検索結果

バイオリン

全7850件中2281~2300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 楽器を習いたいと思っています。

    30代前半です。 最近、楽器を始めたいと思い近くにヤマハがあるので「大人の音楽教室」に興味をもっています。 同年代の方で、「大人の音楽教室」に通っている方はいらっしゃいますか? どの楽器を習っていますか? 参考までにお聞かせください。 私は、小6までピアノを習っていました。 今は弦楽器(バイオリンかウクレレ)を始めたいと思っていますが、まったくの初心者です。 よろしくお願い致します。

  • 赤毛にあこがれてます!

    指揮者のシモーネ・ヤングのような赤毛にあこがれてます! 一度あんな風にしてみたいな~と思いつつ、脱色するのはいやなんです。本来の髪の色を変えず、いつでも元に戻せる状態で髪にもやさしい染色法はないでしょうか? ヘナをやっても元が黒い(真っ黒ではありません)ので多少明るくなる程度ですし.. ホントに良い色なんですよ~。 レッドバイオリンみたいで。 よろしくお願い致します。

    • dido
    • 回答数1
  • 楽器の練習場所(港区・中央区・渋谷区辺り)

    ヴァイオリンを3歳から高校卒業までやっていました。大学に入って一人暮らし(マンション)を始めたのと、大学のオケの雰囲気が合わず入らなかったので、しばらく弾いていません…でもやっぱり恋しいので、練習場所を探しています。 駅で言ったら六本木、渋谷、銀座辺りが都合がいいです。 カラオケボックスというのも過去ログで見ましたが、歓迎してくれるカラオケ屋さんがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 生活に宇宙人が入り込んでいる可能性が

    これは、私の幻聴かもしれませんが、 昨日、夜通しで、skypeで遊んでいた時のことです。 昼間、バイオリンの演奏。 午後気分転換に外出。 日が暮れてから、成田で知り合った人物からかかってきた電話で通話中のこと。 「あのーー僕、宇宙船、帰るから」って。 彼が、やたら頼もしくテンションが高くすべてを分かり通しているので、ただ者ではないと思ってはいたけれど、宇宙人だったなんて!! 皆さんはこんなこと信じられますか?!?!?!

  • 両翼配置+好録音ディスクをご紹介ください

    長年のクラシック・ファンですが、最近はやりの両翼配置による名曲の聴き直しにハマっています。聴き慣れたベートーヴェンの交響曲が、なんと新鮮に響くことでしょうか。ワーグナーも同様にコレで決まりですね(笑)。 と言うわけで、両翼配置でしかも好録音(シッカリと左右にヴァイオリンが分かれる;例:クライバーのベートーヴェン#7、「トリスタン…」など)のディスクを探しています。特にベートーヴェン以後、マーラーやブラームス、ワーグナーなどご紹介くださると嬉しいです。 それではよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

    • noname#35761
    • 回答数2
  • パーカッションは自由?

    パーカッションの代表的な楽器といえば コンガやボンゴやカホーンやジャンベなどありますが ピアノ、ヴァイオリン、ギターみたいに 演奏するに当たって 規則みたいなものはないのでしょうか? たとえばピアノの音階弾く場合 指使いが規則のように決まっているように パーカッションにかんしてはどうなんでしょうか? つまりたたき方は全く自由な分 自分の個性の音を出してリズムや叩きを極める といったかんじでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 調べたけど分かりません。この保留音の曲名が知りたいです。(音を添付しました)

