検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本画やるならどこの美大?
日本画やるならここの美大が良いとか、そうゆう所はありますか? できれば、国立と私立の美大の両方教えてくださると嬉しいです。 回答、待ってます。
- 特殊コードについて(ギター)
私は音楽理論の本「ギタリストのための楽典」-井桁 学著を理解した者で、理論は初歩はわかります。 先日the band apart というアーティストをその知識を活かしてコピーしてやろうと意気込み、挑戦しますが返り討ちとなりました。理由はonコード(分数コード)、オーギュメント、add9などなど変わったコードのオンパレードだったからです。けど、このブルージーというかボサノバというか、この雰囲気がカッコいい。ということで、やっぱりコピーしたいと思ったわけです。けどこういった特殊コードは上の本は紹介だけされていて、使い方などが書いてありません。(批判してるわけじゃないです。基礎はとてもためになりました。)そこでこういった特殊コードについて性質など詳しく書いてある本など、詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。ちなみに某I楽器店に行きましたらそこまでならレッスンに通ったら?と言われました。それも考えてはいるんですが、もし参考書などありましたらお願いいたします。 音を聞いて雰囲気を覚えるのが一番というのは重々承知した上です。ただ今、何も分からずぼうっとしてるので参考になる意見を聞きたいと身勝手に思った次第です。どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- chikashi37458
- 回答数4
- 美術の道に進む人にお聞きしたい
子供がどうも美術方面に進みたいと言い出しています。 小学生ですが、暇なときはいつも絵を描いています。 才能があるかは私にはわからないのですが、 美大、美術方面の職業につく人物は、 「子供の頃どんな風だったのか」 「親はどうやってその才能を伸ばそうとしてくれたのか」 お聞きしたいです。 私自身は凡人な為、ちょっと想像がつきません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#200955
- 回答数8
- グラフィックデザイナーになりたい!(かもしれない)
タイトルの通りなのですが、この仕事を知り興味を持ちました。 普通の広告、というよりはデザイナー系全般に興味があります。 現在は普通の文系に在籍中の学部二回生です。 インターネットでおおまかに調べた程度で、なにも知識がないです。 そしてこれからそのためになにかを始めようと思ってはいるのですが、なにをすればいいのか・・・。 イラストレーター、フォトショップというソフトを扱えるのが必須の条件というのは聞いたので学んでみようとは思ってはいます。 質問がいくつかあります。 上記のようなソフトの勉強以前にデッサンや色彩検定などなにかやっておいた方がよいこと(デザイナー全般に通ずる習得すべき基本能力)ってあるのでしょうか?? イラストレーターやフォトショはMacで扱えるようになった方が将来的によいのでしょうか?? 最近はペンで書くタブレットもあるようですが、そういったものを使ってみた方がよいのでしょうか、? それと美大に対する憧れも最近でてきてしまいました。(かっこいい!) 本当にもしもこの道に進むと決めたのならば、勉強をして編入もしくは(学費が高いので社会人になってから)学士編入なども考えてみたのですが、就職や(美術の世界、デザイナーの世界での)社会的評価を勘案したときに、美大卒というのは重要でしょうか、入る価値はあるのでしょうか? 他にもこういう面白い仕事あるよ!っていうのもあれば、ぜひ教えてください! これだ!と興味を持てた仕事としては初めてです。よろしくお願いいたします!
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- ssfix
- 回答数7
- 東京芸術大学ってそんなに凄いんですか?
中学校の美術の教師が東京芸術大学芸術学部美術学科卒業でした。授業中「俺は東大よりも難しい大学を出てる」とよく自慢していました。中学生の時はその意味が分かりませんでしたが、大学受験の時、その意味は分かりました。ただその先生のことは本当に嫌いでした。そんな凄い大学出てても所詮は中学校教師。何が凄いのか分かりません。東京芸術大学でた人はどんなところで働くんでしょう?官僚になるわけでもなく、大手企業に行くわけでもなく・・・。いったい何をしてるんでしょうか?
