検索結果

子供 目 症状

全5512件中2361~2380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これらは妊娠の兆候?気にしすぎ?

    そろそろ子供ができたらいいなぁ、と思っているので、 些細な体の変化にどきどきびくびくしています。 4日ほど前に、いつもより3~5日ほど早く生理がきた?と思ったら、 いつもとかんじが違うのです。 4日もたつのに、とても微量なのです。 今日はほとんどないのです。 ネットでいろいろ調べていたら「着床出血」なるものに いきあたりました。 該当するような、しないような…。 そして今朝はなんとなく体調がすぐれず、 今はそんなにしんどくはないのですが、 思い出したようにときどき吐き気。 …こんなはやくにつわりなんかきませんよね? 朝ご飯に食べたいつものケチャップとしそ風味ドレッシングが 「くさってんのか!?」と思うほど味が違いました。 夫はフツーだと言っていたのですが。 オリーブの実は口に入れたら味が気持ち悪くて 食べられませんでした。 ぜんぶ初めてのことで戸惑ってます(◎。◎) 頭がぼーっとあついかんじがします。 これは今日が4月下旬なみに暖かいからかもしれません。 全部気にしすぎからくるものでしょうか? 今できることはなんなのでしょうか? とりあえず、経過を観察するしかないのでしょうか? どなたか教えてください!

    • imime
    • 回答数11
  • 水疱瘡

    昨日の夜に気がついたのですが、 6歳になる子供の肩に赤く盛り上がった湿疹の様な物が一つ出来ていました。このような湿疹はよく出る子なので、その時はさほど気にもとめませんでした。 ・・・が、先ほどお風呂の時にそこを見たら真ん中に小さな水泡のような物ができていて、「太ももがかゆ~い!」と言うので その部分を見たらそこにも同じような物ができていました。他にも、腕の内側など5~6ヶ所くらいにできています。 うちの子は軽いアトピーで皮膚が弱く、あせもができたりするとよく化膿して酷くなったりするのですが、どうもそれとは違った感じです。 たぶん水疱瘡だと思うのですが・・・。 うちの子は水疱瘡の予防接種を受けているのですが、予防接種を受けた子でも水疱瘡になると聞いた事がありますし、他の方の質問でも拝見させて頂きました。 とりあえず予防接種を受けても水疱瘡になる可能性があることはわかったのですが、いったいどのくらいの症状で済むのでしょうか? 高いお金を払って予防接種をしたのに、してない人と同じくらい酷い症状だったら納得いかないのですが・・・。 いったい何の為の予防接種なのか・・・と。 人それぞれ症状が違うとは思いますが、体験談なんかを聞かせて頂けると参考になります。 ちなみにうちの子は見た目すご~く痒そうなのですが、そんなに痒くはないようです。 一応 明日皮膚科へ行くつもりなのですが、ちょと気になったので質問させて頂きました。

    • kak_san
    • 回答数3
  • 自閉症の疑いがあると言われ。。。

    下の子が2歳(昨年5月)頃、言葉も遅く上の子(5歳)の同時期と違うため、言語療法士さんの診察(聴覚は問題なし)を受けました。型はめ等については部分的にでき、ただ、「これやって」という相手の問い掛けに応えることができず、4月から保育園に通い出したこともあり、しばらく様子を見ましょうということでした。 9月に2回目の診察、緩やかではあるが成長が見受けられ、つい先日、妻がその子と二人で3回目の診察を受けました。いつもの診察と、保育園からの日常生活の事前連絡も合わせた所見は、体や手足の発達は年相応だが、言動は自分が思っている事だけの言動で、相手を認識したものではない1歳半位の段階とのことでした。昨年5月の診察時に比べれば成長しているけれども飛躍的なものではなく、医師ではないので明確な表現はしなかったが「自閉症」の傾向をほのめかしていたそうです。その後ネットや本を読みあさりましたが、男親としては、明日にもみんなの言うことがわかってくれるかもしれない。そう決め付けなくてもと思っています。妻は言われたことのショックとこれからのことを考えてまだ落ち込んでますが・・・ 思えば上の子に手をとられTVばかり見せてたり、自分の襟首や袖元にやたら手や指を入れたがったり、ミニカーをきちんと並べてたり。TVの影響でしょうか、英語もはっきりではないですがしゃべります。保育園に通い始めてきちんと目を合わすこともでき、家では「これ、ちょうだい」にも反応してくれます。でも、今のところ二語文は話せません。私が調べた情報からは、ただの「引っ込み自案」ではないかと、今はまだ強がってます。 今はこう思わないと呼吸困難になりそうです。こんな経験をお持ちの方いらっしゃったら教えてください。

