検索結果

木材

全10000件中2301~2320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 添付の集じん丸ノコ C6Yは何を切断出来ますか?

    DYIで普通?の丸ノコで主に木工切断をしています。 たまには夜間など騒音の関係で室内での使用になります。 その時はオガクズが散らばって後片付けが大変です。 そんな時ヤフオクの「集じん丸のこ C6Y 」が運よく落札出来ました。 届いた商品について以下の2点についてお詳しい方の解説をお願い致します。 (1)オマケで添付の約100φの切断チップソーが付いてきました。このチップソーは何用ですか?木材用として流用出来ますか? (2)集塵は吸引も無く画像の横にあるプラスチックの箱に収めるだけのようですが効果はあるのでしょうか? 以上使ってみれば分かる事ですが暫くは出番が無いのでお分かりになる方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 世界的に見た農林水産業

    中学生の社会の問題です。 世界で主食とされている穀物のうち、米、小麦、とうもろこしを( (1) )という。なかでも、( (2) )は、家畜のエサとしても利用されることが多い。林業では、木材の需要が増えるとともに( (3) )の伐採も増えてきており、( (3) )資源の枯渇や生態系への影響が心配されている。世界の大きな漁業は( (4) )の水域で、寒流と暖流がぶつかる( (5) )にある。近年、最新技術を使って漁が行われるため、( (6) )資源が無くなることが心配されている。 1,2,3,4,5,6、をよろしくお願いします。

    • wxw
    • 回答数2
  • マンション住まいの方のDIY作業スペース

    最近日曜大工に目覚めたDIY初心者です。 マンションに住んでいるのですが、マンションのベランダで木を切ったり 電動ドリルで穴を空けたりする音がうるさいと嫁に言われてしまいました。。。 マンションに住んでいる方はどのような場所で作業をされているのでしょうか? どこかいい場所があれば教えて下さい。 (先日、木材を購入したコーナンの吹田インター青葉丘店でちょっと作業をしましたが  階段の横のちょっとしたスペースで作業するのがちょっと恥かしい感じでした。。。。) コンセントはあればうれしいですが、無くても構いません。

  • 大谷石を切断したいが道具等を教えて下さい

    大谷石を石材用のカッターで切りたいと思います。 ご経験のある方、注意点やおすすめの道具を教えて頂けないでしょうか? 切断する石のデザインがまだ未定なのですが、例えば厚み3cmの薄いものと20cmのものでは、切り方が違ってくるのではないかと思うのです。 経験は皆無です。丸ノコは持っており、木材と軟鉄と呼ばれるアングル材は、丸ノコで切った事があります。大谷石は新品を購入しますが、中古も検討中です。 粉塵も凄いと思うので、その辺りの対策も含めて、よろしくお願い致します。

    • kamukai
    • 回答数2
  • 材料に穴をあけて記号や図を書く

    お世話になります。 中々言葉では説明がしずらいのですが、木材や金属の板に5mmとか10mmの穴を開けて文字とか記号の形にしたいと思っています。(イメージとしては編み物のパターン図みたいなものです)切り抜くのではなく穴を複数開けてそのような状態になる必要があります。基本的にはその文字であったり記号であったりするものの要点を開けていけばよいのだと思うのですが。そのようなヒントを掲載しているようなサイトをご存じの方はおられないでしょうか?

  • クローゼットの洋服掛けポールの移動について

    注文住宅で建てた和室の押し入れですが、最初から洋服掛けのクローゼットとして活用してます。奥から2列掛けれるようにはしているものの、手前服をかけると奥側が重なり使えません。よく見ると奥側及び手前側を5-7センチ程度は共に動かせそうなのですが、ポールを移動した場合に壁の木材パネルの裏側に垂木が入っていてそれにネジ打ちしないとダメでしょうか?壁のパネルの厚みだけではダメでしょうか?ポール長さは150センチ程度あります。どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 5畳プレハブを添付風トレーラーハウスには?

