検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCの買い替え時にやるべきことが分かりません。。。
ノートパソコンを買い替えようと思うのですが、 何をどうすればいいのかさっぱりわかりません。 そこで、以下のことをお伺いします。 分かることだけでいいので教えてください。 【前提】 PCは、文書が作れてネットで快適に動画が見れて、フリーメールができればそれでいい 1、これまでiTuneでダウンロードした音楽を新PCに移行するにはどうすればいいのか (外付けハードディスクを持っていて、バックアップをしているのですが、 このデータを新PCへ移行・・・なんてことができるのか。) 2、その他の文書などのデータ移行はどうやって行うのか。 (これも外付けハードディスクを介して?) 3、ウィルス対策として現在『Mcafee』なるフリーソフト?を使っているのですが、 ウイルスバスターでなくていいのか。 4、初心者でもPCが分かるようになる指南書でお勧めのものはあるか。 5、お勧めのPCはあるか。 (今のPCは大学入学時に買ったもので、もろもろ25万くらいしたはず。 5万以内で抑えれれたら嬉しい。) 何か分かることがあれば、教えてください(;;)
- IE9画面左下のURL表示を消したい
Windows7 + Internet Explorer 9を使用しています。 ウェブページ上でマウスカーソルを動かしていると、カーソルがリンクに重なるたびに当該リンクのURLがIEウィンドウの左下に表示されます。 これを消す(表示しないようにする)方法はありますか? 前回同じ質問をしたのですが、質問の趣旨が伝わっていないのか、あるいは解決方法が存在しないのか、とにかく適切な回答を得ることができなかったので、もう一度質問させていただきます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- worldcitizen
- 回答数2
- パソコンのスリープ
パソコンの使用中に放っておくとスリープモードに通常10分位で移行するのですが、いきなり30秒も経たないうちにスリープに勝手に移行してしまうようになってしまいました。 30秒と書きましたが、この時間帯はまちまちで3分くらいの時もあれば10秒ほどで移行してしまうときもあります。 スリープモードを解除してもすぐに移行してしまうためパソコンがほぼ使えない状態になっていました。 一度強制終了させ再起動させたのですが治りません。 現在はパソコンの設定をスリープモードに移行しないように何とか変更したためか収まっていますが、いったい何が原因で起こっていたのでしょうか?
- デスクトップパソコンの購入について
パソコン工房かマウスコンピューターで買うことを考えています。 以前はデルを使用していたのですがリカバリーするときに難しいことはあるでしょうか。 初めて買う人は注意しなければならないことはありますか。 用途は文書作成 インターネット閲覧、 動画サイト 、メール、ワードエクセルを使用します。 耐久年数など評判はどうでしょうか。 実際に使っている方の感想などを聞ければと思います。 回答よろしくお願いします。
- ワイヤレス キーボードについて
ワイヤレス キーボードについて教えて下さい(パソコンについて詳しくなく、質問が色々あり、すみません)。 ・使用しているパソコン→東芝dynabookQosmioD711/T5CR ・使用しているキーボード→M/N:KM60G、P/N::9J.M3499.TJ、S/N:13NK000023A(と付属していたキーボードの裏に書いてあります。 キーボードの上にパソコンのリモコンを落としてしまい、「0」キーが破損してしまいました。キーの裏の爪とか割れてしまっています。修理(出来るかどうかもわかりませんが)に出そうかどうしようか考えています。 そこで、質問がたくさんあって申し訳ないのですが、教えて下さい。 (1)ネットで調べたところ、一般の修理屋さんは、「爪が割れてしまっている場合、中古部品を探すので修理は難しい」とあったのですが、東芝に修理に出せば大丈夫でしょうか?また、東芝では同じものを単品(キーボード)で売っているのでしょうか?ちなみにそれぞれ、おいくらぐらいでしょか? (2)色々調べたら、ワイヤレスキーボードが売っているのを知ったのですが、購入する場合、USBに受信部を接続するものを選べばよいのでしょうか?現在の受信部はキーボードのほかにマウスも受信しているようなのですが、そのままでよいのでしょうか?それとも、キーボードとマウスがセットとなっているものを買った方がよいのでしょうか? (3)「他社のものを購入した場合、リカバリ(起動)が出来ない場合がある」???との記事を見たのですが、意味がよく分かりません。もしかして、USB接続の場合は、このようなことが起きるので、付属品のキーボードやマウスのように、専門の受信部分?に接続するセットを購入(あるかもわかりませんが)すれば大丈夫???なのでしょうか? このパソコンは購入して、まだ1年も経っていないので、ショックを受けてます(T_T) よろしくお願いします。
- お勧めのワイヤレスマウスを教えてください。
今IMACに付属していたマウスを使ってもうすぐ1年なのですが、新しいのに買い変えようと思います。 電池を頻繁に変えるのが少し面倒なので、出来るだけ長持ちするのがいいのですが、お勧めのワイヤレスマウスがあれば教えてください。 MACに、置くだけで自動で充電してくれるのがあるようですが、買った人のレビューを見るとあまり買う気になれませんでした。 新しいマウスを買うより、充電式の電池を買った方がいいでしょうか?
