検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 布団乾燥機使用後のダニの死骸について
天日干しがなかなかできないので、ダニ退治機能のある布団乾燥機の購入を考えております。 そこで、いささか深刻な疑問が湧き起こりました。 アトピー&軽い喘息持ちの私が、天日干しをする場合、注意をしていることがあります。 これはお医者様にアドヴァイスされたことです。 『ダニの死骸は非常に身体に良くないので、ふかふかになった布団や枕を取り込む際にはマスクをしてパタパタ叩くこと』 ・・・ダニ退治機能がついた布団乾燥機では、「ダニの死骸」はどうなるのでしょうか?? できれば、雨の日にでも使いたいので、布団乾燥機をかけた後、外でマスクをしてパタパタ叩く・・・というのは大儀に感じられるのですが… 何卒宜しくご回答の程、お願い申し上げます。
- 結婚する友達へのプレゼント
こんにちは。 どのカテに質問すればよいのか分らなかったのでこちらで質問させていただきます。 今度、中学時代の友人(卒業以来、ほとんど会っていこです)が結婚するので結婚祝いをあげようと思うのですが、何をプレゼントすればいいのか悩んでます。 本人に「何がいいのかなぁ?」と聞いてみたのですが、私のチョイスを楽しみにしてるよとのこと。 私がいま考えているのは、あったらまぁ便利だけど自分では買わないものってことで、「家庭の医学」をプレゼントしようと考えています。それにプラスαしようと思うのでですが、何がいーんでしょうか? いままでプレゼントして喜ばれたものや、自分だったらコレ欲しいっ!!ってものがあれば、教えてください。
- たばこの匂いと 加齢臭について
私の父なのですが、 たばこを吸うので、部屋中たばこの匂いになってしまいます。 以前から吸っていたのですが、最近その匂いがしみつくようになってきました。(何故だかわかりません) また、もう年のため加齢臭もするのですが、最近その匂いが強くなってきているような気がします。 ただ普通にいるだけでもにおうのですが、父がいなくなった後の部屋や、いた部屋、背広をかけている場所、着ている物を置いてある場所 全てに匂いがついてしまいます。 部屋に置いてある物に匂いがついてしまうのではないかというのもそうなのですが、お風呂から出てきた時などには 髪の毛にタバコの匂いがついてしまいそうで、嫌なときがあります。 何かいい解決方法はないでしょうか? また、対処法などでも何でもいいので、知っている方がいましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- _hana_
- 回答数2
- 彼と猫と私 2(喘息編)
以前、猫と飼っている彼との関係のことで相談をした者ですが、またジワジワ悩みが出てきたので、アドバイスをお願いします。 彼には愛猫がいるわけですが、タイトルにもあるように、「喘息」になってしまいました。喘息には色々な要因があるかと思いますが、愛猫が原因の大きな一因になっているのはあきらかです。長毛種で、とてもとても柔らかく細い毛の猫です。とにかく抜け毛が多いです。 うまく言えませんが、このままでは猫を憎んでしまいそうです。私には多少「釣った魚]状態になっている彼が、相変わらず「かわいいかわいい」と言っているのにジェラシーを抱いている部分もあるのかもしれませんが(笑)、いくら愛猫を愛しているからと言っても、これではまるで悪い物にとりつかれているような感じです。 治療はちゃんと受けているのですが、やはり体調はいつもなんとなく悪そうです。 以前のような元気な彼に戻ってもらいたいのですが、うまく猫と共存して行くにはどうしたらよいのでしょうか・・・
