検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いい除雪方法誰か教えてください
北海道にある高さ約20mのビニール系素材でできた温室 に雪が積もっているそうでその除雪方法をたずねられ 困っています。私は関西出身なもので雪の扱いに疎く 大変先方はこまっておりどなたか良い除雪方法を教えていただけないでしょうか?なお温室の屋根の角度はあまりなく10度程度です。また比較的やわらかい素材でできているため上に登って除雪することが困難です。どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- keyoflife
- 回答数3
- ローカル局の方向性とは?
以前、知人から「デジタル放送はローカル局に、一番利益をもたらす」と言うようなことを聞きました。それは本当なのでしょうか?その真偽とメカニズムを教えて下さい。 また、デジタル放送時代を迎えるにあたり、ローカル局はどの様な方向性を目指すべきなのでしょうか? 近い将来の情報の流通は、インターネットを経由するのが一番効率が良いというのはなぜでしょうか? 質問に共通性がなくて申し訳ありません。なにぶん全くの素人なものでご容赦下さい。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- yocchan-kg
- 回答数5
- アナログBSについて
BS7でしか放送していない番組があるため、一昨年、BSアンテナを取り付けました。 つい先日までまったく問題なく映っていたのですが、今朝7:00頃にチャンネルを合わせたところ、ひどいゴーストでした。 チューナーを兼ねている、ビデオデッキで受信レベルを確認したところ、レベルは"0"でした。 これはビデオのBSチューナーかBSアンテナが壊れてしまったのだと思いますが、BSチューナー付きのビデオデッキは買ってから半年も経っていません。 BSアンテナは2年以上使っているのですが、BSアンテナにも、やはり寿命というものはあるのでしょうか? わかる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ワイパー立てたら折れるやん!?
雪国の方限定質問です。 長時間駐車するときや夜寝る前なんかに愛車のワイパー立てますよね?あれは何故? エスティマの車体の形状では、ワイパーを立てておくと上から滑り落ちた雪でワイパーが折れる気がして立ててません。が、「立てたほうがいいよ」と言う友人たちに理由を聞いても納得できる理由が得られないんです。 雪の重みでワイパーがゆがむから?→ゆがむほどの重量がワイパーのあの狭い面積にはかからない気がするんですが・・・ フロントガラスにブレードが凍りつくから?→ってことはフロントガラスも凍りつきますから、エンジン始動後ヒーターで暖めることになります。そのときブレードについた氷もそれで十分融けるんじゃないでしょうか? 友人たちに聞いて一番多かった回答は「みんなそうしてるから」ってヤツでしたのでこのサイトに質問してみることにした次第です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- Oyadi
- 回答数13
- VTRの結露対策
冬になり VTRを使用すると 結露により テープが駄目になります 室内ファンヒーターをつけ 1、2時間 ビデオの電源を入れた後にでも テープが 絡まってしまいます 対策方法はないものでしょうか
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- kabun
- 回答数5
- エスクードについて
97年式のエスクードの2Lの5ドアを買おうと思います。 そこで、長所と短所を教えてください。 どんなことでも結構なのでお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- winer
- 回答数4
- 海外ではパーキングブレーキを使わない?
よく海外のドラマとか映画で、車を駐車したときにパーキングブレーキをかけずに降りているのに気付くと思います。 人が降りた後に車がちょっと前後に動いたりするので。 日本ではパーキングブレーキを使うというのは当たり前のことだと思うんですが、そういった海外の番組を観てると、もちろん坂道とかでは使ってますが、まず平地では使ってない様子です。 そこで、これはドラマや映画だけの話であって、実際にはきちんとパーキングブレーキを使って駐車してるんでしょうか? それともやっぱり使う人のほうが少ないんでしょうか? 海外では縦列駐車とかで前後を挟まれている時、バンパーを使って強引に出られるように、パーキングブレーキを使わないというのを聞いたことがあります。 それは現在のアメリカやイギリスでも常識のことなんですか? もしそうなら、そういった事をやっても訴えられないんでしょうかね。 実際に海外に住んだことのある方へお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- Lucus
- 回答数8
- 新潟は東北地方に入りますか
甲信越や北陸という説もありますが、東北という説もあります。 新潟を東北地方に含める根拠はなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#184513
- 回答数6
- スタッドレスかチェーンどっちがおすすめ?
今年からボードをはじめようと思っています。 平日が暇人なので平日にスキー場へ行きたいのですが なかなかそれに付き合ってくれる友達はいません。 そこで自分で運転を試みて行ってみようかと思ってるのですが、 なんせ経験がないので雪道の運転技術がさっぱりわかりません。 とりあえず、スタッドレスタイヤかチェーンかは用意しないと いけませんよね。どちらがおすすめですか? 私の印象としてはスタッドレスよりチェーンの方が安心かと思っ ているのですが。 ちなみに私は運転暦12年の主婦です。車はスパシオです。 よきアドバイスを。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- EVE615
- 回答数10
- 4月の北海道
4月の一週目に北海道に滑りに行く予定です。 もしくは、2週目にいきます。 初めての北海道なんですが、その時期の雪質とかどのような感じですか? やはり、同じ4月でも 長野とかの雪質よりイケテルのでしょうか?