  • 6ヶ月の乳幼児の40度の熱と抗生物質、座薬。心配です

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=783827 ↑こちらで、質問をしたのですが、別の質問になってしまうので、新しく投稿しますm( __ __ )m 私自身、「おそらくインフルエンザだが、同時に胃腸にくる風邪もひいたのかもね」と先生にいわれました。10日近く下痢、関節の痛み、吐き気、などに悩まされました(2日間くらい39度の高熱がでました) ところで、この風邪?を6ヶ月の甥にうつしてしまい、甥は昨日40度を越す熱と、痙攣(その一回だけで、すぐおさまったそうです。意識がとぶようなことはなかったようです)があったため入院し、今日退院してきました。 ちなみにインフルエンザの検査をしたところ、インフルエンザではなかったそうです。 病院では熱があがると抗生物質を点滴にいれ、熱が下がり、またあがると抗生物質・・・を繰り返してたそうです。退院後の今も39度近い熱がでては座薬をいれ、おさまり、・・・・といったかんじです。下痢はおさまってきて、食欲も少しでてきたようで母乳だけは飲むようになりました。 姉は口にだしませんが、私と母(甥の祖母になります)は高熱が脳の麻痺に繋がるのではないか、まだ6ヶ月の赤ちゃんに抗生物質を投入して大丈夫なのか、と心配でなりません。 とはいえ薬を飲まないわけにもいかないですし、お医者さんがおっしゃることなので大丈夫なんだとは思いますが・・・ 6ヶ月の赤ちゃんでもこんなに抗生物質を(一晩で3~4回ほど)投入するもんなんでしょうか?それとも病院にもよるんでしょうか? 経験談などをきかせていただけるとうれしいです。 いつもと違う、すごくか細い声で鳴いている甥を見てるとかわいそうでなりません。。。早くよくなってほしいです。

  • 食べ吐き・アルコール・引きこもり。困っています。

    初めて質問します。表題のとおり毎日のように過食しては吐くという行為を続けています。過食の怖さ(吐くことでさらに強い食欲を招くこと、カリウム不足、鬱病を招くなど)は頭ではわかっていますがやめられません。過食症の自助グループの存在も知ってはいますが訪れていません。アルコールの量は毎日ビール大瓶を半ダース、さらにウイスキーや焼酎も3合以上です。また、ベッドから出るのがいやで、出来る限りふとんの中にいます(ふとんの中にいればお酒や過食が避けられるという気持ちもあります)。1日短くても14時間くらいはふとんの中です。主治医の精神科医には、「ふとんの中から出られない」ということは話しましたが「仕事に支障がないなら大丈夫でしょう」と言われています。お酒や過食は、前にもあり、その時は主治医に話していました。改めて症状が再開したことを話すのが恥ずかしく、言えないままです(近いうちに言おうかとは思っていますが・・)。家族はいないので一人暮らしで、さらに仕事は、全くのフリーランスで全て自宅で完結してしまうもので、引きこもりに拍車がかかります。以前は仕事の納期に遅れることだけはしなかったのに、今では遅れがちになってきました。仕事しながら昼間からビールを飲んでしまいます(二日酔いがないので起床してすぐ飲んでしまうのです)。支えは恋人だけですが、このような状態はひた隠しにしています。前は、友達と飲みに行くことは楽しいことだったのに、それさえもおっくうで、断りきれないような状況のみやっと出かけて行くという有り様です。主治医に相談するのが先決だとは思いますが、この苦しさを今すぐなんとかすることはできないと思います。書いていて、自分でもひどい状況だと思います。どんなことでもよいのでご回答いただけたらと思います。今は、パキシルという杭鬱剤を飲んでいます。長くなって申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • ひきこもりがちな息子について。