- 日立製洗濯機 ドラム式 or 縦型+乾燥機
過去の回答も参考にしましたが、「ドラム式洗濯乾燥機」か「縦型洗濯機+乾燥機(ホームランドリー)」にするかで決めかねています。 どれも日立製にするのは決定済みで、ドラム式だったら「BD-V7300」、縦型+乾燥機だったら「BW-D9LV」+「DE-N55FX」にしようかと考えています。 縦型の「BW-D9LV」に乾燥機能もついているのは承知の上です。もしかしたら乾燥機能なしの「BW-9LV」にするかもしれません。 10年来使ってきたシンプルな全自動洗濯機が限界をむかえ、当初はすんなりドラム式を購入するつもりでしたが、すでにドラム式(パナ製)を使用している友人数人から、ドラム式は「洗いきれていない感じがして、臭い」「だんだんと洗濯物が黒ずんでくる」「次に買うならば絶対縦型」などの悪評価を聞き、購入をためらっています。 やはり第一に、すっきりときれいになってくれないと困ります。 ただ、使用頻度は多くないものの乾燥機能も欲しく、その機能でいえば、ドラム式のほうが縦型より優れているかな、と思います。縦型に付随する乾燥機能だと、衣類の縮みやシワがひどいと聞くので、その機能があっても使うことはないでしょう。 であれば、別に乾燥機能専門のホームランドリーを設置するのもあり、と考えましたが、そちらの方の情報があまりなく、ドラム式洗濯乾燥機と比べ、衣類の傷み具合や電気代が気になります。それから、ホームランドリーから抜ける湿気の程度も気になります。(部屋がどの程度蒸し暑くなるか) ポイントとしては ・ 小さいこどもがいるので、泥や食べこぼしの洗濯物の量が多い ・ 基本的には自分の手で干して、梅雨時やタオルなどは乾燥機を使いたい (毎回乾燥機を使うわけではない) ・ 洗濯頻度は、週4回程度 (2日分くらいをまとめ洗い) ・ 設置スペースや購入金額の問題はクリア済み (もちろん安いほうがよい) ・ 電気代は少し気になる ・ 浴室乾燥機やガス式乾燥機は設置できない ・ 脱水前の状態で一時停止しておきたい (すぐに干せない時など、水に浸かった状態で留めておくこともある) ちなみに夫はカタログを見るだけですが、日立のドラム式「BD-V7300」の風アイロンとスチームアイロン機能が気に入っていて、それを買うべきだと言っております。 どなたか日立製の洗濯機乾燥機で使用経験のある方、情報をお持ちの方、ご意見をお願いします。上記の機種でなくとも、他によいものがあれば採り入れたいと思います。
- ベストアンサー
- 洗濯機
- batabataco
- 回答数5
- 加湿空気清浄器に異常?
パナソニックの加湿空気清浄器 『F-VXF65』を購入して一ヶ月ほど経ちます。 ところが、数日運転を続けても 赤ランプ→青ランプに変わらず ハウスダスト発見ランプが消えません。 説明書には 「スプレーなどを使用した場合に感知することがある」 と書いてあり、確かに1日前に部屋用消臭スプレーをまきました。 運転し続ければ 赤ランプも青ランプに変わり ハウスダスト発見ランプも消えますか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#135536
- 回答数4
- 空気清浄器のおすすめにつきまして
現在,わたしは白血球の値が低くほこりなどのハウスダストにより さまざまな身体への影響が出る状況なため 部屋に空気清浄器を置こうと考えています。 どうしても菌を少なくしもし可能でしたらリラックス効果も 得られればと考えています。 どなたか体験談やおすすめなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- 喉が痛くて眠れません。冷やす?温める?
