検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 美大の予備校(映像系)
日大芸術学部などの映画学科に進みたいのですが予備校はどこがいいのでしょう 都内の一貫高校に通っており現在2年生です このまま学校にいれば大学へ進めるのですが、どうしても映画監督もしくは映画のカメラマンになりたく、日大芸術学部や東京造形大学、京都造形大学などの大学の映画学科に進みたいと思っています そこで大学受験といったら予備校のイメージが強いですし、美大の受験については学校の方でも教えてもらえないので予備校に通ってみたいと思ってます ですが、どこの予備校がいいのかなど、同じ高校に受験する人もいなくて情報が全く入ってきません・・・ そこで、映画や映像系に特化した予備校など、教えていただけると嬉しいです 都内に住んでいるので都内で見つかれば、と思ってます
- 専門学校辞めました、学校辞めた事に後悔はしていません
下に全く同じ質問があると思います、僕の手違いですすいません!! こっちに回答お願いします。 どうも今はニートの19歳男子です。 僕は高校の時にひょんな事でアパレル界に興味を持ちデザイナーになりたいと思い、大阪から東京の専門学校に通う為に上京してきました。 学校は3年制のアパレルの専門学校です。 でも僕は1年半でアパレルに興味が無くなってしまいました、理由は挙げたら色々あるのですが、一番が自分が思っていた世界と違うかったからっていう理由です。 ですが興味が無くなったからって辞めたわけではなく、夏休みと夏休み明けに色々悩んだ末にアニメーターになりたいっていう目標ができたから思い立ってスグにやめました。 なぜアニメーターかというと、以前から絵を描くのが大好きで前は漫画家になりたいとも思ってました、そして専門学校の授業で服を作っている時間やデザインしている時間よりも絵を描いている時間の方が有意義に感じたりして、やっぱ絵を描くのが好きなんだっていうのを再確認させられたからです じゃあなんで漫画家じゃなくてアニメーターなの?って感じかもしれませんが、理由は大勢の色んな技術者でいい作品を生み出そうという姿勢がアニメの方が強いし、劇場アニメに凄い感動をおぼえるからです。 と、アニメーターになりたいって思ったのはこんな理由です、やっぱり絵の方で進みたいって考えた上でアニメーターに魅力を感じたからです。 辞めたいと話したときに母親から「中途半端な事してたらいい人生送られへんぞ」っていう一言でした その言葉は重く受け取らせてもらいました 学校は国から国民金融公庫というのを借りて親に仕送りしてもらいながら通っていました、もちろんこれからは親の仕送りなんてなくなるので大阪に帰るか東京で一人暮らしすかなんですが 学校辞めた今からどうするかというと、自分の甘えを捨てる、絵の練習をしてもっと画力を上げるっていう理由で新聞屋さんで社員で1~2年働いて、お金貯めながら絵の練習をしていこうと思っています。 でもやっぱり色々不安はついて回ります、大阪に帰ったほうがいいのでは?すぐにでもアニメ制作会社にいったら?・・・・etc その他色々な考えがあると思います、よかったら皆さんの意見お聞かせ下さい。 この長い文章ここまで読んでくださってありがとうございました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- appleXXXXX
- 回答数9
- 意見を聞かせてください。