    16歳の息子がいます。高校入学後3ヵ月で不登校になり現在ひきこもりがちです。心療内科に通院させているのですが、これといった病状があるわけでもありません。本人が虚弱体質で内気な為、人とのコミニュケーションが苦手という感じで家族の者にでも自分から話そうとしません。生活リズムが乱れ、昼夜逆転の生活をしており唯一の趣味のゲームで、止めろと言わない限りは何時間でもテレビの前にいます。サポート校や単位制の高校にも見学に行かせているのですが、本人は今ひとつ行く勇気がないようです。医者からはなるべく外に連れ出し、社会の空気に触れさせることが必要だと言われ、努力しているのですが一向に改善の兆しが見えません。私も妻も共働きなので平日は一緒にいることができず、最近妻は長年勤めてきた仕事を辞めようかとこぼしてます。私も特にゲームについては本人に注意しているのですが、考える力がないようで返事だけで意識がありません。妻も私も精神的にかなり追い込まれています。改善の方法や手段をご存知の方、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • きれる男性といたら、顔の表情が・・・泣

    私は男性が苦手なのに、男社会(現場関係)に入りました(1年半) ついた担当は、きれる男性でした。 男社会、まわりも彼が荒いことをきがついてますが、私は怒られててもおまえが我慢しろというかんじです。 男性に大声で怒られるのははじめてでした。だから、余計に怖かったです そして、私には一種少々トラウマ的なものがありました。 その私の苦手なことををかれは言動で行動で女性を敵にしたようなことばかり言います。 たえられなくて、退職後一時期はよかったです。 そんなことなどで、仕事上の彼を私はドキドキした気持ちが好きな気持ちと誤解した時期も多少あります。 でも、今仕事をやめはっきり分かることは恐怖しか残っていません。左顔はどう にかよかったのですが、彼がいつもいた右側つまり右目が威圧感または恐怖の目しか覚えてません。 それにつられ、いつのまにか左目までおかしくなり、顔の筋肉がへんな動きします。病院ではストレスからくるものだと言われました。 よい対処方法などありましたらぜひぜひ教えてください。 目を少しでもそらされると落ち込んだり、こわくて人の顔が見れなくなりました。 人間関係が全然うまくいかなくなりました。 あの会社にはいった1年ちょっとで、大声がだめになり、ちょっとした上から押さえつけたような言い方がだめになったり、まるっきり性格がかわったきがします。 ためになるホムペのURLだけでも結構ですm(__)m ※顔のひきつけ(とくに目)がなおる方法 ※死んだような目がまたもとみたいに笑える方法 (笑顔のレッスンページなど) ※大声でどなられたときにこわくなり、目が凝視して怒り顔になるのをふせぐ方法など

  • 物理学者の裏話

    物理学について個人的に調べてまとめています。 物理学者の簡単な経歴などはいろいろな場所で紹介されているのですが、面白いエピソードがなかなかありません。 特にニュートン、ケプラー、シュレディンガーなどの裏話?があったらぜひ教えてください。もちろんほかの物理学者の話も大歓迎です。 例えばニュートンは偏屈者だった。とか、ガリレオは実際にはピサの斜塔の実験を行っていないなど。 よろしくお願いします。

    • sora89
    • 回答数7
  • 女性特有の悩みですが…長いです。

     生理痛で悩んでいます。7日間で終わりますが、1~3日目が腰が痛くて薬がないと立つこともままなりません。また、薬を使っても、重いような感じがして不快感はあります。こんなものなのでしょうか?生理が始まったのは10年前位ですが、なった時から痛いのは続いています。現在、服用している薬は、バファリンLかブルフェンです。3日目までは、大体、朝・昼・晩飲んでますが夜中にも痛さで起こされる時があり、夜中も飲んでることが多いです。暖めてもお風呂に入っても全然和らぎません。薬に頼るのもどうかとは思いますが頼らざるを得ません。量としては以前と比べ減っていますがよく大きなかたまりが混じります(1cm位)。 また、何も食べる気にはならず、貧血も起こすようになってきてしまいました。 女性の皆様はどうされてますか? また、病院に1回、行くべきでしょうか?