妊娠中で薬が飲めないため、喉風邪が治らなくて困っています。 4日前より熱と咳が出始めて、今は微熱程度の熱と咳があります。 夜は喉の痛みで眠れず、数時間寝ると更に喉の痛みが強くなって起きてしまいます。 頭の上に加湿器を起いてマスクもしていますが寝ると痛みが増します。 レンジで蒸しタオルを作り喉を温めてみたり、冷やしてみたりしてますが、このような時は温めるのと冷やすのどちらがよろしいでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#133640
- 回答数2
- 隣人の足音が気になります。防音対策について
築30年の鉄骨造のマンション(名前はマンションだけどアパート規模)に3ヶ月ちょっと住んでいます。 はじめの1ヶ月は隣も入居しておらず、静かでとても快適な家だったのですが、隣人が引っ越してきてから足音がひどくて困っています。 ここのマンションの造りは知りませんが、多分GL工法で作られたものだと思います。 足音をはじめ、なにか置くような音とかドアを閉める音とかが本当に遠慮なしに強くて大きい音を出します。 あとイビキがすごく聞こえます。TVも話し声も聞こえます。 隣人の音が聞こえる=自分たちの音も聞こえるということなので、ふすまにすきまテープを張り音が出ないようにしたり、すり足で音を立てないように歩いたり(これは下に住んでいるので当初から気をつけていますが)、ドアの開閉音も気をつけたり、会話も聞こえてるのではないかと怖くなり楽しく話ができなくなってしまいました。 隣が帰ってくるたび憂鬱になるし、音がするたびドキッとしてしまいます・・・。 管理会社に連絡も何度も考えたのですが、このマンションは6室しかなく、(当方は3階建て3階の角部屋で隣と私の部屋の下と2階の角部屋の3室しか入居していません)私が連絡したことがバレバレになってしまうのがなんとなく嫌で連絡できずにいます。 そこで壁に防音対策をしようと考えています。(ちなみに2DKですべての部屋が隣と隣接しています。) http://www.pialiving.com/manual/kabe02.html ここに書いてある方法を使おうかと思っていますが ・足音などの振動音は壁だけで効果があるのか(声やTVの音が聞こえなくなるような効果もほしいです) ・もし壁だけでは足りないなら床もやれば効果がでるのか ・実際にやっている方がいれば、どうなのか参考にしたいです 引っ越したりするのはまだ無理なので、防音対策についてご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 空気清浄器のお勧めを教えて下さい。
今まで、フィルター式の空気清浄器を使ってきました。 プラズマクラスターはエアコンにもついているので使っています。 新たに買い換えようかと思いますが、外せないのがHEPAフィルターです。 もう一つ興味があるのが、イオン式。 以下は解説より。 <<一定の距離をおいた電極に高電圧をかけることによって空中にイオンの流れ(放電)を作り、そこに入ってきた微粒子などを帯電させ、それを反対の電荷を帯びた電極に集塵する方法。>> このような機能のある機種はどれでしょうか? 理解できませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- te31102000
- 回答数1
- くしゃみがここ最近とまらないのですが
鼻がムズムズして1日に10回以上のくしゃみがでます。 生まれて一度もアレルギーや花粉症にかかった事がないので風邪かと思いましたが風邪にしてはちょっと異常かな、と疑問に思ったのですが 早急に耳鼻科へ行き治療してもらうべきでしょうか?今は出掛け先なので耳鼻科へ行くのが厳しいのですが
- 放射線測定器の購入について
放射線測定器の購入を考えているのですが種類が多くどれを選んでいいのか迷ってしまいす。 以下の条件でいい商品はないでしょうか? 1)感度がよくが誤作動が少ない 2)空間だけでなく食品等の表面も測定できる性能 3)PC等に接続し、グラフ等で管理できるもの 4)できれば10万円前後 3万程度だと性能も悪いと思います、ただ個人で数十万単位の業務用は手が届きません.... 使用している方で何かオススメはないでしょうか? 今のところこのサイトを参考に調べております http://www.mikage.to/radiation/detector.html#8
- あなたの寝具はベッド?布団?
みなさんが寝るときに使う寝具は ベッド?布団? 私はちなみに布団派です。 また、使ってる寝具のメリットは何ですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#192958
- 回答数10
- 今、飛んでいる花粉でクシャミが出るのでしょうか?
