検索結果

子供 目 症状

全5512件中2041~2060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 過食嘔吐の行為だけが残ってしまいました

    33歳既婚女性です。 長年摂食障害だったのですが、頼れる主人に助けられながら、とても良いお医者さんを見つけて4年通院し、2年前に診察は不要と言われ通院を止め、現在は普通に暮らしています。ただし過食嘔吐以外です。 過食嘔吐を止めることができません・・・。通院を止めた後の生活については、特に指導は無かったので、自己流で過食嘔吐を止めようとしています。 具体的には、 ・色々な味の・栄養バランスの良い食事に慣れる、心地よい程度に運動する、没頭することをするです。一番効果があるのは最後の「没頭すること」なのですが、日常生活にそういつも夢中になれることはないので、たまに役立つ程度です。厳しい食事制限や運動は、昔の病的な気持ちを思い出してしまい、あまりできないでいます。 2年ではまだ、食欲が正常に戻るのに短いのでしょうか? 単純に禁止するのは、意外と得意です。アルコール依存症も診断されたのですが、抗酒剤の処方と指導を受けて3ヶ月程で止めました。タバコも摂食障害が回復してから3日で止めました。 摂食障害も、毎回30分の食生活メモを見ながらの指導と、適切な処方箋のおかげで、長年苦しめられてきた低い自己評価や白黒思考などの原因部分が改善し、体重へのこだわりや自罰傾向が無くなりました。 ただ2年経っても、過食嘔吐だけは、我慢できません。 一切食べないというなら、拒食で実践したように、自分にはできるイメージが沸きます。だけど、美味しい物を適度に食べるというのが、タバコを1週間に1本だけ吸ってよいと言われているようで、強い食欲に翻弄されてしまいます。 心の悩みがなく過食嘔吐だけというのは、もはや精神科で面倒みてれる症状ではないのでしょうか。色々調べていると、この年齢で続いている過食嘔吐は、治りにくいという記述も目にします。 だけど、絶対に止めたいのです。過食嘔吐をしてしまうと、翌日起きられなり、何も悩んでないのに感情的になり、支障があります。また子供も欲しいです。 私が今までに、病院で告げられた病名は以下のようなものです。 6歳 心因性の小児喘息 -> 10歳 自律神経失調症 -> 13歳 神経症 -> 16歳 過食症 -> 19歳 過食嘔吐 境界性人格障害 -> 25歳拒食症・アルコール依存症・強迫神経症 -> 28歳 過食嘔吐 回避性人格障害 このような病気ばかりしている私は、依存体質なのでしょうか?過食嘔吐に依存しているのでしょうか。それとも摂食中枢が狂ってしまったのでしょうか。 今は、ちょっと不味くて毎日同じようなものを食べていれば、過食せず落ち着いていられます。毎日、同じ化学調味料で味付けしたキャベツ炒めなどをいい加減なローテーションで食べています。でも、ちょっと外食したり、低カロリーでも美味しい味を感じた時に、理性が吹っ飛んで頭の中が食べて吐くことでいっぱいになってしまいます。以前のように辛い経験のためや痩せ・自罰のために過食嘔吐するわけじゃなく、食欲が抑えられない、堪え性の無さみたいな感じです。 具体的に治す方法はあるのでしょうか。今心の悩みが無い状態で、精神科の元主治医のところで何か指導を受けることはできるのでしょうか?それともスポーツジムなどで健康的な食事指導をしてもらったほうがいいのでしょうか?もしくは、食べ物に異常なイメージを持った年月と同じ年月をかけて、良いイメージを持つよう訓練すればいいのでしょうか。 過食嘔吐は、タバコのように禁・嘔吐にしたほうがいいでしょうか? 今の状態は、精神病と関係ないと我ながら思うのです。だけどどうやって止めたらいいのかも分からず、このままでは吐きすぎて肉体の病気になってしまいそうです。私のような過食嘔吐型・摂食障害の経過についてご存知のことがあれば、何でも良いので教えてください。

  • 硬膜外麻酔・筋肉注射を拒否する事は可能ですか?

