検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族旅行
今年度いっぱいで親父が定年です。 ここらで親孝行というわけでもないけど、両親を連れて家族水入らずで海外にでも旅行をしよう、と弟話し合いました。 しかし、僕も弟も海外はほとんど行ったことがないのでどこに連れて行ったらいいのかわかりません。 もう両親もいい歳なのでゆっくり観光できて、ご飯がおいしい場所がいいかなと思っています。 旅行好きのみなさん! 何か案を下さい!
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- cash_level5
- 回答数7
- どうしてそうなるか説明ができません
外国人のメル友と日本語でやりとりしているんですが、生年月日を聞いたら「私は19●●年●月●日でした。」と返ってきたので「でしたは過去だよ。正しくは19●●年●月●日です、だよ」と訂正したところ「へっ?だって私が生まれたときは過去でしょう?それで、でしたを使いました。何でですが使われるんですか?」と返ってきました。 何故こうなるかと言われても私は日本人なのでそういう使い分けが自然できるだけなので、それを理論的に説明することができません。 お願いです。助けて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- katuoume
- 回答数6
- 爪上皮がアトピーでなくなってしまって。
爪上皮(甘皮)という所がアトピーのためになくなってしまっています(指10本中9本)。元の爪上皮があるきれいな状態に戻すにはどうすればいいでしょうか。教えてください。毎回黄色い体液らしきものがそこから出て、爪がぼこぼこで悩んでいます。良い回答お待ちしてます。
- 基礎体温をどうやって上げましたか?
低体温の人が多いと聞きました。改善しなければ様々な問題が高齢になるにつれて出て来るとも聞きますのでなんとか改善したいと最近切実に思っていろいろ実践していますが今のところ全く効果がありません。 みなさんの基礎体温をあげるための実践方法と改善までの期間などを教えてください。 ちなみに基礎体温は35.3℃前後で夕方ごろになると36.2℃くらいになっています。 これをそれぞれ1℃以上あげたいです。 実践済みなのは、 ・運動(有酸素・無酸素)は5年くらい → 基礎体温向上には効果なし ・体温をあげる食品群の摂取 → ほとんど日ごろ食べている食品ばかりですが効果なし ・冷たい飲み物は飲まず暖かい飲み物 → 長年心がけていますが効果なし ・足湯(毎日ではなく時々) → 効果なし 最近取り入れだした方法は、 ・体幹トレーニング(プランクまたはクロスレイズ)を週3回 ・朝食前にお湯を飲む ・午後、しょうが紅茶を3杯飲む ・漢方(体温をあげるために調合してもらいました)を朝晩煎じて飲んでます。 ですが、一時的にしか体温があがりません。 翌日の朝はまたいつも通りの35.3度です・・ 継続すれば必ず基礎体温が上昇改善するのでしょうか? 特に漢方は将来体質改善できたとしても、飲まなくなるとまた低体温へ逆戻りなのでしょうか? 正直、漢方は不味過ぎるのでずっと飲み続けるのは辛いです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- flaxseedoil
- 回答数3
- コレステロール値(クレストール錠)の副作用について
約3年前に健康診断でコレステロール値 が高いと指摘され 2年半前からクレストールという薬を2日に一錠2年強服用してましたが、 医療機関勤務の友人から副作用が多い薬なので、 徐々に止めた方がイイかもと言われ、約3か月前から止めていましたが、 このところ、血圧が最高が150~170で最低が105~120と異常に高くなって いますが、やはり一度呑むと呑み続けないといけないものでしょうか? &色々な副作用はどうなんでしょうか?
- 動悸の原因
数ヶ月前に動悸がして熟睡できる薬を病院で処方されましたが薬を飲んで2、3日で治まったのでその後止めましたがこの頃また前回よりひどくはないのですがまた動悸がします。睡眠時間は5時間半位で日中も少し眠いようなボーとした感じがあります。動悸の原因はどの様な事が考えられるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#161918
- 回答数1
- 不整脈があると血栓が出来やすいとか・・・
1・・何かで聞いたのですが本当ですか。 2・・不整脈には、危険なものと心配ないものがあるらしいですが 血栓はどちらでも出来やすいのでしょうか。
- 配偶者をスゴく愛している方に質問です
こんにちは 配偶者をスゴく深く愛している方に質問です アナタが配偶者に何度言っても(お願いや注意しても) 直してもらえない事はなんですか? ※「悪口を書いているつもりが、気付いたらノロけてしまっていた」 というパターンにお気をつけ下さい。 よろしくお願い致します。
- 睡眠時間の短さが心配です。
27歳男設計職をしています。 最近(ここ1ヶ月)、特に仕事が忙しく、睡眠時間が削られています。 ここ一週間、前日からの睡眠時間は以下のような感じです。 月 日曜から完徹 火 4.0時間 水 3時間 木 4.5時間 金 木曜から完徹 土 10.0時間 日 9.5時間 呼び出しのない休みの日に平日の不足分を補っている感じです。 平日は昼休みに30分ほどデスクで昼寝することができていますが、それでも日中、眠いことが多いです。 作業効率も頭の回転も自分でも認識できるくらい、落ちています。 ミスも頻発しています。 このような生活を続けていたらどうなるでしょう? 過労死の心配はないでしょうか? 診断を付けるわけにはいかないでしょうが、アドバイス、経験談などお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- wanabe_hiki
- 回答数2
- 心胸郭比とBNPについて教えてください
心胸郭比(CTR)とBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)との関連性について教えてください。 BNPの値が100以上で心不全疑いですが、この時心胸郭比は何%程度になっているのでしょうか。特養に勤めておりX-Pのチェックができません。 BNPは測定するので、心不全の判断に何か役立てる事が出来るようにご指南ください。
- ベストアンサー
- 病気
- usaneko-anny
- 回答数2
- 深酒すると、夢を見てうわごとをハッキリ言う
夫が深酒すると、夢を見てうわごとをハッキリと言いはじめます。 手振りをするときもあります。 私に夢の中で話しかけてくることもあります。 こんな場合は、返事をしてもいいのでしょうか? また、夫はお酒が好きで休日は昼間からビール大瓶を3本ほど、夕食時には毎日大瓶2本程度飲んでいます。 うわごとをハッキリと言うのは、幻覚?アルコール依存症の症状?お酒を止めたり減らしたりするつもりは無いといいます。 深酒をし、夢を見ながらハッキリ喋ることをほおっておいてもいいものでしょうか?
