検索結果

ペット

全10000件中2181~2200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 留守中のペット用電灯

    どなたか教えて下さい! 犬(フレンチブルドッグ1歳)を飼っているのですが、私も夫も仕事から帰る時間が遅いため、毎日、部屋の電気をつけたまま外出しています。このため電気代がいつも高額になっており、どうしたものか悩んでいます。暗くなったら自動点灯する電灯など、どなたか解決策をご存知ありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • gforest
    • 回答数4
  • 福岡でペット可のホテル

    調べてみましたがなかなか見つからないので質問します。 福岡市内でペットも一緒に泊まれるホテルはありませんか? ペットホテルはあったんですが一緒に泊まりたいのでよろしくお願いします。

    • nagisaa
    • 回答数1
  • あなたのペットの名前は?

    1.動物の種類は? 2.性別はオス、メスのどちら? 3.名前は? ちなみに家では ジャンガリアンハムスター♀×2 「ヨネ」「トメ」 オカメインコ♂ 「ドナルド」 あなたがペットに「どんな名前をつけたのか」とても興味があります。 よろしくお願いします!

    • noname#23902
    • 回答数7
  • ペットの留守番監視方法

    ペットの近くでカメラを取り付けて外出先から携帯で見たいと考えています。以前に質問されてる方のをいろいろ参考にさせて頂きましたが、自分に当てはまらないこともありましたので…。できれば監視中、PCを起動せずにという方法はないのでしょうか?携帯はauです。できれば音声もあると助かるのですが…。 よろしくお願いします

  • ペット用粉ミルクの残り

    ペット用粉ミルクの残り 我が家の小型犬3か月くらいまで、フードをお湯でふやかして犬用粉ミルクを混ぜたものをあげていましたが、ふやかし→普通のフードに移行したら、粉ミルクが残ってしまいました。 普通に捨てていいのだと思いますが、他に使い道があるなら教えてください。 今は完全に普通のフードをあげています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#116974
    • 回答数2
  • 隣の騒音やペット問題

    隣の騒音についてです。 ある日わが部屋に飼い猫が入ってくるという事件がありました。明らかに飼い猫なので最近犬とともに越してきた隣の女性かもと管理会社に猫を連れて行ったところ、見たことが無いとのことで、しばらく表にはり紙をして飼い主を探しましたがその後猫のほうが逃げたとのことでした。その後夜中にベランダからうるさいほどの猫の鳴き声がしたのでベランダを見るとどうやら隣。その晩ずっと朝まで鳴きっぱなしでこちらは睡眠不足、朝一で管理会社に連絡。事件現場は管理会社社長も目撃注意をするも事件当時隣は留守。もちろん猫のことは注意していただきましたが、さらに隣は同棲をもしているらしく男が日中部屋にいますちょっと毎晩怒鳴り込もうかと言った時間帯があります。つまり犬猫ヒモ?と1Rに4体の生物が音を奏でているわけです。ちょっと文句でもいってやろうかとも思いましたが、管理会社は当人間で接触することを嫌がっているようで「私たちが言っておきますから」という姿勢でした。ただ最近になってふと賃貸契約内容を読み返してみると、「同居人が増える場合は届出て書面にて許可を得なければいけない」とか「犬猫の飼育は入居申し込み時点であらかじめ相談の末可。飼育後も近隣から苦情が出ないことが前提」など書いてあります。一連の行動と言動からして隣人は「無断同棲」「猫の無断飼育」という契約違反をしていることは間違いないでしょう。(内容は同じでしょうが第三者の私が契約について云々いえませんが)猫の鳴き声に関しては後々証拠にしようかと自分の部屋で録音をしました。それを管理会社の人もきいて、こりゃひどいなと言っていました。騒々しい方々は出て行ってもらうのが最良ですが、せめて隣の女性には猫か犬かヒモかパートナーをひとつに絞ってほしいのです。問題解決のために次の一手をどう打つかもし良案があればご教授願いたいと思います。

  • ペットショップのカブトムシのマット

    ペットショップのカブトムシのマットに土を使っていることはまずありません。 必ず木のキリくづ等が使われています。 何故でしょうか? 自然界では土なので土が一番快適だと考えてやみません。 エサを汚さないためでしょうか?

