検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 花粉症の飲み薬 止めたらどのぐらいで飲む前の症状に戻るのでしょうか?
ずっとアレグラを呑んでいたのですが、私は体がだるくなるので早くやめたくて先週から止めてしまいました。 五日たつのですが症状がまったく重くなりません。 もう花粉が少なくなったのかもしれませんが。 薬を止めたら普通どのぐらいで元の症状に戻るのでしょうか? まだ安心できませんか? どなたかご存知の方教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 病気
- nokonoko10
- 回答数1
- 渋谷駅周辺で花粉症を診てくれるお医者さん、どこかありますか
地域限定で恐縮ですが、 渋谷駅から歩けるくらいで、 花粉症を診てくれるお医者さんを探しています。 どこか評判の良いところをご存じないでしょうか。 また、耳鼻科、アレルギー科の医院がありますが、 花粉症ってどっちに行ったら良いんでしょう? 因みに私の症状は、 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、です。 去年くらいから発症して、 まだ対処法も分からず窮しています。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 花粉症を薬で抑えても白血球数やIGE抗体は高数値でしょうか?
風邪気味や体調不良、アレルギー持ちだと血液検査で白血球が多めの数値で出ると思います。 例えば、抗アレルギー剤内服、または点鼻して血液検査を受けても、白血球やIGE抗体は高数値を示すのでしょうか? また、花粉症の症状を軽くしようと、薬を使用して収まっているとします。くしゃみや鼻水が出ていなくて、快調だ!と自分は感じていても専門家が鼻を見れば「この人は花粉症(または鼻炎)」とわかるものなのでしょうか? つまり、内服薬などで鼻の粘膜の腫れは収まる事は可能でしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#74264
- 回答数3
- 高血圧や心臓病の人でも飲める花粉症の薬ってありますか
母が高血圧と狭心症を持病にしていますがここ2,3日鼻炎がひどく市販の鼻炎カプセルを飲みどうにか症状は治まりましたが箱の中の説明書をよく読むと高血圧や心臓病の人は服用を禁ずる。脳出血を起こす恐れありとかかれていて、びっくりして飲むのを見合わせています。こういう持病のある人は花粉症の時一体なにを服用したらよいのでしょうか。ご経験のある方教えてください。因みに漢方薬の小青竜湯は以前のんだことがありますが、全然効きませんでした。
- ずっと咳とくしゃみが続いています。
もう何ヶ月かわからないのですが、(花粉症の時期くらいから?)軽い咳とくしゃみが続いています。 咳もくしゃみもたまに出る程度で、つらい症状ではないのですが、あまりにも長く続いているので気になっています。 花粉症があるので、3月~4月くらいはくしゃみとのどのかゆみがつらかったのですが、もう今は花粉症ではないと思うんです。(のどはかゆくないし) 風邪なのか、それ以外の病気なのか、気になります。 同じような症状があった方がいらっしゃったら、アドバイスください。
- ヘルパーT細胞のバランスで治るのか?
アレルギー疾患の場合Th1細胞に対してTh2優位であり Th1を優位にし、花粉症などを良くするには、腸内環境・食生活で善玉菌を増やすことだと聞きます。 逆にTh1を優位になると自己免疫疾患になると聞きます。 ではTh2優位にすれば、自己免疫疾患は治るのでしょうか? (リウマチで花粉症もちの方はおられますが、 私はアレルギーの血液検査では、スギ・イネなどアレルギー反応が、かなりあるのですが、 花粉症の症状は、一切でません。その代わりにリウマチの状態が酷くなります。)
- 花粉症の治療をしている病院はどうやって探したらよいでしょうか?
今年の花粉の量は観測史上最大となるのではという噂を聞いておののいています。 花粉症の治療で、微量な花粉を注射して免疫をつくる治療法があったと思います。 このような効果的とおもわれる治療をおこなっている病院をさがしているのですが、どうやって探せばよいのでしょうか? 検索方法を教えてください。 ちなみに埼玉県にすんでおります。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yoshinobu_09
- 回答数2
- ひのきの花粉,今年はいつからでしょうか?
いつ頃から飛びますか? 例年に比べて,やはり多いのでしょうか? 杉の花粉は多かったようですので,心配しています。 杉とヒノキ,両方花粉症です。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- olive_1
- 回答数2
- レモンバーム・なつめ
花粉症で鼻づまりに悩んでいます。 先日テレビで鼻づまりにはレモンバームがいいと言っていました。 レモンバームじたいは大きいスーパーなどに売っていると思うのですが、ハーブティーとしては売られていないのでしょうか? それと、花粉症を根本的に治すには「なつめ」がいいそうです。「なつめ」のお茶などを売っているところをご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- pekocyan
- 回答数3
- 薬の飲みすぎは良くないんですか?
