検索結果

妊娠中 飛行機

全640件中201~220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 繋留流産で赤ちゃんは出たが胎盤は残っている場合

    41歳海外在住です。去年5月にも繋留流産でそうは手術しました。繋留流産は連続して2回目になります。 最後の生理が4/29で先週の木曜日(6/19)は計算上でいくと7週2日でしたが出血し診察に行きました。赤ちゃんの袋は確認されましたが心音確認されず私も上の子のときにはつわりがひどかったのでつわりがないのを流産の兆候かと思いやっぱりと思っていました。金曜日(6/20)に出血が多くなり診察に行くともう赤ちゃんの袋は私のおなかにすでになくでもまだおなかのなかほかのものが残っていると言われました。担当の先生ではないため土曜日(6/21)にもう一度木曜日に見てもらった先生に診てもらいました。赤ちゃんの袋はもうないとのことで金曜日に言われたのと同じ。そして胎盤が結構残っているから早目にそうは手術をしたほうがいいと言われました。 ネットでみると日本では子宮伸縮剤で自然にだすことも書いてあり子宮伸縮剤を出して下さいと言いましたが出してくれず医者が手術をすすめたことを聞きましたということに署名させられました。 もう赤ちゃんはでているから薬を使わないと何も子宮から出てきませんよね? 先生は3-4ヵ月は子作りしないように言いました。わたしがそうは手術は子宮が傷つくからもう赤ちゃんはでたし自然に任せてでも1週間以内にでなかったら手術しますと言いました。 そしたら少しは傷つくけど回復するから大丈夫と言われました。私はもう年だから早く子作りはじめたいので自然流産のほうが傷がない分はやく次の妊娠をはじめられるのかと思っています。 先生は自然流産にしても3-4ヵ月はあけてくださいと言っていましたが、、、 ネットでみると手術しても先生によっては1カ月生理きたらOKというかたもいらっしゃるみたいですが、 子宮に傷がついた状態でもし妊娠してしまうと危ないですよね。 7月頭に飛行機に乗らないといけないのでそれまでにでなければ手術しないとは思っていますが、今手術したほうがいいのかこのまま自然流産待っても赤ちゃんはすでにでているので待っても無駄なのか。。 繋留流産を経験された方経験談をお話しくださいますか? PS いつもHOPinDEERさんの回答やプロフィールを見て私も頑張りたいなと思っています。ありがとうございます。

  • 主人の両親に悩んでいます

    2ヶ月の子供を持つ主婦です。 今、主人の両親との事で悩んでいます。実は来年の3月に九州に行かなくてはならないのです。。最近、おじいさんの容態が悪いようで、早く嫁と孫を見せてあげたいみたいなのですが、車で、しかも赤ちゃんも含めて7人乗せて行くというのです。せめて、飛行機でと思いましたが、丁度行く時期は娘が5ヶ月半位なのでそろそろ病気にかかりやすくなると思うと、3月はまだ寒いし人ごみに連れいくのも気が引けました。本格的に暖かくなってからではだめかと主人のご両親に相談しましたが、義父は怒って席を立ってしまい、その場で義母からおしかりをうけました。私達にもお金や子供のことなど都合があるのにあまりにも一方的すぎるので日を改めて義母に相談のお電話をしましたが、子供の事に関していえば大丈夫だからの一点張りで、自分の子供でもないのによくそんな無責任なことがいえるなあという感じで話になりませんでした。子育てにはいろいろなやり方があると思うので、いちがいに否定はできませんが私は、親として少しでも危険があるのなら避けなければと思います。ましてやまだ0才児ですから。お金のこともあるんです。結婚式代(両家折半)・新居代すべて私が支払って、私は妊娠8ヶ月まで実働12時間くらいの忙しい職場で働きました。 一時期はわたしが主人を養っていた時もあります。そんな中でなるべく顔をだしてはお土産をもっていったり、義母に電話して主人の好きなお料理の作り方を教わったり私なりにがんばってきたのですが、・・なんか疲れました。 ちなみに主人のご両親に援助していただいたことは一切ありません。 やはりご両親とうまくいくには無理していくしかないのでしょうか? いろいろなお答えをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • taashi
    • 回答数9
  • 赤ちゃん連れて初めての旅行(ディズニーランド)

    5ヶ月の娘を連れて、ディズニー旅行を計画しています。 気候のいい春ごろに行くつもりにしていましたが、主人の休みが突然取れ、だめもとで電話してみたところ1月末にミラコスタの予約が取れてしまいました。 この寒い時期に、さらに寒い海沿いのTDRにそんな小さい子を連れていくなんてとお叱りを受けるかもしれませんね。 でも元々アトラクションよりもTDRそのものの雰囲気を味わう方が好きなので、寒かったらホテルに帰るつもりですし(ミラコスタには何度か泊まっていますがホテルに居ても充分雰囲気は味わえますよね)、子供にとって無理なスケジュールにならないように充分気をつけて行動するつもりです。 ただ、まだ5ヶ月の子供には雰囲気を味わうも何も、全然わからないと思うので子供のためというよりは私自身が行きたいから行くということになってしまいますね。 もちろん親として子供が一番というのは絶対なのですが、妊娠中から今まで大好きなディズニーを我慢するのがとても辛くて、もう居てもたってもいられないという感じで・・。 今回はやめにするにしても、春には絶対行きたいと思っているのですが、5ヶ月に行くのも7~8ヶ月に行くのも大変なことには変わりありませんか?? 今なら離乳食も始まるか始まらないかだし、用意するものも少なくて済みそうかなーと思ったり、まだミッキーのことも???かも知れないけど変に知恵がついてから行くより今の方が泣かれずに済むかな~とか、色々悩んでいます。 それに遠方から飛行機で行くので、比較的よく寝てくれる今の方がいいのか。 なんだか書いているとどうしても今行きたいのか?!と自分でおかしくなってしまいました(笑) みなさんはいつごろ赤ちゃんを初めての旅行に連れていかれましたか? ディズニーランドに限らず、子連れ旅行に対するご意見や体験談などお聞かせ願いたいと思います。

  • わからなくなりました

    夫には結婚前に一度浮気をされました。 チャットで出会った他府県の人を家に宿泊させ、また、就活と称して相手の家に何度か泊りにいっています。 何度も別れようと思いましたが、その後同棲を始めて2年、お互いの将来を真剣に考えていることがわかり、彼を信じて結婚しました。 念願の妊娠がわかり、出産のために帰省していましたが5か月後に戻ってきてすぐに、コンドームをみつけてしまいました。 動揺しましたが、私も子の母となったので、女としてでなく、これくらいは我慢しなくてはいけないのかなと思って黙っていました。 彼はそれに気づいて、チャットで知り合った子とオフ会をし、その流れで浮気できるかもと思って買ったが、私と子のことを思い改め、思いとどまったとはなしてくれました。 ところが、たまたまメールを見ていたら、飛行機の予約完了メールを見つけてしまいました。それは私が帰省中のもので、チャットの子のところへ行ったようです。 彼に聞くと、「チャット仲間で一緒に行った。」とのこと。私と子を裏切ることは何もないというのですが、、、、、 来月また私が彼に勧められて帰省予定なのですが、その来月にまた彼は航空券の仮予約をしているようなのです。 なんでもないと言われますが、許すべきなのか許さざるのは心の狭い妻なのでしょうか。 このままでは疑心暗鬼で夫のことが嫌になってしまいそうなのです。 辛くても誰にも相談ができません。子供の顔をみると泣いてしまう始末です。彼はこちらが怒って話すと逆上してしまうような人なので、きつく問いただすことは怖くてできません。普段は子供にも私にもとても優しいです。 私のとるべき行動がわからなくなり、質問させていただきました。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • マタニティブルーでしょうか?(長文です)