- 自分の将来の夢
中二女子です。(カテゴリ合っているか分かりませんが質問させてください。) 私は将来の夢がたくさんあります。 私は昔から、なりたい職業がころころ変わっていました。 現在まわりになりたいと言っている職業は司書として公務員になることです。私は本が好きなので、本に関わったりできる仕事をしたいと思いなりたいと思いました。 でも、まわりには言えていないのですが、声優になりたいとも思っています。私は中学に入ってからアニメが大好きになりました。それでアニメに関われる仕事をしたいと思いました。 まわりに言えていない理由は、声優の仕事だけで食っていける確率がとても低く、現実的でないからです。私は朗読とか、歌うこと(ヘタですが)が得意で大好きです。でも、ただそれだけでなれるとは思っていません。 今活躍されている人気声優さんも、努力もあったと思いますが、ほとんど運と才能、持っていたいい声でやっていると思います。それに子供のころから厳しいレッスンを受けている人には勝てると思いません。 あとは、作詞者にもなりたいとも少し思っています。これもアニメが好きになった影響です。なりたいと思った理由は上とほとんど同じです。でも作詞者も安定していない仕事でしょうし、そういうのは心配です。 安定していない仕事について、家族に迷惑をかけて、親のすねをかじって生きていきたくないです。 だからといって、人生は一度きりなんだから、好きなことをしたいという気持ちもあります。でもその人生をニートでフリーターで終わらせるのも嫌だなと思います。 こんなにたくさんの職業にはつけないんだから、1つに絞らなきゃいけないのになかなか絞れません。どの職業にもつきたいんです。 職業には向いている向いていない、才能があるないがあると思いますが、自分にはあるのかないのか分かりません。 人生経験豊富な先輩方、私はどんな考え方で職業を1つに絞ればいいんでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 追伸 別に私はアニヲタだからといってコミュ障とかではありません。普通に友達ともクラスメイトとも喋って仲良くやってます。
- ベストアンサー
- 人生相談
- rukarukaha
- 回答数6
- ▽音高作曲科受験生はどうやって受験勉強をしますか?
▽京都市立京都堀川音楽高校作曲専攻(定員は何名ですか? また1学年何クラスありますか?)や東京芸術大学音楽学部 附属音楽高等学校作曲専攻(定員はたった2名ですか? ) や奈良県立高円高校音楽科(ピアノ、弦楽器)や、大阪府立 夕陽丘高校音楽科(ピアノ、ヴァイオリン)を受験する中学生で、 合格する子は、普通その高校の現役教員のご自宅に週1回(1時間) ぐらいで1~3年ほど通っているものでしょうか? 無知ですみません。ご存知の方、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 高校受験
- lw450j_24da
- 回答数1
- 絶対音感持ってる人
持ってて楽しいですか? 何でもピアノ弾けますか? 絶対音感って努力要らないんでしょ? ゆっくりひいて段々早くひけばすぐ引けますよね? よく動画でありますけど絶対音感って便利ですよね あっ因みにピアノはやってません 絶対音感持ってない人は何ででしょう? 絶対音感持って産まれたというか、小さい頃に手に入れた人は便利ですよねぇ~ 聴けば何でも弾けるんでしょ? 自分は音感すら無いのでどこが外れてるのかが分かりません 小さい頃何もしてなかったんで、何もかも劣ってるんでほんとっ運が悪いです せめて絶対音感欲しかったです
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hah5
- 回答数5
- 進路を何で決めるのか?
あなたが今高校3年生(女)の親なら、2つの大学の受験で悩む子に対してどう思いますか? 下記を踏まえてご意見いただければと思います。 【1】 それなりに名前が有名大学で、そこなら確実に推薦でいける 私立なので、学費が高い 【2】 かなり有名な大学、受験しても1~3浪はあたりまえ 国立なので、学費は安い ・家は裕福ではなく、浪人させれるのは1年まで。 ・第一志望は【2】だが、今から頑張っても現役で【2】に受かる可能性はかなり低い。 ・【1】の推薦を断れば、【2】を受験出来るが、【1】の推薦を受け入れれば【2】を受験はできない。 ・推薦でないなら【1】もレベルが高い。(一般入試だと受かる確率はかなり下がる。) ・大学へは教員免許を取りに行きたい。 【1】の確実入学を蹴ってでも、【2】の受験に1度は挑戦したいと言います。 確かに受けなければ後悔が残るかもしれません。 【2】は簡単に表現すると今から偏差値を15あげないといけないくらい大変です。 (そのほか、技術も必須なのと、倍率もかなり高いです。) 1浪ならまだしも2~3浪させてあげる余裕はないと思いますし、女の子なのでもし受かっても卒業後に20代半ばになってしまってもどうなのかな。。。。という不安もあります。 本人も浪人となったら、もう大学にいこうという意思が弱まってしまうかもしれないと言っています。 今は本人の意思に任せて何も言わずにいます。 現状の就職率等も含めて、どうアドバイスしたらよいのでしょうか・・・・ ※悩み当人の話を聞き、代わりに質問させていただいてます。
- ベストアンサー
- 大学受験
- moyomoyo0116
- 回答数11
- 美術予備校で解剖学とパースが詳しく勉強できる学科
美術予備校で 詳しく解剖学とパースを勉強出来る学科は どこでしょうか? 詳しい方いましたら、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- miyabi_700
- 回答数6
- グランドピアノがなければプロにはなれないって本当?
