検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2381~2400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜWindowsじゃなくてMacなんでしょうか?

    「Windowsはダメだ!Macはすごい。」 っていう話を、けっこう聞きます。 喫茶店でも、Macを使っている方が、最近は7割をこえてると思います。 年内に、ノートパソコンを買おうと思うのですが、 なぜ、Macがよいのか、あなたなりの見解を教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • このコンピューターに接続されているUSBpart2

    さっき同じ質問をしたのですが… http://okwave.jp/qa/q7824435.html floriographyさんにベストアンサーをつけさせてもらったのですが… すべてやってみてもなりませんでした。 ただたんに、Webカメラが壊れているのか、 ちがうことをすれば直るのか… 今はWebカメラだけが接続されない状態です。 どうすれば直るのでしょうか?

    • noname#171581
    • 回答数2
  • ブルースクリーンの原因

    アイドル時にブルースクリーン発生し、それ以降多発するようになったので、OSをクリーンインストールしました。 しかしクリーンインストール後もブルースクリーンが発生しました。 2回発生しましたが、どちらもAviUtlというソフトを弄っている時でした。 もし原因がわかる方がいましたら教えてください。 以下はBlueScreenViewで内容を表示したものです。 http://uploda.cc/img/img5153046bb9710.png http://uploda.cc/img/img515304717d377.png 以下はPCの構成になります。 http://uploda.cc/img/img51530b6980da2.png

  • PCの中身をそっくり別のPCに移せませんか?

    新しいノートパソコンを買おうと思っています。が、いまあるソフトをまたインストールし直したり、色々と設定のし直しなど考えると、大変だなあと思います。 そこでいま使っているノートパソコンの中身を、OSもソフトもデータも、すべて新しいノートパソコンにそのまま移すことはできないでしょうか?例えば新しいノートパソコンをいったんフォーマットするなどして。 有料でもよいので、そういうソフトがあれば教えてください。 それと、別質問ですが、システム修復ディスクというのは、同じOSであれば、他のパソコンで作成したものでも使えるのでしょうか??

  • いきなり再起動

    さっき1週間振りにある2ちゃんのサイトを見ていて、最新の所を見ようと マウスを動かしたら、突然画面が真っ黒になり勝手に再起動しました。 再起動後は普通に動きインターネットも繋がるのですが、最近‘なりすまし’ の事件の事もあり何らかのウイルスが入ってきたのか心配です。ただ私が 見た2ちゃんのサイト上に書いてあるURLなどはクリックしたり、DL等もはし ていません。 念のためPC全体とHDのウイルス検索をしてみた結果ウイルスは検出され なかったけど、大丈夫だと思いますか?(確かそういうウイルスは検出され ないとTVで話してたのを見た記憶があるので・・・) 何か気がかりでIDやパスワードを入力するサイトにいけてません(苦笑)

  • X86 CPUの安価なLinuxサーバ機

    安価にLinuxサーバー機を実現する方法として、BuffaloやIODATAのNASを改造する方法とか玄人志向の玄箱を使う方法がありますが、これらはCPUはX86アーキテクチャーではありません。 X86系CPUでこのようなLinuxサーバーを構築するための良いハードウェアはどのようなものがあるでしょうか? なお、あくまでも家庭用なので信頼性はそこそこのものでOKです。

    • noname#175632
    • 回答数7
  • ノートパソコン買い替えについて。

    3日前祖母がみそ汁をPCに少しかけてしまい、電源はつくものの それ以降進まなくなり それ以前にも予期せぬシャットダウンだかで1日一回は、勝手に電源がきれていたのでかれこれ五年くらい使用してますし、そろそろ新しいのを買いたいと考えてますが お金がないので高いのは買えません・・・動画をみたり、音楽きいたり、ゲーム(雀龍門など)をしたりするのに使います。私にあうノートPCあるでしょうか?最近のやつじゃなくて結構です。 それとですが、機械類に詳しくないので・・壊れたPCの方で使っていたメールアドレスなどは、新しいPCでも引き続き使えるのでしょうか?いろいろ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • Linuxサーバーが突然再起動した原因について

    こんにちは。 教えてください。 自宅のLinux(Ubuntu)PCを数日間動かしていたところ、 突然再起動しました。 (勉強用にWebサーバとしているため、電源入りっぱなしです。) 考えられる原因とその確認方法を教えてください。 まずは、私が確認した内容です。  (1)messagesファイルに異常なログはない。    ログを見るとシャットダウンしないで、いきなり電源が落ちて、    即座に起動しているようです。  (2)カーネルパニックにはなっていないようです。 こんなことってあるんでしょうか・・・

