検索結果

パナソニックテレビ

全6647件中2161~2180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テレビ画面の内側が汚い

    Panasonic TH-28FP20 (2000年8月購入) フラットのブラウン管でハイビジョン対応の28型ワイドテレビを使っています。 2~3年前から画面の内側が黒く薄く汚れてきました。 No.1955723でどうしたらよいか質問をさせていただいたところ、ブラウン管は磁気に弱いため、テレビの横と上に置いてあるスピーカーを離したほうがよいというご回答を頂きました。 そこですぐに実行したのですが、1週間以上経った今も以前と変わらず汚いままです。 どうしたら直るのでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • テレビ購入 どれがいいですか?

    現在、日立のWOOO50型ですが、2年前にHDDに基盤が、つい先日メイン基盤が 壊れ、またもや修理費40000円だそうです。 さすがに2度目となると、考えます。 あたらしいテレビも検討の中に入ってます。 7年前とはとは違って色々変わりましたね。 ハイビジョンから、4K・有機ELと・・・・ 何がイイのかわからなくなり、質問いたしました。 40型~50型を考えてます。 外付けHDDを一緒に購入予定です。 パナソニックが液晶から撤退するとこも残念です。 日立が今、テレビがないので7年前に購入したことを少々反省! よろしくお願いします

  • お風呂テレビ ビエラ UN-10

    ■お風呂テレビ ビエラ UN-10 ■どのようなことでお困りでしょうか? モニター充電ができづらく、電源ケーブルを外すとすぐ消耗し、見えなくなる。バッテリー交換の修理が必要だとは思っています。 修理価格から考えると新しいモニターだけを買えるのであれば、その方法もあるかと考えています 但し、チューナー部に録画した映像を消したくないので、チューナーは引き続き使用したい。 この様な場合は修理するしかないのか、それとも新しいモニターでも接続可能なのかを教えて頂きたい ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • DIGAで地上波が映らない

    ■製品名と型番を記入してください。 DIGA TZ-BDT920F ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 地上波デジタル放送が映らなくなりました。番組表は表示されますが録画できません。 ケーブルテレビは映りますし、テレビ側は普通に映ります。(一度B-CASカードを入れ直すよう表示されたので、入れ直したら映りました)DIGA側のB-CASカードも数回入れ直してみましたが改善されないです。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

  • FireTVアップデートについて

    ■製品名と型番を記入してください。 有機ELテレビFireTV(TV-65Z95や55Z95等) ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 自宅にネット環境がありません。 購入後、FireTVはネット接続パソコンに似ているかと思います。ネット環境やAmazonアカウント持っていない場合、ネット環境でアップデートしないと最新状態にならないので動作不安定となりますか? 放送帯やパソコンHDMI接続等経由で最新データ取得してアップデートできますか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • 「Disney +」が立ち上がりません。

    ■製品名と型番を記入してください。 TH-49LX900 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 プレインストールされているアプリの「Disney +」を立ち上げようとすると、エラーコード1026が出て立ち上がりません。二週間くらい前に発生したのですが一週間くらい前に突然エラーが出なくなり見ることができるようになったのですが、二〜三日でまたエラーが出ています。テレビの電源を落としてみました。ソフトウェアも最新です。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。

  • ビエラがネットに繋がりません

    ネット関係の知識はありません。うまく説明できてなかったらすみません。 パナソニックのビエラ、TH-P42VT3を有線LANでネットに繋ぎたいのですが、繋がりません。auひかりでBL900HWを使用してます。 LANケーブルに問題があるのかと思い、ディーガに 繋いで見たところ、アクトビラには繋がりました。 テレビでネットを見たいのですが、どうすればよいのでしょうか? 接続テストを行うと LANケーブルの接続 ◯ IPアドレスの設定 ◯ ゲートウェイの接続 × インターネットへの接続 × となります。

