検索結果

熊本県

全3343件中2181~2200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今年はお米は凶作なんですか。

    関東です。毎年お米を農家から直接買っているのですが、今年は15%値上げになりました。今年は8月の季候が悪くて東日本、北日本は作柄が良くないのでしょうか。

  • あなたの今の生活(二回目のアンケート)

    Q1.あなたは、男性ですか?女性ですか? Q2.東京アラート解除後、何かしましたか? Q3.体調管理できていますか? Q4.(東京アラート解除後に感染してしまった方のみ回答可能) どんな生活を送っていましたか? Q5.(東京アラート解除後に外出した方のみ回答可能) 何回外出しましたか? 1.1~5回程度 2.6回以上程度 Q6.(学生の方のみ回答可能) 今現在、学校には行けてますか?(6月22日現在) Q7.公共交通機関を利用していますか?していませんか?[理由も] Q8.一日家にどれぐらいいますか? 1.30分~6時間程度 2.6時間~13時間程度 3.14時間以上 Q9.(マスクがなくなった方のみ回答可能) なくなった後、どうされましたか?? Q10.これから、あなたはどう過ごしていきたいですか?(理由も) これで終わりです。

  • 職場でイジメ

    介護施設に転職して3ヶ月です。 パートです。 (未経験ではなく経験者です) 先輩たちなどからによるイジメにもう耐えられません……今日はついに転倒転落の事故に巻き込まれ、責任転嫁をされてしまいました。濡れ衣もいいところです。 責任者に話をしたく声をかけても、他の職員が割って入ってきてそっちの話だけ聞いて私の話は聞いてもくれませんでした。 もうこんなところいたくないし、行きたくないです。解雇扱いになってもいいから速達で退職届を送りたいです。シフトはまだ何日か残ってるけどもうあんな所行きたくありません…ここ最近はストレスで夜も眠れません。 速達で退職届を送る場合は何て書けばいいのでしょうか?円形脱毛できちゃいそうなくらいストレスを受けてるので、批判はなくアドバイスお願いします。

    • noname#248992
    • 回答数6
  • 東京に就職した彼氏に会いたい

    関西の女子大4年生。実家の南九州に帰省中です。 私の実家周辺もお店は開いていることは開いているけど、コロナコロナで・・・。天気いいのにもったいない・・・・・・。 この春、大阪に実家のある彼氏が東京で就職したんですけど、緊急事態宣言が出ているから、と実家には帰らず会社の寮で勉強しているそう。会社からも帰省したらダメって言われたそうです(ほんとでしょうか)? 大阪に帰ってくるんだったら、私もワンルームに戻ろうと思ってたけど・・・・。リモート帰省とか言われてて、電話したら話もできるけど・・・会わないと誰かに取られそうで心配です。 勉強が好きな彼氏なので、話しをしても寮にいても勉強してるから平気だよ、と逆に帰らないでよかった、みたいだけど、ホントに会社から実家に帰るの控えるように、なんて言われたりするんでしょうか? 私と会うのが嫌なんじゃ、めんどくさいとか思ったりしていないか・・・・。私も親からしばらくいなさい、とは言われてるものの(仕事を手伝っています)、彼が大阪帰ってくるんだったら振り切って会いに行くんだけど・・・。

    • seiko20
    • 回答数10
  • 嫌だあー!

    嫌だあー! こんなコロナの渦中に地震があって、ビビりました。 大地震で運良く避難所に避難出来たとしても、避難生活でコロナに感染する恐れがあり、とても怖く思います。 こういう時の為にも行政の対応を的確に即応して欲しいと思います。 コロナ対策で安倍首相は、会見の度にスピード感を持ってと言われてますが、全然スピード感が感じられません。 こういう国難の非常事態には、スピード超過違反の切符を切られる程のスピード感を感じる位のスピードを出して欲しいです! 兎に角当初からやる事なす事が、遅いんですもん。 地震警報にビビらず寝てた強者というか、鈍感力で寝てた人おりますか?

  • 雨で直接人が死ぬわけではない、のでしょうか?