    バツイチ子持ち(2人の子供は前妻がひきとっている)の男性と最近結婚しました。私は現在その男性の子を身ごもっていて、妊娠6ヶ月です。前妻との離婚直前に妊娠しました。 彼は5ヶ月前に前妻と離婚をしました。原因は性格の不一致で、彼女は彼と結婚する以前からうつ病持ちの人で家庭内で長い間不和があったようです。離婚前半年くらいは彼は家に帰っていない状態でした。 ただ、子供が二人いるためなかなか離婚にずっとふみきれなかったのですが、私と付き合い始め(離婚する3ヶ月前くらいから)、前妻との離婚の1ヶ月くらい前から私達が一緒に住みだしたのがきっかけで5ヶ月前に離婚をしました。 離婚をした際に口約束で親権、養育費、面接の頻度などを決めたそうなのですが、子供の面会を彼女が快く思っていなくて、何回も拒否されています。 彼はとても2人の子供を愛しているので、子供を2人失ったことでとても落ち込んでしまって、前妻の悪口や子供達の思いをすごく口にします。 離婚直後は彼がうつ病になったかと思うくらいのひどい落ち込みようでした。 そういうことを聞く度にとても悲しい気持ちになりますが、子供は彼にとってはかけがえのない子供なので、子供に対して会わないで欲しいという気持ちは毛頭ありません。 自分のお腹にいる子よりも早く、彼女との間に生まれた愛の結晶なんだと思うと淋しくなる気持ちは正直あります。ただ彼は子供達の父親であるし、離婚をしたことで傷ついたのは子供達だと思うので、この先もずっと子供達に会うことで、子供達の心の成長が健やかに育っていくことを私は望んでいます。何回か私達の家にも子供達が遊びにきています。 ただ彼女との頻繁なメールや電話がとてもやるせないです。私自身がフルタイムで働いているので、夜の夕食の時間などは2人のコミュニケーションの時間だったりするので、私は大事に思っているのですが、夕食の時間でも食事に手をつけず前妻にメールをしていたり、たまに外食する際は前妻から電話がかかってくると10分20分席を外してしまいます。頭では理解しないといけないことだと思うのですが、実際とても悲しくなります。 また最近彼は会社を辞めました。理由は会社の環境や同僚が嫌でストレスが溜まるそうです、ただでさえ子供に会えないことで悩んでいるので、仕事でもストレスを溜めたくないとのことです。現在は家でデイトレードでお金を稼いでいます。(昔彼はそういう仕事をプロとしてやっていたので、ノウハウや経験があるので現在は順調に稼いでいるようです。)夜はアメリカのマーケットでやっているので、私が夜遅くに帰ってくる頃にはすでにデスクでリサーチかなにかをしていて、そちらに集中しているので最近話す機会も減りました。夕食は一緒に食べるようにしているのですが、夜8時、9時くらいの時間帯でよく前妻からメールや電話がかかってくるので、夕食をしていても食事に手をつけずメールを返したり、席を立ったりしてしまいます。家事は程ほどにしてくれるので不満はありません。 こういう状況にいる中で、最近は我慢も限界で悲しくなって彼の前で不満を言ったりしてしまって喧嘩が多いです。 彼はいくら子供と会えないストレスがあるといっても自由に自分のやりたいことをやっているのに、自分は妊娠しているので、ストレス解消でも制限があります。お酒が好きなので、以前はたまに同僚や友達と飲みにいってたりしましたが、現在はできません。 ちなみに彼は今日海外に行ってしまいました。当初は2人で行く予定でしたが、産婦人科の先生に飛行機には乗るのは流産の危険もあるので駄目だと言われ、結局彼1人で行ってしまいました。1週間後に返ってきます。1ヶ月前にも用事があったからという理由ではありますが、一人で3週間ほど海外に行っています。 愚痴を言うのは嫌いな性格ですが、一体私はなんだろうと最近思います。 家庭でストレスが溜まるなら、仕事に目を向けようと思うのですが、妊娠中のホルモンの関係か集中力がなく、最近忘れやすく頭がうまく回転しません。上司に妊娠を言ってから、負担はかけまいと大事な仕事はあまり振られなくなりました。妊娠前はバリバリと仕事中心の生活で自分もやりがいを感じていたので、今の状況と産休前後の休みに不安があります。(一応3ヶ月とる予定です。) 頭の中は灰色な感じです。 どういう風に気持ちを消化したらいいんでしょうか? 赤ちゃんが生まれてしまえばまた違う気持ちになるのではないかとも思うのですが、産まれるまでのあと4ヶ月こういう暗い気持ちのまま我慢して過ごすか、他に良い消化の仕方はありますでしょうか? こういう気持ちでいるため、免疫力が下がったのかここ1週間風邪をひいています。

    • noname#84952
    • 回答数1
  • 義実家への帰省について

    閲覧ありがとうございます。 結婚して3年、現在第1子を妊娠中です。 移動半日の距離に住む義実家へ、盆と暮れの年2回、特に主人の顔を見せてやりたいと思い帰省していたのですが、結婚2年目(去年)の盆、帰りしなに義母から「無理して来なくていいからね」と、私にだけ言われ(主人には、今度は冬に会えるのかな?というような事を言っていました)、それがショックで去年の暮れ、今年の盆と、主人にだけ義実家に行ってもらいました。 主人のみの帰省の際に、私にだけ「来なくていい」と言った理由を主人から義母に聞いてもらったのですが、「移動半日の距離だから大変かなと思って言っただけ。傷つけるつもりはなかった」との返事だったという事と、主人の方から、気を遣って言ったつもりでも「来なくていい」なんて言われたら行きづらくなるんだからもう言わないように、と義母に話してくれました。 今年の夏に妊娠が判明し、義母には実母と同じタイミングで報告しました。報告の際に、今年の暮れには安定期に入っているし、お義父さんお義母さんに会いたいから遊びに行かせてくださいと伝えたら、「いや、来んといて」とまたしても言われてしまいました。 その時すぐに「何でですか?」と聞ければ良かったのですが、いつも時間が経ってから人に言われた事に疑問を感じたり、ショックを受ける性格で…完全に義母に理由を聞くタイミングを逃してしまいました。 そして今、暮れが近づいています。主人に飛行機か新幹線、そろそろお手配しないとね、と話して、「〇〇(私)はどうするの?」と聞かれ、「私はまたお義母さんに来なくていいって言われちゃったよ」と伝えたら、「もうそれは言うなって言ったのになあ…」とため息をつき、そこで話が終わってしまいました。 去年の暮れと今年の盆にも感じていましたが、主人は私と一緒に帰省したいようです(夫婦そろって帰省するのが当たり前、という考え)。私だってできれば一緒に伺いたい、けれど、義母の言葉を無視できずに悩んでいます。 帰省中はできるお手伝いがあれば何でもやらせてもらい、決して上げ膳据え膳な振る舞いはしなかったつもりです。義両親との仲は良いと思います。私をいい子だと言ってくださるし、私も義両親が大好きです。 帰省を拒まれる原因…はっきりとはわからないのですが、何かあるとすれば、義父はいたって健康なのですが、義母は身体が弱く、若干うつ病の傾向もあるという事です。それで他人の私と一晩でも過ごすのがしんどいのではないかと息子である主人に話すのですが、気にしいなのは昔からだし、それは関係ないだろうと言われます。 主人から「来るなと言うな」と言われてもなお、私に「来るな」という義母、私に一緒に帰省して欲しいと思っている主人…。私はどちらに従えば良いのでしょうか。行動するにしても何をしたら良いかわからず困っています。お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 里帰り出産をするか悩んでいます。