  • 喘息、アレルギーの子供と保育園

    こんにちは。 家計の金銭的な問題と兄弟のことで、下の子を預けようと考えております。 下の子、現在2歳2ヶ月の子が喘息と卵アレルギーをもっています。 上の子が現在通っている保育園に一緒に入所して パートにでようかと考えていましたが、やはり喘息なども非常に心配です。 昨年9月に大発作をおこしてから、今でもテオドールのお世話になっています。 運動するとそれなりにゼーゼーとしてしまうようで 多動性を指摘されたほど活発な男の子です。 できればきつい薬なのでずっと頼りたくないのですが やはり保育所に通うとなると朝晩必ず飲んだ方が良い気もします。 パートだけでなく、上の子が発達障害があり、これから就学などで私自身もかなり精神的にまいっており、下の子を預けて上の子とじっくり関わりたい気持ちもあります。 保母さんには「お母さん、これから就学でしばらく大変だから下の子預けてはどう?」と気を使っていただきました。 下の子にもつらくあたってしまうこともあり、やはり家事をする時間にも余裕がほしいと思っています。 喘息のお子様やアレルギーのお子様で、保育園、幼稚園などの生活環境や病気に関して、アドバイスをいただきたく思います。 宜しくお願いします。

    • ION0408
    • 回答数3
  • 子供の目やに

    三歳の息子ですが、三日前に39度くらいの熱が出ましたが一晩で下がりました。今日診察を受け、風邪薬をもらいましたが、午後になって今までにない目やにがでています。大量というわけではないのですが、少し白目が充血しています。熱はありません。何か感染する病気でしょうか?また、スイミングはいかせないほうがいいですか?おしえてください!

    • noname#7779
    • 回答数4
  • 人が怖い

    はじめまして 僕は人が怖いです。 人に話しかける時相手が何も怒る理由も無いのに「ムッ」とした顔をしてしまうと引いてしまいます。 人によってですがそういう人以外は自分から声をかけるのですが「ムッ」とした顔をよくする人に対してはあまり話しかけません。 なぜ「人が怖い」かというと過去に人にいじめられたり、冷たい目でみられたことがあり精神的にまいったことがあるからでした。 自意識過剰?積極性がない?かもしれないけど自分で努力しているのですがなかなか今の状況から抜け出せません。 様々な人のアドバイスやさまざま本などを見ましたがそれでも解消できませんでした。 どうしたらこういった状況から抜け出せるのでしょうか?キツイ回答でもいいです。抜け出したいんです。 宜しくお願いします。

  • ”つわり”を経験された方へ…

    質問なのですが、つわり時の食事の変化を具体的に教えてください!(例えば、「ご飯がまったく食べられずにパンばかり食べていた」など…) その他つわりの時のことなら何でも良いので教えていただけると幸いですm(__)m

    • noname#11231
    • 回答数12
  • 母のヒステリーが辛くて仕方ありません・・

    幼少時に親が離婚し、ずっと母と2人暮しです。 母は私の為に何かと一生懸命してくれ、感謝してます。 只、母はヒステリーというかかなり短気ですぐ大声を出します。 年々ひどくなり、辛くてたまらないです・・。 母が怒ると、相当怖いんです。親戚からもそう言われる位です。 いつも母にどなられた後は、部屋に入って声を殺してかなり大泣きします。 そして「もう自分なんかこの世からいなくなればいい」とか 「自分なんて生まれてこなければよかったんだ」とか、 そういう思いでいっぱいになって、もうこんな辛い人生 あまり長生きしないようにしようとか思うんです。 (恥ずかしながら自殺する勇気まではないので・・) 昔から母にどなられる度にこういう気持ちになり、 また自分の存在に自信が持てなくて、引きこもりになったりもしました。(今はちゃんと仕事してます。) 私は今30歳ですが、そろそろ母との同居は限界になってきました。 母のエスカレートするヒステリーで自分自身精神的におかしくなりそうな感じです。 このままでは、自分の本当の幸せは一向にないような気がして、 1人暮らしの希望を伝えたんですが、母は最初反対しました。しかし何とか説得ができました。 また、私が結婚する時は、母子家庭のため母が1人になってしまうので、出きれば母と同居してくれるような夫を見つけて欲しいと母は私に言います。 結局、母にとって私は、自分の都合のいい存在でしかないんでしょうか? 私の本当の幸せとか、私の気持ちを尊重してくれたりとか、 そういうのがあまり感じられないのですが・・。 母には今までお世話になってきましたが、 母は誰に対してもすごく世話をするタイプなので(そういう性格なんです)、 私に対しても本当の愛情から来る世話ではなかったんじゃないかなと 最近思えてきました。 皆さんはどう思われるかご意見聞かせいただけたらありがたいです。

    • noname#26333
    • 回答数9
  • 生理と目の関係

    生理が近くなると、目の黒目の部分の状態が変わるなんてことがあるのですか? 生理と目の関係についてご存知の方がいらしゃいましたらよろしくおねがいします。

    • noname#4882
    • 回答数1
  • 半引きこもり状態から脱するには?

