検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ショパンの名曲
ピアノを勉強しなおし始めて5年ほど経ちます。当時、感動したのはショパンの幻想即興曲の中間部メロディーでした。思わず涙してそれからショパンを知りました。特に自分の感性にあっているなと感じて深く 感動したのがノクターンだったので毎日全曲弾くつもりで練習してきました。ワルツもその頃からキーシンの演奏などとても格好良く見えて また子犬のワルツは過去にも弾いていたので、ワルツは譜読みして半分くらいの曲を暗譜しました。ショパン様一辺倒で他の作曲家と言ったらバッハの平均律を少しとモーツァルトソナタをせいぜい、2曲(全楽章)読み込み見ました。過去に1巻をたくさん勉強してあってK,283から4曲は譜読みしてあります。(ならば弾けるのかというと別問題なのは承知の通りです) 他にベートーベンのソナタも少しやりました。 これから音大進学となると、こんなことは先生に面等向かって言えるでしょうか? やはりバッハとショパンエチュードが課題となるとそちらを中心にやるべきだったし、勉強と言うより趣味としてやってきてしまったので これからどんな勉強をしたら良いのでしょうか? 音楽には特に年齢は関係ないと考えているので、いつからでも挑戦したいと思っています。 アドバイスお願いします。
- 作者本人が見れば、どんなに精巧な贋作でも分かるのでしょうか?
タイトルどおりなのですが、世界中の有名な作品に対して、極めて本物そっくりに作られた精巧な贋作が多くあると聞きます。 専門家が見れば大体は区別がつくそうですが、中には判断が難しいのもあるようです。 仮定の話で申し訳ないのですが、どんなに精巧に作られたものでも、例えばダビンチ本人にモナリザの贋作を見せれば、たちどころに 「本当にそっくりだが、これは私が描いた物ではない、とんでもない贋作だ!」 と、一目で分かるものなのでしょうか? あるいは有名な書道の掛軸があって、実は精巧な贋作。 この場合でも数百年前に書いた作者本人に見せた瞬間、やはり 「何だ、この偽物は!」 となるのでしょうか? 「何でも鑑定団」 の解説では、筆の運びとか勢いとか、墨の濃淡とか、色々な角度から鑑定するようですが、もしそれらも全て完璧に真似した贋作があった場合でも、作者本人なら一目で分かるものなんでしょうか? 逆に、もしかして 「ええっ! これは ・・・」 と、自分が実際に描いたものかどうか本人でも区別が難しい、あるいは騙される場合って、あるのでしょうか? この辺、とても興味があります。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- net-server
- 回答数3
- 漫画の画力や知識を豊富ではない・・・でも、克服したい
画の画力・知識が欲しいです。 漫画研究部所属していますが、私の絵はこれっきしダメで、まわりの皆さんは、凄い画力的に素晴らしいのです。わたしの絵と比べると、かなり落ち度があり、落ち込んでしまいます。アニメ系の仕事就きたいとか思っていますけど、こんな絵じゃ到底叶えられませんよね。とにかく描きまくっていますけど、なかなか上達しません。 >>どうしたいか? ・自分の絵 私は家でしか、描かないし、気が向いたら程度・・・こんなんじゃダメだとおもいます。漫画の絵を磨けるお勧めの通信教育系教材もしくは、画塾を教えてください。どちらも、お金がかからないところが良いです。ちなみに神奈川住みです。 ・色塗りについて・・・ カラーの場合、私は色鉛筆を使っています。でも、コピックが主流だと聞いて、欲しいと思うんですけど、金銭的に問題があります;;必要な色合いも悩みます。漫研のみなさんは、コピックを多く持つ方が多くて、非常に羨ましいですが、あんなになぜもっているんでしょうか・・・どうしたらいいのか教えてください。 ・漫画の話題を向上したい 凄い私的なことですが、私は、漫画についてそんなに詳しくありません。なんていうかネタがないんですね。漫研のみまさんは、素晴らしく漫画の話題で弾んでらっしゃるのですが、あんなふうに好きな事を次々と言えるようになりつつ、友達が出来るようになりたいと思います。知らないことがあればじゃんじゃん聞く事は大事。それ以外は?会話にネタになりそうな話題づくりのコツ等教えて下さい。 ・漫画・アニメの応募 漫画やアニメの応募というか、家ばっか描いてそのまま誰にも見せずに、終るなんて勿体ないと思います。応募すれば、自分の絵を評価が分かるんじゃないかと思うんです。 別にプロを目指しているわけではありませんが、プロに付くまで応募以外の応募はありませんか?もしあれば、教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ms1906