    里帰り出産をするか悩んでいます。 ネット等で様々な方の意見を目にすればする程悩み、一度 経験をされた方の意見を伺えたらと思い、投稿しました。 お盆の明けた頃には、結論を出さないと行けない状況なので なるべく早めに意見を纏められたらと考えています。 □状況 ・私:妊娠6ヶ月目に入るところ。初産。経過は特に問題なし    現在は仕事もしていません ・現在の住まい:神奈川 実家:大阪 旦那の実家:大阪 ・実家の状況:両親と弟(独身)父は定年後退職してフリー。        母は現在もケアマネジャー(正社員)として働き中 ・主人:サラリーマン。勤め先は自宅から電車で40分ほど。     出産予定時期(12月末)は暇だが、年明けから2月頃まで     (期末期)が猛烈に忙しくなる為、当初より育児休暇は     無理だと言われている(半日~1日程度の休みなら可能)      □私の希望 ・現在の産院には特に不満もなく、先生もよい方であるので  埋めるなら神奈川で産みたい ・何より、生まれて半年もいかない子供を極力動かしたくない  (飛行機には乗せられないので、里帰りの場合は新幹線か  自動車で帰ることになるのですが…新幹線は駅で大勢の人と  すれ違うし、車は長距離過ぎて不安) ・父がもとより家事一般をこなせる人なので、自分が子供に  専念して父に自宅のことを手伝ってもらいたい □実家の意見 ・神奈川に行って手伝う分には構わないが、自分も仕事があるので  長期はやすめない ・父についてはハッキリとした意見が聞けていないので  お盆休みに帰省して話し合うつもり 因みに、義父母は何も言わない(関心が無いわけでは無いです)で 「こう思うのですが」というのを聞いてくださる状態です。 義兄夫婦がおり、2年前姪にあたる赤ちゃんが生まれたのですが 義姉は里帰りをしたようです。(義姉の実家:神戸) また実家近辺には大きな病院がひとつあり(ICUなども完備)、里帰り出産も受けているようですが 全く連絡を入れていない状態ですので、年末に取り上げていただけるのかは 現在未知数です。 民間や公共のヘルプ(ホームキーパーのようなもの)等も含めて 活用できるものは活用したいと思いますので、ご意見よろしくお願いします。

  • 旦那に言うべきか

    初めまして。 私22歳 夫26歳バツイチ子持ち 息子2ヶ月 出来婚です。 バツイチだと知ったのは入籍前日。子供がいたことはその2ヶ月後でした。 夫に言うべきか言わない方がいいか 9月に息子が生まれましたが義母に報告していません。というより旦那が報告してくれません。 夫の実家は飛行機じゃないと行けない所にあり私は3月に電話で初めて挨拶と妊娠の報告をしました。 しかしその後義母から連絡は一切なく夫も祖母名義で買った携帯を滞納していて連絡しづらいと言って連絡を取ろうとしてくれませんでした。 なのに年末帰省するためにチケットまで取り1人で帰ります。おかしいですよね?まず滞納分を払ってからでは?ちなみに私は金銭面で一緒には行けず…3年も帰ってないとのことだったので私は快く行かせるつもりで家計を切り詰めて帰らす予定です。 しかし前月2年も連絡を取っていなかった前妻が義妹から連絡先を聞き出し、子供が会いたがってるからと連絡がありました。どうやら約3年会っていなかった子供たちがまだ夫のことを忘れられず会いたがっていて前妻には婚約者がいるようで子供にはまだ会わせていないらしくこの間子供たちに「新しいパパは嫌?」と聞いたら「新しいパパがきたらパパ(旦那が)帰ってこれない」と泣いたから会わせたいらしいです。 夫は私が妊娠中から子供に会いたいと言っており(私の気持ちも知らず(笑)会う気まんまんで今度子供たち3人で遊園地へいく予定だそうです。 子供に会うのは構いません。 ただ金銭面もあり余裕がある時に会えば?と言うと「子供が会いたがってるし可哀想だから」と言ってました。性格の不一致で離婚したと聞きましたがじゃあなぜ離婚したの?と思いました。 それに私は前の子供と遊ぶために家計を切り詰めてる訳じゃないんです。本当は息子の洋服や物だって買ってあげたいんです。3人で義実家にだって行きたいんです。 連絡を全くしなかった実家に1人で帰る矛盾点、金銭面は苦しいのに子供に会う考え、婚約者がいるのに会わそうとする前妻(子供がヨリを戻して欲しいと言ったらどいするつもりなのか?)全て言ってやりたいけど怖くて言えません。また怒鳴って暴言吐いて物に当たることなんて目に見えてるから。でも言った所で旦那は帰省するし子供にも会うと思います。 でも言わないと私がストレスでどうにかなりそう… 長くなりましたが私はどうすればいいのでしょうか… これを見れば私と夫のことが分かるかもしれません。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/list?p=lizs2hyluv&target=que&ySiD=XxF4Up_WZgiqi1B1xhCZ&guid=ON

    • lis2luv
    • 回答数6
  • 離婚相談

    こんにちは。 今、大変悩んでいます。 私には、妊娠5ヶ月の妻がいます。 結婚してまだ1年もたってなく、新婚ホヤホヤなんですが、最近ささいなことがきっかけで喧嘩をしてしまいました。それから少々のゴタゴタの末、妻は実家に帰ってしまいました。 その後、妻曰く、「離婚はしないけど、もうあなたと生活することはできない。なので子供は実家で育てる。子供には何時でも会いにきて良い。ただ養育費は送ってください」と言われました。 私としては、当然、妻と子供と3人で暮らすことを望んでいます。 仲直りしたいのですが、妻の方が、もう、なんというか根本的に、生理的に私を受け付けられないレベルになっているようです。 どちらが悪いのか・・はお互い様だと思います。 私は仕事が忙しく、毎日帰宅が深夜近くなります。そして休みも週に1回程度しかないので、どうしても体を休めることを優先し、妻の相手を満足にしてあげられませんでした。一方妻は、実家から遠い場所で一人、周囲に友達も少なく、妊娠中なのにとても心細かったことと思います。これは、私の大きな落ち度だと認識しています。 しかし・・・妻が実家に帰る前、妻は、私の大事にしていたものを粉々に壊しました。妻が実家に帰ったあと、電話をかけましたが、これまでの私に対する悪口を延々聞かされました。悪口の対象は私のほか、私の家族(両親や兄弟)にも及びました。「私は最初から子供が欲しかっただけ。もう夫はいらない」とも言われました。さすがにこたえました。 そして何より、上記の妻の今後のスタンスに対し、ものすごい憤りを覚えます。身勝手極まりない、と思います。 例えば私が浮気をした、暴力をふるった、など決定的なことは何もしてないのです。 なのに、なぜわが子と、そばで一緒に暮らせないのでしょう。 彼女の実家は遠く、飛行機で通わなければいけないのです。 もし、私の仕事のせいでこうなってしまったのなら、今の仕事を辞め、割りと時間的に余裕の作れる家業を継ぐことも考えています。 しかしそれでも、そして今後の話しあいを通じても、かたくなに妻が私との同居を拒み続けるのなら・・・もういっそスッパリと縁を切りたいと思っています。養育費に関しても、実家で育てるのであれば援助したくありません。 子供は好きです。だからこそ、一生のことですから、「たまに会って金だけ出す」という中途半端なスタンスでは私は到底納得できないのです。それなら、最初から「お父さんは死んだ」ことにしてもらいたい。 こんな私の言い分はまかり通るのでしょうか。 法的な観点などからご意見を伺いたいです。 今回の質問は「最悪の事態」を想定しての現実的な答えを知りたいので、「もっとお互い話し合うべきでは?」などのアドバイスはとりあえず無しで、ということでお願いいたします。