    こんにちは、曲名がどうも分からなくて困っています。 先日、ネット切り換え工事の予約で通話した際に、相手先から流れた保留音がすごく気に入って曲名が知りたくなりました。誰か教えてください。 素人なのでよく分かりませんが、クラッシックでたぶんヴァイオリンの演奏だと思います。すごく重厚な響きで、物悲しさのある感じです。 (保留音を録音させてもらいましたが、携帯のムービーモードで撮ったので音質悪いです、すみません。) しかも、ほんの20秒なのですが、このメロディに聞き覚えのある方ぜひ教えてくださいー! もう一週間近くネット検索したり流していた会社に聞いたりしていますが分かりません。 *ネットで「ヴァイオリン」の「名曲」とか「クラッシック」の「保留音」とかで検索して一応冒頭部分は視聴(視聴できたものだけですが。)してみました。 *流していた会社(KDDIの工事予約センター)などに問い合わせてみたけど電話の機種NOとかも分からなかった。 *録音させてもらってそれを周りに聞いて見たけど聞き覚えはあるけど分からない。 *そういえば、この曲をドラマで聴いたような気がして(なんかワーンシーンが浮かんだ)調べたが登場人物も何も思い出せず分からなかった。                                                             等やってみてはいますが… 初めての質問なので失礼があったらすみません。 一応自分でできそうな範囲はしてみたつもりですが分かりません。 誰か教えてください、よろしくお願いします。

  • ボーカルのレコーディングの時に歌を上手に歌う方法を教えて下さい。

    ボーカルのレコーディングの時に歌を上手に歌う方法を教えて下さい。 初めての質問になります。検索しても見当たらなかったので質問致します。既出でしたら申し訳ありません。 自慢のように聞こえたら大変申し訳ないのですが、当方の現状を説明致します。 私、歌はそんなに下手の方ではないと思っています。まず音感ですが、カラオケでは高得点を取れますし、音程は楽器(ヴァイオリン、ピアノ)を小さい時に、高校時代はギター・ベースをやっておりまして、ヴァイオリンの方は重奏部門で日本一をとりました。なので音感等は大丈夫だと思います。 次に歌い方ですが、下手と言われることはアカペラ、カラオケではあまりありません。 ですが、ボーカルがちゃんとレコーディングした音声ですと下手だといわれるようになります。 自分で聞いても、声の音量が上下する、強く歌った時のアクセントがきたない(音量がでかすぎたりする)、伸ばした声の微妙なぶれ(音程ではない部分)等が大変気になります。他にも細かい部分いろいろとあります。 これを対処するには、ミドルボイスで機械のように集中して歌うしかなく、歌っていて気持ちよくありませんし声量も下がります。 とても歌が上手い(オーディション等で最終選考までいっている)友人にも、ためしに歌ってもらいましたが同じ状況になりました。 ボイストレーニング以外で対処する方法はないでしょうか。 またちゃんとしたレコーディングの時に気をつける点などあれば教えて下さい。 リミックスは私は行いませんので、それ以前での話でお願い致します。

  • CDの音はブルーレイの音にかなわないのでしょうか?

    スピーカーはB&Wマトリックス802 ネイムオーディオのセパレートアンプでクラシックを聴いてます。 アキュフェーズの30万位したCDプレーヤーでCDを聴いてましたが 映像システム導入のため、東芝のブルーレイレコーダーを購入しました。 それでびっくり!音がブルーレイディスクの方が全然いいのです。 (ブルーレィスペックディスクではなく、映像の音声トラック) ヴァイオリンの水々しさ、バスドラムの迫力、何もかも別世界。 古いCDPだからと思い、4万するSACDプレーヤーを慌てて購入。 しかし、圧倒的にブルーレィの音声トラックの方が音がいいのです。 SACDを再生しても、あまり変わりがありません。 これは、購入したSACDプレーヤーが安物だからですか? 元々、そういうものですか?

    • bzerwm
    • 回答数7
  • おすすめダイナミックマイク教えてください

    マイクいろいろありすぎてよくわかりません。 ちょっとの経験でも教えていただければ,参考になります。  楽器用といいますと「SHUREのSM57」がもっとも一般的ですが, 「ベリンガー Ultravoice XM8500」の購入を考えております。  ストリートなどに気軽に持ち運んでいくことを考えると少しでもリーズナブルなほうがいいかなと思いべリンガーにしようかと。。。  ただ,ボーカル用ですよね。同じぐらいの価格で楽器に幅広く対応するそれなりのマイクで,おすすめはありますか。  拾う楽器は,リコーダー各種,ハーモニカ各種,バイオリン・チェロ,ギターなどなどさまざまなんですが,まずリコーダー各種とハーモニカ各種がメインです。  簡易PA「ローランドBA-330」につなぐ予定です。

  • なんで生きるのでしょう??

