眼予定 そこで質問なんですが、アトロピンは頻繁に使用しても大丈夫なんでしょうか? 一ヶ月で二回も(合計2週間)点眼することになるので、心配になり、質問しました。 ちなみに、主治医の医師は、研修医から上がってきたばかりの若い人で、この質問を投げかけたところ「まぁ大丈夫だとは思いますが」という返答でした。 なんとなくまだ不安なので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • SOS信号でしょうか?

    SOS信号でしょうか? 金曜日の朝、バイトに行くのが嫌すぎて、嘔吐してしまいました。 元々、一人の方と上手くいっておらず、毎日ビクビクしながら働いていました。 これまで、学生生活も他にしてきたアルバイト先でも人間関係に悩んだことは一度もなかったので、人間関係に悩んで辞めるとゆうことが、弱い自分に負けた感じがして、なんとかなると信じて働いてきました。 健康だけが取り柄で、自分の記憶にある限り、嘔吐したことがありませんでした。(乳幼児期はあるとおもいますが) 金曜日は嘔吐しただけだったので普通に会社に行きましたが、手が震えていました。 身体は健康ですが、心のSOS信号でしょうか?

    • 1121007
    • 回答数3
  • 子供の高熱

    3歳の息子が金曜の夜中から高熱を出しています。熱は39~40℃ぐらい常にあります。医者にはもちろん行っていて夏風邪で喉が少し赤いね!と言われていて4~5日は高熱が出るかもと言われました。息子の様子はダルそうにしていて常に横になっていますが水分はとれています。 そして昨日の夜に大汗をかいたので熱が下がるかと思ったのですが今日も相変わらず高熱です。だんだん不安になってきたのですがこのまま様子をみていても平気でしょうか?今までは大汗をかけば熱が下がっていたし自分の感覚でもそう思っていたのですが汗をかいても熱が下がらない事はありえるのでしょうか? これが夏風邪なのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

    • yuu-ao
    • 回答数4