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- minamiosaka
- 回答数3
- 3月下旬の札幌・小樽地区の天気や気温
3月下旬の連休に札幌、小樽地区に行こうかなと思っているのですが、その時期の気温や天気(特に雪の状態)はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- chiriko2002
- 回答数3
- 融雪剤の散布地域は?
融雪剤の散布地域についてご存知の方おられますか? また、北海道・東北地方等、地域による融雪剤散布に対する考え方の違いなど、 融雪剤に関する情報がありましたらお寄せ下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kairi9214
- 回答数5
- 2WDと4WDの違いは?
今度、車を買おうと思ってるのですが、同じデザインで 2WDと4WDがあり、どちらがいいのか? 私は、車には詳しくなく違いが、今ひとつ分かりません! 違いを分かりやすく教えて下さい。 それと2WDには、ステアシフト付というものがありました。 4速のオートマチックっていう事みたいなんですけど、 これもいまいち、分かりません! ステアシフトっていうのは、運転は、しにくくないのでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- zachou
- 回答数11
- 冬道走行とFR車
こんにちわ。今度2000CCセダンの車を買おうと思っています。私の住んでいる地域は東北地方で冬は雪が結構降ります。しかし私の欲しい車はFR車です。回りの人からはFR車は冬の雪道で車のお尻が振れて危ないとよく言われます。やはり危険でしょうか?また、この私の欲しい車にはFRでフルタイム4WD仕様のものもあります。4駆であれば安全でしょうか?おしえてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- kyoron
- 回答数12
- タイヤチェーンの取り付けについて
四駆なのですが、雪道で対角線に取り付けたらどうなってしまうのですか? 後輪につけたらそこを中心にしてくるくるスリップし、前輪につければけつがふってしまうし、苦肉の策なのですが、やはり4本につけたほうがよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#11432
- 回答数8
- 木造住宅メーカーの柱の太さを教えて下さい。
これから家を建てようと計画をしています。主人も私も木造がいいと考えていますが(ツーバイフォーではなく、在来工法の方がより理想)同じ木造といってもいろいろ異なると思いますし、柱の太さなども違うと思います。工法については各社のホームページ等に概略が説明されていますが、柱の太さについてはどんなに調べてもよくわかりません。そこで各社の柱の太さを既に建てられたなどでご存知の方、教えていただけませんか? 今候補にあげているメーカーは ・住友林業 ・一条工務店 ・積水ハウス ・東日本ハウス です。ちなみに二世帯なので3階建てを希望しています。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- chickagogo
- 回答数4
- 地元がいい?
こんにちわ。 みなさんが、今現在すんでいらっしゃる所は地元なんでしょうか? 私は生まれた時から、就職まで、全て県内です。 その事に特に不満はありませんが、友人も短大などで、地元を離れても、就職で帰ってくる人が大半です。やはり地元はいいものなのでしょうか? 私はいろいろな所に住みたい、でも一人は不安という事で、もし結婚するなら転勤がある人、などとおもったりします。 そこで、一度は地元を離れたが、今は戻っている方や、 地元にいないが、地元のほうがいい!という方、又は戻らなかった方の意見がしりたいです。差し支えのない範囲で結構ですので、お願いします。
- 冬の車中泊について
北海道に住んでいます。真冬に車中泊する場合、エンジンをかけ、ヒーターを外気導入にして、一晩寝ることは可能ですか?もちろん、マフラーを風下に向け、なおかつ雪に埋もれないようにします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- k-sugawara
- 回答数9
- 結婚式の非常識について
結婚式の非常識について 10年来の友人が結婚することになり、結婚式に招待されました。 離島で行うとのことで、大変楽しみにしていましたが、色々モヤモヤすることがありました。 私がモヤモヤするのは普通の感覚でしょうか (1)離島まで3~5時間かかる 交通費往復3~4万 (2)空港から結婚式場まで2時間もかかる (3)教会の名前しか教えてもらっていない (4)集まるホテルの住所や会場も検索させられる (5)服装が指定されており、購入しなければならないが補償もない(4000~8000円必要) (6)車代が3万から2万に減額 ※お金がないため (7)結婚式前日に、お金ない後日PayPayで送金するとの連絡 ※友人は、「せめて振り込みにしてもらおう。振り込み手数料かかるから、かからない口座を教えてもらおう」「明日式だから我慢しよう!」って優しい気持ちに余計悲しくなりました (8)豪雨、豪雷で道路冠水でかつ、夜中に2時間かけて協会付近のホテルへ (9)事前に郵送で各自1万程度の贈り物済 (10)私たちは、ピン札でご祝儀も用意済
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- curarisu555
- 回答数7