検索結果

芸大

全2981件中2301~2320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 難関大学について

    質問です。皆さまが思う難関大学の学校名を教えてください。 複数回答でもかまいません。

  • 美大を目指して浪人中のものです。

    美大を目指して浪人中のものです。 今現在、塾では油絵科の勉強をしています。 それなのに最近、受験も近い今になって、デザイン科へ変わりたいと思うようになりました。 入塾当初は、油絵科がやっていることに憧れて、漠然と油絵科に入りました。 心境の変化があり、自分はこのまま油絵科に入ってもいいのか不安になってきました。 理由としては、将来任天堂に就職したい、と思うようになったことと、もっとアイデアを活かしたことがしたい、と思うようになったことがあります。 油絵科もデッサンが身についてくるのが楽しいと感じることはあるのですが、それだけでは任天堂に受からないのでは、と日々焦るようになりました。 一方デザイン科では、日々アイデアを出す訓練や、就職に役立つCGの技術を学べることを知って、(デザイン科の人が任天堂を受けたら私は)負ける、と思ってしまいました。 もう受験まであまり日もないですが、転科しようか悩んでいます。こんな私にアドバイスお願いします。

  • 音楽の教師になりたいです。

    こんにちは。 私は今中学3年生なのですが、 前から音楽教師になりたいと 思っていましたが・・・。 何度も自分はなれないのではないかと 不安に思った時もあります。 でも今の自分は確実に音楽以外の 職業に就く気は一切ありません。 そのくらい好きです!! 私は小学3年生から吹奏楽で 楽器をしていますが、 ピアノの経験は小学生の時に半年ほどで 全くの初心者です。 楽譜はある程度はよめますが努力が必要 だと自分でもわかっています。 こんな私が音楽教師になるために これから習うべきことと、 心がけることをぜひおしえてください。

  • 26歳で働いてないって珍しいですか?

    今日は 僕は今26歳の大学生ですが、最近になってなんか美容室とかWEBとかで え?働いてないの?とか随分と驚かれます 僕の大学周りでは、この程度の年の人ざらにいるので普通だと思ってましたが、 なんか最近急によく珍しがられる機会が増えました 26で働いてないってそんなに珍しいものでしょうか?? 別にたいして気にしてはないんですが、ふと疑問に思いまして

  • 進路について

    私は高校一年生の女子です。 進路のことでぜひいろいろな方の話を聞いてみたいので書きました。 まず私の学校では、高校一年生の12月までに理系文系の選択と、地理世界史日本史生物化学地学の中からの選択を決めて、高校二年生からはそれぞれ選択ごとに別れて勉強することになります。 私はずっと理系の道に進みたいと思っていましたが、最近語学に興味を持ちました。理系なら医療を学びたいと思っていましたが、数学が壊滅的に苦手で現実的に考えると文系が無難かとも思います。自分の将来なので好きな方を選べと言われますが、正直どちらが好きなのか自分でも分かりません。 語学を選ぼうと決めると医療が気になるようになるし、医療を選んでも逆のことが起こります。まだまだ先だと思っていた選択が間近に迫り、余計焦ってしまって進路を考えると憂鬱です。 皆さんはどうやって進路を決めましたか? ぜひいろいろなお話を聞きたいです。 文章長くて読み辛くてごめんなさい!

    • unans
    • 回答数3
  • 文具メーカー 技術系 進路 (高校一年)

    >>僕は高校一年生です。 >>先日、高校側の文理選択で 理系の物理を選択しました。 文具メーカーの、技術系(製品開発等)の職業に興味があります。(技術系行政官って言うんでしょうか......) その職に就くには、 どのような大学や学部を選ぶのが理想なのでしょうか。 いろいろ調べたのですが答えが見つからなかったので、回答よろしくお願いします。

    • zle
    • 回答数2
  • CMを作りたい!

    僕は今高校生ですが将来テレビでやっているようなCMを作りたいんです! まだどこの会社に入りたいとかは全然ありません。 CMを作るにはやはり会社に入りCM作成部みたいな所に配属という形初めてCMに関われるんですか? それともCMを作る専用デザイナー会社みたいな所があるんですか? 資格とかはいるんですか? 無知識ですいません、全然わかりません。 CMを作る人になるにはこの先どうゆう道を歩めばいいんでしか? CMを作ってる人教えてください! 僕の人生のレールを引いて下さい。泣 出来るだけ詳しく書いていただけると有り難いです!

    • ベストアンサー
    • CM
  • 手紙~拝啓 十五の君へ~

    アンジェラ・アキさんの有名な曲ですが 先日テレビのバラエティー番組??で オードリーの若林さんが投稿を元に再現していました。 若林さんの役どころがピッタリで 面白くておかしくて 思春期を思い出して泣いていました。 思春期って色々ありますよね? ご自分の思春期を返り見て どうでしたか? 想うことはありますでしょうか?