    • kskna
    • 回答数14
  • お姑さんの好意

    旦那の仕事先の地方に嫁ぎ、今妊娠中です。 お姑さんとは、仲が悪いなどはないのですが、お姑さん自身いまだに子離れできずにいて、 飛行機でなければ来られないほど離れているにも関わらず、2カ月に1度は遊びに来ます。 また、電話もよくかかってきます。 遊びに来るとご飯をご馳走してくれますし、 フランクで親しくして下さり悪い方ではありません。 しかし、自分の欲求を我慢できないタイプの方です。 そんなお姑さんがこの前電話で話していたのですが、 私が出産して少し落ち着いたら、1カ月くらいの間、私の実家にお披露目に帰るのがいいのでは?とのこと。 そしてその間、お姑さんが私たちの家に来て、私の代わりに家事炊事する…と。 旦那は家事炊事ができない人ではないですし、正直やめてほしいな…と思いました。 確かに助かる面もあるとは思うのですが、 お姑さんはかなり大雑把な人なので、調理器具壊れないかな…、調味料を入れている棚とか汚れそうだな…とか、キッチン自体、ちゃんと掃除してくれるのかな…とか。 私自身、もともと神経質なタイプではないのですが、やはりキッチンって、自分の使いやすいようにしているものなので、1度2度ならまだしも、1カ月もの間大雑把なお姑さんが使うと思うと、ちょっと心配です。 お姑さんからしたら、可愛い息子と2人で過ごして久々にお世話ができる、と張り切っているのだと思います… また、こちらが何も言わなくても、良かれと思っていろいろな物を買ってきたり持ってきてくれたりする人なので、子どもが生まれたとなれば、なおさら拍車がかかりそうで… ただでさえ1LDKに2人で住んでいて収納がなくて大変なのに、これ以上あれやこれや物を買って来られたらちょっと大変です(;^_^A もちろん、気持ちはとてもありがたいと思っています。 旦那も、私の帰省中お姑さんが来ようとしている話を聞いて、本当に要らない…とは言ってますし、 今までも、何かお姑さんが持ってこようとすると、ホント要らないから!ってちゃんと言ってくれてます。 でも、もう買っちゃったと言われるともらうしかなくて…(-。-; 私も、いいですよ~、と幾度となく断ってますが、ダメです。 出産後に家に来ようとしている件と、 物を買ってきてくれること…どうやって控えてもらえばいいのか悩んでいます。

    • kuraris
    • 回答数7
  • バツイチの婚約者、離婚の本当の理由について。

    当方22の女で来月入籍します。 相手は34歳の一度結婚歴がある方で、現在彼との子供を妊娠しています。 まだ入籍の予定のない時に妊娠が分かりましたが、彼は本当に喜んでくれて 「結婚しよう」と、プロポーズしてくれました。 辛い悪阻の時期も、彼の支えのお陰でなんとか乗り切れ現在4ヶ月になります。 これから結婚式、そして残り少ない彼と2人だけの時間を楽しんでいこうという矢先に、彼の前の奥様との本当の離婚の理由を知ってしまいました。 彼が離婚したのは今から約2年前で、理由は彼は当時飲食店の店長をしており(現在は1年前に転職し会社員です)、朝早く出勤、夜中に帰宅で奥様とほとんど会話することもなくなりすれ違いでこのまま夫婦でいる意味がないと、彼から離婚を切り出した、彼からはそう聞いてました。 約一ヶ月前、彼が私物を置いているテーブルの上に今まで置いてなかった昔の携帯が置いてありました。 恋人の携帯をこっそり見たことは今まで一度もなかったし見る気もなかったのですが、その日は彼が会社の飲み会で朝帰りと連絡が来た日、なんだか見たら後悔するような気がしながらもメール履歴を見てしまいました。 そしてメールの内容から当時の職場の既婚子持ちの従業員との不倫が原因で離婚したことを知ってしまいました。 メールの日付から、その時は奥様とは既に別れていたと思うのですが、確実に不倫が始まった時はまだ奥様と離婚していません。 その既婚子持ちの従業員は旦那様と別居状態でいつか迎えに行くから一緒になるために、その為に彼は奥様と離婚したことも書いてありました。 彼女の旦那様が居ない間に彼女の家で一緒に過ごしたり、その子供たちを可愛がったりとても幸せだという様子がメールで分かりました。 しかし、結局その従業員は旦那様と再び一緒に暮らすようになり不倫のこともばれてしまったようで、もう金輪際連絡は取れないと彼女から言われたようです。 離婚までしたのにとその時の心の支えを失った彼はそのまま仕事を辞め、引っ越した先の今の会社に転職し今に至る。 メールを見る限り、そのような内容でした。 もう、ショックで涙が止まりませんでした。 自分自身、大好きな彼がそんなことしてたなんてという思いもですが、これじゃ元奥様は被害者じゃないかと。 綺麗事を並べた彼の言う離婚の理由が本当に腹が立ちました。 問い詰めようとも考えました。 しかし、今の彼との幸せを壊したくない、過去のことは過去のこととして、私の中に留めて置こうと冷静に思い直しました。 今現在、飛行機で2時間弱の実家に2週間ほど帰省しているのですが、少しでも彼と連絡が途切れるとあの不倫のことが頭をよぎって離れません。 まだあの彼女と続いていたら、 また同じことをされたらと、涙が止まらなくて苦しくて仕方ありません。 毎日仕事終わりに、体調はどう?元気?と電話してくれるのですが、冷たい態度しかとれません。 妊娠中で情緒不安定になってるのもあり、尚更不安が大きくなって毎日落ち込んでばかりで。 彼と別れることは全く考えていません。 お腹に子供がいるから、ではなく、本当に本当に大好きで愛しています。 毎日真面目に一生懸命働いて、私のことを一番に考えてくれます。 ただ、この苦しみを抱えながら生活するのは辛いです。 彼に問い詰めるべきでしょうか? 話し合うべきでしょうか? 気持ちのまま打った文章なのでお見苦しいことになってしまいましたが、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

