検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- OptiplexGX620のドライバインストール その2
中古でDELLのOptiplexGX620を購入しました。 中古故にドライバが入ってなかったので別PCよりドライバをDELLのHPより DL&転送してる段階ですが、質問があります。 ドライバのDL先 http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=PLX_GX620&os=WW1&osl=jp&catid=&impid= はわかったのですが、何種類かありどれを落とすべきかわかりません。 たとえば「システムユーティリティ」には2種類ありますが、 どちらを落とすべきかわかりません。 他にも「チップセット」や「ネットワーク」等も複数のドライバがありわかりません。 これは全て落としてインストールするものなのでしょうか? それとも選別して落とすものなのでしょうか? その場合どれを落とせばよいのでしょうか? ご指南願います。 なお、同じような質問を前回させていただきましたが、 そのときは「インターネットに繋ぐ際に必要なドライバ」のみを聞きました。 今回は http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/downloads/ja/driver_install_order?c=jp&l=ja&s=gen&~lt=print にあるそれぞれの手順において必要なドライバをすべて聞きたいです。 なおPCは CPU Pentium4 630 OS WindowsXP ProSP2 チップセット Intel 945G Express グラフィクス オンボード 等です。 参照http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX620.pdf 長文かつ面倒な質問内容になりましたがなにとぞよろしくおねがいします。 質問不備があれば遠慮なく言ってください。
- 締切済み
- Windows XP
- kokololo
- 回答数1
- ISOイメージファイルをDVDに焼くとき
表題のとおりなのですが、ISOイメージファイルをDVD(ATAPI接続)に焼くときに、PCで他の動作をしたらエラーの原因になるものでしょうか? それとも、ISOイメージファイルがそもそも壊れていたと考えるのが順当でしょうか? また、ドライブは18倍速までサポートしているのですが、低速で焼いたほうがエラーは少なくなりますか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ShirokumaX
- 回答数2
- HP ThermalAssistant見つからない
HPのPCでファン調整ができる ThermalAssistantというツールがありましたが 見当たらなくなってしまいました。 数ヶ月前にHP Support Assistantがガラッと変わった時に なくなってしまったのか、置き場所が変わったのか? エクスプローラでThermalAssistantで探してもHIT しませんでした。 すみませんが ファン調整できるThermalAssistantがどこにあるか 教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- momo-1203
- 回答数1
- ロジクールのマウスのレシーバーが折れてしまいました・・・
ノートPCを落としたはずみで、 USBにさしてあったマウスのレシーバーが折れてしまいました。 奮発してマウスを買ったのは初めてだったので、大ショックです・・。 なんともなりませんよね、買い換えるしかないでしょうか・・。 自分で落として折ったので、サポートもないでしょうし、 マウス本体だけで何か使い道はないかと、とりあえずペーパーウェイト代わりに使っています。。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nattier
- 回答数4
- ノートPC メーカーごとの信頼性
新しいノートパソコンを購入しようと思うのですが ・レッツノート CF-Y7BWHAJR ・ドスパラ Prime Note Chronos IX ・GIGABYTE W566N-712 上記、3つのうちどれかにしようとまでしぼれたのですが ・ショップオリジナルPCの信頼性・サポートはどうなのか? ・メーカー製で上記のレッツノート以外でおすすめのもの この2点が気になったので質問しました。 よろしくお願いします。
- DELLのWinXPのPCが安いのですが
DELLのWinXPのPCが安いのですが、今買うのにXPは意味がないのでしょうか?VISTAの必要性が分からないのと、現在のソフトが使えないのではないかという不安もあります。でもサポートが切れたらとも思いますし・・・。総合的に判断してどうなのでしょう?すいません、漠然とした質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- rontoryoku
- 回答数4
- 初心者でサポートのサービスがいいメーカーを教えて下さい。
初心者です。 PCを購入したくて、見に行ったのですが、どのメーカーがいいかさっぱりわからず迷っています。 私がしたいのは、インターネットとメールのみで、無線LANが内臓されてるものがいいです。 DVD録画やTVを見たりする機能は必要ありません。 ゲームも音楽もしません。仕事でも使いません。 サポートがいいメーカーを教えて下さい。
- MFC-J907DNのPCファクス送信
MFC-J907DNのPCファクス送信ができません。ドライバーもファームウェアも最新です。 OSはMacOS10.14です。「ファクス中 - プリンタは使用中です」のまま かれこれ2時間は経っています。この間に行ったブラザーサポートページのFAX送受信テストも正常でした。 Mac⇔プリンタ間の通信も正常でプリンター機能も正常です。バグか何かでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- J-chin_Yoneda
- 回答数1
- サービス&サポートに登録できません
windows10 PC-NS310RAW-2を購入しました。初心者です。サービス&サポートに登録しようとしてますが、入力画面の最後で「これで登録する」をクリックしますが、できません。 入力漏れはありません。カーソルを「これで登録する」に移動すると、字が薄くなって反応しません。なぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yo-yo630
- 回答数4
- AQUOSレコーダーでダビングしたDVDがPCで再生出来ません。
AQUOSレコーダーで録画した番組を地デジ対応のDBVD-Rに落としてPCで見ようとしたのですが、再生が出来ません。 WinDVD 5で開くと、 「ご使用のドライブはCPRMをサポートしていません。WinDVDはCPRMでプロテクトされたコンテンツをスキップします。」 とゆうエラーメッセージが出てしまいます。 どうしたら見れる様になるかわかる方いませんか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- m-n-lovers
- 回答数3
- 海外でも快適に使えたノートPCは?
