検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 渋滞学と談合
渋滞学をテレビで見ていたら、興味深い実験をしていました。 たくさんの人が部屋から細い通り道を抜けるのに、どうすれば早いかです。 ある程度の太さがあると自由競争のほうが早いが、狭くなると譲り合うほうが早い。 これって、条件によっては自由競争より談合の方がロスが少ないことを示唆しているのでは?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- haguii
- 回答数7
- 新千歳空港から、レンタカーを使い3泊4日で観光をしたい。
初めての、北海道旅行です。 夫婦で、岡山空港から新千歳までANAのいっしょに割というマイレージプログラムを利用して旅行を計画しています。 今のところ、3/1-4で予定しています。 往路 岡山12:15-新千歳14:00 復路 新千歳14:40-岡山16:50 です。レンタカーを新千歳空港近くのレンタカー会社で借りて同じ場所で返す。 そこまでは良いのですが、どのような行程がよいのか検討も付きません。今ひとつ、何処に行けばよいやら分かりません。また、3月上旬というのが時期的に(雪など)レンタカーで移動可能なのか、疑問です。 今年は暖冬なので、雪が少なそうなので3月でも大丈夫かなと思っているのでこに日程で考えています。 出来れば、富良野や網走の方面にも行ってみたいのです。ホテルも自分たちで手配なので、温泉旅館にも泊まりたいです。 3泊4日が実質3日しか無いようなものなので、行程も考えてしまいます。お勧めプラン等、ここに泊まれば良かったとかありますでしょうか?また、予約サイトやツアーなど教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- nobinobitachan
- 回答数9
- 2月末信州方面スキー・スノボ
に行こうと思うんですが・・・・どうも今年は雪が少ないらしく微妙な情勢。 予定としては斑尾、戸隠、妙高杉の原・戸狩を候補にしております。 私自身はスキーヤーなので多少雪が溶けていてもこけなければべしゃべしゃにもならないんですが 初心者ボーダーが5人のうち3人いるので彼らのことも考えなければならないし・・・・ この候補のうち中級スキーヤー2名初心者ボーダー3名(基本的に2:3で別行動の予定) で行く場合どのスキー場がお勧めでしょうか?雪の具合も含めて 過去に白馬方面しか行った事無く予算の都合上八方が無理な為無理難題名質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- kishikaisei
- 回答数6
- 新潟県の電子部品・デバイスについて。
閲覧有難う御座います。 実は今僕は中学校1年生なのですが、社会の時間にコンピューターで「新潟はなぜ電子部品・デバイスの生産量が多いのか」という疑問について調べているのですがなかなか見つかりません。僕が立てた仮説は、以下の通りです。 (1)新潟県は人口が多いので、従業者数が多いから (2)新潟県は面積が広いので、工場が多いから (3)新潟県の工業が発達しているから と3つの仮説を立てたのですが、あまり仮説と結びつきません。 なぜ、新潟県の電子部品・デバイスの生産量が多いのか教えて下さい。 新潟県は全国でも電子部品・デバイスの生産量が10位です。 なぜ全国の中でも田舎っぽい新潟県が電子部品・デバイスの生産量が多いのか教えて下さい。 又、新潟県の電子部品・デバイスの生産量が多い事をExcelでまとめるのですが、グラフで比べたりするにはどんな資料を元にグラフを作成すればいいのですか? たくさんの質問でしたがコメントお願いします。
- 雪祭り、旭山動物園、函館の夜景を見に行きたいんです
北海道旅行に行きたいのですが、学生ですので出来るだけ格安に行ける方法を考えています。 行くメンバーは誰も免許がありませんので、有名旅行社のパッケージツアーで行こうと考えているのですが、安くても5万以上でした。 インターネットで検索したら4万くらいでした。 あと、行く方法として考えているのは、飛行機とホテルだけのフリープランにし、電車移動も考えています。 どのように行くのが一番格安に行けるのでしょうか? 出来れば、雪祭り、旭山動物園、函館の夜景を見に行きたいんですが、夜景は無くてもいいです。 フリープランでも、パッケージツアーでもいいので、格安で行ける方法を教えてください!