    来月1日に巨大卵巣腫瘍の摘出手術を受けます。 全身麻酔のみ、と看護士さんには言われました。 当日の午前中から点滴が始まり翌日の夕方まで続くと予定一覧表に記載して有りました。 看護士に『背中にチューブらしき物を入れる麻酔は使いますか?』と 聞いたら『○○さんの場合は開腹で、全身麻酔になるので・・・       それは腰椎麻酔ですよね・・腰椎麻酔は使いませんね』 と言われ、硬膜外麻酔と云う名前とは違う名前だったので 同じ物?違う物?と混乱してしまいました。 私は別途様々な質問をさせて頂き、皆様から色々なアドバイスを頂いていますが 針に強いトラウマが有り20年間は採血すらした事が有りませんでした。 子供の頃も日本脳炎・ジフテリア(これは1本の注射でした)と、ツベルクリン注射2回 ハンコ注射1回の経験しか有りませんでした。 採血は初回の1回は失敗された様で 手首横から取られ、刺してから帰宅して数時間痛みが続いていました。 それ以降は別の大きな病院に行く事になり、採血も拒否したかったのですが 全然痛くなく、最初のチク・・っとする弱い痛みだけで 何度か受けましたが採血する人は違えど、痛みはどれもかなり弱い物だった為 採血への恐怖心は殆ど有りません。 が・・・別質問で私は勘違いしていると指摘を受けました。 看護士が言ったのは、あくまでも手術中に硬膜外麻酔は使わない 術後の痛み緩和として?使うのだと回答が有りました。 正直、6月から今迄 歩けない・声が出なくなる・立てない・起き上がれない・横になれない 動く事すら出来なくなる、呼吸がし難くなり何とか肩でわずかに息が出来る感覚 どの向きでも激痛で痛みで目が覚め、1時間程激痛でのたうち回る程の 痛みに耐えてきています。 最低でも10回以上そう云った事が有りました。 (そう云う痛みは翌日に引くか、3日程で治まっていました) もしそれ以上の痛みになるなら恐怖心が倍増しますが そこまでの痛みにならない、もしくは同じ位になるので有れば 筋肉注射や硬膜外麻酔は一切拒否したいと思っています。 筋肉注射は痛くないとも聞きますが、稀の様ですし 痛い・腕が上がらなくなる・1週間経っても痛い等の意見が圧倒的に多く 嫌です。 硬膜外麻酔は見えない部分に打たれますし 勿論最初に局所麻酔をするのは当然承知していますが 只でさえ恐怖心やトラウマがよみがえるのに見えない部分に打たれるのは嫌です。 その局所麻酔が痛いと云う声も多いですし・・。 経験して乗り切ってきている痛みなら耐えられると思いますが 未経験の痛さへの恐怖は物凄いです。 点滴は致し方ないと思いますし 採血よりは痛いけれど、筋肉注射が最も痛い注射だと色々なネットサイトや ブログ等を通して読んでいます。 座薬やロキソニンで対応出来るならば有る程度の痛みには耐えたいと思っていますが 硬膜外麻酔や筋肉注射を拒否する事は可能でしょうか? またもし、それをしないと酷く痛むのでしょうか?(個人差が有る事位は分かります) 私の手術ですが 胸の下から下腹部まで5キロ前後の腫瘍が入っていると言われ 悪性の可能性はかなり低いとも言われました。 (1年前とさほど腹の出具合が変わっていない事・年齢・その他症状が一切無い・採血結果等) 下腹部を切って取り出す手術になるそうで医師は『ちょっとした手術にする予定です』と 簡単に・・。 信頼出来る先生なのですが。 腹筋で使う部分は切りませんと仰っていたので、そこまで耐えられない程の痛みでは 無い気もしていますが愚かでしょうか。 色々と質問箇所が有りますが、どうぞご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • どうすればいいかわからない