    大学4年生女子。 先日の雨はすごかったねえ、という話を気象予報士だという友達としました。 50年の1度という大雨が最近多いよね、雨って少しだとロマンティックだけど、あまり降りすぎると怖いよねえ、という話をしたら、彼女は、 ・昔も降ってたけど、観測できなかっただけなんじゃないのかなあ ・被害にあった人には悪いけど、雨で直接なくなる人は殆どいなくて、がけ崩れとか、河川の氾濫とかでなくなっている ・河川の改修や治山工事をもっとしておけば、被害を減らせたんじゃないかなあ ・一人10万を1000人から集めて、そういう工事につかったほうがいいと思う と言ってました。 雨で直接人がなくなるわけではない、という彼女のいう事って正しいんでしょうか? 確かに雨が降らないのも困る気がします。

  • 電話番号の前半の数字と地域は対応していますか?

    電話番号の前半の数字と地域は対応していますか?

    • lilli1
    • 回答数8
  • 10万円

    口座に振り込まれたとすれば、それで何に使いたいですか、 よろしくお願いいたします。

  • 南の方が幸福度が高いのはなぜですか?

    やはり温暖な気候でしょうか? しかし、雨が多そうですよね(´・ω・`)

  • ゆるキャラグランプリ2020

    キン肉マンのゆでたまご先生がデザインした泉佐野市の「イヌナキン」、 去年に続き、惜しくも2位でしたね~。 最後のゆるキャラGPだったそうので、今年こそはと応援してたのですが・・・ 1位のゆるキャラは、岩手県 陸前高田市の「たかたのゆめちゃん」? うん。全然知らねぇ! ちなみに今年の開催地は・・・あれ?岩手県? スポンサーには、「東北電力岩手支店」「トヨタカローラ岩手支店」「岩手不動産」・・・ ちなみに去年の1位は、長野県の全然知らねぇキャラクター。 そして開催も長野県。 ・・・う~んww <質問> 御自身の推しキャラは何位でしたか? 例>私の応援してた、 攻めダルマ こと池田高校の蔦監督をモデルにした「つたはーん」は319位でしたww

  • 東京に栗 というナゾ

    北海道の出身の人が、 地元ではどこでもトウモロコシの焼いたのを売っていて美味しいが、 東京に出てきたらどこでも焼き栗を売っていて怪訝だ、 と言っていました。(その昔、東京は焼芋だったような……) 東京には武蔵野の名残で栗林が多いのでしょうか? それとも中国あたりからの輸入品が多く出回るのでしょうか? (薩摩芋畑に植えた栗の木が大きくなったわけではないだろうことは容易に想像できますが(笑)……)

    • gesui3
    • 回答数5
  • わが県感染者が400名を超えました。

    この数週間でわが県の感染者が300人後半に迫ったと思ったら、 17日400名を超えてしまいました。私の市は4名です。治癒された方、30代の方でもお亡くなりになった方居ます。日曜日、祝日に増えます。年末年始になるともっと増えますね。来年ワクチンが出回る事を祈っていますが、来年1年は増加するでしょう。まさか大都心でもないわが県が来年1年で800人以上に増える可能性はありますか?Gotoキャンペーンが拡散の原因かもしれません。しかし慣れは怖いもので5月の時程大騒ぎするような感じでもありません。あと何年経てば過去の出来事としてそんなときもあったなあと思える日が来るのでしょうか?年老いたわが母などは介護施設で隔離されて外出禁止だそうです。コロナ対策ですが、この世の終わりだと言ってコロナ鬱になっているようで心配です。ワクチンが世に十分な数が出回るまでは我慢でしょうか?教えてください。

    • noname#246630
    • 回答数4
  • 相手が金持ちっぽいとわかった時 (結婚)

    最初恋愛カテゴリにしようかと思ったのですが恋愛相談ではないのでアンケートにさせていただきます。 例えばの話、最近知り合った人が「なんか金持ちっぽいぞ」と感じたとき 別にそんなにイケメンでもないけど優しいし金持ちだしって理由だけで結婚を考えるような人っているものなのでしょうか。

    • jshdhhx
    • 回答数11
  • 栃木県を救いたい!