    • aoihane
    • 回答数5
  • 東芝REGZAのZ3500におけるダビングについて

    東芝REGZAのZ3500にUSB-HDD接続して番組を録画したのですが,画質や音質を落として(デジタルでなくてもよいです。)でもDVDレコーダーにダビングすることは,無理なのでしょうか?ネットでの書き込みで,テレビの裏面のデジタル放送録画出力からDVDレコーダーにつないでダビングできたとあったのですが,試したところうまくいきませんでした。ちなみに所有しているDVDレコーダーはPANASONICのDIGA(デジタルチューナー非搭載)です。接続や設定がまずいのかもしれません。どなたか教えてください。

    • pon0935
    • 回答数1
  • テレビドアホン

    後付でパナソニックテレビドアホン(玄関子機、親機、ワイヤレス子機セット)を取り付ける場合について、玄関子機と親機は線でつなぐようですが現在のチャイムボタンの線が使えるのですか。 その場合親機は設置場所が限られてしまうと思いますがどうでしょうか。やや奥のリビングに置きたいのですが無理でしょうか。 しかも親機を固定できる壁や柱がないのですが線はどうなりますか。 まだ商品を決めていません。工事にどれぐらい手がかかるか予め知りたいと思います。

    • 1buthi
    • 回答数4
  • BS/CSデジタル端子、電源供給設定について

    突然、BSの見れなくなりました。それまで問題がなかったのですが、 只今放送を中断しています・・・・のメッセージ。その後、画面がゴー スト状態になった。以前から気になっていた事なんですが、、BSの 電源供給設定の仕方がよく分からなくて困っていました。 マンションですが、地デジは以前アナログで利用していたケーブル TVをそのまま利用していますが、BSは大家さんが最近アンテナを 設置しました。 「気になっていましたので設定内容を確認しました」 IOデータのTV視聴中はマスプロ3分配器の通電インジケータが緑色 に点灯、IOデータのTV電源を落とすとインジケータは消えます。 IOデータのBS電源設定内容を見てみますとオートになっていました。 パナソニックのTV視聴中はマスプロ3分配器の通電インジケータが 消灯、パナソニックのTV視聴中にIOデータのTV電源を入れるとイン ジケータは緑色に点灯。パナソニックのBS電源設定内容を見てみま すと切れになっていました。おかしいなと思いまして、パナソニックの 設定内容を入れに変更しましたら、パナソニックの視聴中にマスプロ 3分配器の通電インジケータが緑色に通電しました。 「教えて下さい=設定に間違いはありませんでしょうか。」 パナソニックにはBS電源設定にオートがありません。今は、入れに 変更してありますが、このままでよろしいでしょうか。 IOデータのTVだけ視聴時、パナソニックのTVだけ視聴時のいずれも マスプロ3分配器の通電インジケータは緑色に点灯します。 「教えて下さい=電源供給した場合の不具合はなんでしょうか。」 マスプロの説明ページにマンションやアパートなどで共同受信している 場合,BS(地上・BS・110°CS)チューナーやBS(地上・BS・110°CS) チューナー内蔵テレビからの電源供給設定を「OFF」にしてください。 (電源供給しないでください) よろしくお願いします

    • eokwave
    • 回答数6
  • デスクトップPC本体とテレビの接続

    テレビ(パナソニック TAUで型番はTH-32FH10)をPCモニターとして デスクトップPC本体(Compaq Presario 3560でメモリーを128MBに増設)と 繋いで使用したいと思っています。 テレビの方はVGA信号(VGA480)を受信するようになっています。 とりあえずモニターと本体の接続用ケーブルを購入してコンピューター本体と接続しました。 コンピューターのスイッチを入れて画面をチェックするとスタートアップ画面に WINDOWSのロゴが出てくるまではいいのですが、WINDOWSの画面になると画面が砂 嵐になってしまいます。これを直すためにテレビ側ではどのような設定をすれば いいのでしょうか? なぜでしょう? ちなみに使用OSはWINDOWS98です。 デスクトップ用のディスプレイを1台も持っていないので PC用ディスプレイで確認も出来ず困っています。 PCの方で何か特別な設定を行わなければいけないのでしょうか? 以上回答をよろしくお願いします。

