検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- テレビを購入しようと思うのですが
お世話になります。 質問というか 相談に乗って欲しくて投稿させて頂きました。 先日 約14年使用していた部屋の32型液晶テレビ(SHARP AQUOS LC-32SC1)が故障しました。リモコン操作で電源が入らず、本体側の電源ボタンを押しても反応しませんでした。電源コードを差し直してもダメ。Googleで調べたらテレビの寿命は約10年との事でしたので仕方ないと思っています。 テレビが無いと不便なので新しいテレビを購入しようと思っているのですが、私のテレビの知識はテレビといえばシャープのAQUOS(世界の亀山モデル) それか、信頼性の高いPanasonicのVIERA。或いは技術力のSONY のBRAVIA。で止まっていて かなり知識が古い事に気付きました。 ❶部屋の広さ的にテレビの横幅は75〜80㎝以内が限度 ※AQUOSの32型が横幅(78.7㎝)がベストでした ❷4Kや8Kでなくても良い ❸出来ればYouTubeがテレビで観られたら良い ❹WOWWOW等の有料放送は観ない ❺外付けHDDが接続できると良い ❻HDMIケーブル挿入口が3ヶ所は欲しい 上記6項目を網羅していて、おすすめのテレビがあったら情報いただけませんでしょうか?
- DVDに録画した番組が再生されない
先日、ある番組をDVD-RAMに録画しました。 6時間入るディスクに4時間分録りました。 録画した直後にちゃんと録れているかどうか、頭だけ観て確認した時は普通に再生されました。 しかし後日再生すると、映像が表示されません。 DVDプレーヤーやテレビ本体には「再生」と表示されているにも関わらずです。 また、4時間入れたはずなのに2時間分しかメーター?(再生時間が表示されるやつ)が回りません。 そして更に残量が0になっています。6時間分のに4時間いれたのだからあと2時間は残っているはずなのに… 全く謎だらけの状態で困っています。 とても楽しみにしていた番組だったので、見れないとなるととても悲しいです。 解決方法を教えてください。 こういった機器に疎いため、わかりにくい表現などがあったら質問して下さい。 ちなみにテレビはパナソニックのビエラ、DVDプレーヤーも同じくパナソニックのディーガ(DMR-E70V、比較的古いものだと思います)、DVD-RAMはマクセルのものを使用しています。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- kassupa8
- 回答数2
- バッファロDVR-1Cの操作できるマルチリモコン
バッファローのDVR-1Cをマルチリモコンで操作できるようにしたいのですが、持っているAudioComm(オーム電機)のAVマルチリモコン(AV-R900N)には、説明書のメーカーコード表にバッファローのメーカーの記載がなく、今のところ説明書通りのリモコン設定操作をしても、操作できるようになりません。 テレビはPanasonicのVIERAです。これに、バッファローのDVR-1Cの他にPanasonicのVHSビデオデッキ(2000年~2001年頃の製品)とSONYのDVDプレイヤー(2002年前後の製品)をつないで使っていますが、バッファローのDVR-1C以外の製品は全て、AudioCommのAVマルチリモコンで操作設定をして操作ができています。 バッファローは多分、だいぶ最近になってデジタルレコーダー(HDD録画のみのレコーダー)やテレビの外部出力につないで使うデジタルチューナーが発売されるようになったようなので、バッファロー製品が操作可能なマルチリモコンは、まだないんでしょうか? バッファロー製品が操作可能なマルチリモコンがどこかのメーカーから出ているのであれば、絶対すぐに買うかどうかはわかりませんが、参考までに知りたいので、教えてもらえないでしょうか。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- _ks
- 回答数1
- 初期不良による新品交換の「新品」ってほんとに新品?
パナソニックのプラズマテレビを大手量販店(「大きな」ところですw)で購入しました。ところが不良ぽい動作になったため、問い合わせしたところ、1ヶ月以内ということで、交換となりました。店の人も良い人で、快く応じてくれました。しかし、交換したところ、部品が足りず、おまけに配送者の人間がバイト?なのか、かなり荒い扱いで、テレビの表面には指紋だらけ。部品が足りない旨を強調して、再び連絡をしたところ、なんと再度新品交換してくれる、という対応でした。これも大手量販店ならではか!と満足する一方で、ひょっとして不良品を修理して部品交換等を行って、表面上はキレイだけの似非新品、クレーム対応予備軍?みたいなものを掴まされそうで、ちょっと不安です。質問は以下です。 ・不良品となった商品について、一部修理して、新品として出荷する、ということはパナソニックのような大手メーカーにありうるでしょうか? ・池袋にあるような大手量販店自体が、クレームがひどい人向けにB級品や修理品をほぼ新品にメンテナンスして出荷する、ということはあるでしょうか?
