検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これって違反じゃないの?個人情報保護
カップリングパーティー(ねるとん)参加の申し込みをした事があるのですが、その時に自分の名前と携帯番号を言いました。 1~2ヵ月後にまた参加をしようと思い申し込みのTELをしたら自分の名前も名乗っていないのに「〇〇さんですね」と言われました。自分が名乗っていないのに・・・ どうやら電話番号(発信者通知)だけで名前がわかるように登録がしてあるらしいのです。 私は登録承認をした覚えも無いのに・・ これって個人情報保護に違反するのではないのでしょうか? どこかに告発してやろうと思っているのですが・・・ どうなんでしょうか?
- 続・自分の個人情報がネット上に・・・
最近自分の名前を検索してみたら学生時代に一時期所属していたサークルのホームページに自分の氏名・顔写真・生年月日・実家の住所などの個人情報・プロフィールが公開されているのに気がつきまして、教えてgoo!で相談させて頂きました。そしてサーバー元に削除依頼したのですが、「契約したHPの管理人の許可なく削除は出来ない。管理人に“削除の為に必要な情報”を送ることは出来る。」と言われ、とりあえずそれをお願いしました。しかし一向に削除されません。HP開設当時の管理人で今も管理人としてHPに名前が記載されている先輩には一度だけ連絡がとれたのですが、「俺はもう管理してない。誰が管理してるかも知らない。けど削除できるように後輩に聞いてみる。」と言われ、それ以来連絡がとれません。サーバー元によるとその先輩名義でまだ契約が続いているそうなのですが・・・。個人情報ももちろんですが、プロフィールも勝手に書かれたふざけた内容なので一日も早く削除したいです。どういう対処をするべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- camdenrock
- 回答数2
- 元派遣先の上司が・・・・(個人情報流失?)
1ヶ月ほど前、お世話になっていた派遣先を辞めました。 私と部長のみの2人だけの部署でした。 次の派遣後任がなかなか現れず、 引継ぎが2日間しか行えなかったため、メールでも済むような 残った分に関してはいたしかたなく、 後日、個人のアドレスからメールでお伝えしました。 このときの送り先は部長と後任者のみでした。 この1ヶ月の間、部長から幾度となく、質問メールが送られてきて 今回も自分で調べればわかるようなことを質問してきたのですが、 その際、別部署の部長にもCCでメールを出し、 私の個人アドレスが知られてしまいました。 面識のある方で、何度かお話したこともありますが、 私は他部署の方にお伝えしていいとは許可したことはありません。 知られたことに特別害があるわけではありませんが、 部長には幾分か恨み?もあることも手伝い、 勝手に個人アドレスを公開されたような印象で、気分が非常に悪く 腹立たしく思っています。 契約も1ヶ月前に切れているし、今回の件もあって 回答する気はさらさらないのですが、 2回送られてきており、部長の今までのやり方を鑑みると 私が回答するまで、CC他部署の部長宛でメールを送ってきそうな気配です。 元派遣社員で、派遣先であったとしても、 個人アドレスを本人の許可なく CCで流してアドレス明らかにしていい理由はないと思うのですが。。。。 この財団法人は とある省の外郭団体の財団法人で、毎年1回は個人情報を流失させ、 省庁からお叱りを受けているところなため、複数の方にメールを送る際は、相手のアドレスが会社のアドレスであっても、BCCでというのが基本で、 CCで送信した場合は個人情報流失にあたると考えられ 人数によっては省に報告していたようです。 そのルールから考えると個人情報の流失になるのですが、 法律・倫理上、どうなんでしょうか?
- 派遣先からの個人情報の提供依頼
派遣先から入館カードを発行するために、氏名・生年月日・現住所・顔写真を提出するよう言われました。個人情報収集の利用目的は「本人確認(住所は本人確認及び緊急時の連絡先)」とのことですが、氏名及び顔写真は了解できるのですが、他は提供したくありません。 この派遣先で就業初日に、勤務した社名だけで構わないので履歴書を提出するように言われました。そのとき派遣会社の担当者も同席していましたが、当人が了解すれば問題ありませんといったので、そこで拒否できませんでした。よって今回のことはまだ話していません。 直に更新となるので、情報提供しないということで契約更新に影響することも考えられますが、住所・生年月日の提供を拒否できる法的根拠がありましたら教えてください。 公的機関にも相談するつもりですが、しばらく時間が取れないのでまずここで質問させていただきました。よろしく御願いします。
- 検索エンジンで個人情報入力はヤバイの?