    高一の男子です。私の大切な人は書道、歌、ヴァイオリンにバレエなどなどとてもたくさんの才能の持ち主です。でも私はなんの才能もありません。彼女を見ていると自分は本当に付き合っていていいのか?!と疑問で心がいたくなります。 なんでこんなに違うのだろうと悩み続け,そして一番身近な人なので負けたくないという思いが増してきます。おかしいですよね・・・ そして・・・もうこんなに悩むなら生きていたくない,死んじゃってしまってもいいやって思うようになりました。 どうしたらまたいつものように笑って話せるようになるでしょうか??

  • これって何の曲ですか?

    曲を探しているのですが、ジャンルがわからず困っています。 中世のイギリスの貴族って映画で、食事の後とかに数人の楽団を呼んで、ダンスをしたりしていますよね。例えば「高慢と偏見」とかです。 そういうときに流れている曲を探しています。 イメージとしては、立派な舞踏会で流れる音楽というよりも貴族の家等で流れているような感じです。クラッシックというよりも軽快で民謡のような感じです。楽器はバイオリンや管楽器を使っているような音色です。 このような曲が何というのか知りたいので教えてください。

    • noname#177680
    • 回答数2
  • 音色を評定尺度法を用いて評価したいのですが

    ヴァイオリンのビブラート速度と音色の関係を調べようと思うのですが ピッチの違う二つの音(例えばミとラ)を評価してもらうときは 最初にミの音を評価してもらい、その後でまったく別にラの音を評価してもらったほうがよいのでしょうか? 二つとも混ぜ合わせてランダムに被験者に評価してもらうというのは 音それぞれの印象も違うので良い結果が得られないような気がするのですが…。 音の評価のために心理学的測定法という文献を読んでみてもあまり詳しく書いてなかったので どなたか解説していただけるとありがたいです。

    • sync01
    • 回答数1
  • ソリストとオーケストラのプレイヤー

     世界中には,素晴らしいソリストの方がいらっしゃいます.チェロでは,マやマイスキー,バイオリンならパールマンやクレーメルなどです(その他にも大勢).  こういう方たちは,最初からソリストとして活躍されていたのでしょうか.私のイメージでは,「オーケストラの一演奏家から始めて,そこで揉まれながら次第に腕を磨いていく」,というものだったのですが,上に挙げた人たちがどこかのオーケストラで演奏していた,という話を聞いたことがありません.  私が寡聞なのでしょうか.それとも,最初からソリストとして演奏家生活を始めることが多いのでしょうか?

  • 王子様に出会って目が覚めた私

    楽器を初めて買いに行ったとき 私が店員のお兄さんに「バイオリンやりたいんです!」と力んで話をしたら 店員のお兄さんの目がびくっとした感じになってこのときお兄さんの目に吸い込まれそうになりました そして楽器を買った時にお兄さんがアマオケをされているらしく、私にアマオケのコンサートをすすめてきたので 行くことにしました 私はアマオケに行って感動・・・・・ 帰りに楽器屋さんに寄って店を出たらお兄さんが店の外まで追いかけてきて 「アマオケどうだった?」etc質問してきた お兄さんの話があまりに迫力あったのとお兄さんから男を感じてしまって 抱かれてみたいって思ってしまった。 お兄さんの事はあまりっていうか全く知らない。 それ以降お店に通って話しかけられても緊張して冷たい態度とってしまったり・・・・ お兄さんと同じステージに立ちたい。そんな思いでバイオリンの練習をしています ずっとバイオリンを続けるにはお金もかかるから、お給料のいい会社にも転職しました。 お兄さんのいるところではきれいな私でいたいと思ってお兄さんのいるお店ではいつもきれいにして出かけていました。 ある日、お店の外を歩いていたら向こうからお兄さんが歩いてきたので、私はまんべんの笑みでお兄さんに微笑んだら お兄さんも私をじーっと見て微笑んでいてくれました 心が通じた?って私の勘違いでしょうか しかし、お店に行っても最近お兄さんがいません・・・ 転勤になったのか?それとも担当が外れたのか。。。 とても悲しい気持ちになってきました。。。。 しかし、さみしさを紛らわすため、社内で知り合ったイケメンのエリート社員の男性と親しくなりました。 もしかしてこの男性が私を抱きたい そう言ったら、どうしようか迷うところです お店の店員の男性とは1年間何の進展もなかったです 1年間何もなかったら脈なしか・・・・? それともお兄さんは私を上にひっぱってくれる異性としての縁はないけど音楽の世界での運命の人だったんだろうか? ↑という感じなのですが、私はかなり熱心なバイオリン教室の生徒で、スタッフからも熱心だと言われており さらに教室で「アマオケやりたい!」「この前アマオケの見学に行ってきた!」 というとお兄さんもびくっとして反応した感じになりました 私がアマオケをやりたい理由お兄さんは見抜いてた?