- 回答数8
- コンサートスタッフについて
私は今高3で、将来ライブやコンサートのスタッフをやってみたいと思っています。 4年制の大学に行くつもりなんですが、制作会社に入るには大学のレベルは高くなければならないのでしょうか。 ちなみにやりたいのは照明や音響などの技術的なスタッフではないです。 受験までもう時間がないのでどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- jmgpat
- 回答数1
- ゲーム会社に就職するためには
当方高校2年の理系です。 ゲームの開発系に進みたいと思っているのですが、親は東京周辺なら国公立だけと言っています。 やはり、ゲーム会社は東京に集まっているので東京の大学以外は特に考えておりません。 そこで、ゲーム関係に有利な国公立はどんなところがあるのでしょうか? また、入学したとしてどんなことをしたら有利になるのでしょうか?
- 静岡大と愛知県芸
高校1年の者です。 愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻と、 静岡大学教育学部芸術文化課程音楽文化(ピアノ)を志望しています。 今からこうゆうことを考えるのは速すぎるかもしれませんが、一応第一志望を決めておきたいので、質問します。 1.学力面ではなく、音楽のレベルが高いのはどちらなのでしょうか。 2.ピアノだけでなく、色々な楽器に触れる事が出来る事はありますか?(両方の大学で) 3.音楽もそうですが、学校自体はどちらの方が活気あふれていると思いますか? 4.将来ピアノの道を進みたい(ピアニストやピアノの先生・音楽の先生)と思っている人は、どちらの大学に進む方が良いんでしょうか。 こんな質問はおかしいかもしれませんが、回答お願いいたします。
- 進路について
新学期までに進路を決めなくてはならない現在高二です。 パソコン関係で通信やメディア(CG)に進もうと思っていたのですが(ものづくり系希望)、三年間やってきた部活の影響で音楽に関わりたいと思うようになりました。 雑誌や広告ではなくパソコンや機材を使う仕事が良いと思って調べたところ、 マスタリングエンジニア・レコーディングエンジニア・MAミキサー・ステージエンジニア(舞台演出)・PA(音響)・音響エンジニア・サウンドプログラマー・DTMクリエーター などたくさんあることを知りました。 しかし小さい頃から音楽をやっていたわけではないので今のところ楽譜も読めるかどうかというレベルです。 この中で音感などがなくても努力次第で出来る可能性のあるものはあるでしょうか? さらに自分でもっと調べたらよいことなどもありましたら教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- manafi-
- 回答数2
- アメリカ留学
はじめまして、19歳の大学生です。大学の留学制度を利用してアメリカの大学に留学するつもりです。私が通っているのは芸術大学ではないのですが、私はアメリカで絵画について学びたいと思っています。 そこでお聞きしたいのが、どの大学で絵画について学べるのかです。私の通っている大学と提携している大学でないといけませんが、教えていただいたら照らし合わせて大学を探します。 私の絵画のレベルはよく分かりません。独学です。高校時代、短期間、美術部に入っていた程度です。 実技を習いたく思っています。 沢山の大学があるかもしれませんが、少しでも多く教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- yanagarasu
- 回答数3
- 初心者のピアノ・・・
初心者のピアノ・・・ 私は中学生なのですが、 趣味はピアノと言っていいほどピアノが好きです。 でもいままでピアノを習ったことがないので 友達が弾いてるのをみてまねして弾いているだけです。 楽譜の見方などはわかるのですが まだ「エリーゼのために」とかぐらいしか弾けません;; しかも簡単なところまでだけ(TT) 高校になったらピアノ習ってもいいよ と言われたのですが 高校生からピアノって大丈夫なのでしょうか?? あと初心者にでも弾けそうな曲があったら教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- malururu
- 回答数3
- 合唱の楽譜