    留学で海外在住4年目です。 来た当初は何もかもが新鮮で、短期間だけどできる限りのことを吸収しよう、という気持ちもあり、周りの人からも「来たばかりなのにすぐ溶け込んですごいね」と言われるくらいでした。 一年前に現地人の彼と出会い、結婚の約束をしました。 両親同士も知り合いになりました。 私にとってすごく好きな国だし、好きな人といられることにすごく幸せを感じていました。 ですが、4ヶ月前くらいから些細なことですごくいらいらしたり、前の自分だったら考えられないようなことですぐに泣いてしまうようになりました。 最初は彼もただ心配して慰めてくれていましたが、慣れてきたのと、どうしたら良いかわからない時に私がすぐに電話して、しかも彼を攻めるようなことを言ってしまうので度々喧嘩するようになりました。 喧嘩の理由のほとんどがひどく暗い気持ちになり、私が「私のこと好きじゃないの?」「あなたのお母さんは私のこときらいなの?」などといい始めることです。 悲しい気持ちじゃないときは、もちろん彼らがすごく愛してくれていることがわかるし、「なんであんなこといったんだろう。。」と自分でも自分の行動をわかりません。 でも悲しいときは、本当にどうしたらいいかわからない、死にたい、と思ってしまいます。 以前の自分だったら「死にたい」といってる人がいたら、「そんなこと軽々しく言ったらだめ、いちばんいけないこと」と思うくらいだったのに。。。 彼は私より年下ですが、とても優しいし、けんかしても最終的には私を理解しようとすごく努力してくれます。 なおさら自分の未熟さが恥ずかしいし、「私はこんな人じゃないはずなのにどうしたらいいの?」という思いで自分を責める毎日です。 思い当たる原因を自分でも何度も考えました。 私の住んでいる国は冬は極寒で、太陽の光は月に一度見るか見ないか・・というくらいです。朝は9時まで、夕方も16時半以降は外は真っ暗です。 好きで来たとはいえ、当初留学のつもりで来た国に永住さえするかもしれないということになり、時々すごい不安に襲われます。 もともと生理前の症状が重く、涙もろくなるし、何もする気が起こらなくなることがしばしばありました。 気分転換をしようにも、日本のようになんでもそろっている国ではないので、すごく限られたことしかできません。 自分では以上のような理由と思っていますが、最近はもう何がきっかけなのかもわからないくらい、暗い気持ちにすぐになり、子供のころのように大泣きしてしまいます。 最初は彼にも「生理前だから、ごめんね」と事情を話してわかってもらっていましたが今は4日に一度はそんな状態なので、生理前症候群が理由とも思えません。 うつ病なのか、なにか病気なのか、とも考えましたが、単に理由をつけて自分の甘さを正当化しているような気持ちになります。 自分の意志で来させてもらっているんだし、まだ自立していないのだから、努力しなきゃ、という思いは常にあるし、実際勉強をおろそかにしているとは思っていません。 でももっと努力したい、と頭で思っても心の底では「ベッドに横になりたい、何もしたくない」という気持ちです。 日本にいる家族には心配をかけたくないので全ては話していません。 だからこんな私の状態を知っているのは、彼と彼のお母さんぐらいです。 もう泣きたくない、前向きに生きよう、と何度も思いましたが、ここ最近何もやる気が起きないし、一人で部屋にいるのがただ悲しいし、彼を攻めて喧嘩になるたびに自分の一番好きな人を失ったらどうしよう、という気持ちになり、死んだほうがましだと考えてしまいます。 すごく孤独です。 長々と申し訳ありません。何かアドバイスがありましたらお願いいたします。 なんとかしたい、と切実に思いますが、もう自分ではどうしたら良いかわかりません。