    • comdi
    • 回答数3
  • 英語に詳しい方に質問です。

    問題文 She could play the violin at five. (be able toを用いて文を書きかえる) という問題ですが、書きかえ方が分かりません。回答よろしくお願い致しします。 補足 be able to(=can) : 未来を表すときは will be able to, 過去形は was able to を用いる。 could と was able to の違い : 過去において「~する能力があった」という過去の能力を表す場合は, could と was able toの両方を用いることができる。 「~することが(実際に)できた」という過去に実行したことを表すときには、was able to を用いるが, could を用いることはできない。ただし否定文では、どちらも用いることができる。 以上です。

    • noname#194352
    • 回答数2
  • フリッツ・クライスラーの伝記が読みたいです。

    最近フリッツ・クライスラーが好きで自作自演のヴァイオリン集などをよく聞いています。 どんな方だったのかと気になってネットで調べてみたりしたのですが、ウィキペディアなどではさわりしかわからないので、伝記があれば読んでみたいと思っています。 アマゾンで検索してみたのですが絶版の昔の本しかないようです。 クラシックに凄く詳しいわけではないので、検索が下手なのかもしれません。 一冊ものでなくても、音楽家列伝のようなものの一章分でも良いので、どなたかご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • hummib
    • 回答数1
  • バンド演奏録音時の録音レベルについて

    sonyのicd sx2000を使用しており、録音レベルについて、マニュアルでの調整には自信がないので音楽演奏用の中で録音をしました。そうしたところ、ピアノやバイオリンなどの音は小さいのですが、ドラムの音は録音レベルを超えてしまいました。 このような場合、感度を低にして、録音レベルを超えないように録音した方がいいのか、感度を高くして小さい音をしっかり取った方がいいのでしょうか。どちらの方が後から調整するなどをするときにはいいのでしょうか。教えてください。 また、音量を調整するいいフリーソフトがありましたら教えてください。

  • 弟キャラについて

    弟キャラについて 大学2年、二十歳の男です。 今、僕は異性から男として見られず悩んでいます。 顔はそこそこって言われますが、自信ありません。 というのも、周りの女性は僕を「弟+いじられキャラ」としか思っておらず、みんな子供扱いです(>_<) それに、頼りなさげって言われます。 褒められるのはバイオリン弾いてる時くらいかな・・・別人みたいって言われます(笑) 高校、大学と三人に告りましたが全部ダメでした・・・(泣) 理由は三人とも「恋人じゃなくて弟」とのこと・・・。 異性から男として見られるには、どのように自分磨きをしたらいいのでしょうか?

    • noname#117709
    • 回答数2
  • 病室で聞くクラッシク

     友人が急性白血病のため入院しました。状態はあまりよくありません。彼女は大学のオーケストラに所属しておりバイオリン担当でした。 お見舞いにクラシックのCDを持っていこうと思っています。  最初はオペラ歌手のホセ・カレーラスの声楽のCDにしようと思っていました。カレーラスも白血病から回復した経歴があります。 ただよく考えてみると病室で聞くのにはあんまりそぐわないし、声には好き嫌いもありますもんね。  病室で聞くのに良いクラシックのCDを探しています。穏やかで軽快なほうがいいのかなーと考えています。教えていただけたら本当にうれしいです。

    • 2320932
    • 回答数9