ヤフーやグーグルで検索するとき、 個人情報(例えば氏名・住所等)を入力するのはやめたほうがいいのですか? また、不特定の誰かが、どんなキーワードを検索してるかリアルタイムに知ることができたりするんですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#36633
- 回答数2
- 懸賞から出会い系に個人情報が・・
「もにゅの大冒険」という懸賞にひっかかってしまい かなりの出会い系サイトに登録されてしまいました。 アドレスは変更すればすむと思うのですが住所や自宅番号も 入力してしまったと思います。携帯や自宅に電話がきたりするの でしょうか?その場合無視でいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- omo5481031
- 回答数6
- 個人情報を無断で漏らされました
今、通信教育を受講しているのですがその講座で問題が発生しました。 その通信講座の会社では個人情報の保護をセールスアピールとしている所です。 先日、提出課題を提出し講師の方からのアドバイスの返信を待っていました。 すると、県も名前も違う方から電話があり『ウチに間違えて送られてきたんだけど』と言われました。 封筒の宛名もその電話をかけてきてくれた方の住所、名前になっています。 その方は、封筒にその通信講座の会社の電話番号が書いてなかった為に封を空けて中をみたそうです。 すると中には私の名前、住所、電話番号、年齢、性別、通信講座内での会員番号が書いてあったそうです。 その方は良い方で私に送ってくださいました。 まだ、通信講座会社にクレームの電話をしていないのですがこれは『個人情報保護法』に違反していますよね? 今日中にクレームの電話をしようと思っているのですが、どこを重点的に言えば良いと思いますか? 早急に返事が欲しいです!よろしくお願いします!
- 個人情報の保存期限が過ぎた場合
例えば銀行やカード会社に於いて、規約等に「個人情報の保存期間は5年」とか「10年」等という風に記載されていますが、その期間経過すれば速やかに個人情報は消去されるのでしょうか?
- これは、個人情報保護法違反ですか?
私は会社で事務をしていますが、あるアパートに住むお客さんが灯油を納めたのに、払わぬまま数ヶ月が経過し、事故に遭い、意識不明の状態が続いています。 ガスも納めているので大家さんとは親しくしていることもあり、その人の娘が保証人となっているので、娘さんの連絡先を大家さんから聞いたのですが、最初は、保険金がおりたら払うといっていたのですが、 今になって、「どこから連絡先を聞いたんだ。個人情報保護法違反じゃないか」と、主張します。 これは、やはり違反になるのでしょうか?
- フリマ・オークションで個人情報収集してるヤツ!
某フリマでの出品者です。 最近、こんな方増えてませんか? 落札された方に落札お知らせメールをすると、ファーストメールで配送方法・振込方法を連絡してきますよね。 ありがとうございます。では・・・・・、と返信メールで振込口座番号を連絡すると、さっぱり連絡が取れなくなる・・・・ココ最近立て続けにそんな方が数名います。 落札して、個人情報だけせっせと集められているようで、 評価を見ると一目瞭然、同じことの繰り返し・・・・ ひどい人になると、二つのIDを駆使して、半年で履歴が消えるとすぐID変えて!!そんな方もいました。 こ~ゆ~人たちの目的は何なのでしょうか? 私の住所・氏名・口座番号を知って何に使おうとしているのでしょうか? 残念ながら、 フリマ用の口座に残金はありませんよ~~~! 一日に引き出せる金額も設定してありますよ~~! さらに、フリマ用の住所には秘密の仕掛けがしてありますよ~~~!(通称名*坂上通りとか・・・*使っています) どなたか こ~ゆ~人たちの目的を教えてください。 不愉快ですし、不気味です。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- bali
- 回答数1
- DM発送に関して(個人情報保護法)
WEBに掲載されている企業の代表者やCTO等にダイレクトメール(郵送)をお送りしたいのですが、違法ではないでしょうか?また、お送りする際に必要になる書面等はありますか?なお、※未承諾広告等の記載は必要でしょうか?
- オフ会での個人情報について
犬と飼い主同士で遊んだり、情報交換ができたらいいなと思い 去年の年末にサークルを作りました。 オフ会は、まだ2回しかしていませんが その中で一部の参加者が 「犬の名前は分かるけど、相手の本名も職業も分からない。 怪しい訪問販売をしている人がメンバーにいれば オフ会で会った時に、自分にも押し売りしてくるのではないか?」 と言って、これからのオフ会は参加しないとの事です。 それも、私に直接言うとか、メールも掲示板もあるから そういうので教えてくれたらいいけど、行きつけのドッグカフェの 店員さんから聞いた話でした。 私は、ハンドルネームだけじゃ不安だという気持ちは分かりますが 本名や職業を知りたければ、その方とお話して 各自で聞けばいいと思っているのですが これって間違っているでしょうか? 自分が管理人をしているサークルのオフ会以外は 参加したことがないので、詳しい方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rekoreko
- 回答数3
- 振込み時の個人情報★困っています!!