僕は高校3年で受験真っ盛りです。もう保育系の4大を受けたんですが、悩んでいます。やっぱり音大に行きたいと。私はピアノを始めたのが遅く高校1年から始めて、今はツェルニー40番 バッハシンフォニア ベートーベンのソナタ をしています。まるで中学生のレベルですよね……… そして来月には教育学部の音楽科を受けるためにベートーベンのソナタの4番の一楽章を練習しています。けど、この高校生活で毎日ピアノと向き合っていてピアノを深く学びたいと最近また思ってきました。私は音大をでても就職の問題学費の問題そして私のこんなピアノのレベルでは音大は無理ではないのかと思い、ずっと進路から外してきました。けどピアノと向き合うほどピアノを深く学びたくなる。だから今の時期なら短大のピアノ科なら間に合わかもしれない。でもわからないんです。高校が普通科なのでピアノの魅力をわかってくれる友達もいない。ピアノ弾くだけでいいなんて楽でいいなとか侮辱ばかり。私はピアノを深く学んでも良いのでしょうか。それとも音大は諦めたほうがよいのでしょうか?ご意見お願いします。
- 締切済み
- 音楽
- kenemon555
- 回答数3
- マイナス思考
最近ネガティブになってしまいます。 私は高3で進学希望の受験生です。 2年までは成績もけっこう上位の方で、勉強もやりがいがあったし、恋もうまくいっていたし、趣味もたくさんあって毎日充実していました。 勉強は出来る方だと思っていたので3年になってから選択教科で発展系のものばかり選びました。(数ⅢCや物理Ⅱ、化学Ⅱなど) ですが選択教科になってからついていけなくなってしまい、成績も右肩下がりになってしまいました。 それからというもの、2年まで成績そこそこだったテストや模試が校内でも半分以下の成績になってしまいました。 さらに、数学にばかり力をいれていたので国語や英語が全くできなくなってしまいました。 また、去年からいろいろとストレスがたまるようになったり、リバウンドが重なったりで暴飲暴食が続いてしまい、10キロ以上太りました。それからはダイエットしても一週間で効果がないとまた暴飲暴食してしまいます。 そこから何をやっても自分はダメだと思うようになりました。勉強もダイエットも恋も。。。 また頑張るためにはどうしたらいいのでしょうか。長文申し訳ありませんでした。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- wwkittyww
- 回答数5
- 広告制作のロケについて
広告制作はデスクワーク TV番組制作はロケ というイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょう? ロケで国内・海外の色んな場所に行ける事に憧れているのですが、広告制作ってパソコンでデザインしてコピーライターがフレーズ作って「ハイ完成」みたいな事しか想像できないのですが‥。 スーパーのチラシと同類だと思ってはいけないのでしょうか? また、企画と制作は別物だと聞いたのですが、企画して進行指揮する事はできないのでしょうか? TVで言うとプロデューサーになると思うのですが‥。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#117378
- 回答数2
- 美大予備校
私は現在高2で美大に行って絵の技術を学びたいと思っています。 しかし、今悩んでいるのが家庭の状況などを見ていて美大を諦めた方が良いのかどうかです。 私は東京の某私立女子校に通っています。そこは6年一貫教育で私は小学生の時に受験をして入学しました。 受験が出来たと言う事はその頃はまだ家がそこまで貧乏ではなかったのです。 けれど中学にはいって2年程経った時に家庭に一気に色々な事が起こり、現在では社会人の姉に頼って学校に行っている状況です。 中3の時に、学校の学費が高いので近くの高校の受験を考えましたが、塾にいけるようなお金もその時には無かったので結局そのままエスカレーターで高校に進学しました。 現在も学費を払うのに手一杯で塾などには通えないのです。 親は学費の安い国立を目指せと言いますが私の通っている高校では国立に合格する人など特進クラスから1人か2人で、とても私の学力では入れるとは思えません。(私は一般クラスです。特進では美術を受けれないので。) 家庭の経済状況を見ていて、美大に行きたいと言い出せません。 