  • 精神病の兄に虐められている両親を助けて上げたい。

    兄の事を考えると余計な事まで書きそうなので、簡単な概要から書こうと思います。 5年前、精神病を煩う。(鬱)。その後、薬での治療をしていたみたいなのですが、その薬欲しさに病院へ通う。その精神科の先生は兄に薬を与え続け兄の症状が酷くなる。そして離婚。そして実家へ帰ってくる。仕事も辞め、ニート状態。家にいると母を怒鳴り散らすようになる。家も破壊し、警察のお世話になりはじめる。ある日、いつもの様に家で暴れ回り、両親は外へ避難。暴れ回った兄はその最中、手を怪我したらしく血がでる。それが怖く思ったのか自分で警察と救急車を呼ぶ。精神病院へ強制入院。しかし、兄はそれを母のせいだと責任転嫁(母に「俺をこんなところに入れやがって!」と吠える)。兄がいない間に、私の親友2人、両隣の近所さん。親戚、両親を集め、これからを話し合う。私は両親に「兄をもう家には入れてはならない」と忠告。両親は「それでも親なのでそれはできない」と反論したのですが、私の親友、近所さん、親戚も私の意見に賛同して頂き、両親をなんとか説得。それから1年は兄は病院に入院しました。しかし、1年後、兄は病院を退院。私との約束であった「家にいれてはならない」という約束を破り、再度兄を家に入れてしまう。最初は兄は静かにしていたのですが、最近、また母を怒鳴りつけるようになったので母は近くに家を借り、実家には現在兄と父親のみ。本日、父親に電話をしたところ、流石に疲弊しており、「そろそろ兄と対決しなきゃならない」「俺を許してくれ」と言ってました。とりあえず「物騒な事は辞めてね」とその場は諭したのですが、とても心配です。一度目に実家にいるときも父が兄を手にかける寸前で運よく精神病院へ入院できたという経緯がありますので今回も心配でなりません。実家は九州にあるのですが、私は東京で働いているため帰る事ができません。暇を見つけて帰るとはいうのですが、両親は私が兄と会う事さえ許してくれません。私も兄が両親にしてきた事を考えると、会ったらただじゃおかないと考えてしまいます。 私の気持ちとしては第三者が仲介に入り、社会復帰施設等、実家から外にだしたいのですが、何か良い方法はないものでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。 簡単な家族構成 父60歳中頃。仕事一本だった父に対して兄は「俺の面倒を見もせずに」と情けない言葉で中傷。父もそれを気にしだし責任を感じ始める。現在は疲弊してどうやって動いて良いものかさえわからない状態。はれものに触らない様にして毎日をごまかして過ごす。 母60歳中頃。現在、近くに家を借り、そこで過ごす。 私20歳後半。弟。東京で在職中。兄には5年あっていない。子供の頃から兄にあこがれ、本当ならば兄が就職したかもしれない業界で働く。ある飲み屋で悪酔いして絡んできた兄をぶちのめした経験あり。某SNSで他の方には分からない様に離婚に関して「やめようよ」と諭したのだがそれが逆効果。「俺を罵倒した」と言う。八方美人の私は両親と気が合う。兄はそれも気に食わない様子。「弟ばかりを大事にしやがって」と逆恨み。私の存在自体が彼にとっては毒なんだと思います。 兄30歳中頃。現在、ニート生活。社会復帰にかんして両親が訪ねると、母には「うるせー」と罵倒。父には「もうちょっとまって」と言う。都合が悪くなると「病気」を盾にする。現在、薬はやってないのだが、お酒は飲んでいる模様。本当に病気なのか、それともそれを盾に使っているだけなのかすでに真相は闇の中。彼を健常者として扱えばよいのか、精神病患者として扱えばよいのかさえ分からない。私の気持ちとしては彼は精神病を装ったニートにしか見えません。