    • masa69
    • 回答数1
  • ブルーレイレコーダーでの地デジの視聴

    先日パナソニックのブルーレイレコーダーを購入しました。 テレビはまだブラウン管なのですが、レコーダーにトリプルチューナーという機能があるため 単純にビデオデッキからレコーダーにすれば地デジが見れると思っていました。 ところが接続してもデジアナ変換のままになっています。 当方まったくの素人なので、なにが悪いのかお教えいただければと思います。 テレビとレコーダーの接続は赤・白・黄のケーブルで繋いでおります。(近々D端子にするつもりです) アンテナ端子は一つのため、分配器からアンテナケーブルをひいています。 また説明書にはアンテナ線とBS同軸ケーブルの両方を繋ぐイラストが記載されていますが、 テレビ側には入力端子は一つしかないため、BS同軸ケーブルは繋いでおりません。 住まいが集合住宅ですでに地デジ化はされていますが、上記の内容またはそれ以外でご指摘があればお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 液晶テレビとブルーレイレコーダー

    そろそろテレビを買い替えようと思っています ですがまず今が買え時かわからないので検討段階です。 現在VICTORのブラウン管テレビを使っておりサイズはたぶん32です。 部屋は11畳のワンルームなのですが とりあえず37インチか42インチくらいをと思っています。 現在レコーダなどはなにもなくテレビ買い替えの際についでといった感じです。 しかしレンタルDVDなどはPS2で見たりしますしレコーダがあればドラマなどの録画にも使えるのでほしいと思います。 買うならメーカーをそろえたいのですが どこのメーカーのがいいんでしょうか? また理由などの教えてもらえたらうれしいです。 種類が多くまったくわかりません。 一応ホームページなどからみたのはパナソニックとSONYはみたのですが よくわかりません。 後予算はそんなにないのですが30万にはいかず20万前後ですめばいいかなといった感じです。 上限は30で。 よろしくお願いします。

  • 画面がピンク色になります

    こんにちは。 親戚のブラウン管テレビ パナソニックテレビTH-25VS30の 画面が頻繁にピンク色になります。 最近、地デジ化でマスプロDT70という地デジチューナーを取り付けました。 ところが、添付画像にあるように取り付けてから時々画面がピンク色に変色いたします。 テレビの電源を入れると変色することもありますし 視聴時に突然変色することもあります。 数分から数十分そのままにしておくと元の正常な色彩に戻ります。 その際叩いたりなどの衝撃は与えていません。 ビデオ入力1、2、3、全てで異常が起きます。 同じチューナーを取り付けている別世帯の住人にはこのような症状は出ていないそうです。 解決法をご存知の方ご教示ください。 また、もし電気屋にテレビの修理を依頼するとしたらどのくらいの費用がかかるかも よろしくお願い致します。 経済的な理由からテレビの買い替えはまだ考えていないようです。

  • S端子及びS1,S2端子について

    DVDプレイヤーを購入致しました。そしてテレビに接続しようと思った所、テレビ側にはコンポジットとS端子がありました。DVDプレイヤー側にはS2端子とあるのですが、テレビ側はS端子です。この二つをS端子用のケーブルで接続しても問題ないでしょうか? S1,S2端子の規格を調べるとどうも画面の適正な縦横比を自動で切り替えられるようにするものらしいのですが、テレビ側がS端子という事で、自動で切り替わることが無いというだけで他に不都合はありませんか? テレビは、パナソニックTH-28WG20。DVDプレイヤーはパイオニアDV-535です。今までS端子にて接続する物も持った事がありませんし、接続もした事はありません。S端子にて接続すると映像の信号が1つ増えるようなのですが、その1つが増える事によるメリットも教えていただければ幸いです。