- DVDレコーダーの購入を検討中なのですが・・
DVDレコーダーの購入を検討しています。 テレビがパナソニックなのでリモコンが増えるのが嫌で DVDレコーダーもパナソニックにしようと思っています。 電機屋へ見に行ったのですがどれを買っていいのかわからず 帰ってきてしまいました。 テレビ番組を録画して見て消すが主な使い道なので ブルーレイはいらないかなと思っています。 予算は5万円ぐらいなのでその機種をみてきたのですが・・ DIGA DMR-XW120 \49,800 DIGA DMR-XP12 \68,800 DIGA DMA-XP15 \68,800 ジョーシンで私の予算ないだと上記の3機種ぐらいでした。 買いにいったのではないので店員に話は聞かなかったのですが ど素人の私が見る限りでは・・ ・どれも250GB ・XW120だけ2番組同時録画ができる ・XP15だけワンセグ持ち出しができる ・XP12は他の2種と比べて特別なとこがない しか、わかりません・・ ほかにもっと違いがあるのでしょうか? DVDレコーダーでももっと高い機種のものもあったのですが なにが違うのでしょうか? どれを購入したらいいのかアドバイスください。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- noname#107471
- 回答数5
- HDDトラブル
ELECOM製HDD(ELD-GTV020UBK)20GBをパナソニックのテレビ (10年前のX5シリーズ)に接続して使用していますが、録画ができないことが頻発しています。録画ができていない後に確認すると以前録画した録画一覧が表示できない状態になり、状況としてはHDDを認識できていないように見えます。その後USBケーブルを抜き指しすると録画一覧が表示できるようになり、番組録画もできるようになります。ただその後また録画できないことが繰り返され、やはり録画一覧が表示できなくなってしまいます。ケーブルがしっかり刺さっていないのかと確認していますが、USBケーブルは常に正常に接続されています。HDDの初期化はしていませんが、現状初期化せずに修復しているため他の原因だろうと思われます。 パナソニックのテレビはELECOM HDDの動作確認対象製品に含まれていました。HDDの故障ではないように思われますが、解決方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- 記録メディア
- chibarainbow
- 回答数3
- パソコンの画面を大型テレビの画面で見られない
FMVF90D2Bを使っています。ぴあライブストリームをテレビの大画面で見ようと思い、HDMI(BAFFALO)の4K対応の5mケーブルを購入し、FMVF90D2B側の出力端子とPanasonic VIERA49型(TH49HX850)のHDMI1(3HDMI to 1HDMI 切替器)と接続するのですが、パソコン側で画面の「複製」「拡張」等対応しても、「信号がありません」となります。テレビもPCも電源を切ってから、ケーブルを接続して対応してもです。何が問題かわかりません。お詳しい方、教えていただけませんか。宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- fmvUser2020
- 回答数7
- ホームシアターベストバイ
また教えて欲しいのですが DVDプレイヤーをテレビに接続しており、映画の話し声が小さいとこの前質問した詳しくない者です。 ホームシアターにすればよい、というお答えをいただき早速販売店に行きパンフレットをいろいろもらってきました。 が、何がいいのかよくわかりません・・ 環境をいいますと マンション(あんまり音が鳴り響いても困ります・・) 12畳強くらい テレビは32インチ 価格は10万前後くらいで・・ ちなみにDVDプレイヤーはPANASONICのDVD-RP91を 使っています。 映画を主にみます。時々ロックバンドのライブ等も。 おすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- harrietta
- 回答数2
- テレビとパソコンモニターの併用での画面
初心者です・・・。 テレビと、パソコンモニターの併用を考えてます。 早速、パナソニック「TH-L26X3」にて、接続しました。 HDMIで接続しましたが・・・。 「信号がありません」です・・・。 そこで、アナログ15Pinでも接続しましたが、「未信号」と表示・・・。 パソコン側に問題がありそうです・・・。 こういう場合、テレビにあわした、信号?を設定しないといけないのでしょうか? その場合、パソコンのどこを触ればいいのでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。 ●Windows 7 Ult 64Bit ●i7-2600K ●メモリ 16G ●マザー P8Z68-V/GEN3 ●グラボ GTX 560 Ti ●以前は、普通の22インチワイドで、DVI接続でした。解像度は、1680×1050でした。