海外からでも適切な電話サポートが受けられれたり、堅牢性の優れているオススメのノートPCを教えて下さい。ちなみによく行く海外はバリやタイ等のアジアンリゾートです。 私自身はMacユーザーで2005年製iBook G4 PowerPC OSはMac OS X 10.4.9を使用しているので、『Macを海外で使った』という方からも体験談等が頂ければありがたいです。
- IE7
今日、windowsの再インストールしました。 そしてから、IEが古いのでIE7をダウンロードしたのですが、 うまくいきません。 「このインストールでは、お使いのオペレーティングシステムの現在のサービスパックのバージョンはサポートされていません」っと出てきました。 私のPCは現在windows XP SP1を使用しています。 この解決法を知っている方、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 1k2k3k4k
- 回答数2
- ■至急教えていただきたいです!リカバリー関係です
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031946F/ 上記パソコンのリカバリーはHDDから行うそうです。 ただ、HDDがそろそろいかれそうなので、CDとして保存しておきたいのですが、やり方がわかりません。 IBMパソコンのリカバリーCDを作成する方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows XP
- makisi3
- 回答数9
- PCの電源は入るがモニターが映らない
先日、パソコンを使用している途中でモニターが真っ暗になってしまいました。 一体型のPCなのです。電源を押すと電源は入ります。 NightModeボタンを押すと一瞬画面が映りますが、すぐ消えてしまいます。 サポートセンターに電話しましたが、混み合っていて繋がらないため、こちらに質問させて頂きました。 やはり修理が必要でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- minatokira
- 回答数2
- VAIO PCG-C1VRX/KとGPS/GU-BT1の組合せ
PCG-C1VRX/Kに搭載のBluetoothでGU-BT1に接続しナビに使おうと思いました。 ところがGU-BT1を認識はするのですが、接続ができません。 SONYのサポートも見てみましたが探せませんでした。 接続経験のある方アドバイス願います。 PDAとGU-BT1や、ノートPCにBluetoothカードでGU-BT1の接続経験はあります。
- 壊れにくく頑丈で長持ちするPCメーカーはどこですか?
自分は今、DELLのデスクトップを使用してます。世界で一番のユーザーということできめました。でも性能やサポートなど他のメーカーを知りません。みなさんはどこのメーカーですか?おすすめのメーカーはどこと思いますか?4~5年後買い替えると思います。PCメーカーってどこがいいっていうのは流動が激しくて今は様子を見るべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- wolfiwao
- 回答数6
- PCの表示について
現在DELLの一体型デスクトップPCを使用しています。 以前は数秒で消えましたが、ここ最近本体のソース切り替えボタンを 押さないと消えません。 updateで22H2にしたのが要因? サポートに質問するも上記方法しかないと言われましたが、 何か自動的に消える設定方法をご存知の方がいらっしゃれば ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Windows 11
- penginman
- 回答数4
- Uniblueという会社のセキュリティソフトを購入しました。
Uniblueという会社のセキュリティソフトを購入しました。 8/25にRgistry oosterを、9/6にSpeed Up My PCを。 9/7朝にPCが動かなくなりそのままOSの再インストールをしなくてはならなくなったため、 購入した際に送信されてきた、シリアルなどが記載されているメールがなくなってしまいました。 9/7に別のノートパソコンから下記のサポート「マイ注文」というところから (http://www.uniblue.com/ja/support/selfsend/) 購入時のアドレスを入力し手続きして購入履歴とシリアル番号の記載されたメールを受信したのですが、 一度開いて読んだのですが、購入履歴が検索できることに安心してそのままメモを取りませんでした。 そのメールはリンクの有効期限が5日間なので現在は無効になっています。 ようやくPCが復活したのでまた下記サポートの「マイ注文」から履歴を検索しようとしたのですが、 アドレスを入力しても「入力したメールアドレスは当社のデータベースにありませんでした。」 とエラーが出てしまい、購入履歴もシリアルも取れません。 カード会社には、購入履歴が残っていますが、サポートセンターはメールのみ対応のようで、 まだ問い合わせに対して返信が来ていません。 このまま支払い損になってしまうのかと心配しています。 どのようにすればよいか何かアドバイスをいただきたく質問しました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに私は全く英語が出来ません。
- niftyユーザーの他ドメインメール設定について
知人のために、さくらインターネット(スタンダードプラン)でオリジナルドメインをとりました。知人PCにそのドメインメールを追加設定することになりました。 WindowsXPで、メーラーはOffice professional Outlook2003です。プロバイダはnifty(ADSL)です。スタートアップは業者に来てもらって設定してもらったらしく、niftyのメール送受信はすでに問題なく行われています。 さくらのメール設定マニュアル(http://support.sakura.ad.jp/support/manual/mbox/set_m_winol2003-new.shtml)通り設定したところ、sakuraサーバーで受信はできるのですが、sakuraサーバーでメール送信ができない状態になり困っています。メールを送信すると、0x800CCC0Fエラーが出ます。 エラーメッセージマニュアル(http://support.sakura.ad.jp/support/manual/mbox/errmsg_smtp_ol6.shtml#ol6_smtp02)で調べたところ、「ご利用のプロバイダが「Outbound Port25 Blocking」に対応している場合にメールサーバに接続できずエラーが出ます。「サブミッションポート(587)」に設定を変更することによりメールを送信することができます。」と書いてあったので、サブミッションポートを587にしてみました。 すると今度は、メールを送受信しようとすると、「ネットワークパスワードの入力」画面がポップアップし、入力してOKを押しても、また入力を求められループしてしまいます。 お手上げ状態になってしまったので、自宅にもどり自宅のPC環境(OCN)で同じように設定してみたところ問題なく送受信できました。 これは知人宅のネット環境(nifty)のセキュリティの問題なのでしょうか? nifty環境のPCでのさくらインターネットメール設定の仕方についてご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- sakura_user
- 回答数3