- 締切済み
- マウス・キーボード
- noname#155029
- 回答数2
- ポインタ?が動かなくなりました・・・
今日さっきまでパソコン下の所で手でポインタを動かし操作していたのですが 急に動かなくなりました。 無線マウスのUSBみたいのはさしてあってマウスだと動きます。 今まではマウスなしでも何も設定なしで手でカーソル?など全部動かしていました。 設定の仕方を教えてください。 パソコンはWindows7 TOSHIBAダイナブックです。 宜しくお願い致します。
- 無線LANについて
質問いたします。WHR-AM54G54の親機で、ADSL54m、IEEE802.11gのサービスを受けています。 ノートPC、VY12Fの内臓無線機だと、タスクバーの無線表示は、恒常的に、速度:11.0Mbps シグナルの強さ:弱い、か、たまに強い。(親機に最大、20cmまで近づけると、シグナル非常に強い、になります。しかし、速度は変わらず、11.0Mbpsのまま) 一方、LL770につけたUSB子機(Logitec w150n/u2wh)の場合、恒常的に、速度:54.0Mbpsシグナル の強さ:非常に強い。です。 これは、VY12Fの内臓無線機は、g だと転送速度が最大、11.0Mbpsの設定になっているからでしょうか? Logitecの仕様をみると、11gは、転送速度最大54Mbpsになっていました。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- terumi8
- 回答数4
- マウスの反応について
とてもやりにくくて困ってます。 釣りゲームなどで、ポイントにマウスのクリックで合わすとき、クリック動作とワンテンポ遅れて反応します。 安物のワイヤレスマウスだからかなと思い、買い換えてもダメです。 家にデスクトップがもう一台あり、それは反応の遅れありません。 それはLANケーブルでつないであって、遅れるのは無線LANのノートPCです。 なにか対策ありませんか~~~(-_-;)
- マウスをオークションで購入したのですが・・・
今まで使っていたマイクロソフト社製のマウスが壊れてしまったため、新しくオークションでマウスを購入したのですが、今まで使っていたマウスに付いているシールの型番が消えていて、型番がわからなかったため、オークションで使っていたマウスと同じデザイン(細かなマークなどもまったく一緒のもの)のマウスを購入しました。 届いたマウスは確かにデザインが一緒だったのですが、さわり心地などが、違っていたため本当に同じ型のマウスなのかがわかりません。 オークションで買ったマウスも中古のもので、型番が書いておらず前に使っていたものとおなじマウスか分かりません。マイクロソフトのホームページにも情報が記載されてなく、もう販売を終了している型なので困っています。 使っているマウスの型番などがわかるソフトや、方法がありましたら是非教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- windowsweb
- 回答数6
- パソコンに詳しい人お願いします。
最近なんですがPlugfreeNETWORKが以上に起動して壁紙とメールの設定を変えてしまいます。 使用場所はいつも一緒で家から持ち出したりもしていません。 Outlookの設定切り替えができませんとでます。 PlugfreeNETWORKないにあるOutlookの設定を無効にするとスムーズに環境切り替えします。 しかも壁紙もメール設定もです。 一回、PlugfreeNETWORK内のHOMEと言うアカウントを消去してみたらPlugfreeNETWORKは動かなくなりましたがインターネットに接続出来なくなりメールも受信できませんでした。 この場合どう言うふうにしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- SIMPL184
- 回答数1
- ワイヤレスキーボード インストール要・不要
ワイヤレスキーボード(とマウスのセット)の購入を考えています。 候補はLogicool Wireless 単体のK270またはセットのMK260、サンワサプライのセットSKB-WL12SETBKです。 会社の端末で使用したいため、管理者権限がなく、ソフトのインストールはできません。 どの商品もインストール不要、といったことが書いてありますが、これはその通り「何もインストールしないし自動でされることもない」ということでいいでしょうか?それとも、面倒な作業を自分でしなくてもいいというだけで、「レシーバーをUSBに挿すと、自動的にインストールされる仕組みになっている」ということでしょうか? 前者であれば、管理者権限がなくても問題ないと思うのですが、後者の場合、自動的にとはいってもドライバか何かのインストールが必要なのであれば、管理者としてログインしている必要がある気がします。 なお、上記の3つの商品は、それぞれ無線の規格が違うようです。 K270はアドバンス2.4GHz(Unifying対応)、MK260はアドバンス2.4GHz、サンワサプライはRF2.4GHzとかいてありました。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- パソコンに詳しい人は・・・
カテゴリーがこちらで適当なのか分かりませんが 回答をいただきたい方の一番目に止めてもらえるかと思って こちらにしてみました。 パソコンに詳しい方は、 何がきっかけでどうやって詳しくなったのですか? 私はネットが繋がっていればネットは使えますし ソフトが入っていればそのソフトを勉強して使うことはできますが、 さてPC本体のみがあってネット接続できるように設定してとか このソフトがこのPCで使えるようにして なんて言われたとしたらさっぱりです。 まして不具合が出ても何が何だか???です。 自分で購入したことはないのですが、家電販売店で購入したら ネット接続もやってくれますよね(汗 (=自分で学習しなくてもネットを利用できる・・・) 詳しい方はいったいどこでどのようにその知識を得るのでしょうか? お仕事でPC関係をされているにしても、最初から詳しいわけでは ないですよね? 会社で勉強されるのでしょうか?? 無知に無知を重ねたような質問で申し訳ありません。 お時間のある方、お答いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- aayj
- 回答数7
- タッチパッドを無効にする方法
USBマウスがささってるときだけ、タッチパッドを無効にする方法はありませんか・・・? 文字入力中にポインタが動いてしまったりして不便です。 使用しているパソコンは ASUSK53E-SX26302 win7 Home です。 無効にはできるんですが、シャットダウンして起動しなおしたりすると、有効に戻ってしまったりしていて相当不便です...