    解体した1間×2.5間の5畳木造プレハブハウスを再度組み立てます。 土台は木材の60×60mmでその上に壁材が組まれていました。 それがコンクリートブロックの上に組み立ててありました。 今回は敷地内の移動を簡単にするために4つの車輪をつけた台車上に組み立てます。 台車は角径鋼管・正方形の2.3ミリ厚を溶接使用します。 質問です。 検討しているサイズは60×60、90×90、100×100ですが60×60でも問題なく使用出来ますか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ドリルの表面処理について

    こんにちは、ドリルの表面処理について質問させてもらいます。 今使用しているドリルは、 メーカ:不二越 明記用途:鉄、銅、アルミ、プラスチック、木材 種類:ハイス 直径:2[?] のドリルを使用しています。 質問は「これに施されている表面処理はなんという処理なのか」と言うことです。 情報が少なくて特定しずらいのですが、よろしくお願いします。また表面処理(ドリルやチップ)について学べるHPがあれば教えていただければ幸いです。 書き忘れていた事がありました。 表面のコーティングの色は、黒色をしています。 また、ドリルを研磨すると、銀色(HSS?)が現れます

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 糸ノコの原理で曲がったラインで切る

    糸ノコは直線で切れます。曲線を切るにはどうしたら良いでしょう? 固定したR(曲線)で木材を切りたいです。 溶接などで固定レールを作り、両端から刃を動かすとか、方法を考えています。 電動ノコの刃は延長できないかもしれませんが、 そういった方法で、曲がって掘り進めるのではなく、曲がったまま切断できる何かアイディアはありませんか?既存の製品を改良する方向です。現状では曲がった刃のまま切る機械なんてありませんよね? バンドソーが曲がるイメージです。 (最終的には50cmの曲線をゆっくりでいいので引きたいのですが;)

    • ferra
    • 回答数3
  • アクリル絵の具(アクリルガッシュ)で塗れるもの・塗れないもの

    アクリル絵の具を使って、いろいろな家具・小物を、好きな色に塗りたいと思っています。 ロフトに売っていたターナーのアクリルガッシュというものを買いましたが、この絵の具で塗れるもの・塗れないものを教えてください。 今考えているのは、木材(木の種類は様々)・アクリル板・ポリプロピレン・ナイロン(バッグなどに使われる)・塩化ビニル・ステンレス・アルミ・スチール・不織布・陶器・磁器・籐・その他樹脂がよく分からないプラスチック等々です。 これらを塗るのに、他に適している塗料がありましたら、それもお教え下さい。 洗ったり、洗濯したり、水拭きしたりすると思うので、耐水性でお願いします。

    • naiz78
    • 回答数2
  • 粗大ゴミ以外のゴミの処分について

    この度引っ越しすることになったのですが、その際に以下のような処分に困ったゴミが出てしまいました。 ・ベニヤ板(高さ180×幅88の準不燃のもの)3枚 ・木材(2mくらいのもの)6本 ・壊れた草刈り機(刃なし) ・業務用の大型扇風機 ・床を洗浄する際に使用するポリッシャーという機械 これらのものを処分するにはどのようにしたらいいでしょうか?それともどこへ持っていけば処分してもらえるのでしょうか? ご教授のほどをよろしくお願いいたします。 住んでいるところは神奈川県横浜市です。

  • シロアリについて教えてください

    首都圏で新築建て売りを買う予定でいます。 収納が少ないので引き渡しが終わったら自室の壁に自分で備え付けの本棚など作ろうと思っています。ただ、木材の加工を(狭いのですが)庭でやろうと思っていますが、ノコギリ屑やカンナ屑など材木の屑が庭にまき散らされるとシロアリが寄ってくる、とも聞きました。実際のところどうなんでしょうか?念のためビニールシートなど敷いて作業した方がいいのでしょうか? 言われるまでは少しぐらいの屑はそのままにして最終的に砂利をまこうか、と思っていました。

  • 家具に付く虫の駆除方法

    電話台(400mm角x800mm高さぐらい)に1mmぐらいの穴が数箇所開いていて、そこから細かいオガクズ状のものが出てきています。虫だと思うのですが、どうすれば駆除できるでしょうか? 東南アジアで買ったもので、木材の材質は良くわかりませんが、藤製ではなく木です。杉の様に柔らかくはありません。表面はこげ茶色ですが、オガクズはもっと黄土色っぽいです。 キクイムシと思いますが、穴が1mmあるかどうかなので殺虫剤のノズルが入りません。 家庭で出来るいい駆除方法ありますか?お願いします。