- 大学受験の勉強について
当方受験生であり、通信制課程高校に通う学生です。 進学をしたいと考えているのでこれからは受験生ということになります。 そこで通信制課程校であったことを思い、昨夜机に向かったわけなのですが、 まともな勉強は中学の頃からしていませんし、何から勉強を始めればいいのかよく分かりません・・・。 まず教本を買うことから?手当たり次第に勉強?大学受験の過去問の把握? 本当に何をすればいいのか分かりません。 こんな僕ですが、よければ御回答頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- knifar04jp
- 回答数6
- 私には生きる価値があるのかどうか・・。
私は今40歳になるのですが、今まで仕事が続かず転職を繰り返してきて親に無理と苦労をかけてしまいました。それでその親を最近亡くしてしまいました。もしかしたら今まで私がやってきたことがすべて悪かったのではとずっと考えてしまい、どうすることもできません。やはりそんな親をそこまで追い詰めた私にはもうこの世の中では生きる価値がないのでしょうか。回答をお願いいいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ikigainashi40
- 回答数12
- リチウムを減らそうか、と言われましたが?
双極性障害2型で、毎月一回通院し薬を処方してもらっています。 リチウム :600mg/day セロクエル:175mg/day レキソタン :2mg/day 先日通院の時にこう言われました。 「セロクエルはそのままで、リチウムをそろそろ減らす頃ですかね」 『え?』と思いました。 昨年11月から最近までの血中濃度は0.6台で治療域(0.6~1.0)にぎりぎり入って安定しているのに、これを減らしたら0.6を下回っちゃいます。 なぜ減らすのか、という肝心なことを聞きそびれてしまったので、次回診察の時に訊きたいと思っていますが、『ぎりぎり治療域に入っているものを減らす』というのがどうしても気になります。 治療域を下回って、またウツが出る可能性が高くなるのは絶対に嫌です 薬を飲んでた方がマシです。 双極性障害2型で、リチウムを『治療域を下回る濃度』にすることってあるのでしょうか。 もし、次回診察で減らすと言われた場合、別クリニックでセカンドオピニオンを受けたほうがいいでしょうか。 くどいですが、治療域を下回って、またウツが出る可能性が高くなるのは絶対に嫌です・・・・。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#134992
- 回答数4
- 無資格による医療行為
今日の地方紙で、 「救急救命士による点滴」と言う記事がありました。 心肺停止なら認められているが、それ以外ではダメ!と言う事のようです。 患者はショック状態で死にそう?(心肺は動いていた)だったようです。 この人は一生懸命助けようとしたんだと思います。(思いたいです) もし私の近くで死にそうな人がいても、 助けると法に抵触するかも知れないなら、助けないで見ています。 だって法律でそうなっているのだから仕方ないですよね? 何処かで線引きは必要だと思いますが、 医師法って、素人には「見殺しにしなさい」と言う法律ですよね? 例えば、 元医者の近くで事故(事件)が有り、元医者なら助けられるけど・・・でも助けるわけには行かない・・・・ 私がそういう立場なら、助けたいし、(素人にでも)助けてもらいたいです。 意見を聞きたいみたいな質問ですが・・・・ その辺りの解釈はどうなんでしょうか? またニュースでは、この救命士がどうなったって伝えないですよね! どうなるんですか? 違法で逮捕され職を失うのでしょうか?(そうなると可哀想な・・・・一生懸命助けなければ良かったとなってしまいます)
- 健康診断で白血球数が多いと毎回言われます。
何時でも健康診断で白血球数が多いと毎回言われます。11000から15000と出ます。別に自覚症状は無いのですがただ、だるさが続いています。心電図では不完全右脚ブロックと言われます。 その他は、正常値なのですが検尿で血尿と出ます。どなたかお答え下さい。
- 核兵器の使用・利用が、癌患者の増大原因ですか?
日本では、戦後、癌による死亡者が増加の一途をたどり、現在では、ダントツトップの死因となっています。 一方、20世紀には、米ソを始め約2000回、つまり、ざっと月3回の核実験が、大気圏内外や地下・水面下と、場所を問わずに長年行われてきました。地下には、地下水が流れています。また、海辺で大量の水を使う原子力発電所を始めとした、核の利用も長年行われてきました。日本には50基以上の原発があり、世界には、何百基とあります。 そこで、質問ですが、自然放射線(年間2.4ミリシーベルト)の一部は、これら核の使用・利用によって、地球上に拡散した放射能物質などが原因となっている可能性はありますか? また、日本で、戦後に激増した死因である、癌という病気の原因は、これら核の使用・利用によって地球上に撒き散らされた、放射能物質、である可能性はありますか? 食物連鎖のピラミッドの頂点に立つ人間が、自業自得とは言え、放射能物質の生物濃縮の憂き目に遭っているのではないかと心配です。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#134018
- 回答数6