株式会社ミュージックエイトで、楽譜を注文しようと思います。 インターネットで一度詐欺の被害にあったことがあるので、 どうもインターネットに自分の住所を乗せるのに抵抗があります。 実際にそこの住所に行って、そこで買おうと思っているのですが、 ここに実際買いに行った方はいらっしゃいますか? ちなみに、ユーザー登録のやり方はあるのですが、退会の仕方がどこにも書いていません。 住所 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂3-27-6 http://www.music8.com/ 株式会社ミュージックエイト です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- naominoda
- 回答数1
- 工業・建築デザイナーへの道
いま自分は高校生ですが、 工業デザイナー・または建築デザイナーを目指しています。 たとえば、携帯電話のフォルムをデザインしたり、高層ビルをデザインしたり、、、 そのデザインの過程で「設計」もあっていいと思っているので、いままでは美大などではなく、工学系の大学を目指していました。(工業デザイン学部・建築デザイン学部など) しかし、最近、「デザイン系なら建築でも工業でも、美大からのほうが企業の需要が高い」と聞きました。 工業や建築といった、工業系の学部でデザインを学んでも、就職は難しいのでしょうか?美大にいったほうがいいのでしょうか? 工業と美大は、そもそも文系理系の違いもあり、とても悩んでいます。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。
- 絵が勉強している感じでやりにくい
マンガイラストをかけるようになりたいと思ってます。 私は幼い時から勉強机に勉強する事が大嫌いでした。 人生、勉強机に姿勢をやったのは小学生くらいです。 机に向かうのは嫌いです。絵を描く時も幼い事の経験と同じでまったく手につけていません。 なんだか絵を描く行為が勉強しているように感じてなんだかやる気におきません。 両親は拒絶反応をおこしていると心配してます。趣味なのにかけないなんて ショックです。何かアドバイスありまたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- 美術
- noname#149328
- 回答数4
- コンテンポラリーなジャズの演奏方法
ハードバップ期のような古典的なピアノのスタイルは、コピーをして理論書等で勉強して、ある程度弾けるようになったのですが、マッコイタイナー、チックコリアのようなコンテンポラリーなスタイルの演奏方法がまったく理解できません。 アッパーストラクチャートライアドやペンタトニックを使ったり、半音上などのスケールを使ってアウトした感じにすることは自分でもやっているのですが、いまいちいい感じになりません。 モード以降のスタイルはどのように学んでいけばよいのでしょうか。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- cojicoji10
- 回答数3
- 凡才が努力でいける大学の限界
凡才が努力でいける大学の限界ってどこでしょうか? 偏差値は30~50 期限は三年間でいける大学の限界ってどこでしょうか?
- 私立の美術関連の大学について
進路希望で馬鹿正直に国公立の美術大学を書いて 「学力たりないからー」 といわれました。勉強もしてるのですが、私立も視野にいれたいとおもいます。自分なりに調べてみたのですがどこも高いし数が何より多いので良し悪しがさっぱりわかりません……。 地元の私立というので絞ってみたら下記のものがありました。 金城大学短期大学部 デザイン・映像コース 国際デザインカレッジ金沢 自分はイラストレーターになりたいのでどちらかというとデザインの分野になります。ちなみに学力足りないからで一喝されたのは 金沢美術工芸大学のデザインです。 地元固定とは言いませんがココがお勧めというところを教えていただきたいです。 友人に相談を煽り進められたところが問題ばかりのところで疑心暗鬼にとらわれています……。 アドバイスよろしくおねがいします。
- 九大芸工画像のAO入試について
高校2年生です。 志望校は 「九大 芸工 画像設計」 です。 AO入試についていろいろ知りたいです。 美術部に入ってないし、 絵の勉強なんてしたことないし、 めちゃくちゃ不安です。 ・どんな内容かとか ・論述ってどんなことするのかとか 教えてください。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#75876
- 回答数2