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- babykisstu
- 回答数6
- FRでスキー場に行きたい
FRのハイエースレジアスを乗っています。 先シーズンにスタッドレスだけで行ったら 走行中に滑って180°回転してしまったので今年はびくびくしています。 まだチェーンをはめて雪道を走行していないので、 どんなものか判りません。 チェーンは前と後ろ、どちらにつけたらいいのでしょうか? チェーンをはめれば、どこのスキー場にも行けるのでしょうか? FRに乗ってる方、どうしてますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- 3mei
- 回答数4
- JRに乗った事が無く、電車の種類がわからないです
子供のころから、大阪で育ち、【南海電車】ばかり、利用していました。 現在も普段は電車移動がありません。 そのため、JRの電車の種類分けが未だによくわかりません。 ●南海電車では、 普通、急行(区間急行)、特急(全席指定、一部指定) がありました。(関空関係は除く) JRでは、それぞれの種類に当たる電車はどの様な呼び方になっているのでしょうか? ●南海では特急でも一部指定車の自由席には、乗車券(普通の切符)だけで乗れるのですが、JRでもそうなのでしょうか? ●JRの快速には乗車券(普通の切符)以外にも別料金は必要なんでしょうか? ●現在長野県に住んでいるのですが、冬季は雪による延着などはよくあるのでしょうか? 自分の乗っている電車(特に終電の場合)の延着のせいでに乗り換えが出来なくなった場合の代替輸送などはあるのですか? 質問が多くなってすみません、詳しい方(というか普通の人は常識なんでしょうね)教えて下さい。
- スタッドレスタイヤ選びについて
私は北陸に住んでて、スタッドレスタイヤを買い換えようとおもってるのですが、どれがいいのかさっぱりわかりません。 いろいろ見積もりしてもらったりしたのですが、 GSだと、 トーヨーのG4が41000円、 オートバックスだと BS revo2が53000円、 ダンロップGSX 47000円、 横浜ゴムアイスガード 49000円 すべて工賃、タイヤ処分料込みです。 個人的にトーヨーのG4がいいかなと考えているのですがどうでしょうか? わかれば明日にでも購入しようと考えてます。 皆さんのご意見をお聞かせください。
- ジムニーにするか他の軽自動車にするか・・
年間にかかる費用の削減を考えて、 自家用車を軽自動車に変えようと思います。 家族は三人ですが三人で車に乗ることは滅多にありません。遠出もあまりしません。 運転するのも私(20代・女)がほとんどです。 ジムニーに乗ってみたいのですが、私は今のモデルより昔のモデルの角ばった方が好きでそうすると、 古くなるのでエアバックが付いてなかったりと 設備の面であまりよくなくなるのが気になります。 他の軽自動車だとワゴンRかモコがいいかなと 思っていますが、どちらがいいか今すごく迷っています。 コロコロと車を変えるお金の余裕もないので、 ワゴンRなどの車にしておくと、ずっと乗れるかなぁ と考えてみたり、でも好きな車に乗りたいなと 思ってみたり・・。 ジムニーに関していい所や悪い所を教えてください。 また、車に詳しい方、アドバイスお願いします! ※ちなみにジムニーって何年からモデルチェンジしたの ですかね?無知ですいません。
- 海外のドラマが見たいのですが。
自宅で海外のドラマが見たいのですが。 現在、我が家の環境はBフレッツ、ぷらら、だけなのですが。ケーブルテレビも調べましたら無いみたいで。それで4th MEDIA というのを知りました。この4th MEDIA というのは普通にテレビを見るような感じで見ることが出来るのでしょうか? あと、ネットからというので画質のほうはどうなのでしょうか? あるいはアンテナをつけて見るほうがいいのでしょうか? まったく解らないのでアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- noname#24054
- 回答数2
- 北陸地方での育児(ベビーカー)
10月初旬に出産予定なのですが、産後12月くらいから、転居のためいきなり富山(市内)での育児となりました。 現在、ベビーカーの購入を検討しているのですが、当然A型を購入予定でした。が、周りから「雪が降る(積もる)ようなところでベビーカーなんて使えないよ。冬場の外出も少ないし。春になればB型に乗れるころになっているので、A型もったいないので買わず抱っこで対応しB型を買っておいたほうがいい」といわれました。なるほど。と思いました。 育児の経験もないので、ベビーカーの使い勝手も良く分かりませんし、 現在の私たちの住まいは、冬場に雪はほとんど振らない地方でこの考えが正しいのか?(そんなに雪積もるの?)よくわかりません。北陸地方では冬場ベビーカーは使えないのでしょうか?