    • kinco
    • 回答数4
  • 歴史上の人物のペット

    過去の歴史上の人物(日本でも海外の有名な方でも可)の飼育していたペットの種類や、名前などを詳しく知りたいのですが、 そう言うのをまとめたサイトや、 実際知っていらっしゃる方、是非教えてください。 西郷隆盛が犬を飼っていた、その種類、 アメリカの歴代大統領の愛犬は、 など、何でもかまいません。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • aya-ss
    • 回答数1
  • ペットの匂いって…嗅ぎます?

    こんにちは。 動物を飼ってらっしゃる方(又は飼ってたことがある方)に質問です。 私はセキセイインコを飼い始めて12年になるのですが、何故かインコの匂いを嗅ぐのが好きです。 インコ好きのサイトに行くと、ほとんどの方が自分の飼ってるインコの匂いが好きみたいなのですが…これって犬猫や他の小動物を飼ってらっしゃる方も同じなのでしょうか? 私はインコそのものはもちろん、匂いも可愛いと思ってしまうのですが…匂いを嗅ぐという行為は心理的に何か意味があったりするのかな?と思います。 同じように感じてる人いませんか?

    • 締切済み
  • ペットビジネス業界の資格

    お世話になります。 甥が高校卒業後に専門学校へ行く予定のようです。 本人はペットビジネス方面(特に犬)が好きなようなので、 私もどんな資格が有るのかを知りたいと思い、質問しました。   どのような資格があるのか?(有効な資格)   どんなホ-ムペ-ジ(アドレス)で調査することができるのか? ご教示いただきたく、宜しくお願い致します

    • ttk11
    • 回答数1
  • ペットの病気について

    5月になって獣医に連れて行き毎年恒例の健康診断、フィラリアなどいってきましたが、後日特に説明もされずに検査結果の書類を渡されたので特に問題は無いのかとホッとしていましたが、昨日の夜中からトイプードル10才ですが、急にもどしてしまい、その後も何回か吐き続けたので朝になるのを待って直ぐに獣医さんに連れて行きました。たまに誤嚥性肺炎を起こしていたのでそれも伝えて、、、でも検査の結果も特に説明されなかったので、、、獣医さんからはこれから検査しましょうと言われましたが夕方のお迎えが遅くなりそうだったので後日また検査に来ます。って言うと獣医さんからは腎臓を調べないと、と言われて?その後、1週間の効き目がある抗生剤と吐き気どめの注射をして帰りましたが3時間後、突然死んでしまいました。何がなんだかわからず、血液検査の書類に目を通したところ腎臓の数値がかなり高くて、、、なんでもっとはっきり分かりやすく言ってくれなかったのか、色々調べたら急性腎臓病みたいで、、、そんな子になんで抗生剤とか打ったのか何がなんだか分からずにただただ後悔して、、、 もう1人11才になるトイプードルが居ますが、火曜日に癌の疑いがあるとか手術予約していて、切ってみないと癌かどうかわからないとか、そんな所にうちの子預けたくないなって 急性腎臓病の子に注射した後も今検査しないとどうなっても知りませんからね!って言われた言葉が、どんな意味があるのかその時は気付きませんでした。 獣医さん変えた方がいいのかな。手術も怖くなってきて誰かに聞いてもらいたくて、、、 最近、急に忙しくなってきた獣医さんで初めの頃とは先生も別人のようで、呼吸してないって電話した時も手術中たからって出ないし終わる時間聞いたので電話しても出てくれませんでした。 とても悲しくて心が痛いです。苦しいです 検査しないとどうなっても、、、ってこういう事だったのかなって 犬も私にとっては大切な家族で、人間ではないって言うだけでこんなに適当な事してもいいのでしょうか?もう少し責任をもった診察をして頂きたいです。今は獣医さんがとても怖くて頭がおかしくなりそうです。 人はお金で人格変わってしまうんですね。 病院名とか公表してネットで拡散してもらおうか考えています。病院のホームページにも書き込みたい気分ですが、それもあまり意味がないのかな?どう思いますか?悲しすぎてご飯も喉を通りません。助けて下さい。

