検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2221~2240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コーデックについて教えてください

     今晩は、動画とか音楽ファイルについて勉強している未だ未だ初心者です、宜しくお願いします。  最近、コーデックというものがあるというのを知りましたが、あるファイルを再生しようとする場合 には、そのコーデックだけをDLして、再生用アプリ等にインストールとかは出来るのでしょうか。  また、そのようなサイトとかはあるのでしょうか。  それとも、元からそのコーデックに対応している再生用アプリ等をDLして、PCにインストール して再生してやるのが一般的なのでしょうか。  さらに質問なのですが、何故コーデックがこんなに多いのでしょうか。  業界で規格を統一するとかは出来ないのでしょうか。  後から後から改良されてどんどん良いものが出て来るからでしょうか。  以上宜しくお願いいたします。

    • htgo
    • 回答数6
  • フロントパネルから内蔵HDDのON/OFFがしたい

     表題のように、フロントパネルにスイッチを取り付けて、内蔵HDDのオンオフを行いたいのですが、そのような製品はございますでしょうか。操作したいHDDは3個です。OSセレクタなどという2つのHDDのオンオフを切り替えられるようなスイッチは見つかったのですが、個別にできるものが自作品以外ではどうしても見当たりません。最悪外付けケースに収めてとは考えていますが、出来る限り内蔵で行いたいと思っています。ネットだけでなくても構いません。どこそこの店でこんなのを見つけたという情報でもあればお願いします。

    • envrio
    • 回答数8
  • ハードウェアートラブルに詳しい方 プロの方

    OSはwindows 7で症状は外付けハードディスクが認識しなくなる。 歯科業界の為、レセコンのソフトが入っています。 他の歯科でも実績があり、ソフトの問題とは考えにくい windows 7は32bit 処置として全く認識しないため、マザーボードを交換し、復帰しましたが、 再度同じ症状が再発。 そこで外付けハードディスクを他メーカーに変更したら、再度復帰しましたが またも認識しなくなりました。 マザーボード、ハードディスクの可能性は低く、OSの不具合と考えていますが 出来ればOS再インストールはしたくない方向です。 何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか?

    • moto147
    • 回答数8
  • ユーチューブ のコピー

    ユーチューブ動画をDVDにコピーして 普通のDVD プレーヤーで再生することは可能ですか。 もし可能なようでしたらどのようにすると良いでしょうか。 ずぶの素人なので詳しく教えていただけると助かります。

  • usbの差込口をかえたい

    最近マウスが反応しません。2つ試しましたがたまに動くだけで安定して反応せずつかえないです。 そこで差し込むところを変えることにしました。windows7です。

  • GTA4(PC)がインストールできない!

    インストールできません! http://skyfinds.blog86.fc2.com/blog-entry-38.html ↑のサイトの通りやったのですが、ディスク2に入れ替えるところでよくわからなくなります。 ディスク2に入れ替えたあとにOKを押すと、 Setup could not find a file on the specified path or disk. という文章。 ディスク2のやつを参照すると、 致命的なエラー などとでてインストールが中断されます。 どうしたら普通にインストールできるでしょうか 至急、回答願います!

  • GALAXY Note SC-05Dと64GB

    SAMSUNGのGALAXY Noteを買いました。モデル:SC-05D   32GB までのMicroSDHCカード対応、と書いています。 64GBのSDXCを入れたら、使えますか?経験者の方にお聞きいたします。 (確実に使えると、64GBのSDXCを買います)

    • bizg
    • 回答数1
  • ubuntu インストールでのトラブル

    現在WindowsXPを使っていますが、学校の実習でダウンロードしてCDROMに焼いたUbuntuをインストールしようとして、失敗しました。 WindowsのOSと並存してインストールするオプションを選びましたが、コンピューターを再起動すると、BIOS関係の短い表示の後、次のような表示が出てきてそこで止まったままです。 Verifying DMI Pool Data ......... error: no such device: 9674d339-7e71-45ec-bc3f-9379346987fc grub rescue >_ UbuntuのCDROMをDVDドライブに入れてブート画面でこのドライブを選択すると、5分ぐらいかかって一応Ubuntuが立ち上がり、上のメッセージで言われている 9674d339-7e71-45ec-bc3f-9379346987fc というデバイスもちゃんと存在していますし、以前Windowsで作成してあったファイルなどもすべて保存されているのを確認できましたが、Windowsを起動することができません。ちなみに上のメッセージで言われているデバイスの中身を見ると、どうやらこれがUbuntu用のパーティションのようです。 UbuntuとWindowsのいずれかをコンピューターの立ち上がり画面で選択できるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。詳しい方、どうぞよろしく教えてください。