    • y45u
    • 回答数1
  • 『至急』PCからTVへの出力方法(HDMI使用)

    PC(windows7)からTV(プラズマテレビ)への出力方法(HDMI使用) 一通りネット上で方法を探したのですが、わかりませんでしたので、 下記ご教授頂きたいです。。 下記仕様のデスクトップからテレビ画面への出力を試みております。 <PCスペック> ・HP製 HPE-580jp ・Windows7 home premium ・Intel Core(TM) i7-2600 ・8GM DDR3 ・AMD Radeon(TM) HD 6850 <テレビ> パナソニック ビエラ ・TH-37PX80 A まず、PC用のモニター(HDMI接続ではない。)には何の問題もなく接続(表示)できます。 しかし、デスクトップからHDMIでテレビに接続しても何の表示もされません。(正確には「信号がありません。」と表示されます。) ・テレビ側の入力をHDMI1に設定し、HDMIもきちんと1に接続されております。 ・パソコン側のディスプレイ表示の変更の、検出を押してもPC用のモニターしか検出されていないのか、(1)のモニタしかでてきません。 何か設定が必要なのでしょうか? 解決方法ご指導頂きたくお願い致します。

  • 地デジ対応のTVを購入後のCS視聴(CATVから)

    よろしくお願いいたします。 似たような質問はたくさんあったかと思いますが、上手く解決方法が見つかりませんので質問させて頂きます。 これまで、CATVからのデジタルチューナーを介して アナログテレビで入力を切り替えて地デジのチャンネル・BSデジタル・CS放送を楽しんでいました。 ところがテレビの故障もあって地デジ対応のテレビに買い替え 地アナ・地デジ・BSはテレビからの出力(?)で見ることが出来ているのですが CSチャンネルはスカパー!からの無料放送(おそらく)が流れています。 CS放送は従来の通り、CATVからのデジタルチューナーを介してのみの視聴になるのでしょうか。 また、CS放送を録画する際も、これまでの通りチューナーを介しての録画という形になるのでしょうか。 CATVチューナーからも地デジ・BSデジは見れている状態です。 テレビはパナソニック製、CATVチューナーはパイオニア製です。 不明な点があれば補足させて頂きます。 拙い質問ですみませんがよろしくお願い致します。

  • テレビ購入で迷っています

    7月から地デジだそうで、仕方ないからテレビを購入しようと思ったのですが、悪い癖でやっぱり迷ってしまいました。 迷っている製品は (1)ソニー 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]  安値価格78616円 (2)日立 Woo L42-XP05 [42インチ]  安値価格80790円 (3)パナソニック BIERA TH-L42G3[42インチ]  安値価格88500円 (4)東芝 LED REGZA 42ZG1 [42インチ]  安値価格104779円 上記の4品です。 何か後ろから押されると決まりそうなんだけど、どなたか教えて頂きませんか?

  • ブルーレイレコーダー

    一人暮らしで32インチのREGZAを使っています。 DVD、またはブルーレイを見たい そしてテレビ番組を録画したいのでブルーレイレコーダーの購入を考えています 価格コムで調べた結果、パナソニックのブルーレイディーガDMR-BRS500が安くて評判もいいかなと思いました。 この機種でよくないところはありますか? また、REGZAの32インチでブルーレイを見ても、普通のDVDを見るのとあまり変わりませんか? この大きさではブルーレイのよさは出ないかなと思いました

  • リフレッシュレートが59.998Hz

    リフレッシュレートが59.998Hzになってしまっています。 デスクトップの解像度は1366x768であっているみたいです。 リフレッシュレート60Hzに修正する方法はないでしょうか? WA1/M FMVWMA1 Core i3 HM86 Express DDR3L PC3L-12800 Intel(R)HD Graphics4600 パソコン画面を録画して(MP4ファイル)パナソニック ブルーレイレコーダーDMR-BWT530にて取り込み、テレビ画面で視聴しているのですが、パソコンによって、縦にスジが入り困っています ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。