    • 113022
    • 回答数17
  • 私は23歳、8ヵ月の娘と実家で暮らしています。

    私は23歳、8ヵ月の娘と実家で暮らしています。 去年の夏、お腹に赤ちゃんが出来たことをきっかけに、1年半交際した彼と結婚しました。 幸せな生活が待っているものだと思っていたのですが… 旦那が仕事に行っている間、旦那の家族と食事等をする機会が増え、会話の中で旦那が私を騙していた事が明らかになってきました。 ・借金(3社から) ・気管のガンで手術をした事(手術後は声が出なくなり、精神的なものかと一生懸命色々勉強しましたが、演技だったようです) ・家族構成(弟だと紹介され私も仲良くしていた子がいたが、実際彼に弟はいなかった) ・財産(家・車・貯金すべて親の財産を自分の物だといっていた) ・仕事(音楽関係の仕事でかなり評価されていたとの事だったが実際はアルバイトを転々としていた) ・キリスト教(マリア様のネックレスもして、祈る仕草もあった) とにかく書ききれない程、多くの嘘をつかれたまま結婚までしてしまいました。私自身、好きになった人を信じ、疑う事をしなかったのが悪かったと思います。 旦那の両親にも「あなたが忘れなきゃ幸せになれない」「あなたは(息子)をちゃんと思う気持ちはあるの?お姉さんになったつもりで受け止めなさい」など散々な事を言われましたがグッと堪えました。 私も結婚し子供が出来た以上は現実を受け止め、子を守る為前を向いて生きていこうと思いました。 しかし、妊娠中、毎日喧嘩が絶えず、物凄い勢いで怒鳴られ、脅され、体が震える程旦那が怖くなってしまいました。 過呼吸になるまで泣く日々が続きました。 生活費は一円も貰えず、出掛ける事も出来ない状況でした。その状況で私は新型インフルエンザに掛かってしまい保険証も最初渡してもらえなかったので病院にもいけず熱が40度になってやっと保険証をもらい病院にいけました。旦那には「俺に移ったら大変だからお前は家に帰ってくるな!俺の実家か姉の家に行け」と言われました。新しく家族で暮らすために借りたマンションを『俺の家』といっています。 妊婦に言う言葉とは思えません。 旦那は「妊婦を言い訳にすんな」と言うんです。 このストレスをぶつけるところはありませんでした。 私の実家は飛行機で3時間程かかる遠距離の為簡単に助けを求める事は出来ませんでした。 出産に近づき、 里帰り出産をすると決めていたので、何度か飛行機のチケットをキャンセルされそうになりましたが、なんとかお願いして私は実家に里帰りすることが出来ました。 実家に帰ってからもずっと電話で喧嘩になり怒鳴られ脅され、陣痛が始まってもメールで精神的に追い詰められましたが、なんとか母に支えられ無事元気な女の子を出産出来たのですが、出産後も旦那の態度は変わりませんでした。 出産費用ももらえず「親に払ってもらえ」と言われ、生活費も貰えず、「実家なんだからいらないでしょ」「俺はお前に生活費を渡す義務はない。自分の生活で精一杯だ」「親権は渡さない」など言われました。 当然ながらそんな旦那の元へ帰ることは出来ず、 親も「一番に子供の事考えてあげて。あいつの元へ返せない。」と言っています。 離婚届けを送ったのですが出してもらえず半年は経ちます。今だに生活費は貰えず、私名義で借りた旦那のローンはまだ残っており、私の父に頼っている状態です。離婚出来ていないので母子手当等の支援も手続き出来ないのでとてもお金に困っています。 私は離婚を強く決意して無料相談で弁護士の方にも何度も相談したのですが、待つのが一番良いということでしたが、私は出来るだけ早く離婚したいです。 これは悪意の別居・遺棄にあたるのか、どうしたら早く離婚ができるだろうと皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達へのお祝いなどについて

    心がもやもやし、自分の中でも私の考えが心ないものだと思いながらも すっきりしない気持ちなので質問させて頂きます。 長くなりますが、聞いて頂けると嬉しいです。 私の友達へのお祝いについてのことです。 彼女は去年の6月に入籍をし、今年の8月に結婚式をしました。 入籍から結婚式まで1年以上空いていたので、お祝いの気持ちを込めて 家電製品(1万5千円程のもの)をプレゼントしました。 とても欲しかったものだそうで、喜んでもらえて私も嬉しかったです。 お返しは頂きませんでしたが、友達同士だったので特に気になりませんでした。 そして私の結婚が決まり、今年の6月に入籍をしました。 結婚式は来年5月の予定です。 入籍の報告を友達にするととても喜んでくれていました。 お祝いは頂いていません。 そして、彼女の結婚式の日私は現在住んでいる北海道から広島の結婚式会場まで 飛行機を利用し出席しました。そして遠方の為、ホテルに宿泊しました。 (私たちの地元は鳥取県です) 私は仕事で約3年前から北海道に住んでいます。 私が勝手に北海道に行ってしまったので当たり前なのかも知れませんが、当日の交通費やホテル代はすべて実費でした。 ご祝儀も3万円包みました。 あと、結婚式からちょうど3日前の日の夜に、急に余興を頼まれました。 初めはあまりに急だった為丁寧にお断りしましたが、『他に頼める人がいない』との事で引き受けました。 歌の伴奏(ピアノ)だったのですが、今の家にピアノはないのでレッスンルームをレンタルしてその日から当日まですごくすごく練習しました。 正直、レンタルはお高かったです。。 (彼女は私の家にピアノがない事は知っていましたが、高校時代私がピアノを習っていた事を覚えていて、依頼してくれました) その余興対してのお礼も当日『ありがとう』と言ってもらっただけでした。 小さな事ですが、リングピローも手作りしてプレゼントしています。 これらの対応が普通なのかもしれませんが、 私の結婚式では、新幹線や飛行機、ホテル代はこちらで負担しようと考えていたこと、 余興に対してのお礼することなどを考えていたので少しもやっとしています。 あと、結婚祝いを頂いた方には内祝いとしてお礼をお返ししています。 そして、結婚祝い頂いた方が結婚した場合は、同じくらいのものを贈っています。 ひとつひとつの出来事では特に気になりませんでしたが、色々溜まってきてもやもやしてきてしまいました。 私が彼女に対してもやもやするのは心が狭いでしょうか? そして先月、彼女が妊娠したことを報告されました。 私もこの報告はとっても嬉しかったです。 ただ、予定日が来年6月なので私の結婚式は出席出来ないかも..と言われました。 残念ですが、仕方のないことですよね。 私の気持ちはまたお祝い贈らなきゃな...というネガティブな気持ちになってしまっています。 この1年近くで彼女の為に十数万円使っている...とお金の計算をしてしまってます。 正直、私は今お金の余裕はありません。 お金の余裕があれば、もやもやしないのでしょうか? この心のもやもやをなくすにはどうしたらいいのか分かりません。 私は見返りを求めてお祝いしているのか?と自分も嫌いになりそうです。 長くなりましたが、私が心が狭いだけなのでしょうか? もやもやを取る方法や、考え方などあればお聞きしたいと思い書き込みさせて頂きました。

  • 図々しい母親との付き合い方

    自分の母親についてです。 元々物欲が強い母ですが、最近要求がましくて困っています。 実は妻が妊娠中で、里帰りの準備(飛行機乗り継ぎの距離)や、妻の職場でのマタハラ対応で妻を支えなければならず、母の日のプレゼントを渡しそびれてしまいました。 何気なく実家に行ったところ、弟夫婦のところからはカーネーションが届いていたらしく「あんたのところからは母の日のプレゼント届いてないけど?」「ウォーキング用にサングラス買ったから、その代金で相殺してあげる」と言われました。大した金額でもないので自分の財布から払いましたが。 先日、叔母(母の姉)が遊びに来ており、食事でも、と言われ、叔母が指定したミシュラン星つきの店で食事をしました。 こういうとき、割と私が代金を払っていたのですが、妻から「食事の度にいつも我が家が万単位のお金を負担するのはおかしい。子どもも産まれるんだから、経済的にもきちんと線引きをして欲しい」と言われ、母と折半という方を申し出たところ「あんたボーナス出たんじゃないの?こうことなら、もっと安い店にすればよかった」と妻のいる前で言われてしまい、恥ずかしい気持ちになりました。 今月、母還暦祝いで家族旅行を計画しており、父、弟夫婦、私達夫婦で旅行代金を負担することでお祝いとしようと取り決めたのですが、弟夫婦がプレゼントを贈ると母に言い出してしまい、それもとても楽しみにしているようでした。 底なしにあれこれ欲しがり、それがさも当然と思う母。 一方、義母は母の日のプレゼントを送り損ねたことを詫びる1報を入れると「気にしなくていい。いろいろあって忙しいと思っていたし。何かあれば、それはそれで嬉しいけど、無くても気持ちだけで充分。電話くれて嬉しかった。里帰りや産まれてくる子どものためにお金は使って欲しいし、里帰りの時、〇〇くん(私の名前)に会えるのをお父さんも楽しみにしてるからね、いつも△△(妻の名前)支えてくれてありがとうね」 と言ってくれて、正直自分の母親の態度が情けなくなりました。 妻にも色々と気を遣わせており、今後の付き合い方を考えています。 愚痴のようになってしまいましたが、図々しい母親を持つ方はどのようにお付き合いされているのでしょうか?