グランドピアノを毎日みっちり弾ける環境がないと、プロにはなれないのでしょうか? プロにも色々なプロがいると思うのですが、 たとえば演奏家などのプロには、なれないのでしょうか?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- xc0hwdqdn2
- 回答数8
- 仕事をしない専門卒の公務員が許せない!!!!!
知り合いの公務員の女が非常に腹が立ちます!!!!! わたしは20代で今までバンド活動をしてきました。芸術大学に通っているうちからバンド活動をしていました。職歴はありません。あえて言うならバンド活動です。 しかし解散して今はバイトをしています。 安定した職業のある程度お給料をもらっている人と結婚したいので、長年連絡をとっていなくてというより、若い頃はあまり好きではなかった知り合いの公務員の女(既婚、子あり、専門卒)に、同僚でいい人いたら紹介してと言うと、うーん…とだけ言って全く紹介してくれません。これが3回も続いています。 自分は勝手に公務員になっておいていざわたしが困っていると知らん顔をするとはどういうこと?酷くないですか?自分は結婚して子供まで作っておいてわたしには結婚するなってこと?酷くない?国民が困っていたら助けるのが公務員の仕事じゃないの!? こうやって税金だけ取って仕事をしない公務員はどこに通報すればいい? わたしには結婚させない気?呑気にガキ作っておいてわたしには地獄の生き方をさせるの? 大学すら出てない楽して専門学校行ったやつが仕事して結婚して楽に生きてるのに大学を出たわたしには仕事も結婚も回ってこないなんて理不尽ですよね?私のほうが学歴上ですよ!!!
- このままではいけないと思っています
去年高校を卒業して現在19歳、無職の女です。 卒業してから1年2ヵ月ほど経ち、 毎日だらだらと悩んでいて自分が悪いと 分かっているのですが相談させてください。 私には2つ悩みがあります。 1つ目は、根性がないことです。 バイトがなかなか続かなくて 次のバイトをどこでやるのかなかなか決められず、 またすぐ辞めてしまうのではないかと思い、 慎重になりすぎてしまっていることです。 高校生のころは5,6ヵ月は続けることが出来たのに、 高校卒業後すぐ始めた宿泊施設でのバイトは 約3カ月で辞めてしまい、そのあとは ・父の自営業(塗装)を 頼まれたときに手伝った(給料は時給制でもらえる) ・ユニクロの倉庫での作業は1か月の短期でのバイトのはずが 1日働き次の日バックレた ・スーパーでの試食を薦めるバイトを2回(単発)、 ・牧場での住み込みのバイトを1週間(1週間お試しでやりませんかと 言われたのでその期間やってみた)、 ・酒屋でのバイトを1日で辞めた …という、文字にするととても恥ずかしいのですが、 最近も父の塗装のお手伝いをしましたが 塗り終えてひと段落ついたのでバイト探しを しています。 次やるバイトは、とにかく続けたいと思っているのですが、 そう思って選ぼうとすると一体どこだったら続けられるのか 分からなくてなかなか決められません。 早く辞めた理由は自分の忍耐力のなさが原因なので どこでやるかはあまり問題ではないのかもしれませんが… どうしたら長く続けれるようになるのでしょうか? ちなみに、車の免許は持っていますが 車は持っていないので、歩きか自転車で 行ける場所か、バスで行けるところがいいなと思っています。 2つ目は、自分の進路についてです。 高校の3年間、ちゃんと卒業後を見越して毎日 行動しなかったため、卒業後フリーターになって しまいましたが、できれば来年の春から学校に行きたいと思っています。 学校に行くためには、バイトをしてお金をためつつ 必要なら受験勉強をし、 どんな職業を目指すかある程度決めてから進学すべきだと思っています。 そこで、何を目指すのかで悩んでいます。 1番興味のある仕事は、映像制作にかかわる仕事です。 この仕事は誰でもなれる仕事ではないとは 分かっていますが、高校生のころから映画が好きで、 映画製作やMVなどの映像を作ってみたい、 制作にかかわってみたいという思いが強いです。 他には、映像制作にかかわる仕事ほどではないのですが 医療関係と、福祉関係、特別養護学校の先生にも興味があります。 でも学校をちゃんと卒業するためにはやはり 1番自分が目指したい気持ちと関心の強い 映像制作の仕事がいいのかな、と思います。。 早く決めるためには学校見学しなくては ならないのに、そのためにはお金が必要で、 バイトをするためには自分が変わらないといけない。 皆さんは客観的に見てどうしたらいいと思われましたか? 何かアドバイスを下さい、お願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- kimichanko
- 回答数4