- ダウンロードとインストール
どのように違いますか? 初歩的な疑問のような気もするので恐縮なのですが、ダウンロードには、インストールする以外の目的が何かあるのでしょうか。 つまり、ど素人の感覚として、ダウンロードを選択したということは、(そのソフトが必要なので)インストールするということなのだから、いちいち動作を止めないで、一連の流れとして実行してくれよ!!!とイラついてしまいます。 「ダウンロードが終了しました」というメッセージが出ますが、これにはどんな意味がありますか? そして、そのあと、「インストールしてください」です。 ばっかじゃないの?と思うわたしが馬鹿ですか? わたしがなにか見当違いしているのだという気もしますが、ダウンロードだけすることに何か意味があるなら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hakobulu
- 回答数23
- デバイスドライバーが正しくインストールされません
こんにちは。自分でも調べてみたのですが、英語サイトばかりで翻訳してもよくわからなくて…。 パソコンを起動する度にインストールされない、と出るのはこの二つ。 Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller - 1C26 Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller - 1C2D 使用しているパソコンはNEC、Windows7の64bitです。 いったいどうしたらこの二つをちゃんとインストールできるのでしょうか。 どなたか、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- ソニーロケフリの概要について(LF-PK1)
こんにちは。 アメリカの子供からのリクエストでSONY Location Free LF-PK1を買いました。 接続やネット回線での視聴は可能ですが、チャンネルを変える操作の意味がわかりません。 アナログチャンネルの変更はチューナー内蔵なのでわかる(今となっては過去の遺物ですが)ものの、地デジのチャンネルをどういう考えで変えることができるのかわかりません。 現在はDVDレコーダーに接続しており、そのチューナーを使うのはわかるのですが、チャンネルをどうやって変えるのでしょうか。 今のところDVD出力を転送しているだけで、リモコン装置もマウスも意味不明で飾られているだけです。チャンネルはこちらでDVDレコのチャンネルを変えているだけです。 希望としては別途、地デジチューナーを購入して自由に使わせようと思うのですが海外から自由にチャンネルを変えることができるようにする方法と、考え方(リモコンとかマウスとかの関係)をご教示いただきたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- asflugels
- 回答数4
- PCの動作が遅い
CPU:Intel Core i7-975 Extreme Edition OS:Windows7 64ビット メモリ:12GB HD容量:2TB(空き:1.62TB) 使用メモリ:35% スワップ:26% 特にメモリを消費するソフト:VMware Player(HD容量200GB、プロセッサ:4、メモリ:4GBに設定) PCの仕様などはこのようなとおりで、「めもりくりーなー」で定期的に掃除しているのですがカクカク動いたり、PCが遅くなることがあります。 VMware Playerを起動しないと遅くなることはないので(ほかのソフトではなりません)、VMware Playerで遅くなるのは間違いないようです。 これは、メモリのせいでしょうか?メモリのせいだとすると使用メモリ何%ぐらいで動作が遅くならずに済むのでしょうか? 24GBまで増設できるのですが増設すれば解決できるでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- Magic MouceをApple MacBook
いつもMacProで使用している Magic Mouceを出張のためもち歩く Apple MacBook Airで使いたいのですが 設定がなかなか切り替わりません。 一番簡単な方法を教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- miyumiyu1992
- 回答数3
- キーボードでスリープの復帰ができません
スリープの復帰でサンワサプライのキーボード(SKB-SL12BK/W)の キーを押下するとキーボードがフリーズします。 電源スイッチを押すと復帰しますが、キーボードは使えません。 Windowsを再起動するとキーボードの入力はOKになります。 USBポートを差し替えて試してもだめです。 下記2台のパソコンで同じ症状が発生します。 1台目:マザーボード:ASUS P8P67 Windows 7 Pro 64bit 2台目:マザーボード:ASUS P5K-E Windows 7 Home 32bit なお、Microsoftのキーボードでは2台とも正常に復帰できます。