予備校にも通えないことや担任に絵が好きでも普通の大学に行ってサークルにでも入ったらいいんじゃないの?といわれ過去の先輩方が美大受験に失敗した例などを上げられたり、就職の難しさなどを指摘されとても弱気になってしまいました。 自分が天才的に絵が上手いとは思いません。 ただ絵を描く事が好きでもっと専門的な技術を学びたいと小さい頃から 思って来たのです。 でも今、とても自信がありません 今の私が美大へいくには相当な努力が必要です。 実技の試験などをどうにかしてなんらかの対策を今から考えなければと思っています。 けれどそれらをするには絶対合格して美大で学ぶ!っていう強い決意が必要だと思うのです。 普通の大学へ進学した時に決して後悔なんてしたくないです。 けど不安で踏ん切りがつきません 受験に向けてどうしたらいいかもわかりません。 担任のすすめに従って「大学に進学して絵は趣味として続ける」方がいいのかなとさえ考えてしまいます。 長くなってすみません。 考える事に行き詰まってしまい相談させて頂きました アドバイスお願いします。
- 進路について悩んでます。
高3の夏休みに入りました、考えてるのは進路のことばかりです、そして悩んでいます。 僕は進学を希望しています、けれども一体どの学校に行ったらいいか分かりません。 自分の中では芸術・デザイン・の方向に進もうと思っています。 大学とか専門とか何処かお勧めな学校があれば教えてください。 できればパンフとか体験入学ではわからない事とか教えてもらえればと願っています。もうひとつ言うと僕は愛知県に住んでいるのですが、親は家から通えるところじゃないと厳しいみたいです・・・ 下手クソだけど絵を描くことは好きです。自分の好きな絵を描いて、いろんなモノ作って生きていきたいです。 よろしくお願いします。
- CMディレクターになるには
こんにちは。僕は高校生の男です。 CMを作る仕事に就きたいと思ってます。 あるTVドラマに影響されて… そんな軽い気持ちでなれる甘いものだとはまったく思ってません。でも本当にやりたいとおもってます。 これから大学、専門大学などどのような道を進んで行けばCMディレクターになれるでしょうか? はじめっからディレクターになれるとは思ってません。 どうか教えてください。 まだ、CMディレクター出身の映画監督でいますよね?そうゆう人になるにはどうゆう実績を積めばいいのでしょうか?(ずうずうしいですがお願いします。) また年収はどのくらいでしょうか。 よろしくおねがいします。
- 高学歴ではなく医学部再受験に成功された方、合格までの予備校選びや勉強法、大学選びを教えてください!!
難関高校・大学卒や医療系大学卒ではなく医学部再受験に成功された方、合格までの予備校選びや勉強法、大学選びを教えてください!! 私は都内在住の27歳で高校卒業後サラリーマンをしておりましたが、医学部受験をすることを決め先日会社を退職しました。 とはいえ、学生時代は「どうせ自分には無理だろう」と思い特に医学部を目指した勉強などの経験は全くありません。 それどころか大学受験の経験も無く、学校の成績が良かったわけでもありません。 一流の高校や大学に進学し基礎的な学力(地頭というのでしょうか?)がある方と違い、中学数学レベルからスタートしなくてはならない状態です。 そして特に親や親戚が医者であるとかコネがあるとかいう訳でもありません。 こんな現状で医学部受験などと言って無謀だとは思います。 医学部の方や医学部受験の勉強をしている方に笑われてしまうかもしれません。 でもそれもこれも承知の上で精一杯頑張りたいと思っています。 高校に行き直したつもりで、出来れば2~3年以内(30歳まで)に合格するつもりで勉強の予定を組みたいと考えています。 そこで私と同じ条件とまではいかなくても、社会人で高学歴では無く再受験成功を勝ち取った方、私の質問に是非アドバイスをお願いします!! <質問> ・ 最終的には予備校に通うつもりですが、現段階では予備校の授業についていけるか不安です。