  • 解答してもらいやすいコツを教えてください

    皆さんこんにちは。自分は最近パソコンを使い始めて投稿サイトを利用するようになったのですが、そこで自分が質問を投稿した時になるべく多くの人に回答してもらいたいと思っているのですが、回答が多く集まる時間帯や条件(なるべく情報を公開すべきなど)を教えてもらいたいです。情報を公開すべきなのはどういうことでなぜそのほうがいいのでしょうか?大体効果はあるのでしょうか?外部サービスとは接続すべきでしょうか?(だいたい何のことでしょうか?)あと最近気になるのが投稿して1~2時間くらいはたくさん回答が集まるのですがそれ以降は一気に回答数が減るのですがなんででしょうか?こういうことがあるので投稿する時間帯も大切なのかな?と自分では思っています あとスマホとケータイとパソコンならどれから投稿するのがお勧めですか?(回答してもらいやすい機器という点も含めて)一番最後におすすめの質問サイトがあれば教えてください。わかることだけでも答えていただければ嬉しいですよろしくおねがいします。

  • 初期化できません

    富士通ノートパソコン ah700/5a です。 ハードディスクはC、Dドライブに分割されていて、Cドライブがいっぱいになってしまいました。 Dドライブ縮小、Cドライブ拡張を  コンピューター → 管理 → ディスクの管理  でやってみましたが、ボリュームの拡張がグレー表示になってしまいできませんでした。 次に トラブル解決ナビ → ユーティリティ → 領域設定 でやってみましたが、これもダメ。 最後の手段として トラブル解決ナビ → リカバリ → 全ドライブをご購入時の状態に戻す をやってみましたが、これもできませんでした。 (トラブル解決ナビディスクからの立ち上げができない) もしかしたら、ah700/5a を新品で購入した時に、フリーソフトでボリューム変更したかもしれません。 どういう解決方法があるでしょうか? 希望としては、内蔵HDD(500GB)を取り出して、1TBのものに入れ替えてクリーンインストールできればとおもいますが。(リカバリーディスクは作成してあります。) アドバイス、よろしくお願いします。

  • iphoneとAndroid、どっちがいい??

    高校入学に向けてスマホを購入しようと思っています(*^^*) でもiphoneにするかAndroidにするか迷っています.......。 友達に聞いたり、色々と調べてもみたのですが、 iphone派、Android派と人それぞれで、どっちが良いのか正直わかりません(T-T) 私の場合どっちが合うのでしょうか??教えてください。 ・au   ・学生   ・新規で購入 ・電話→普通 ・メール→普通 ・インターネット→多め ・通信速度はなるべく早い方がうれしい ・アプリは色々なものを利用したい ・あまりお金をかけたくない ・安全に利用したい ・外見も中身もかわいくしたい ・デコメも色々と利用したい。 こんな感じです.......。 条件が多くてすみません。 あと、もしよければそれぞれの長所と短所を教えていただけたらうれしいです(>U<*)

    • ベストアンサー
    • au
  • nt2850にぴったりのlinux 教えてください

    当方、エプソンのNT2850を中古で買い、osにubuntuを入れてみたのですが、画面の右半分が表示されません。いろいろ調べた所、相性が悪いらしいです。しかし、とあるブログではCentOSはうまくいったと言う報告があったので種類によってはlinuxを入れられるかもしれない。そう思い投稿しました。 だれかCentOS以外でNT2850と相性のよいlinux系os(できればdebian系)をご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしくおねがいします。

  • 外付けHDDのフォーマットと使い分け

    作成したデータの保管用とパソコン(Cドライブが壊れたとき)のフルバックアップ用にと思い、外付けHDDを2台購入しました。 別のメーカーのものでしたが、どちらも「パソコンにつないですぐに使える」と書いてありました。 1台には、作成したデータをいくつか入れました。 もう1台にフルバックアップを入れるつもりで、パソコンにつないで気づきました。 フォーマットが同じではなかったのです。 1台は「FAT32」、もう1台は「NTFS」でした。 外付けHDDって、フォーマットの違いによって使い分けってありましたっけ? 外付けHDDの説明を読んでみましたが、使い分けについては書かれていないようでした。 バックアップソフトの説明を探しましたが、字が小さすぎて目が霞んでしまい、見つけられませんでした。 気にしないでいいのか、ちゃんと使い分けたほうがいいのかわからず、困っています。 詳しく教えていただけると助かります。

    • Jimaku
    • 回答数4
  • サンワサプライのMA-NANOH11(マウス)