    • vaierun
    • 回答数9
  • どこの大学までなら胸を張って言えますか?

    皆さんはどこの大学までなら「俺、〇〇大卒なんだけどさ(文句ある?的な)」と胸を張って言えますか?

    • noname#130325
    • 回答数17
  • 大阪教育大学教養音楽入試について

    今年、後期日程で、大阪教育大学の芸術専攻の音楽をオーボエで受験します。 受験科目にスケールがあり、アーテイキレーションは当日指定となっているのですが、どのような形で出るのか、わかる方がいらっしゃれば、教えていただきたいです!! また、スケールは、どのくらいのテンポまで練習しておけば大丈夫でしょうか? それと、任意の自由曲でテレマンの12のファンタジーを演奏するのですが、入試では、全部の楽章を演奏する前に途中で切られたりしますか? 愛知県芸を出た先生についているのですが、途中で切られたと言っていたので・・・ また、上記の質問以外にも、この大学の受験に向けて何かアドバイスがあれば、どうかお願いします。

  • 将来、カプコンに就職しようと考えている高校3年生です。

    将来、カプコンに就職しようと考えている高校3年生です。 将来カプコンに就職したいです。 日本デザイナー学院のグラフィックデザイン科に行こうと考えています。 そこで質問なんですが、日本デザイナー学院のグラフィックデザイン科卒でもカプコンの開発部門に就職することができるでしょうか? 技術面・学歴面で自信がもてません。フォトショップやデザイン系のPCの知識はほぼないです。学力も高いわけではありません。 しかし、カプコンに就職したいという気持ちは強くあります。 もし僕の認識が甘い様でしたら、容赦なく書き込んで頂いて結構です。 皆様の意見を聞かせてください。

  • 中学校の美術の教師になるために

    中学校の美術の教師になるために  私は中学2年生の女子です。 中学校の美術教師になりたいと思っています。 でも、私は絵もうまくなく(周りよりは少しうまい方) 習ってもいません。 そんな私が美術教師になるためにはどうすればよいのでしょうか。 また、絵をうまく描けるようになるための勉強方を教えて下さい。

  • 透明水彩のピント合わせと 色鉛筆の質について

    透明水彩のピント合わせと 色鉛筆の質について お世話になります。 わたしは、アクリル画を主に描いているのですが、 野外に行くと、絵の具も乾きが早いアクリルは、 公共物を汚してしまった時に、 落ちが悪く、あまり外に出せずに居ます。 それで、野外用の水彩道具を揃えているので、 透明水彩を前提にアドバイスをお願いします。 ピント合わせですが、 色鉛筆でも、どの種類が良いでしょうか? 油性、水彩色鉛筆、 色々あっても良いのですが、 一番に揃えるべきは、どちらですか? なるべく柔らかな優しい表現を目指しています。 また、 ペン入れをするとすれば、 どんなインクが向いているのでしょうか? よろしくご指南くださいませ。

    • noname#156651
    • 回答数1
  • 音大受験について質問です。

    音大受験について質問です。 私は、現在中学1年生で、吹奏楽部に入っています。 パートはフルートです。 タイトルの通り、音大を受験したいと思っています。 でも、私は音楽の経験0(に等しい)でした。 小学校の金管バンドには入っていましたが、 遊んでいただけだっだので・・・。 ピアノもやってないし、絶対音感的なものも 無いんです。 音楽のある環境で育たなかったので、心配です。 しかし・・・・・ やる気なら人一倍(人十倍!)あります! どんなに困難でも、頑張ります!! 今からでも遅くないでしょうか? また、練習方法等を教えてください! ご回答お願いします!!

  • ビジネスデッサン&スケッチ術というこの商品は買いでしょうか?

    ビジネスデッサン&スケッチ術というこの商品は買いでしょうか? 何かわかる方よろしくお願いします。 http://dessin.in/infotop.html

  • 高校後の進路について質問です。

    僕は工業高校に通っています。(現在2年です) アニメーターになりたいと思ってるんですが、まだ絵も貯金も不十分です。 アニメーターの専門学校は行ってもあまり意味が無いとよく言われてるので行こうとは思っていません。 これからの進路はどうすればいいのか悩んでいます。 回答お願いします。