すみません。 ちょっと気になってあるものをオークションで落札をしました。相手に教えているのはフリーのメールアドレスだけです。 お金を振り込みたいのですが、相手の文章がなぜか???最初から、払わないと損害賠償がどうとか、法律用語が乱発していてなんかこわいのです。 振込み詐欺ではないのですが、(商品をメールにて受け取りましたので)ちょっと気になるのですが、 相手の口座に入金することによって、こちらの個人情報はどこまで漏れるのですか? 振込み人名は、ATM機でも変更できますよね。 それを変えれば相手には個人情報は漏れないのですか? 相手はイーバンク銀行の口座で、銀行からしか振り込めないそうです。 どなたかご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- momopof
- 回答数3
- 個人情報保護法とPマークの違い
個人情報保護法は法律なのでいわゆる義務で、「~してはいけない」的な書き方になっていると思います。 一方、プライバシーマークやJIS Q 15001 は認証なので、要求事項が書かれていると思います。 ですが、これらの違いがいまひとつわかりません。 決定的な違いとかはあるのでしょうか? また、権利保護の観点ではどちらがより個人の権利を保護していますか?
- 個人情報が流出してるんじゃない?
ちょっと不審に思い、同じような経験の方がいらっしゃるか聞きたくて質問します。 6月ごろに数社の証券会社から資料請求をし、2社に口座を開設しました。 開設したのは7月中ごろ。不審な出来事はそれから約1ヶ月半ほど経ったころのことです。 03-で始まる電話番号から電話がかかり、私が出ると 何も言わずに切れました。(我が家の電話はナンバーディスプレイ&非通知拒否です) それからしばらくたって(1週間ほど)、また同じ番号のところから電話があり、 出ると 投資会社からのセールス電話でした。 夫ではなく私宛てで、資料請求や口座開設したのが私名義であるのを分かっているような様子でした。 Yahoo!電話帳で調べたところ、会社名や所在地などが分かりましたが、全く覚えのない所です。 現在の電話番号は使い始めて6年になりますが、一度も投資関係からのセールス電話がかかってきたことはありません。 どこかの証券会社またはその関係から、個人情報が流されているように思うのですが・・・。 同じように不審に思われた方いらっしゃいますか?
- 招待状 返信ハガキの個人情報保護法?
ちょうど今、招待状を作成している者です。 ふと、疑問に思った事を質問します。 招待状に出欠の返信ハガキを同封しますよね。 今年、個人情報保護法なんて法律が新しく出来ましたけど、 この返信ハガキはど~なるんでしょうかね? バリバリ個人情報出たままで返信してもらうんですかね? それとも、保護用のシール?とかを同封して ハガキに貼ってもらって返信をお願いするんですかね? あまり気にしなくても良いのでしょうか? お暇な時にアドバイスお願いします。
- 個人情報漏洩時の責任について
お世話になります。 個人情報の漏洩が問題になっていますが、2つ質問があります。 まず、情報漏洩を引き起こした本人には当然責任が行くと思いますが、個人情報に関わる情報の持ち出しを、社内規則などで禁止している場合、サーバー管理者や所属の管理長なども責任の追及がされるのでしょうか? もう1つは、実際の処分についてです。 一般企業などは、その会社によって損害額などが異なると思われるので一概には言えないと思いますが、例えば、教員や警察官、役場職員などの公務員の場合、これも情報漏洩の規模などによって違うとは思いますが、どのような処分が予想されるのでしょうか? 一般的なお話で結構ですので、アドバイスなどをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- hallo_haro
- 回答数4
- DISCASTSUTAYAの個人情報の取り扱いに関して
DISCAS会員の個人情報の取扱い を読んだのですが、結局DISCASは今でも 他の企業に個人情報を流しているのでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20041114 のページをみて、気になったので質問してみました。
- 個人情報保護法(生命保険について)
生命保険の契約内容とか貸し出し状況、支払い状況などを契約者の了解を得ないで他人に知らせた場合は個人情報保護法違反となるのでしょうか? 他人が保険の受取人の場合はどうなのでしょうか?
- 不動産屋への個人情報について。
4月からの転職に合わせて、引っ越しをする事になりました。 不動産屋から、新しい職場の内定通知書のコピーが欲しいと言われましたが、見せるだけでは駄目なのでしょうか?不動産屋は仲介なので、管理会社への必要書類になるのかもしれませんが、内定書まで見せるのに抵抗があります・・・