- BSデジタルを見たいです。
現在2002年製のブラウン管テレビを見ています。 地デジ非対応でBSアナログは見ることができます。 テレビは地デジ完全以降まで頑張って使うつもりですが、 BSデジタルの番組も見れたらいいなと思っています。 住まいは集合住宅ですが、アンテナの方は大丈夫だと思います。 最近DVDのデッキが壊れてしまったので新しく購入したいと 思っています パナソニックのディーガ DMR-BW700を検討していますが、 これを買っただけではBSデジタルは見られませんか? 機器について全く分からないのでおかしな質問をしているかもしれませんが よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ichigonekoneko
- 回答数4
- 字幕つきで録画したい
はじめまして。 SANYOの「LCD-47DX200」という品番のテレビを使っています。 地上デジタル放送です。 このテレビで、日本語字幕つきで録画したいのですが、方法がさっぱりわかりません。 マニュアルにも書かれてないんです。 方法としては、HDDに字幕つきで録画して、それをDVDにダビングするか、または直接DVDに字幕付きで録画するか、どちらかで出来る方をやりたいと思っています。 参考のため、つなげてあるDVDレコーダーは Panasonic DMR-XP11です。 4月26日までに字幕付きで録画できる方法が分かればありがたいのです。 すみませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- catfood314
- 回答数3
- Yahoo!BBTVの録画接続の仕方について
初めまして、御観覧いただき感謝いたします。 只今、Yahoo!BBTVを録画しようと接続を行っているのですが、BBTVのHP通りに接続してもできません。(STB→ブルーレイ→テレビ) 入力か出力かを何回も確認したり、差し込む場所を変えたりして、いろいろやっているのですが、全く変化がなくて困っています。 テレビはTOSHIBAのREGZA、ブルーレイはPanasonicのDIGAを使用しています。ブルーレイだと録画ってできないんでしょうか? VHSもあるので、そちらで録画できるようでしたら、教えていただきたいです。 2月にどうしても録画しておきたい番組があり、切実です・・・ お詳しい方、回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 2025voice
- 回答数1
- bs/cs放送の受信について
お世話になります。 基本的な質問で申し訳ありませんが、なかなか理解できなくて困っていますので、宜しくお願いいたします。 先日、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン対応のプラズマテレビ・パナソニックのPX80を購入しました。Bcasカードを挿入し、地上デジタル放送は受信でき、問題なく楽しめているのですが、bs/csが一切受信できません。 一軒家に住んでおり、(1)アンテナの取り付けはなく、(2)ケーブルテレビへの加入もしていません。bs/csを楽しむ環境にするためには、(1)か(2)が必須になってくるのでしょうか。 足りない点がございましたら、補足させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
- 録画予約してない番組が録画される。
ドラマ等をいくつか毎週録画予約をしているんですが、なぜか予約していない番組がいくつか 毎週予約されてしまいます。 それが、不思議なことに韓国ドラマの時代劇ばかりです。 そういう設定をした記憶もありませんし、予約が始まるとその都度消しているんですが、なぜかまた 次の週にその番組の予約が始まってしまいます。 メーカーのほうに問い合わせましたが、解決できませんでした。 ちなみにDVDレコーダー、テレビともパナソニックで、DVDレコーダーが「DMR-EH75V」で テレビが「TH-32LX70]です。 どなたかおわかりの方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- ura2zero20
- 回答数3
- DVD地デジチューナーでテレビを見る場合
テレビは2003年製のソニーを使用しています。 このたび、地デジ対応のブルーレイ(パナソニック)を購入しました。 いままでアナログだったうえ、ビデオもVHSでした。 地デジは映るのですが、見るためには、 DVDの電源をいれ、テレビの電源をいれ、ビデオ1にしてみています。 DVDの中にディスクが入っている場合は、電源を入れると自動的に再生され、 いちいち停止をさせて、見なくてはなりません。 なんか、すごくややこしくて、接続はこれで本当によかったのか?と疑問があります。 主人が夜中までかかって接続したので文句は言えないのですが・・・ こんなものなのでしょうか?
