検索結果

材木

全2690件中2281~2300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 和歌山の新宮の歴史の調べ方

    中上健次の岬、枯木灘、地の果て至上のときを卒業論文でやっているのですが、和歌山の新宮の正確な地理的、歴史的な資料がどうしても必要です。適切な文献を紹介してくれるとありがたいです。

  • 無垢と漆喰の家に合う外構(塀)で悩んでいます

    数年前に家を建てました。 無垢の柱と梁以外は,漆喰(白)と板張り(少し)です。 周囲は,昔のブロック積みです。 合わないのは予想していましたが,予算の関係でそのままの状態です。 今回,何とかしたいと考えています。 一番いいのは,無垢の板塀かなと思っているのですが,後々のメンテナンスを考えると,ふんぎりがつきません。 詳しい方,アドバイス頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

    • 315930
    • 回答数4
  • 栃の板を3等分にスライスしたい。

    200×500の栃の板 厚さが23ミリなんですが、箱物を作るべく厚さを3等分ぐらいにしたいのですが、ノコギリでやったらとてつもなく大変な作業となりました。  そういった作業を引き受けてくれるところはありますでしょうか?

  • アクリル板を壁に止めたい。

    厚さが15mmの550mm x 800mm のアクリル板を壁にかけるための 止め具でシルバーの丸いものをイメージしているのですが、 そういうものを売っているところを教えてください。 他に壁に止めるための良いものがあれば、教えてください。

    • pr-1
    • 回答数4
  • 化粧柱の取り付け方に不満があります。

    現在新築中です。 我が家はリビングアップで 階段4段分は片方が手すり、反対側はオープンです。 オープンになっている側に 我が家のシンボルになるようにと思いを込めて 丸太の化粧柱をお願いしました。 先日、待ちに待った化粧柱が取り付けられたのですが。。。 取り付けられた化粧柱に納得がいかないのです。 理由は2つ。 詳しい方、3点の質問について意見をお聞かせください。 (1)無垢の丸太なので、いつかは割れが生じるとは覚悟してました。 それも経年の味となり、一緒に過ごした時間だということで愛着が沸くだろうと 思っていたのですが、既に何箇所か亀裂が入っているのです。 ⇒これは無垢だということで、仕方のないことなのでしょうか? 『亀裂が入っている』という文句は通らないものですか? (2)取り付け方に疑問があります。 我が家の天井は、『井』の字(?)升目に梁をだし、 梁の間を珪藻土で仕上げます。 柱の天井部分が珪藻土にあたるところであれば問題ないのですが ちょうど梁の部分になっておりました。 写真のように、丸太は梁の部分で平らにカットされ、 天井の珪藻土部分と空間ができてしまってます。 梁より丸太の方の面積が大きいので目立ちます。 飾り用とはいえ『柱』なのに柱全体が天井にくっついていないのです。 ⇒梁を隠すように、カットして取り付けることはできなかったのでしょうか。 また、建前の段階で、その部分の梁をなくすとかできなかったのでしょうか。 (階段右側の天井の梁は一辺のみありません。) 現場監督に話をしたら『これが限界なんです』と言われましたが 納得できません。 もし、この2点が仕方ないのだとしたら 柱を取り去ってもらえないかとも考えています。 ここで、3つ目の質問ですが (3)フローリングには取り付け用の長方形の穴があけられていました。 丸太の下側はその長方形にはまるように、出っ張らせてカットし、 はめ込んであります。 ⇒空けられた穴はきれいにもとに戻せるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、 どなたか知識のある方、お知恵を貸してください。

  • 木場で丸太を水に浮かべておくのは

    木場で丸太を水に浮かべておくのはなぜですか。 いつまでもおいておけば腐ってしまうのではないかと思いますが。 教えてください。

    • rutiwa
    • 回答数3
  • 武士の旅

    江戸時代、大名の家臣である武士が参勤交代以外の公用で旅をする際に宿泊する宿は、武士専用の宿だったのでしょうか。

    • buck
    • 回答数2
  • 屋根裏に断熱材をひく

    築20年を超えた2階建です。 屋根裏を確認したところかなり隙間があり、 断熱材もまったくありませんでした。 そこで自分で断熱材を購入し屋根裏にひけば ある程度寒さ対策(隙間風)になるかと考えました。 ホームセンターでは10畳程度で50mmが5千円位で 販売されていますが、かなり量を使うので躊躇しています。 良い販売店や卸売り店などご存知でしたらお願い致します。 また、DIYで断熱材を使う場合の注意点などアドバイスが ありましたらお願い致します

    • noname#111823
    • 回答数8
  • たわみの少ない木材

    天井までの(2200mm程度)長さのある木材を探しています。 1)石膏ボードを張るためのもの。仕上がり後は、見えません。 2)本棚のサイド部分。ペンキを塗るので、化粧板ではないもの。 加工しやすく、変化の少ない木材の種類を教えてください。 ネット通販で購入する予定です。おススメの購入先も教えてもらえると嬉しいです。(カットサービス有で) どうぞよろしくお願いします。