すぐに予備校へ通った方が良いか、それとも何か別の方法で勉強した方が良いか教えて下さい。オススメの学校や教材があればそちらも教えて下さい。 ・ 少しでも早く医師になることが最優先なので大学はどこでも良いと考えております。もちろん国立に行ければ一番良いのですが、現状を踏まえ私立でも大丈夫なよう当面の学費などは準備しました。主人の仕事の関係上、関東を離れずに済むのがベストですがそんなことも言ってられないので、今の私のような状況での大学選びのアドバイスをお願いします。受験科目が少ない、再受験者でもチャレンジし易い等オススメの大学があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- harukopool
- 回答数20
- 中級下レベルから音大を目指すためには
もうすぐ高校2年生のものです。 趣味程度でやっていたピアノですが、もっといろんな人に音楽の素晴らしさを伝えられる仕事につきたいと思い、やっと最近になって、ピアノ講師を目指そう、と決心しました。 ですが「素晴らしさを伝えたい」と言えるほどの私の実力がともなっていません。ツェル二ーだったら30番の途中ですし、ドビュッシーのアラベスクの完成度も中途半端な状態です。音楽を好きになって、やり続けるとなると、親に経済的な負担がかかると思い、ピアノ教室(個人)に通うことは中学3年生で辞めてしまいました。それからピアノは弾き続けてはいたものの、弾きやすい弾き方ばかりの曲ばかりで、実力は中3のころのまま、あるいはそれ以下です。 身内に音楽系の道に進んでいる人がいないため、両親も高校卒業後、またその後を考えると、どのような進路をたどればいいのか、と悩んでいます。私大文系も考えましたが個人でピアノ教室を開く夢は捨てきれず、東京藝術大学目指して、この春、もう1度、ピアノを習おうと思います。 長くなってしまいましたがここで質問です。 (1)藝大受験のためのピアノの先生、教室の選び方について。 個人のピアノ教室を開きたい一心なので、ヤマハカワイ系はさけたいのですが。 (2)こんなレベルから音大レベルまで這い上がれるのでしょうか。 って自分のやる気次第だったり等・・・ですが、1日の適切な練習量、練習方法等ありましたら教えて頂きたいです。 ご回答、お願いします。
- 国立音大と東京音大…(声楽)
私は音大の声楽科を目指している高2です! 私は今、国立音大の声楽の先生で、歌声が大好き(憧れです!)で、とても習いたい先生がいるのですが、国立は最近倍率が落ちていて、東京音大が上がっているのでどちらの学校にしようかとても悩んでいます。 (交通も東京音大の方がよく自宅から30分弱で、国立音大までは1時間半かかります) しかし学校のレベルなどより、(特に声楽は)やはり自分が習いたい先生がいる学校を選んだ方がいいのでしょうか? 昔は声楽といったら国立!だったとよく聞きますが、最近は変わってきているのでしょうかねぇ… どなたかアドバイスをお願いします!! また他の音大声楽科のレベルは現在どのような感じでしょうか…?
- 締切済み
- 音楽
- traviata_3
- 回答数8
- 美術系の大学の成績のつけ方
こんにちは。 美術系の大学で学ばれた方に質問がございます。 一般の大学での成績は、レポートや出席・ペーパーテスト等に よって評価されるかと思いますが、美術系の大学では どのような試験で、どのような評価基準が設けられているのでしょうか? また、海外の美術系大学での評価の仕方も、 是非知っている方、よろしくお願いいたします。
- 絵の仕事がしたいです
私は漫画家目指していたのですが挫折して田舎に帰り、今は看護師として働いています。年齢は32歳です。しかしどうしても絵のことが忘れられません。年齢も考えてもう冒険は出来ませんが、こんな私でもやっぱり絵の仕事がしたいです。なにかいい方法は無いでしょうか?