    • tapies
    • 回答数1
  • 我が子のクラスの発達障害児が迷惑

    年長息子のクラスに発達障害(多動)の子がおり、保育が阻害されています。 息子は6歳年長、私立幼稚園に通っています。住んでいるのは公立幼稚園の存在しない政令指定都市です。 その代わりに、私立幼稚園補助金と言うものが世帯収入によって出ています。 息子の通っている園は、障害のある子をその事で拒否する事はしないと言われている園です。これは噂なので、勝手に地域のお母さんたちに広まっているのか、園長や学園がそのように明言しているのかは不明です。統計を調べたわけではないですが、他の園に比べて障害児(ダウン等)の子の数は多いなと思います。 私の息子も、自閉症スペクトラムの診断が下っています。知的な遅れはなく、シングルフォーカスの傾向が強い、との事です。視覚優位のため、注意して話を聞くためには目を瞑ったり、静止物に視点を合わせる必要があります。一般的に言われるアスペルガー傾向は弱、注意欠陥は強、身体的多動はありません。 療育センターにて適切な育児方法を指導していただき、問題なく育児をしております。 園側にも息子の傾向・現状は伝えてありますが、現在のところは特段の問題も出ておらず特別な処置も取られていません。 先日保育参観に行ったとき、クラスの他の園児による予想を上回る保育への阻害に驚きました。 息子のクラスには、非常に多動の症状が出ている男の子が一人(A君)、若干多動気味かなと思う子が二人(B君C君)いました。以上は専門家ではない私の見た感じなので、彼らが発達障害なのかどうかの正確な判定はできませんが、クラスの一斉保育が阻害されている事は、明らかでした。 一例を挙げます。 皆が発表会の劇についての意見を出し合っているとき →A君が教室内を走り回り大声で単語(ガブリンチョ!)を口にしながら他園児の頭や肩を叩いて回る(けがをするほどではない程度) →半数の園児が集中をそがれ、そのうちのB君C君が同調する →担任は手を挙げて意見を述べている園児の言葉を遮り、A君を抱きかかえる →A君に言い聞かせる事数分 →担任が発表会の話し合いに戻ろうとした際には、意見を述べていた園児はクラスから忘れられている →担任は、劇についての意見を募る →以下ループ 親から見た息子ですが、動くもの(人間含め)に注意を削がれながらも最後まで席を立つことも自分本位の発言をすることもなく、クラスのルールに従い頑張ったと思います。 親の感想ではありますが、よくあの環境の中耐えた、と。療育と、(自画自賛ではありますが)療育センターの指導に沿った育児をしてきて、よくぞここまでの適応能力を身につけたくれたとも思いました。 結局クラスの時間の最後には、A君は担任の手においきれなくなり、別のクラスの加配の先生(別クラスのダウン症児の子のためにつけられた先生)に、半ば無理やり引きずられるようにして教室から居なくなりました。 担任の保育能力については高く評価しています。 一般的に言うならば、よく子供たちの興味関心を引き出す授業(一斉保育は毎日1時間程度ですが)をしてくれていると思います。 しかしながら、もし本当にA君達が発達障害ゆえの多動だとしたら、そのような子がクラスにいる状況では、担任の荷は重すぎる、私の息子(他園児へも)への十分な保育ができていないと感じます。 毎日の事です。 私の考えでは、他の子のための加配の先生を借りだすのではなく、A君のための加配をつけてもらえたらいいのにな、と思います。 療育センターから、加配についての一通りの説明は受けています。 それによると、親が療育センターに子供を連れていき、診断され、園と自治体に申請すれば、加配の先生をつけてもらえる(園にその補助職員分の金がおりる)との事です。 憶測ですが、A君の親が認めていないがゆえに加配をつけてもらえないのでは、と推察します。 ここから質問です。 1.この状況についての意見を聞かせて下さい 2.私はどのように行動したらいいでしょうか 2について、補足ですが、幼稚園というのは小さな社会生活である事は承知しています。色々な個性を持った子がいることでしょう。とは言え、担任が一人の子にかかりきりになっている事には疑問を感じます。 しかし、私が現状に不満を述べたところで、新規に職員を雇うと言うのは現実的でない気もします。 あと半年、我慢するべきでしょうか。 診断が下りている息子を使って、息子のための加配をつけるべきでしょうか。(息子自身には加配の必要性はありません。集団生活における必要とは別の必要性なので。園長とは毎日会っていますが話をされた事もありません。) 私が毎日園に行って、A君の世話をすれば解決するでしょうか。(私は時間の自由が利くので息子のためならば、という思いもあります)。 余談ですが正直に言いまして、早期に療育をすれば(本人の為にも周りの為にも)いいのに、という思いが拭えません。