    • canaryz
    • 回答数2
  • 無垢フローリングについて

    住宅の新築を計画しています。 フローリングを合板でなく、無垢にしたい旨を工務店に伝えたところ、 「無垢は高価なもの(8,000~10,000円/m2)じゃないと、反ったり、曲がったり品質がバラバラで、使えない。」と言われてしまいました。 住宅雑誌等でしばしば3,000~4,000円/m2の安価な無垢フローリング(節のあるパイン材あたり)を見かけていたのですが、 工務店曰く「そんな安物はすぐに反ってしまう。合板フローリングの方が良い。」とのことでした。 反ったり曲がったりすれば、クレームの元になるので、工務店が消極的になるのは理解できるのですが… 安価な無垢フローリングはやはり反ったり曲がったりして、使用に耐えないものなんでしょうか? ・実際に使った方の感想。 ・使えるモノであれば、ドコで買えるのか? ちなみに我が家では、少々の傷、汚れ、歪み等は気にしません。 ですが、高価な部材を使えるほどの余裕はないです。

  • 子供のベットを作る

    小学一年生の子供と同じ部屋で寝たいのですが、梁があり市販のベットを置くのは不可能です。折りたたみベットは使用時にドアを塞ぐので無理なようです。 長さが151センチまで、横幅は何センチでも可能です。 自分で作ることは出来るのでしょうか? 壊れさえしなければいいのですが。

  • 狭い家の収納

    今度、家を改修しないといけなくなりました。 もともと、とても小さい家なのですが、右の半分ほど壊し、その分を左に増築します。 ただ、そこには予算の関係で1階部分しか作れないので、今よりさらに小さくなってしまいます。 坪などはよく分からないので、cmで言いますが、縦420cm、横460cmの中に、リビング、寝室、100cm×200cm程の収納スペースを作ろうと思っています。 おわかりのように、とても狭いです。 さらに、今ある収納部屋は取り壊すことになるので、本当に収納する場所がありません。 増築する際に少しでも多く収納できるように作りたいのですが(低予算で。見た目にはあまりこだわりません)、おすすめの参考になる本や、サイトがあれば教えて下さい。

  • Ibanezのベースのネックについて

    Ibanezのベースの購入を考えているんですがよくネックがすぐに反ってしまうと聞きます。 初心者なので何年かはベース1本だけで済ませたいのですが すぐに反ってしまうならIbanezはやめた方がいいかなと思いました。 特に購入を考えているIBanezのEDB550がネックが細いので余計不安です。 大体何年くらい使っているとネックが反ってきますか?

    • noname#107934
    • 回答数2
  • 基礎の作り方

    お世話になります。DIY初心者です。 ブロック塀と自宅の隙間(120cm×240cm)で、かつ、地面は既にコンクリートがうってあるような場所に、木材プラス波板で自転車置場を自作しようと思っています。また、家は新築の為、釘を打ったりといったことをせず、自転車置場は独立させようと思います。このような場所に柱の基礎を作るにはどうしたらよいでしょうか。できれば、コンクリートを剥がしたりしないような、簡単な方法がよいのですが、結構風がきつい場所なので、その辺も考慮して頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 壁紙(クロス)を貼らずに杉板にしたい

    現在新築を考えています。 リビングなどの壁をクロスではなく、 杉の香りがとても気に入ってしまい杉板にしたいのですが、 実際に施工し住んでいる方や木の専門家の方の意見を聞き 導入するか検討したいと思っています。 コスト面の心配が一番なのですが、色々ご教授願います。

  • プロのギタリスト

    プロのギタリストが、ギターを 買うときは、どこで、どのようにして 買うのでしょうか?

  • 古材について

    古材を使ってテーブルを作ろうと考えています。 予算が余りないのでできるだけ安く手に入れたいです。 古材を安く手に入れるにはどのような手段がありますか? 当方関東住まいです。 よろしくお願いします。

  • 木材のウエット研磨について

    オイル塗装でオービルサンダーでウエット研磨をしてると、 オイルが直ぐに一面にペーパーついてしまいます。 このまま続けても表面はツルツルになってます。 この場合、ペーパーを変えるべきでしょうか? このまま続けてもいいのでしょうか? 布ペーパーと耐水ペーパーを使いましたが、 布ペーパーの方が強度はありましたので、 布ペーパーを使います。

  • 火天の城

    本日 火天の城 を鑑賞してきました 本柱 3本の入手の経緯を面白く見ましたが、 船で 現場に運ばれる映像に疑問 あんなに 小船 一艘で運べるくらい短い? 5重ゆえ、4M X 5=20M 以上はあり、10M 程度 の小船では 到底運べないとおもいますが、 実際はどうだったのでしょうか? 御教示ください。

  • 東海楽器のCat's Eyes CE-320DN というギターについて教えてください。

    東海楽器のCat's Eyes CE-320DN というギターについて 教えてください。 いろいろ調べるとCat's Eyesは良いギターとの評価がありますが 320DNはどの程度のものなのでしょうか? また、当時マーチンのコピーギターと有りますが、 320DNは、マーチンの、どのコピーになるのでしょうか? あわせて『DN』の“D”とは何の略でしょうか? “N”は多分ナチュラルだと思うのですが。 簡単ですが、宜しくお願いします。