- ポートフォワーディング機能の設定
■製品名と型番を記入してください。 テレビドアホン VL-SWH705KL ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 通信エラー(U516) ドアホン親機との通信が出来ませんでしたとなり スマートフォンがドアホン親機に接続できません Wi-Fiに接続されている ルーター、ドアホン再起動しても接続され無くなる ポートフォワーディング機能を設定した方が良いでしょうか 詳しい設定の仕方を教えてください。 NTTONU PR-S300NU バファロー WSR-5400AX6P ブリッジモードで使用 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのインターホン・テレビドアホン」についての質問です。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- noname#266077
- 回答数1
- i.Link対応のHDDレコーダーはどういったもの
家電に関してかなりの初心者なのでほとんどわからないのですが、 まず状況として 今家に数年前に買ったBLAVIA KDL-40F1という型番のテレビがあります。 そこに、ソニーのブルーレイレコーダーとパナソニックのTZ-DCHというCATVデジタルセットトップボックスというのがつないであり、それぞれにある程度の内臓HDがあります。 思うにパナソニックの方は、CNNなどを見るためにつながれていて、一方ソニーでは地上デジタルしか視聴、録画はできません(こちらは主にブルーレイを再生するためだと思う)。 母親がいろいろな番組を録画していて、ついに両方の内蔵の容量がいっぱいになってしまい、とても困っています。いつもこれを消さなきゃ容量が・・・と言っています。ブルーレイに毎回録画するのはとてもめんどくさいし、再び見るのが大変なので、パソコンのように外付けHDDがないのかと調べてみると、あるにはあるようですが、うちのテレビにはUSB接続ができなくて、難しそうです。 そこで、説明書をひっぱりだしてきたら、パナソニックのなんちゃらボックスという方がi.Link対応のHDDレコーダーと接続して録画できるようなことが書いてあり、 これだ!と思いインターネットで調べてみましたが、 なかなかi.Link対応のHDDレコーダーというのが見つかりません。 別名でIEEE 1394というとわかり、アマゾンで検索すると http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0-IEEE1394-1394b%E7%94%A8-HD-M1-0TIBSU2/dp/B00150Z1DU/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1310489306&sr=1-1 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0031UCGOY/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1 このあたりがヒットしました。イメージしている感じなのですが、パソコン用のような気がしてなにか違う気がします。 どなたか実際の商品の情報、もしくはアドバイス等教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- S0E7I1Z1Ethe
- 回答数6
- TH-L20R1から外部レコーダーへの録画について
TH-L20R1から外部レコーダーへの録画について 現在、パナソニックのTH-L20R1というテレビを使っております。 このテレビでは現在、本体のみに録画できるようになっています。 (私が知っている範囲ですけど・・・) このテレビにDVDレコーダーを接続したら、 このレコーダーに録画をすることが出来るようになるのでしょうか。 今現在、ハードディスクに録画しているものもダビングできるのかな? などと思っています。 今は録画の設定の時に、「録画機器」という設定が出てきますが、 なにも接続してないので当然「HDD」しか選択できないようになっています。 説明書が非常に簡素すぎて飲み込めないので、 機械音痴の私に分かりやすく解説していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- po-pu-11-4
- 回答数3
- DTCP-IP対応:外付けHDDからのテレビ視聴で
パソコンで録画した地デジの番組を DTCP-IP対応のLAN接続の外付けHDDに保存し それをテレビで見れております。 しかし、HDD内のコンテンツをフォルダ分けして管理しているのですが そのフォルダがテレビ側からは認識しないようで 一覧にはフォルダを無視してズラッと一覧されます。 ファイルが少ないうちは、まだ使えましたが ファイルが多くなってくると見たい番組が探せなくなってきました。 せっかくフォルダ分けしているのに意味が無いのですが これは何とかならないものなのでしょうか。 設定方法とか何かあればご教示願えればと思っております。 以下のような構成です。 パソコンで録画(GV-MVP/XS2W) パソコン内のHDDに保存 ↓ ↓移動 ↓ 保存(RECBOX HVL-AV2.0) ↓ (Panasonic VIErA TH-L37R2) テレビで視聴