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- tyannpuru
- 回答数4
- 4大を考えています。高3文系で、建築を学びたいのですが…
はじめまして。私は県立高校に通う高校3年の女子です。 最近まで私はずっと、将来は保育士を考えていました。なので3年生から文系クラスです。 ですが、この度「建築」に興味をもち、私は4年生大学の「建築」が学べる学校に行きたいと思うようになりました。 まず、建築が学べる学部がある学校を調べて、その学校の試験科目で英語、国語、日本史(つまり文系科目)でテストが受けれることを条件に探しました。 その条件で探したところ、結構たくさんありました。 しかし、ここで疑問がでてきました。 建築は私的に理系のものだと思っていました。(学部それぞれもそれなりに理系っぽい雰囲気が漂っています;) ですがいざ調べてみると受験科目は文系一色で受けられる方式がたくさん見うけられました。と、いうことは文系の私でも受けられるということでしょうか?・・・・・・・!! 前に、私の友達(友達は文系です)が、「栄養士になりたかったけど、高3で生物をとっていないから無理だ」と言っていました。またある友達は、歯科衛生士を目指していて「私は文系だけど歯科衛生士になるためには高3で生物を取らなきゃいけない」ということを言っていたのを思い出したのですが、私の希望する「建築」の場合もそういうことになるのでしょうか??; 私は1年で化学I、理科総合、数学I、数学A、 2年で生物I、数学II をとっていましたが3年で文系クラスになり理系とはまったく縁がなくなってしまいました。 建築が学べる学部にいくには、たとえば「数B」をとっていなければいけなかった!!、というようなことはありますでしょうか?? それともやはり文系の科目で受けられる大学ならば文系の私でも受けられるのでしょうか??? そして、もし受けられるならの話なのですが、そういう理系っぽい学部に入れたとしても、数学、理科をとっていなかった私は、大学に入ってから苦労することになるのでしょうか;;??? 文章が分かりにくくてすいません;要は、文系でも理系の学部を受けられるのか、ということです。 参考までに私なりに調べた「建築」が学べる大学を載せておきます。 ・駒沢女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 ・東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン ・武蔵野大学 環境学部 都市環境専攻 ・大東文化大学 環境創造学部 都市環境コース ・東京都市大学 都市生活学部 最後まで読んで下さりどうもありがとうございました。 よろしければ適切なアドバイスがすぐにほしいです。 最初に言いましたが私は今まで保育関係の大学に行こうと思っていて、先生方にもさんざん保育の大学のAO入試の出願などに協力してもらっていたので今更学部を変更したいことと、今回のこの質問は聞きいくく困っていたのでこちらで質問させていただきました。どうぞよろしくおねがいします。
- 編入したいなって。
現在、大学の1年生、経済学部に所属しているのですが、 はっきり言って、選択を間違えたと反省しています。 「お門違いだろ」といわれるのは承知でお聞きしますが、 学年は引継ぎで美術大学に編入したいと考えています。 それは可能でしょうか。 編入の経験のある方など、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- jeanvalero
- 回答数4
- 芸術大学を舞台にした小説を探しています
こんにちは、はじめて投稿させていただきます。 タイトルの通りです。 以前、漫画「ハチミツとクローバー」を読み、その舞台となった芸術大学に心惹かれてしまいました。 家庭の都合上、受験は出来そうにないので、せめてその雰囲気だけでも味わいたいなと思いまして・・・。 ご存知でしたら、教えてくださいな。 (ライトノベル、と呼ばれるタイプの小説はすこし苦手なので、できればそれ以外でお願いします。)
- 美大への編入
私は立命館大の産業社会学部に現在3年生として所属し 社会学を勉強しています。 芸術学に強く興味を持ち、専門的に勉強したいと考え 美大への3年次編入を現在考えています。 志望大は多摩美の芸術学科、武蔵野美の芸術文化学科 次いで京都造形大のアートプロデュース学科です。 (1)編入経験がある方がいらっしゃいましたら お話をお聞きしたいです。特に小論文やポートフォリオについて (2)文系私大から美大への編入経験がある方がいらっしゃいましたら 経験談を聞きたいです。 (3)志望大or学科に通われている(いた)方 いらっしゃいましたら、小論文等の対策は どのようにされましたか? また、学科の雰囲気、評判等を知りたいです。 (4)実技(デッサン等)の経験が皆無ですが 客観的に見て、美大編入は無謀でしょうか? 以上のいずれかの知識をお持ちでしたら ぜひ お教え頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 美術
- tatayan200
- 回答数5
- 上野公園にゴミ箱は設置されていますか?
上野公園にはゴミ箱が設置されているでしょうか? 見つけるのに歩き回らなくていいくらいはあるんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。