グシャーン!! ここ最近突然、激しいクシャミが出ます。 花粉の影響でしょうか・・・ さらに就寝時に鼻が詰まって息がしにくい気がします。 去年のアレルギー検査報告です。 検査成績 ヤケヒョウダニ・・37.40 ハウスダスト・・29.90 カモガヤ・・10.30 オオアワガエリ・・8.11 ブタクサ・・0.34以下 スギ・・55.70 ヒノキ・・8.99 クラドスポリウム・・0.34 カンジタ・・0.34 アルテルナリア・・0.34以下 イヌヒクズ・・2.70 ホルマリン・・0.34以下 ゴキブリ・・0.34以下 去年までスギが飛んでいる時期に苦しめられた記憶しかありません。 もし10月頃に飛ぶ花粉が原因でクシャミをしているなら 可能性が高い「アレルゲン名」を教えてください。 すぐに病院に行こうと思います。 よろしくお願いいたします。
- クーラーの送風は節約になる?
ちょっと暑いと思った時扇風機をかけますが、 家事をする時など座ってられない時に、クーラーの送風に すると、ちょっと暑さがしのげます。 これは、節約になりますか? また、部屋の空気の循環をしていることになりますか? よろしくお願いします。
- 賃貸マンション退去時の事
家は元々は分譲マンションで、自分の家だけ賃貸マンションです。 まだ引越しをする予定(いい物件があればしたい)ではないのですが、退去時に壁紙などの交換の過失を教えて頂きたく、質問しました。 住んで今は3年半になります。住み始めて10ヶ月程(12月頃)経ったある日一番北側部屋の天井の端にカビがチラホラしているのを発見しました。そこの場所が拭いても拭いても水滴だらけで雨漏り?と思いこのマンションの管理会社に連絡して来ていただきました。 その方によると一番端は湿気がたまりやすく常に換気が必要と言われ雨漏りではないと言われました。冬場の物凄く寒い時期なのに換気が常に必要っておかしくないですか? そして同じ北側のもう一つの部屋にもカビが発生し、同じ現象になりました。その物凄い湿気は天井の壁紙全体まできて壁紙がウェーブしてる感じです。そして壁紙と壁紙がちょうど重なってる部分がはがれてきて今はくっついていない状態です。 その部屋のすぐ横にあるトイレもカビが大量発生して壁紙がはがれてきている状態です。 北側の二部屋は子供部屋になっており、カビとゆうのは体によくないと思いますので、いい物件があれば引越しを考えております。ちなみに一人はアトピーが結構ひどいです。 この分譲賃貸マンションに入ると決めて入ったのですが、北側の部屋やトイレ・お風呂(以前の住んでたアパートよりかなりカビが発生してドアまでカビてしまう)のカビが発生しやすいとか、換気が必要とか何も教えてくれませんでした。この大量なカビのせいで壁紙は剥がれるし子供にもよくないです!このカビに対して私の家に過失があるのでしょうか?その壁紙は全てことら側が負担しなくてはいけないのでしょうか? ちなみに管理会社はカビはどうする事もできません。と言われました。 でも私の家はこの家の元々の買い手、大家(私の家のみ)さんがいて、その大家さんに毎月家賃を払っております。もちろん大家さんは個人名名義です。 このカビを何とかしたいです!その管理会社に言ったのは今から2年ほど前です。ずっとカビに悩まされ続けているのでいいアドバイス・過失状況を教えてください
- 実家の家族が物を捨てないのでほぼゴミ屋敷です
夫の実家で同居。しかし夫が突然姿を消してしまい半年、一向に行方が分からない為、保育所年長の娘を連れて実家に戻りました。(夫の両親から、離婚するかもしれない嫁をおいておけないので、息子が戻るまではとりあえず家を出てといわれました) 娘と二人暮らしをせず私が実家に戻った簡単な経緯は 1.家を出てくれと義両親から言われ、マンションを借りなければと準備をしていたところ、夫が私の名義で消費者金融で多額の借金。(500万円)&私が結婚前に貯蓄した預金(1,500万円)を勝手に解約していたことが判明。まとまったお金が無い上に借金を負うことになったのでとても家賃を払っていけない。 2.正社員で残業が多い職場で勤務。