    この度、家のPCのマウスを一新したくマウスを数個購入しました。 不具合が頻発するため同じ不具合がある人はいないか、または解決方法を知らないかお聞きしたく質問させて頂きます。 件名のとおり、サンワサプライの超小型レシーバーワイヤレスブルーテックマウスのMA-NANOH11シリーズになります。 故障の内容は、とにかく無線でのマウス操作がまったくできなくなることです。 実はこれ、3台目です。 1台目が2日ほど使ってまったく動作しなくなり、2台目はそもそもインストールすら行われず、3台目は現在1週間ほど使用して、動きが鈍くなったかなと思ってPCの電源を落として寝てから今朝起きて操作したらもう動かなくなっていました。 動かないというのはちょっと違っていまして、マウス本体は青い光を放ち、動作はしているのですがPCに認識されていないのか、マウスカーソルを動かすにはいたりません。 どうも、小型レシーバーの問題のようです。レシーバーを抜き差しすると、PCから認識音がしますが、コレに至りましては、その認識音をまったく発生させません。 壊れる前は、普通にドライバーをインストールするなど、動作していたのですが現在は何も動作しません。 実は、一台目の時にサンワサプライに問い合わせ、いろいろ操作してみてくれということで説明を聞きながら操作しましたが、結局交換すべきとの結論で2台目、3台目となりました。 が、まさかの3台目も動作不良という結果になり、現在どんな操作できません。 電池を入れ替えようが、レシーバーを抜き差ししようが、ドライバーの再インストールを試みても。また、USBの挿入箇所を変えても、PCそのものを変えてもだめでした。 同じ症状の方はいますか? なぜこのようなことになるのでしょうか?サンワサプライに聞いても、また交換してくれといわれるだけですので、どなたか詳しい方教えてください。 また、この症状無線だけで、有線の同様の商品については現在とても良好に使えております。

    • holobi
    • 回答数2
  • USBが自分のPCにだけ接続されない

    自分のUSBやSDを自分のPCに差し込んだ場合は、何も問題なく接続されます。 しかし、他人のUSBやSDを自分のPCに差し込むと、接続できたりできなかったりします。 「フォーマットしますか?」と表示されます。 しかし、そう表示されたUSBも、何回か抜き差しすると接続される場合もあるのです。 また、BさんのUSBをAさんのPCに差し込むと接続されるのですが、私のPCに差し込むと「フォーマットしますか」と表示される場合もあります。 これは一体どういうことなのでしょうか。 問題点や対策などを教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

    • rafelt
    • 回答数3
  • 事務所のパソコン対策について

    XPのサポート終了対策について検討が必要なのですが、現在事務所内各所で18台使用しているのですが、全て買い替えとなると費用的にも掛かることですし、サーバーを1台置いてLAN?等の方式? 等の方法で対応出来る物でしょうか? 1台1台のスペック?等あるかと思われますが、とりあえず費用を抑えて対策出来る方法があれば お教えください。 OSを変えるとしたら、Windows 7でしょうか?Officeは2010? 使用用途は事務仕事用です。 是非、宜しくお願い致します。

    • kasijyu
    • 回答数14
  • クライアントOSを共存させるには

    自分のPCでWindows XPとWindows 7をセレクタブルブートして使いたいです。 そのような環境を作るとき、巷にはVMware Playerなどがあるようですが、同じように無償のもので他にどのようなソフトがお勧めなのでしょうか。Windows 7上でWin XPを動かすVirtual PCとかいうものがあるようですが、起動時から7かXPか決められるタイプのほうがいいです。

  • windows update の修復の方法

    VISTAでwindows update しましたが、更新プログラムインストール適用に4時間以上待ち、電源を強制的に落としてしまいました。windows update の修復の仕方と、OSの修復の仕方を教えてください。 VISTAは、ブルースクリーンになることがあります。

    • noname#207685
    • 回答数4
  • 32Bit版でのインストールエラー

    EPSON PM-980Cという機種を使用するため、PC(Windows7 64Bit)にドライバをインストールしようとしたところ、EPSONのHP上では、64Bit版がサポートされていないようでした。32Bit版で実行しようとしたところ、「セットアップするドライバ/ユーティリティがありません。」というエラー表示が出ます。何か解決方法はあるのでしょうか?

  • キーボードが反応しない

    この質問を打っているときも何回もとまっています。とまるのは半角/全角連続押しでいつか直ります。 動かなくなったときに「デン!」といいます。使っているキーボードはテンキーの上に「iBUFFALO」というものです。詳しい型番はわかりません。ゲートウエイのPCについてきたものです。