  • ペット監視用カメラを購入

    エレコムの無線ルーターを購入しましたが、購入した無線ルーターで使える監視用カメラを教え下さい(メーカー等)。 無線ルーター:WRC-2533GST2 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ペット 治療費について

    ミニチュアダックス ♀ 11歳 愛犬が病院で治療や手術をして、 その費用を一括で払えない場合、現金で分割払いにしてもらう事は不可能ですか? 腎不全の疑いと腸に腫瘍のようなものがあるみたいで、(小さい病院なので)ここでは無理だから大学病院を紹介すると言われたんですけど、大学病院って凄く高いイメージがあるんですが、どうなんでしょうか? 早く検査をして治療をしないと、一刻を争うと言われました。 すぐに連れて行きたいんですけど、 クレジットカードがなくて、ちょっと前に同じ愛犬の子宮蓄膿症の手術をしたり、最近身内の事で色々出費が重なり、貯金も4万くらいしかありません。 知り合いにも頼んでみたのですが、ダメでした。 4万くらいじゃ足りないですよね? とりあえず、応急処置をして薬を処方してもらいました。 大学病院で検査や治療、または手術をした場合大体どれくらいかかるんでしょうか?

  • ペットカメラがオフラインになる

    外出先からもペットを監視できる、スタイル、ホームカメラというのを購入しました。家に光回線が引いてあるので、市内の外出先からも監視でき、重宝してたのですが、遠方の旅先でその専用アプリを開こうとすると、「現在、オフラインです」という表示が出て、全くペットの様子が見れません。何が不具合なのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数1
  • ペットのイモリさんの様子

    質問です。 幼体のイモリさんが、この前急に横になって倒れていて、動かなくなってしまっていたのですが、ほんのわずかにしっぽが動きました。 そして少し口があいており半透明のぷにぷにが見えていて、若干体も膨れていました。 そして、やっと口の開きと体の膨れも治り、足だけ動かして体を頑張って起こそうとしているのが伝わるのですが、上半身だけ動かないようでなかなか立ち上がれず痩せてきてしまっています。 とても心配です。 いろいろ調べ、消化不良、舌損傷、など出てきたのですが、相談場所があまりなく困っていました。 教えていただけると嬉しいです、、

  • ペットの死因を知りたい

    飼っていた猫が亡くなりました。 病院を責めるわけではなく、純粋に死因が知りたいのですが、先生を不快にさせずに本当の死因を聞き出すのは可能でしょうか? うちの子は、病院での皮下補液の処置がまずかったのではないかと思っています。 ↓不要かもしれませんが詳細を載せます↓ 今年の夏頃に口の中に炎症ができ、痛そうにはしていたのですが食べる量や食欲は変わらずで、元気に生きていました。(少なくともそう見えました。) それがここ1-2週間で急に食べる量が減り、最後の2-3日は自分でご飯を食べなくなりました。 もともと寝てばっかりの猫でしたが、なんだかぐったりした感じになりました。 亡くなる前日、病院で「脱水になっているのでまずは毎日皮下補液をしましょう。家では何でもいいから食べさせて。」ということになりました。 皮下補液1日目は、家に帰るとすぐわかるすらい元気が回復し、自分からご飯を食べてくれました。良い兆候だと思いました。 ですが、皮下補液2日目、家に帰ってもぐったりの状態でした。 呼吸数は20回/分で通常範囲でしたが、深く呼吸しているようで苦しそうにも見えました。 おしっこがトイレで出来ず、床にしたり。(その次のおしっことうんちは何とか自力でトイレに行っていました) ご飯は食べませんでした。 補液から6時間くらい経過して、息が荒くなり、1分間に55回くらいの呼吸でした。 最後のほうは尾翼呼吸もしているような状態で、身体も伸びて辛そうでした。 救急病院に連れて行く途中で心停止したようで、到着後すぐに蘇生処置が始められました。 いったん僅かに心拍が戻りましたが、ここから治癒する確率は1%未満と言われ、看取ることにしました。 長々とすみません。 猫によっては皮下補液に耐えられずに亡くなるケースもあると知り、それだったのかな?と気になっています。 再度になりますが、病院を責めたいのではなく、猫をお見送りする上で全てを知っておきたい中で、死因も知りたいです。 病院に尋ねるのが一番早いかもしれませんが、その場合、先生を不快にさせずに正直に話してもらえるような方法や言い方はありますか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ペットになるなら飼い主は

    ペットに生まれ変わるならどんな人に飼われたいですか?