    いや~、さすがに最下位はないんじゃないっすかねぇ~。 日光東照宮、餃子、U字工事・・・魅力たっぷりじゃないっスか! はっはぁ~ん、さては例のアレっすかね? ランキング実行委員会、やっちまいましたかね?ww <質問1> 御自身の中での、都道府県魅力度ランキング、栃木県は何位ですか? <質問2> 御自身の中での、都道府県魅力度ランキング、45位・46位・47位(ワースト3)はどこですか? 例>私は・・・ 栃木県・・・42位!ww 45位 岩手・・・ずんだとわんことイチロー 46位 福島・・・松平容保・白虎隊 47位 佐賀・・・〇ヤ・江藤新平・がばいばあさん

  • お勧めのスポット  九州・沖縄について

    こんにちは お世話になっております。 地元、行ったことがある方で メジャー、マイナー問わずの観光地(場所) ここはよかった! というお勧めの場所を教えていただけますか?

  • がっつりという言葉について

    昔は使われていなかった新しい言葉が次々と出てきて戸惑うことがあります。最近若い人ががっつりという言葉を使いますが、むかしはがっちりと言っていたものでしょうか。この言葉はがっちりとしっかりとから合成されたものかとも思いますが、昔からあるがっかりという言葉とは全く関係がないようにも思います。しかしがっつりという言葉を自分では決して使いませんので、この言葉を聞くたびに何か違和感があります。がっつり世代の前後で感じ方が違うのでしょうか。

  • 明治維新時に江戸時代の城は焼かれた?

    江戸時代の象徴である城は明治維新で焼かれたのでしょうか? 各地に城跡とあるところはその結果でしょうか? 

    • agekoba
    • 回答数7
  • ただの付き合いじゃなく、結婚まで考える相手

    ただの付き合いじゃなく、結婚まで考える相手の場合。 遠距離とか関係ないですよね?

    • noname#206465
    • 回答数5
  • お守り

    東京、神奈川でお守りを探してます! 野球をしてる人に送りたいのですが、まだ1年生なので試合に出ることもほとんど無く、またケガをしやすい人なので必勝お守りというよりは、ケガなど無く練習出来るように、というものを探してます。。 その場合は健康お守りが正しいのでしょうか? また、有名な神社を教えていただきたいです。。 よろしくお願いします!

  • 「天皇」称号の歴史について

    日本史に詳しい方に質問です。 まず、「天皇」という言葉をその用法によっていくつかの種類に分けようと思います。 1.特定の死んだ“日本の君主”を指す用法で使われる「天皇」は、「天皇(1)」とする。 2.特定の現役の“日本の君主”を指す用法で使われる「天皇」は、「天皇(2)」とする。 3.特定個人を指すのではなく、「歴代の“日本の君主”が受け継いできた地位、またはその地位に就く人」を指す用法で使われる「天皇」は、「天皇(3)」とする。 4.“スメラミコト”“スメミマノミコト”などと読まれる「天皇」は、「天皇(ス)」とする。 5.“テンオウ”“テンワウ”“テンノウ”などと読まれる「天皇」は、「天皇(テ)」とする。 6.たとえば現代において「明治天皇」と言われる場合、その「天皇」は「天皇(1)(テ)」である。 以上を頭に入れて読んでください。 私は、天皇についてネットで色々調べました。それで得られた情報を(微妙に推測で補いつつ)まとめると、以下のようになります。 I.天武の頃から、「天皇(1)(ス)」「天皇(2)(ス)」が使われ始める。 II.少し遅れて「天皇(1)(テ)」が使われ始める。 III.「天皇(2)(ス)」は特別な場合にだけ使われ、一般にはほとんど使われなかった。 IV.「天皇(1)(ス)」はすぐに廃れる。 V.しばらくして、「天皇」は正式にはほとんど使われなくなった。使われるケースといえば、「天皇(1)(ス)」や「天皇(1)(テ)」を含む諡号・追号を既に与えられている過去の“日本の君主”を呼ぶときくらい。 VI.約900年後、光格の時「天皇(1)(テ)」が復活。 VII.明治になって初めて、「天皇(2)(テ)」「天皇(3)(テ)」が生まれる。 VIII.明治になって、過去の全ての“日本の君主”が「天皇(1)(テ)」を含む諡号・追号を持つことになる。 IX.「天皇(テ)」が、「特定の死んだ“日本の君主”」「特定の現役の“日本の君主”」「歴代の“日本の君主”が代々受け継いできた地位、またはその地位に就く人」を指す唯一の正式名称となったのは、明治になってから。 以上です。いかがでしょう。「ここが違う」「ここを補足したい」という部分があれば、解説をお願いします。