  • 妊娠4ヶ月。実家が恋しいです。(長文です)

    生まれも育ちも九州の30歳の専業主婦です。 昨年4月主人の転勤で東京にやってきました。 やっと生活や人間関係ができ始めた時、初めての妊娠が発覚しました。うれしくて色々と準備したり自分なりに勉強していたのですが、つわりがひどくここ数ヶ月吐いたり頭痛でかなり参っています。パートも辞めてしまいました。自分のペースでできる楽な仕事を少しだけしています。 つわりのことを実家の母に電話で愚痴ったりしていましたが、母は優しい(つわりの人には涙が出そうな)温かいメールをくれたり、食材を送ってくれたり父に至っては「夏は交通費くらい出してあげるから夫婦で帰ってくれば?」と離れている娘が心配のようです。しかも父が極秘で入院していた事も私に心配かけさせまいと秘密にしていました。苦しい時に優しくされると人は駄目ですね。それからというものどうしても無性に家族(実家)が恋しくてしょうがないのです。来月からは姉も実家を離れてしまうということで母も淋しいようで、しかし、「○○君(主人)をひとり置いて里帰りは難しいわよね!」とやはり主人の手前遠慮がちでしたが、非常に淋しそうでした。 私もつわりや妊娠で不安定なのか実家近くの海や山に行きたくなったり親友に会いたくなったり(ホームシックってやつでしょうか?)・・・半年ぶりだけどお里帰りしたい旨を主人に伝えてみました。 「急だけど帰りたいんだ」と理由も説明しましたがやはりというべきか、速攻で怒られてしまいました。 彼の中では今年は夫婦そろって友人の結婚式で9月に、そして年末の私の里帰り出産で2回帰る計画があるのに急に帰りたいと言われてもお金もないし、どうしてそう、突発的に行動するのか?たかだか姉が実家を離れるだけで淋しくなるのか理解不能と言われてしまいました。 しかも、今月末には主人のお誕生日もあるのでひとりぼっちでお誕生日を迎えさせるのもかわいそうだなあとも思います。 私自身はつわりはだいぶ治まって来月から安定期に入るし実家に帰る!と思うと気分もルンルンになってしまいます。 でも、自分のへそくりも無いし里帰り費用は主人のボーナスから出ることになるので申し訳ないなあと思うし・・・・。 でも、私にしてみてば9月(妊娠7ヶ月)と11月(妊娠9ヶ月)に立て続けに飛行機に乗るよりも安定期に入る今少しゆっくり帰ったほうがリラックスできるのにと勝手に想像していたのですが、所詮私の都合の良い考えでした。というか説明したものの主人は「そんな話はもっと前もって言え」との事。昨晩遅く、怒りが爆発してしまった私をやばいと思ったのか「そんなに言うなら帰ったらいいじゃない。その代わり一番安いチケットを取るように」と言われました。あと、「極秘で帰ること。」主人の方の実家に顔を出さないといちいちもめるのでこっそり帰るようにと言われました 一応お許しは出たもののどうにもモヤモヤします・・・。 昨年も突発的に私が(私からすればふつふつと気持ちはあった)「実家帰りたい、田舎に帰りたい」と言って、もめにもめた記憶があります。 どうも、主人はそのふつふつと沸いてくるホームシックのようなものが理解できないし、実家がそんなに良いのか?という考えがあるようです。 でも、こればっかりはなんとも説明できないのです。 普段、おべっかや優しい気の効いた言葉の言えない主人。やるべきことはきちんとできる主人。これはこれで大雑把な私には合ってると思うのですが、たまには実家のあのゆるゆるした空気がなんとも懐かしいのです。 たかだか年1回奥さんが参ってる時にど~んと「気分転換に実家帰ってこい!」と言えないのかこの男は?と思ってしまいます(いや、旦那は仕事してるから申し訳ないなと思いますが・・・) 私は自分の実家も主人の実家も同じように大切だし、家族だと思っているし、今だって東京の我が家はなるべく二人が暮らしやすいように奥さん業頑張ってるつもりです。でも、主人はあまり弱音を吐くとか悩みを言う事が理解できないらしく、私もおちおち愚痴ってられません。しかも、何気に私がつわりで吐いてるとそっとリビングに避難したりする!!! もっとしっかりしなきゃって思うけど、所詮私はあのゆるゆるした両親に育てられた娘・・・。 世の中のご主人はこんなもんなのでしょうか? お里帰りはただの私のワガママなのでしょうか? 急なお里帰りはやはりルール違反なのでしょうか??? それとあまり実家の話は気分良いものではないのでしょうか? (私は結婚してから舅・姑様の仰る「○○家のしきたり」に必死でついて行ってます。死ぬ程長男・男大切主義。しかも舅・姑のことももちろん大切ですよ!) 様々なご意見解決法お待ちしています。

  • 産後の体調、、、同じような方はいらっしゃいますか?

    産後と言っても、もう息子は9カ月になりましたが、自分の体力の無さに参っています。 息子が4カ月のときに、夫の転勤で、縁もゆかりも無いいまの土地に引っ越して来ました。 夫婦ともに実家は遠方で、飛行機で帰る距離です。夫は基本的に土日休みですが、平日は夜遅く帰宅するので、基本的にほぼ息子と二人です。 知り合いがいなかったので、この5カ月間、子育てサロンや支援センター、ベビーダンスなどに顔を出し、ママ友をつくり、孤独な子育てにならないようにがんばっています。 なので、気持ちとしてはブルーではないのですが、毎日ぐったり疲れていて、いつもだるくて全然本調子ではありません。 母乳多めの混合で育てており、息子は夜中も1ー2時間おきで起きてしまう子で、臨月からいままで連続して3時間以上寝たことはありません。 夜中は添い乳で乗り切っていますが、いつもぼーっとしています。そして、すぐに風邪をひきます。 妊娠前は総合職で営業の仕事をしており、一家の大黒柱をしている男性たちに混じってバリバリ働いていました。 一日中歩き回り、忙しい時期には12連勤したり、付き合いで夜中の3時まで飲み会もありましたし、それでも趣味のジョギングを続け、プライベートではフルマラソンの大会にも出ていました。頭痛、肩こり持ちではありましたが、体力がないわけではなかったです。 妊娠中も、悪阻はなく元気で、体力が落ちないようにと思ってよく歩き、マタニティビクスとかやっていました。 それが、産後はメタメタで、すぐ風邪をひき、眠れないから風邪は治らず、こじらせることが多くなり、いまも鼻風邪が悪化してすっかり中耳炎になってしまいました。 こじらせないように早めに病院に行くようにしていますが、授乳中でも飲める弱い薬が処方されるため、なかなか治りません。 もともと頭痛持ちなのもありますが、漢方内科で授乳中も大丈夫な漢方薬を処方してもらい、整骨院にも通い、運動不足にならないよう自宅でできるストレッチや運動を毎日30分やっていますが、ぜんぜん改善されず、頭痛もしょっちゅう悩まされています。酷くなると嘔吐します。 栄養は気をつけていて、市販のお弁当や惣菜も利用しつつ、野菜とタンパク質をきちんと摂っているつもりです。 親に話すと、「しっかりしなさい。あんたが小さい頃は、私は気力で風邪なんてひいたことない」と言われます。 世の中には産後9カ月でもう外で働いてるお母さんもいるようですし、身近のママ友さんたちも、同じように夜泣きに悩んでいる人でも近々仕事復帰する気満々だったり、専業主婦の人も「子育て大変だよねー」と言いつつ、私みたいに疲れていなくて、元気みたいです。 お子さんが数人いらっしゃる方は、もう何年も睡眠時間は4時間くらい、と聞いたりもします。それでもパワフルに子育てされてるように見えます。 自分はというと、いつかはと願うものの、いまはとても外で働いたり、二人目を考える余裕はありません。 私自身の気力の問題とか、自覚が足りないと言われてしまうともうどうにもできないのですが、努力しても体質がすっかり変わってしまったというか、こんなに弱ってしまっていることに自分でも驚いています。母親なのに、情けなくて悲しいです。 一時保育なども利用したいですが、試しに2時間の託児を2回ほどお願いしたら、人見知りのせいで2時間ずっと泣いてたみたいで、気が引けています。 長くなり申し訳ありません。 私と同じように、産後、ぜんぜん疲れが取れないとか、弱ってしまったという方はいらっしゃいますか?どうやって乗り切りましたか? また、本当は具合が悪くならないのがいちばんですが、それでも具合が悪くなったときに、効く薬が飲めないと育児に支障が出るので、母乳をやめて完全ミルクにしようか悩んでいます。(息子は3回食ですが食べムラがあります。) 母乳をやめたら体力が戻って元気になったという方はいらっしゃいますか? よかったら体験談を教えてください。