    こんにちは。 半引きこもり状態が続いて長いです。 現在大学5年目なのですが、在学中1、2年目は友達と 酒を飲んだりして騒いでいたのですが、そのうちそう いうことからも遠くなり、最近はもっぱら本を読んだり、 数ヶ月単位で世界を旅をしたりしています。日本であまり 継続的に生活をしていないため友達がほとんどいません。 大学に行ってもほとんど独りで過ごしています。 問題は、 1.友達が少ない 2.23年間恋愛経験が無い。 です。 人と話しをするのはとても好きなのですが、そのような 状況をなかなか日常生活で作ることができません。 そういう寂しさも原因で海外に逃亡してしまうのだと思います。 どうか、このような状況の改善方法を知っている人がいましたら 教えてください。よろしくお願いします。

    • Evianus
    • 回答数7
  • インフルエンザの予防接種は受けてよい?

    先週の金曜から喉が痛い、痰が出るなどの風邪をひきました(風邪薬も予防接種の病院とは違う病院で処方してもらったのを飲んでます)。しかし、風邪を引く前からインフルエンザの予防接種の予約をしていたため、明日の夕方行かなくてはいけません。熱はないのですが、元々気管支喘息を持っており、鼻かぜを引くたび軽い喘息が出ます。卵アレルギーなので普段は食べられますが風邪の時とか体調の悪い時には食べずにいます。保健所で聞いたところ卵アレルギーに関しては大丈夫といわれたので、近くの病院に予防接種の予約を入れたのですが… 一応先生の判断を仰ぐつもりではいますが、どうでしょうか?もし副作用で熱が出てきて風邪がひどくなったら…とか考えると不安です。でも予防接種を受けずにインフルエンザにかかった方が嫌だし…悩むところです。 何でもいいので何かアドバイスなどなどよろしくお願いします!

  • 妊娠、出産後のうわさの真実は?

    現在5ヶ月の初妊婦です。 妊娠まもなくに疑問に思っていたことなのですが、妊娠にまつわるうわさについてで、それって本当なのか、ぜひ経験者様に教えていただきたいです。 (1)生理痛のひどい人は出産後軽くなる? (2)初めての赤ちゃんは女の子の方が育てやすい? (3)つわりや生理痛がひどかった人は安産になる? (4)犬はいいが猫を飼っていると赤ちゃんに良くない?(抜け毛が舞い散ると??) 以上です。 (1)~(4)でどれか1つでも回答できる人も大歓迎です!私自身、生理痛がひどいので特に(1)は本当ならうれしいのですが…。しょうもない事かもしれないのですが、気になって仕方ないです。

    • sc73
    • 回答数13
  • 主人が、けいれんをおこします

    主人(30才)が、突然叫び声を上げたので驚いていると、そのまま倒れ白目をむいて、けいれんをおこしました。時間は、5分弱くらいです。けいれんをおこしている間は、横にさせ声をかけましたが反応はありませんでした。けいれんがおさまった後、私と会話をしましたが後で聞くと会話の内容もあまり覚えていませんでした。その後、2日たちますが何もありません。ただ、半年前にも同じ事があったので気になります。病院に行かせたいのですが、何科で受診したらよいのか分かりません。教えてください

  • 歯医者の麻酔で震えが来ました。なぜ?

    歯医者さんで、先日奥歯の治療を受けました。 麻酔を打ってもらい、「じゃあうがいしてください」 といわれて起きあがろうとしたら、手に力が入らずふ るえがきました。ちょうど狂牛病の牛(あそこまでひ どくないですが)みたいな感じです。何とか起きあ がってうがいしようとしても、コップに伸ばした手が ぶるぶる震えて、コップをつかむのが大変でした。10 分ほどするとおさまりました。(その時先生は他の患 者さんのところに行ってしまったので何も言わなかっ たのですが) その歯医者さんには半年ほど毎週通っており、こんな 症状になったのはこの半年で2回目です。どちらも麻 酔の直後に起きています。 これは、麻酔の効きすぎとか体調とかで普通に起きる ようなことなのでしょうか?歯医者さんに言った方が いいですか?アドバイスよろしくお願いいたします。