  • 不注意でUSBメモリの銀色の部分を曲げてしまいまし

    不注意でUSBメモリの銀色の部分を曲げてしまいました。中に入っていたデータを取り戻すことは可能でしょうか? 抜いて曲げ直して真っ直ぐにしてから(←むやみにさわらなければ良かったと後悔しています。余計に壊れた?)何度か差し込み直しても何の反応もありません。 愚かにも一切バックアップをしておらずUSBの中のデータがどうしても必要なんです。 自分で直すのは出来そうにないので専門の方にお願いしようと思っているのですが、ネットで調べてもよく分かりません。 壊し方は差し込んで中のものを見ているときに腕をぶつけてしまい、画面からフォルダ?とかが見えなくなりました。 大切なデータ(大切といっても会社の書類のようなだいそれたものではないのですが写真やイラストなど自分にとっての宝物です)を壊してしまって自業自得ですが今かなり動揺していて上手に質問できていないと思いますが、どうかご回答よろしくお願いします。 何か不備があれば教えてください。

  • windows7のパスワード

    事務所で使っているパソコンですが、使用者が勝手にパスワード変えてしまいました。 変えたまま辞めてしまい、幾ら連絡しても連絡が来ません。 使い込みしていたことは無いのですが、いざ使いたくても使えません。 このパスワード解除する方法ありませんか。セーフモードで起動するとか、F10を押して中に書き込まれているものを変更するとか、CドライブのHDDを外して、他のパソコンにつけて内容を見るとか。 詳しい方教えてください。

  • ipadとPC

    アナログ人間かつ機械音痴なのでデジタル関係についてさっぱり分からないのでipadすらも何か分かってないのですがPCをタブレット型にしたような物ですか?ipadはPCの機能ほとんど使えるんですか?PCにはできてipadにはできない事ってありますか?私は主に調べ物や音楽を音楽プレーヤーに転送する程度しか使用した事しかないのですがipadでもできるのですか?最後に初心者や音楽転送程度しか使わない位ならPCのほうがいいですか?それともipadのほうが便利ですか?たくさん質問あって申し訳ないですが回答してくれる方いましたらよろしくお願いします。

    • KJ6
    • 回答数4
  • インターネットに関する質問です

    最近、ユーチューブを見ていると突然画面が英語だらけになり、シャットダウンします。 なぜなんでしょう?

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • To4s
    • 回答数3
  • シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまう

    シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまいます 「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外しましたが、シャットダウン出来ません。 Windowsのクリーンインストールも効果ありません。 パソコンは自作で、マザーボードはASAU P4GE-VM /LAN、OSはWindows XP Professional Service Pack 3です。 Netで探すと結構事例がありますが、内容が様々で決め手が解りません。 アドバイスお願いします。

  • 『歌ってみた』で使用するノートPCについて

    こんにちは。 PCのスペック云々が全くわからないど素人です。 今まで自宅のデスクトップPCで『歌ってみた』を制作してたのですが、 さすがに家族と同居している防音の施されていない自宅では そろそろ歌いたくても歌えない楽曲も出てきたため、 自宅以外での録音もしたいと思い始めてきました。 そこで外で録音するためのノートPCを購入しようと思っているのですが、 どのようなPCを選べばよいのか全くわからず悩んでいます。 調べてみたところCPUが足りないと音ズレや声が拾いきれなかったりする、と知ったのですが… それを防ぐためにどの程度のものを選べばよいかも全くわからない状態で。 基本的にノートPCではフリーソフトのAudacityを使って楽曲を聴きながら録音、ハモリ作業までをして、 その他の編集やなんかの作業は持ち帰って今まで通りデスクトップPCでするつもりです。 ボイスレコーダーを利用した方がいい、という声も聞こえてきそうですが 出来ればトラックを分けてハモリなどの音入れをしたいので、ノートPC希望です。 ちなみに、現在使用しているPCに繋ぐ機材が以下のものです。 マイク :audio-technica AT-X11 USB変換:バッファローコクヨサプライ HAMU02BK ちなみに、↓のようなPCはどうなのでしょう…? Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2-N71B/P http://kakaku.com/item/K0000261608/spec/ Aspire One D257 AOD257-A71C/WF http://kakaku.com/item/K0000304309/spec/ 本当に素人中の素人な質問で申し訳ありません。 皆さまからのアドバイスやご回答お待ちしています!