元夫の両親と同居していたので義両親にお願いすることができたが、私一人だと出来ない日がある。また離婚前の住所だとその管轄の小学校には放課後延長して子供を預かってくれる制度がない。 3.1の理由から今は少しの出費も抑えたいので、実家で暮らし家賃出費を抑えたい 上記理由があり、実家の両親も家に帰ってこいと言ってくれたので実家に戻ってきましたが、独身時代から物が多いと思っていましたが、更にすごいことになっていました。 父が職場から傷があり出荷できない家具をどんどん持ち帰り、不要な小型~大型家具が一気に増えた。 母は、使わない食器、冠婚葬祭のお返しの品を捨てず押入れに押し込んで収納。詰め込みすぎて通気が悪いのでカビが生えている。 重要書類かもしれないからと手紙、カタログ類を空いた時間にチェックするまで捨てずにとっておくのでそれらが部屋の片隅に積み上げられてる 数年以上着ていない服でも捨てるのに躊躇し、その服を収納するために小さなタンスやパイプハンガーを買っては部屋に設置。あちこちに服がかけられているという状態。私が捨てた服もまだ着ることができるからと捨てさせてくれません。 実家は築25年。洗面台や台所もかなり老朽化が進んでいるので、カビが発生し臭いがひどいのですが、それでも消臭剤を入れて使っている有様。洗面台くらいなら格安でリフォームできるのに、面倒・もう死ぬだけだからこのままでいいとリフォームする予定はありません。 両親の寝室にはタンスが四方にたっており、さらにその上に物を積んであるので地震がきたら大変です。大変だと分かっていても捨てません。そのタンスも中身は殆ど空で、使ってないのなら捨てればいいのですが、こんな大きなタンス素人では運べないし、どこに捨てればよいのかわからないと、いらないものをずっと家においてある状態です。 台所を除き、6畳が7部屋ありますが、その内3部屋は完全な物置小屋状態。残りもくつろげるスペースが殆どありません。 友人や親戚の家に遊びにいくと家は実家より狭いけど、不要なものが目に付かず、すっきりとして広く感じます。それを母親に言っても、ウチらは同じ家に20年住んでいるから物が多くあって当然。あんたの友達はウチらより新しい家に住んでいるし、若い夫婦なんだから物が少なくて当たり前。 あんたの友達は節約だと言って物を買ってないというけど、単に買うお金が無いからじゃないの? お金がないからそんな何にもない殺風景な部屋にすまないといけないことになってる。と私の友人が部屋が散らからないように、無駄なものをかわないようにと工夫をしているのを、「貧乏だから買う金がない。そんな貧乏所帯とウチを比べないで」とまるで片付いているのを悪と考えているようなのです。 しかし、物に溢れかえって狭いので、くつろげない、通路を通るのも一苦労だと文句を言っています。 私は娘が低学年までは実家に住み、その間に頭金を貯めて中古の家を購入しようと思っています。 まだ数年実家にいますので、何とか実家を片付けたいのです。家族を説得するよい案はないでしょうか。
- 家族と仲良くしない嫁
結婚してから4年目(付き合ってからは12年)になりますが、子供が生まれてから嫁が私の実家と付き合おうとしません。 理由は煙草を吸う(私の実家は男3兄弟でみんなすいます)とか実家の犬が(ミニチュアダックス)噛みつくからと言います。 子供はもうすぐ2歳になる男の子と生まれて3カ月の女の子です。 子供が生まれる前は私の母ともよく飲みに行っていたのですが、長男が生まれてからほとんど実家にいきませんし、子供も合わせようとしません。(ほんとたまには会わせますが・・・) 今度一番下の弟が結婚することになり相手の家族と顔合わせを兼ねた食事会をすることになりました。弟は嫁にも来てほしいとのことなのですが、嫁は煙草の煙が充満するような所にはいかないといいます。 子供に煙草の煙がよくないことはわかっているのですが、家族の義理事に顔を出さないというのはどうなんでしょうか? 意外に頑固な嫁に何といえばいいのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。 ちなみに私は長男です