男子高校生です。 自分は長年花粉症に悩まされ、最近は胃の不快感にも悩まされています。 そのため、時期は重ならずとも花粉症の薬、胃薬などをよく飲んでいます。 また最近はよく発熱もし、風邪薬も服用することも多いです。 父からは「若いうちから薬に頼ると体に良くない」と言われるのですが、実際そんなに負担のかかることなんですか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#127595
- 回答数3
- 眼科の診療内容について
花粉症で眼科に行ったのですが、お医者さんの診療の前に視力検査などされ、2500円もかかりました。 視力検査とかって必要なのでしょうか。。。 以下、請求書の中で不要と思われる検査です。 屈折 角膜曲率 精密眼圧 矯正視力(1以外) スリットM(前眼部) 精密眼底(両) 花粉症の検査に必要ないと思われるものがあったら次回は避けたいので教えてください。
- 鼻水が黄色い理由は?
ちょっと油断をしたからか、金曜日から鼻水だらだらです。 鼻水が黄色い理由って何ですか? 普段はほとんど出ないか、出ても無色透明です。 もともと明日の夕方、別件で耳鼻科に行くつもりでした。 今は花粉症の薬とアレルギー性鼻炎の薬 (ここまで耳鼻科で花粉症の薬として出たもの)と うがい薬と処方薬の葛根湯で しのいでますが…。 咳・痰はほとんど出ません。
- ベストアンサー
- 病気
- kitamura rusei
- 回答数2
- マスクをする女性
風邪の季節でも花粉症の季節でもないのにマスク、それも顔全体を覆うようなマスクをしている女性、特に若い女性をときどき見かけます。あれは何のためなんですか? 真冬にそんなマスクしてる女性に風邪引いてるの?と聞いても引いてないと言い、春に別の女性に花粉症かどうか聞いても違うと答えました。 分かりません
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- lightalk
- 回答数3
- カフェに来てからくしゃみ、鼻水が止まりませんでした
花粉症です。 電車で家から1時間乗ってとあるカフェに来たのですが カフェに来てからくしゃみ、鼻水が止まりませんでした。 そのカフェは新しいので埃がすごいわけでもないです。 電車で移動中や外を歩いているときは 全然大丈夫だったのに カフェに着いた途端、 花粉症の症状が出始めました。 どうしてなんでしょうか? カフェのドアは締め切っています。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- ROOVSKENZZYJ
- 回答数4
- 甜茶シソエキスは有効ですか?
いまどきひどい花粉症に悩まされています。 甜茶シソエキスがよく効くと効いたので、さっそく試してみたのですが、飲み始めて4日経ってまだ効いていません。 甜茶シソエキスを飲まれている方、どのくらいで効いてくるものなのでしょうか?また効かなかった方もいらっしゃるのでしょうか? ひどい花粉症で悩まれている方、他に特効薬はあるのでしょうか?
- アレルギー体質の始まりは?
例えば縄文人とか江戸時代の人にも花粉症ってあったのかなあと思ったんです。花粉症に限らず、猫アレルギーとかアトピーとかいろいろと。 昔からアレルギー体質の人は存在したのか、それとも現代の人の体が環境に適応できていないだけなのか知りたいです。 後者だった場合、アレルギー体質の人にしてしまう要因は何だったんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sachimerry
- 回答数2
- これって・・・・・どうなんでしょう?
かれこれ1週間、頭痛、鼻詰まり、めまい、咳に悩まされています。 風邪かな?と思い体温を測っても平熱です。 もしやこれは「秋の花粉症」なのでしょうか? 確かに普段から蕁麻疹が出やすく、薬を服用していますが、上記のような症状は初めてです(季節を問わず)。 花粉症でないとしたら、他に考えられる病気は何が考えられますか? 情報お待ちしています。
- アレルギー体質
花粉症の時季ですね。今年はもう一月頃から始まりました。 私はアレルギー体質というのでしょう、とても辛いです。 質問: 昔の人にもアレルギー体質ってあったのでしょうか? 花粉症ってあったのでしょうか? 呼称(肥厚性鼻炎とか)が違っていたのでしょうね、そして対応の仕方も違っていたのでしょうね。 ”昔”っていう言葉が曖昧ですが、適宜にご解釈してご回答してください。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数6