    • reame
    • 投票数6
  • ペット不可の物件でペットを飼うこと。人の部屋に勝手に入ること。

    ペット不可の物件でペットを飼っています。 飼っているのは猫です。 いけないとわかっていましたが道で死にかけているのを見過ごせず・・・。 爪とぎ、スプレー行為等の極端に家を痛める行為はしませんが、お腹がすくと鳴きますし、フローリングに走った後の爪あとがあったりします。 前から鳴き声で周囲の住民にはばれていた気配があるのですが、管理会社から注意を受けたことはありませんでした。 今、ペット可の物件に引っ越すためのお金を貯めている途中です。 学校があるので半年後くらいに・・・。 どちらも私的な都合なので、今、引っ越さない理由にはならないのでしょうが。 敷金返ってこない+上乗せで修繕費を払うのはしょうがないにしても、このまま静かに去れればと思っていました。 先ほど、他の部屋の住人が、私の部屋のドアを開けて、中に入ってきて猫を見て、無言で出て行きました。 私が鍵をかけていなかったのですが、インターホンも鳴らさずに、いきなり開けて入ってこられました。 私と目があっても無視で、「何の用件ですか?」と声をかけても無視・・・ 以前からドアをがちゃがちゃされる(鍵をかけていたので大丈夫でした)ことがあったのですが、まさかドアを開けて入ってくるためだったとは・・・。 猫を飼っている自分が悪いのですが、入ってこられて怖かったです。 よくゴミが落ちてるとか草が伸びてるとかを管理会社に連絡してる人なので、たぶん管理会社に連絡すると思います。 いきなり強制退去になるのも怖いです。 私はまず何をどうするべきですか? やはり管理会社さんに謝ることでしょうか? 部屋に入って来た方の所も怖いですが行くべきでしょうか? 文がまとまらず、すみません。 宜しくお願いします。

  • ペット売買の法律に詳しい方→ペットショップでの購入の件教えてください。

    はじめまして 9月上旬に、ペットショップでローンで ペットを購入しました ところが、その際に検査したところ、寄生虫みたいなものが お腹にいたようです。たいしたものはないのですが 多頭飼育となるために、移りますよね ということで、一時預かりで治療してから。 という話になりました。 何度か連絡をくれてるのですが、そろそろかな。 と思ったころ、そちらの虫はでなくなったようなのですが 別の虫が見られてしまい、そちらも完治してからの お渡しと言う話になり、一度は面会に行かせていただきました。 *もちろん、治療費や預かり費用などは一切取られません。 向こうで専属の病院にいるらしいです。 でも、もともと子犬と言ってももう随分大きくなった子で 4ヶ月~5ヶ月ですし、かれこれ 一ヶ月近く離れてるということになります。 愛情というものは買ってそれからこんな離れたら 薄れたりしませんか? ローンの控えではクーリングオフは8日以内と 書いてます また、ペットは生き物ですので返品やキャンセルも 出来ないとの話ですが、一度も家には連れて 帰っていません。 こういう場合、契約そのものを取り消すことは 無理なのでしょうか。 絶対駄目、ということではありませんが そんなにかかると思ってなかったし 割と大きなチェーン店ですので、どうかな、と思い 相談しました。 やめますっていうことは無理なんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット禁止のマンションで、ペットを飼っている疑いのある人がいます。

    ペット禁止のマンションで、ペットを飼っている疑いのある人がいます。 小型の犬か猫をケージに入れて持ち運んでいるとの話を複数聞いています。 鳴き声がうるさいとか、建物に傷をつけるとか、被害はありませんが、 そもそもペット禁止のマンションにペットを持ち込んでいることを黙認 していてよいでしょうか? 黙認することで、他の人に波及するとも限りませんし、マンションライフの いろいろな面に悪影響が及ぶことが危惧されます。ただ、相手からは感情的な 対立が生じるかもと思うと、なかなか指摘することも出来ません。 よいお知恵がございましたらお願いします。

    • qaz618
    • 回答数7