- 今年22歳。大学中退。人生の終わりを感じます。
今年22歳になります。人生終わってる気がします。怖いです。助けて下さい。 現在、美術系の○○大学への合格を目指している予備校生です。ですが、将来への不安と人生への絶望で頭がいっぱいで予備校を休みがちになってしまっています。 長くなりますが私の今までの経歴を書かせてもらいます。 ○○大学を志す様になったのは中学の恩師が死ぬ間際に「お前は絵が得意だから○○大学に行けよ」と言ったことが全ての始まりでした。全国大会までお世話になった恩師の言葉だったので、それ以来高校の頃はずっと他の進路のことを考えずにいて、心理的にも追い詰められて行きました。 高校は中の上ほどの所を一応卒業してます。ですがその美術系の大学のための勉強以外は切り捨て(という名目の怠け)てきたので成績は下。 現役の時はそこそこの所に受かったにも関わらず後先考えずに蹴り、一浪。しかし浪人の途中からどうしても○○大学に行かねばというプレッシャーと進路が本当にこれでよかったのか?という迷いから予備校を休みがちになります。 その結果、第一志望の大学には受からず、現役時より低いランクの大学に引っかかり、両親の説得に応じそこに入学します。 半年通いましたが、どうしても○○大学に行きたかったという思いが強くなり、うつ病になりそのまま半年休学します。その後復学しますが今度は周りとのギャップに悩み、すぐに大学に行けなくなり、また半年休学しました。 その後、このまままた復学するか、大学を辞めるかの選択を迫られ、中退した時のリスクをよく考えないまま、大学を辞め、また○○大学を目指して東京の予備校に通っています。 つまり、通算4浪目の大学中退者になります。 考えが甘かったです。このまま○○大学に行けなかったら大学中退のまま就職しなければならないし、せめて我慢してでも大学を出ておくべきだった、と後悔しています。 また、○○大学に受かる確率ですが、この一ヶ月程通って見て、非常に低い事が分かってきました。自分の能力を高く見積もり過ぎていたことにやっと気づきました。 それと同時に現役の時に高望みしなければみんなと同じ様に大学で楽しいスクールライフを送り、今頃は就職活動を迎えられたのに、と激しく後悔しています。 もう自分には楽しく学校生活を送る権利も無いのでしょうか?自業自得なのでしょうか? このままブランクのある高卒としてブラック企業に就職して死ぬまで惨めな思いで働くのでしょうか? 他の進路に進む可能性として真っ先に思いついたのは看護師と保育士です。あまり深く考えてないですが なにか人生のこれからの可能性を提示してくださらないでしょうか? ああ、、、せめて高校一年生に戻りたい。 助けて下さい。ストレスで水を飲みすぎて水中毒を起こし、先日救急車で運ばれました。 たくさんの人に迷惑を掛けました。 もう死ぬしか無いのでしょうか?
- ピアノ6年目の息子 テキストと進度
小学5年生の息子が、個人のピアノ教室に6年通っています。 月4回通い、発表会はホールが年一回、先生の家で2回です。 現在、バンスティンピアノベーシックスのテクニック2と、バーナムピアノテクニック1、ハノンのゆびのたいそうの三冊があと2,3曲で終わりそうで、バンスティンピアノベーシックスのピアノ2は半分、ピアノのテクニック、チェルニーOp777ははじめたばかりです。発表会がおおいので、そのための曲も常に練習し、別の楽譜をもらうこともあります。 練習は毎日10分から一時間程度、各テキスト一曲ずつ宿題で、必ず仕上げて行きます。 学校の合唱曲の伴奏を頼まれるのですが、先生にはまだ早いといわれるので、自己練習で仕上げてこなしてきました。 学校でヤマハなどに同じ年数通う友人の話を数人聞いても、もう少し先に進んでいるように思います。 本人はプロまではなくても、そこそこまじめに取り組み、うまくなりたいと思っています。 進度が遅いとやめる人もいます。 テキストの数も含め、これでいいのかと疑問を持っています。 見識のあるかたのアドバイスをお願いしたいです。
- 大学が決まらない!
大学が決まらなくて困ってます。現在高1です。 やりたいことが全くなく、高校決めるときでさえギリギリで、しかも消去法で決めました。高校は運よく入れましたが、大学ではそんなの通用しないと思うので、早く決めないとと思っています。 唯一興味があって勉強したいことといえば音楽なのですが、幼稚園からピアノを習っていても真面目に練習しなかったり中学でやっていたフルートも高校では帰宅部で続けていなかったり、第一お金もないので音大という選択肢もありません。 普通の大学で音楽のことを学べるところはあるのでしょうか?あと、将来やりたいことが全くなかった方、大学や学部はどうやって決めましたか? ちなみに東京住みで、文系です。
- 締切済み
- 大学受験
- kikikiyose
- 回答数10