    • hanu-
    • 回答数2
  • ヤマハのジュニア科をやめようか悩んでいます。

    ヤマハのジュニア科1年目グループレッスンを受けている小2です。最近、やめて個人のピアノ教室に変えようか悩んでいます。ヤマハ経験者の方、アドバイスをお願いします。 娘のクラスは4人と少人数で、その中に一人大変お上手な子供さんがおられます。お母様がエレクトーンがすごくうまい方の様で、先生も名前を知っておられたくらいです。小1からエレクトーン、ピアノとどんどんコンクールに出場させて、上の大会まで進んでおられます。 次はJOCに出たいといわれてから、クラスの他の子も曲を作ることがレッスンに入ってきました。なかなかテキストの曲もすらすらとは弾けない残りの3人にとっては、曲を作る以前にもっとやることあるんじゃないの?って感じです。ジュニア科の1年目では作曲するというのが課題として皆が取り組むものなのでしょうか? 先日は1時間の中、マイレパートリーの曲を1曲ずつ弾いた後、作ってきた曲の披露と手直しだけで終わってしまいました。しかも、その上手なお子さんの指導に15分以上かけておられました。挙句の果てに「覚えきれないから録音して持って帰って家で考えてくる」とその子の曲だけ録音されていました。 あまりのことに、「一人に合わせてレッスンが進むのは納得できない」と話したら、そんなことはないの一点張りで、曲の長さで指導の長さが変わるのはしょうがない、次に他の子がもう少し進んで持ってきたら録音するつもりだった。とのことでした。 ヤマハのグループレッスンというのは、金の卵を探し出すための仕掛けで、他のレベルの低い子はお金集めなの?って感じです。 お話しても分かってもらえる感じがなく、すぐにでもやめて個人に移るべきかなと思っています。 ただ、私も上の娘も個人のピアノ教室育ちで、それなりにいろいろな曲を自分で弾くことができますが、アレンジしたり、他の楽器を演奏したりすることができません。ヤマハなら、さまざまな音楽の楽しみ方が身につくかもということは魅力に感じています。 その一方、小2の後半にもなって、指の形の指導などもしてもらっておらず、4人のうちまともに弾けているのはそのおひとりだけです。もちろん練習時間も圧倒的に違うのだとは思いますが、お母様がおられてのことだと思うと、家で指導できない子はヤマハに行っていても伸びないのか?とも思います。 先生はグループだけでもちゃんと弾けるようになる。今は技術よりも音楽を楽しむことや感じを表現することが大切だという感じですが、ヤマハのグループレッスン経験者の方、アドバイスいただけますでしょうか? JOCについてですが、出場するのはその子供さんだけです。 あと3人はワンコインで出られる発表会に出るようです。 先生は、その子供さんが出るから作曲に取り組むことに決めたのではなく、 他の曜日のコースでも同じと言われます。 そのお一人がコースに合っていないとは皆が思っていることだと思います。 周囲はものすごく上手いひとつ年下の子の演奏に、毎回戸惑ってしまうのです。

  • 声楽

    音楽系の進路について質問させていただきます。 私は今オペラ歌手を引退された先生に声楽を習っているのですが、 一般の大学に行きながらその先生に学んでいたら努力次第で音楽系の道に進めるでしょうか? やはり音楽大学に進んだほうがなりやすいですか? またその大学は教育大学の音楽教養でも大丈夫ですか? 全然知識がないので、どうか教えてください。

    • noname#149539
    • 回答数2
  • センター試験で7割5分をとりたいです。

    センター試験で7割5分をとりたいです。 最近志望校が決まり勉強し始めました。 志望校には3教科必要で、 センターの配分が高く、英、国をそれぞれ300満点に換算します。 今のところ、全く勉強していない状態で 英4割、国5~6割、現代社会6割といったところです。 センター試験まで残り5ヶ月ちょっとですが、 何をすればいいのか、勉強方法が分かりません。 特に英語の勉強方法が分かりません。 今使っている参考書は、 国 マドンナ古文単語 マドンナ一気に古典文法 英 一分間英単語 ネクステージ 青チャート 社 現代社会の点数が面白いほどとれる本 (まだ勉強していません) 他に予備校の単科授業をとっています。 センター漢文 センター古文 センター英語(文法・語法) 訳あって一浪です。 9月からの2次試験対策(実技)に週15時間ほど割くつもりで、 少ない時間の中でうまくやりくりしていきたいと思っています。 (2次試験対策は1学期からやっています。) 8月と12月の冬季からセンター本番までは勉強のみにに集中します。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 建築系の学部で数IIICが必要ない大学はありますか?(全国の私立国公立

    建築系の学部で数IIICが必要ない大学はありますか?(全国の私立国公立どこでもかまいません。) 私は現在高校3年で、化学 物理 政経 選択の理系(文理系?)です。 数IIICを習っていません。 自分で調べた大学は奈良女子と大阪市立大学の2校でした。 上記の大学の少し下か同じぐらいのレベルで、建築系の学部、数IIICが必要のないところはありますか? 全国どこでも、私立国公立問いません。 大雑把で分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • amannu
    • 回答数5