    • sayolih
    • 回答数5
  • 夫にとって妻の出産は重荷ですか

    夫の海外赴任についてきましたが、里帰り出産して欲しい と言われてます。 飛行機で14時間。ぎりぎりでは帰られないし、生んだ後子供のビザを申請したりでトータル5ヶ月近く帰らなくてはなりません。実家は別にイイと言ってくれてますが、無職の娘が何もせず家でゴロゴロするのは気を遣うし、孫孫言うような人じゃなくて親も乗り気ではなく、そんなに長い間夫と離れ離れになるのも心配で、この国で生みたかったし、二人で一緒に喜んで、苦労を二人で乗り切りたかったんです。 最初は、私の母が当然来てくれる と夫が思い込んでおり、躊躇無く子作りに励んでました。私は母は来ないとは思ってましたが、こっちでも生めば何とかなると思って深く考えてませんでした。 夫は海外歴5年ですが、私はまだ来て1年もたっておらず、語学は日常会話の意思疎通くらいで、スムーズに医師と難しい事を話せるレベルではありません。また病院まで高速道路を使って30分くらいです。国際運転免許証は持ってますが、日本でもほとんど運転したことなくて、高速道路は怖くて運転できません。運転技術も酷いです。右側走行もうっかりすると、忘れそうになって交差点で事故を起こしそうになった事もあります。妊娠中だし、事故が怖くて、それは夫も同じ気持ちで、毎月の検診は夫が仕事を抜け出して運転してもらって、一緒に診察を受けてきました。 でも、そういうのが夫の負担になっているようです。私が夫に迷惑かけず一人で何でも出来るなら、こっちで産んでもいいけど、今のまま臨月に近くなって診察頻度も増えた時、俺の仕事に影響するし、自分も暇じゃないから 日本に帰って欲しい と言われました。 やっぱり、夫におんぶに抱っこしてもらっている状態なら、里帰り出産するべきですか。きっと、重荷でしかないんですよね。私の英語が未熟な事、自分で運転ができない事、夫の同僚の日本人ママ友と積極的に親しくしていない事(いざと言う時に助けてもらえないから)を今日は責められました。 色々助けて欲しい、一緒に頑張りたい っていうのは私の我侭なんですか。里帰り以外に方法は無いですか。親からも夫からも歓迎されてなくて、居場所が無くなってます。

  • 上司の対応に納得がいきません。

    ご覧いただき、ありがとうございます。 昨年秋の話なのですが、台風による悪天候の際、旅行に出ていた外注スタッフの 現場入りの件で質問させて頂きました。 お手数ですが、まずは過去質をご覧になり、 読み進めて頂ければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q7703548.html ↑↑↑ 上記の件で、私の上司(=社長)は、あれこれ悩む私に対して、 「放っておけばよい」「気にするな」という感じだったのですが、 実はその裏で、その外注スタッフと直接やりとりをしていたそうなんです。 台風当日、現場を終えてのやりとりだったそうなのですが、 外注スタッフは、「帰路については自分で方法を決めたかった。」 「結果飛行機は飛んだし、納得のいかない指示だった」と言っていたそうです。 (その話を、上司が連絡して引き出したか、スタッフから訴えたかはわかりません。 上司に尋ねましたが、かわされてしまいました。 スタッフの言い分は、確かにそうだと思いますし、外注である以上、判断はスタッフに委ね、 代わりを立てられる環境を作っておくべきだったと、私も反省しました。) 上司は、そのやりとりがあった当時は、私に一切言わず、 お金の面で不満があるんだろうと考え、 そのスタッフの口座に3万円、ポケットマネーで振り込んだそうです。 実際にかかった倍以上の金額です。 スタッフは、上司に大変感謝をし、その後一切の不満を言わなかったとのこと。。。 上司いわく、 「急に辞めてもらっては困るから、つなぎとめておかねばと思って振り込んだ。 悪天候で帰ってきてもらうなら、その外注スタッフがいかに会社にとって 大切な存在かを伝え、”自分がお金は出すから帰ってきて!”とくらい 言ってほしかったんだと思うし、(私が)そうすべきだったのでは…」 とのこと。 私は、「昨秋言っていたことと違う!」と感じました。 そもそも、上司に相談をしながら動いた一件でしたし、色々気にしている私に対して、 当時の上司の「気にしなくていい、放っておけばいい」という反応にも疑問でした。 (気にしなくていいと言った日の夜に、スタッフ本人と私の知らないところで やりとりしているワケですが…) 私は、陸路で帰る分の交通費も、普通は会社経費で出すくらいしなければなのでは…と 思っていました。 ただ、上司の反応があまりにもドライだったので、「会社経費で…」と、ワンマンの上司には 言いにくく、かといって、ポケットマネーで精算=『上司の指示でないこと』をするのは、 上司に背いている気もして、行動に移すことができませんでした。 ただ、スタッフに対して申し訳ない気持ちでいっぱいでしたので、 教えて!gooのご回答も参考に、上司に内緒で心からの謝罪は致しました。 今回、1年の初めに行う、ミーティング(上司とマンツーマン)の席で、 「あの時は、(当時妊娠中であった私の)環境を考慮して黙っていたけど、 実はあの時こうしてほしかった」と、上司がポケットマネーで3万円振り込んだ事実を 後になって聞いたわけです。 私としては、妊娠中だからとその部分で気を遣われたのも疑問ですし、 リアルタイムに聞きたかったです。 領収書がなかったからポケットマネーで振り込んだとのことでしたが、 領収書がなくても、帳簿上、経費としての処理は可能(交通費名目ではなく、 ギャラの上乗せとか)だと思いますし、わざわざポケットマネーにしなくても いいのではと思いました。 私に、そのくらいの気持ちを持ってほしかったと言いたくて強調したのかもしれませんが、 私は、その気持ちをワンマンな上司に言うことができなかっただけで。。 その話を受けて、私が複雑な表情をしてしまったからか 「そこまで私が…と思っているかもしれないけど」と、逆のことを言われてしまいました。 慌てて「いえいえ!その思いはあったんですが。。」と言ったところで 「それは今になっては言い訳だ」と言われてしまいました。 また、「管理者としての覚悟が足りない」とも言われてしまいました。 中間管理職的な立場での立ち振る舞いが難しいです。。 また、この上司についていくべきかも自問自答しています。 経営者としての考えが何かあったのか…。 私がどう動くか、試していたのか…。 皆さんの考えを聞かせて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の転職について