  • SMART機能でエラーが検出されました

     機種、WindowsXP  コンピューターを起動すると、SMART機能でエラーが検出されました。  0:SAMSUG SU1203N-(PM)  警告 すぐにデーターをバックアップして交換してください。ハードディスクドライブ。  故障が発生する可能性があります。  <F1>を押すと、継続します。  というメッセジーが表示されました。故障したのでしょうか?  PC関係の本を読んでもそうした項目が見つかりません。  このままPCは使えるのでしょうか。どなたか教えてください。

    • noname#190408
    • 回答数3
  • Windows 2010のインストール方法

    現在、PC:FMV/NF/B70(Windows Vista)で、Windows Office2007を使っていますが、今度 Microsoft  Office Home and business2010をインストールしたいのですが、Office2007はもう使えないのでしょうか?また、VISTAでもこのOffice2010は使えるのでしょうか? 使えるようなら、Office2010のインストール方法も教えてください。

  • パソコンに詳しい人は・・・

    カテゴリーがこちらで適当なのか分かりませんが 回答をいただきたい方の一番目に止めてもらえるかと思って こちらにしてみました。 パソコンに詳しい方は、 何がきっかけでどうやって詳しくなったのですか? 私はネットが繋がっていればネットは使えますし ソフトが入っていればそのソフトを勉強して使うことはできますが、 さてPC本体のみがあってネット接続できるように設定してとか このソフトがこのPCで使えるようにして なんて言われたとしたらさっぱりです。 まして不具合が出ても何が何だか???です。 自分で購入したことはないのですが、家電販売店で購入したら ネット接続もやってくれますよね(汗 (=自分で学習しなくてもネットを利用できる・・・) 詳しい方はいったいどこでどのようにその知識を得るのでしょうか? お仕事でPC関係をされているにしても、最初から詳しいわけでは ないですよね? 会社で勉強されるのでしょうか?? 無知に無知を重ねたような質問で申し訳ありません。 お時間のある方、お答いただけたらと思います。

    • aayj
    • 回答数7
  • BIOSTARのM/B

    G41-M7(LGA775)でBluetooh接続がうまくいきません。 そもそもこのM/BはBLuetoohはつかえるのでしょうか?

    • noname#171582
    • 回答数3
  • パソコンのトラブル色々で悩んでいます

    最近パソコントラブルが多く困っています。 ■iTunesに関して 「同期セッションを開始できなかったため、iPhone”(私の名前)のiPhone”を同期できませんでした。」 と表示されたので、同じようなトラブルがあった方の書き込みを参考に 下記の手順でアンインストールを行いました。 コントロールパネル-プログラムのアンインストールからiTunesのアンインストールをします。 ここからが重要です。 順番を間違わないでください。 (1)iTunes (2)QuiciTime (3)Aple Software Update (4)Apple Mobile Device Support (5)Bonjour (6)Apple Application Support の順でアンインストールをしてください。その後、iTunesを再びアップルのサイトからダウンロードします。 間違えるとアプリなどのデータが消えてしまう恐れがあります。 とあったので、この通りにしましたが、次のようなエラーメッセージが表示されました。 「iTunesのインストールが完了しました。 iTunesの準備が完了する前にインストーラでエラーが発生しました。 インストール中にエラーが起きました。 このシステムは変更されていません。 インストーラーを再度実行するか「終了」をクリックして終了して下さい。」 というメッセージです。 再度重複するソフトをアンインストールしてまたiTunesを再インストールしても、結果は同じでした。 ■インターネットに関して 次のプラグインがクラッシュしました:Shockwave Flash というメッセージが表示されます。 インターネットが強制終了するか、待機するかというメッセージもよく表示されるようになりました。 ■電源トラブル iTunesでCDをインポート中に時々電源が落ちました。 その他にも、アドビ系のソフト使用時に電源が落ちるときがあります。 パソコントラブルのサポートを出張で呼ぼうか迷っていますが高額なので気が引けてしまい、何とか自分で出来る事はやりたいと思っています。 初期化してインストールしなおすといった作業は大変なので、それ以外の方法で何とかならないかと思っています。 どうか、お力添えをお願い致します。

  • パーティションテーブルについて

    GPartedでパーティションテーブルを作成すると以下のような選択しがでてきます。 ・「msdos」 ・「aix」 ・「amiga」 ・「bsd」 ・「dvh」 ・「gpt」 ・「mac」 ・「pc98」 ・「sun」 ・「loop」 (1)どれを選択していいかわからず、簡潔にそれぞれの特徴を教えて頂けないでしょうか? (2)Linuxの標準では何を使われているのでしょうか? (ディストリビューションによって違うと思いますが・・・) (3)GpartedはGUIですが、CUIレベルでこのような種類のパーティションテーブルを選択して作成できるようなものはありますか?