  • メッキ調スプレーの落としかたについて教えてください。

    どのカテゴリで質問しようか迷ったのですが、お知恵をお貸し下さい。 本日、木材にメッキ調カラースプレー(アサヒペン・アクリル樹脂塗料)を塗る作業をしていました。乾燥しようと、上方の物干しに引っかけようとしたところ、誤って落としてしまい、床にスプレーの色が付いてしまいました。すぐに、水拭きをしたのですが、全く落ちる気配がありません。完全に落とすとまでは言わなくても、少しでも色を薄くできればと思っています。効果的な洗剤等があれば、教えてください。 DIY等はほとんど経験のない初心者です。よろしくお願いいたします。

    • avion7
    • 回答数3
  • 木製浴槽の水漏れ対策

     庭に木製の浴槽を据えて1人用の露天風呂を作り、一杯やろうかと考えています。 給湯や排水案はだいたいまとまったのですが、肝心の浴槽案がまとまりません。 ずっと据えておくだけのスペースがありませんし、年に数度の使用でしょうから分解・組み立てできるものになります。  お知恵を拝借したいのは、浴槽の水漏れ対策です。 木枠の中にブルーシートやビニールシートを張ればいいのでしょうがそれでは風情がありません。できれば木材を肌で感じたいのです。  なお、日曜大工も楽しみたいのでよいお考えがあればご教示ください。

    • aren
    • 回答数5
  • 壁の棚板を支える部品はどこで買えますか?

    木造一戸建てのキッチンや洗面台横に オープンな木製の棚をつけたいと思います。 棚板は身内から入手できるのですが、 それを支える・・・何と言うのでしょう・・・ 名前がわからなくてネット検索もできないのですが、 棚板の下につける、三角定規のような木材や、 Lをひっくり返したような形の金物は、 どこに売っているでしょうか。 また、友人が「最近は虫ピンのようなものを 数本使って壁に大きな穴をあけずに棚がつけられる」 と言うのですが、これも名前がわからず、検索できません。 ご存じの方、教えてください!

  • リフォームの見積もり

    築20年の家のリフォームを考えています。 平屋を二階建てにしようと思っていますが、階段は大体この辺に、二階の部屋数と位置(?)は大体こんな感じでというふうに、現在は中途半端な計画段階です。 どんな材質の木材を使うとか、どんなデザインの扉にするとかまだ決めていない状態です。 一階にも手を入れる予定ですが同じ様な感じです。 この様な計画段階で、見積もりを作ってもらうのは可能でしょうか? また、今の状態から設計を頼む事は出来ますでしょうか? 素人質問ですみません。宜しく御願いします。

    • baked-d
    • 回答数6
  • サンルームの自作

    現在ウッドデッキがありますが、その上にサンルームを作ろうと思っています(2m×5m)の大きさ。 前面の開口部を大きくとりたいのと、積雪30cmくらいを想定しているので、柱と梁は木材ではなく、鋼材を考えています。5mの距離を中間柱無しで作るには100×100の角パイプで大丈夫でしょうか。それともH鋼が必要でしょうか(H鋼は重いので避けたい)。 また、ボルト穴の加工や切断などの作業は鉄工所等に依頼することは可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 本棚(床から天井まで)を探しています。

    1部屋を2部屋にくぎる本棚(床から天井まで)を設置したいと思っています。 出来れば木製を探しています。 通販やホームセンターもみましたが 木製のものが見つかりません。 どちらか販売しているところはありますでしょうか。 また自作or木屋さんに作ってもらう事も考えていますが、大掛かりになってしまうのでは、と自信がありません。アドバイスをお願いいたします。 ・出来るだけ安く ・木材で ・1cmピッチの棚板可動 ・幅はカラーボックスサイズ ・賃貸、転勤族なので 取り外し、移動が簡単なこと ・シンプルデザイン が、条件、希望です。 よろしくお願いいたします。

    • noname#10695
    • 回答数4
  • 防水塗料の毒性

    水耕栽培の鉢がほしいのですが、気に入ったサイズのものがないので木材で箱を作って防水塗料でコーティングして使うことができないか考えています。 アサヒペン防水塗料(http://amzn.asia/eY2Zw5H)というのが池の防水などにも使われているらしいうえに安そうなんですが、これは食材の水耕栽培用の鉢づくりに使用しても大丈夫でしょうか? 防カビ材などは入っていないようですが・・・。 他におすすめの、一般的に個人が少量で入手できるものでなにかあれば教えていただけるとありがたいです。