    現在結婚二年目、第一子を妊娠中(妊娠3ヶ月)の専業主婦です。今回は夫の転職についてご相談させて頂きます。文章が長くなってしまいました。。読みづらい点などありましたらすみません… 夫の職場は忙しい時期以外は残業もほぼありませんし、手当等もしっかりとしています。休みも取りやすく、友人と飲みに行ったり、趣味のスポーツをしたり、実家に顔を出したりとプライベートは充実していると思います。交代勤務で夜勤があるため給料も同年代の平均より若干ではありますが多めに頂いています。 しかし夜勤がある分生活リズムが崩れ、頭がぼーっとすると訴えてくることもあります。また興味があって就いた職ではないため、やりがいを全く感じることが出来ないようです。そして上司、先輩からのパワハラがひどく、疲れきっていたりイライラしながら帰宅します。私が話を聞いてもパワハラの内容はひどいものだと感じました。精神的にやられていく夫の様子をみて、始めは転職に反対だった私も転職について賛成することに決めました。 なぜ転職に反対していたかというと現在勤めて四年目になりますが…勤続年数が短かったためです。私自身、寿退社する前に四年働いていましたが興味を持って就いた職なはずなのに自分には向いてない…辞めたい…と感じることなんてしょっちゅうでした。しかし四年目になって大変だけど嫌なこともあるけど、自分でも少しは役に立てたと時にやりがいを感じることもありました。 何度か話し合い、夫も自分には家族がいるのだから無茶な転職はしないと話してくれました。家族も増え、この先何十年も家族のために働き続けるということは本当に大変なことだと思います。仕事は仕事なのでどれも大変かと思いますが夫が生き生きと、少しでもやりがいや楽しさを感じながら働けたら私も嬉しいです。もちろん、給料が減れば共働きもするつもりです! そんな思いであまり口出しせず夫の転職先探しを見守っていたのですが… ここを受けさせてほしい!と持ってきたのが現在住んでいるところから飛行機や新幹線を使っても四時間以上かかってしまう、ずいぶんと遠くの県にある会社でした。しかもまだ新しめで社員もずいぶんと少ない、小さな会社です。なんだか心配です。 引っ越しは覚悟していたものの今住んでいるところも東京まで1時間前後なのでそこまで遠くに引っ越すことなく仕事が見つけられると思っていました。 今は県内にお互いの実家があり1.2ヶ月に一度はお話をしにいったり、手伝うことがあれば駆けつけることも出来ます。 もし向こうに行くことになればそう簡単に家族や友達には会えなくなります。妊娠中のため余計に不安なのかもしれません。 不安を夫に伝えると…俺はいろんなことが変わるけど○○(私)はちょっと家族や友達に会いにくくなるくらいで他は何も変わらないじゃん。と言われ、なんだかすごく悲しい気持ちになりました。結婚して彼の地元の方へ引越してきた時も私は環境の変化に強いストレスや不安を感じました。これからはプラスして初めての子育ても待ち構えています。まったく見知らぬ地で知り合いもおらず、夫とぶつかり合うことが増えてしまうのではないかと心配です。 転職することによって自分なんかより夫の方が大変なのはわかります。妻として支えていくべきなのですが…こんな不安を抱えながら突き進んでよいものかと悩み、改めて泣きながら自分の思いを夫にぶつけました。すると…ようやくここならと思えた会社であったと悲しそうに話しつつも、私の不安も受け止め、そこはやめると言いました。 そうしたらそうしたで、せっかく夫がここなら!と思えたのに…夫のチャンスを自分のわがままで潰してしまった…と後悔し始めてしまいました。 自分で決めるべきことなのはわかっていますが… 皆さんならこのような状況のときどうしますか?再度背中を押しますか? また、同じような経験をされた方はどのように乗り切りましたか? アドバイス頂ければ幸いです。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • お義母さんとのこれからについて

    お義母さんとの事について、お子さんのいる方の意見を下さい。 私の夫は、高校卒業と同時に単身上京 交際してからギャンブルののめり込み方が異常だと感じてギャンブル依存症という事が発覚 しました。(交際から約2年後に発覚) お金が足りなくなると、お義母さんにお金の無心をして、お義母さんは言われるままにお金を渡していました。 その頃、避妊に失敗した私は妊娠。 胎児に異常が見つかり、出産した際の治療費などの話もお医者さんからされ それを彼に伝え、彼がギャンブルから手を引いてくれる事を願いましたが その2日後にはまたパチンコへ。 育てられないと判断し、中絶しました。 ギャンブル依存症の治療には、お義母さんの様な金銭の手助けは逆効果で、病気を助長させるだけと知り 妊娠しても尚やめなかった怒りと悲しみから お義母さんに夫了承のもと全てを打ち明け これからは金銭の手助けはしない様にお願いしました。 お義母さんは泣いて私に謝罪。 これからは協力するから、夫が立ち直れる様に、共に頑張ろうと もし夫が金の無心をしてきたら、それは本当に必要なお金なのかを、まず私に聞いてから振り込むと私に涙ながらに話しました。 ですが、その1週間後には私に何の話もなく 夫に言われるままに振り込み。 それはその後2年ほど続きましたが 様々な事がありながらも、夫はギャンブルを止める事ができて、結婚。 2回の流産を経て、来月出産を控えている今になって お義母さんがまた夫にお金を振り込んでいた事が発覚。 理由はギャンブルではありません。 私は義両親に対して、許せない事があります。 ・1番は、私と彼は子供を殺したのに その理由も全て話したのに、お義母さんは私との約束を破ってお金を振り込み続けた事 ・お義母さんに中絶した事を 産んでなくて良かったと言われた事 ・酔ったお義父さんにお腹を撫で回され 「ここに何もいないから俺の人生つまらない」と言われた事 ・それを見て何も言わないお義母さん 許せない気持ちはありますが 彼を育ててくれたご両親。 いびられる訳でもなく、会えばとても親切にしてくれます。 それに中絶した私は1番のゴミです。 中絶したのにギャンブルをやめなかった彼もゴミです。 許そうと、これから産まれてくる子供の為にも 許そうと思ってきました。 でも、お義母さんは今もお金を振り込んでいました。 夫を信じていたから、信じようと決めたから 疑っていませんでした。 振り込まれた理由は明日、夫から聞きます。(現在仕事中のため) 私はどうすれば良いのでしょうか。 今、冷静に考えられないので 産まれる時にこちらに会いに来る予定(飛行機の距離で、私が入院中うちに滞在予定)でいるお義母さんには、来ないで下さいと断ろうと思っています。 むしろ、私と子供は義実家と絶縁させてもらおうと思っています。 でも、本当にそれで良いのでしょうか。 このくらいは我慢すべき事ですか? 子供のために、私が我慢すべきですか? どうするのが子供の為になりますか? 悲劇のヒロインみたいな書き方になってしまっていますが 「そんな事ないよ」 「我慢する事ないの」 と言われたい訳ではなく 冷静に考えられない為、また、客観的に考えられない為 忌憚のないご意見を伺いたいんです。 どうぞ、宜しくお願い致します。