- 苫小牧からニセコへのルート(冬季)
年末年始にニセコへフェリー&マイカーでスキーに行く予定です。そこで、ニセコへの経路を教えていただきたいのですが・・・ 1.苫小牧からニセコへは国道276号~国道238号~道道66号(支笏湖や美笛峠、ルスツ方面を経由する)を通るルートと道央自動車道を通るルート、どちらを経由するのが時間的に速く(積雪・渋滞等道路状況から見て)安全でしょうか? 2.道央自動車道を利用する場合は、豊浦・虻田洞爺湖どちらのICがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- choseido
- 回答数2
- 冬の新千歳空港連絡バス
円山公園駅から乗るのですが、 北都交通のサイトを見ると空港まで、 「所要時間75分」と書いてあります。 年末、きっちり雪が積もってる中でも75分で着きますか? 出発時間30分の差で超余裕かギリギリになってしまうので、 是非教えていただきたいです。 ちなみに乗るのは午前です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kosoado
- 回答数3
- フルタイム4WDの車種に関して
こんにちは。 今度、車を買い換える予定です。 候補(条件)は以下と考えています。 1,4WD 2,1500~2000cc程度の車 3,ワゴン、セダン、ミニバン、クーペ、コンパクトカー 4,車体価格200万円以下 ただ、ここで必須の4WDに関して迷っています。 最近の4WDは、日産のe-4WDをはじめ、発進時や滑った時にだけ4WDに なるスタンバイ4WD(なんちゃって4WD?)が多く思います。 けど、雪国に住んでいる身からすると、走行時にも安定するフル タイム4WDを希望しています。 現行の車種で、上の条件に当てはまる、フルタイム4WDにはどんな 車種があるのでしょうか?(スバルのレガシィ位?) 実際の車種を教えて頂いても、またはそれらを掲載しているwebを 教えて頂いても助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- sakenomi-x
- 回答数8
- ジムニーみたいに悪路に強い内装の良い他の車は?
ジムニー並みにオフロード力を発揮する車は他に何かありますでしょうか? 私釣りが好きで北海道の林道をよく走ります。ジムニーもいいのですが、内装がいまいちで、、。内装もよくジムニーなみに悪路を走れる小型車でお勧めがありましたらお教え下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- daishiro19
- 回答数5
- タイヤの空気圧の適正値
現在、185-65-14のスタッドレスタイヤを使用しています。 夏タイヤは185-60-14で空気圧の適正値が2.0kPaでした(純正ホイール)。 スタッドレスタイヤの空気圧は夏タイヤと同じ調整でよろしいのでしょうか? アドバイスなどお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- noname#108231
- 回答数6
- 2月に車で東京から京都
2月中旬に東京から京都まで車で旅行しようと思っています。 たぶん、高速を使うと思うのですが、(というか、高速でも下道でも)スタッドレスタイヤは必要ですか? 2月に東京から京都まで走ったことがないので路面の状態がよくわかりません。新幹線で行くと、この時期、雪を見たような気がするのですが。 当方、10年ほど石川県で過ごした経験があるので、どの程度の気温でスタッドレスタイヤが必要かはわかります。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- pokuda
- 回答数3