    • noname#212096
    • 回答数1
  • おそらく統合失調症の母、の娘です。質問末尾。

    まず、この質問を閲覧してくださってありがとうございます。タイトルのとおり、おそらく統合失調症であるだろう母についての質問です。 結論から申し上げますと、『自覚症状のない母をどうやって病院につれていけばよいのか』『親の離婚のために子供ができることは何か』の2つについての質問になります。 正直内容は愚痴のようであまり頭にいれるようなものではないです。ごめんなさい。 質問の最後に答えを求めている質問をまとめてあるので、多忙な方はそちらまで飛ばしてください。 始めに断っておきます。私はお父さんっ子(父の方が好き)です。 私は未成年(現在大学一年生)です。父によると母は(お見合い)結婚をした当初から、被害妄想が強かったり普通の人とは少し違っていたそうです。(父も母も2回目の結婚になります) しかし私が産まれてから幼稚園まで、父が単身赴任でひとり暮しをしている間は比較的安定していたそうです。 それから、父が今住んでいる一軒家に帰ってから(家族三人で暮らしはじめてから)だんだんおかしくなりはじめました。まず、確かご飯を別々で食べるようになりました。そして親戚の悪口を言うようになりました。 本来ならばここで何か対策をたてるべきだったのでしょう。ですが昔から何かと攻撃的だった母(家族のなかで一番身長体格が大きい)を恐れていたのかもしれません。なにも対策をせず、ふとしたときに会話する程度でした。 劇的に代わり始めたのは高校からだったと思います。ひとりごとを言うようになり、家の一階と二階でまるで互いに別の家に住んでいるような生活をするようになりました。そのころから話のつじつまが合わなくなり始めます。そして相談していた母方の家に見放されます。 私が高校三年のとき、ついに母が食費もろもろで160万の借金をつくります。とりあえず父が肩代わりし、誓約書をつくり、母のサインをもらいました。誓約書の内容は要約すると、160万は月に2万ずつ返す、次に借金をしたら離婚をするというものです。母もちゃんと理解をしてサインをしたはずでした。 そしてつい2ヶ月ほど前、父の部屋に入り込んでお金を盗んでいたことが発覚しました。警察もよんで話し合ったのですが、結局家族内で盗むとかいうことは認められず共通財産としてみられるということで、荒れていた母を警察のかたが1時間ほどかけて嗜めていただくだけにおわりました。 それは5,6万ほどの比較的少ない金額でした。 (ちなみにそのあと私の部屋の貯金箱からもかわいらしい小銭が(1000円前後)盗まれていることがわかりました。そちらは潔く認め、すぐに1000円札で返ってきましたが)因みに父は、160万も盗まれたお金も当然かえってこないそうです。 最近誓約書とともに離婚届を渡すとどこかにしまいこもうとしたり、口先だけで破くなどと言ってみたりして頑なに名前を書こうとしません。 当然、話の内容もわけがわかりません。 最近の母の様子をまとめると、 ・話が通じない(人の話を聞かない(聞けない?)) ・夜中、明け方、昼風呂、夕方ご飯、くちゃくちゃな生活リズムのなかでほぼ四六時中ひとりごとを言う。(電波警察がものすごいと言っている。) ・私(娘)に体を返せ、1億よこせ、と言う。 (また性的なことを時間関わらず大声で言うこともあり) ・夜中、気づくと私の部屋に入ってきている。(大抵カーテンを開けて出ていく) ・時折つぶす、裂く、燃やせなどの物騒な言葉を言うようになった。(最近は電動車椅子、電動機械(おそらくスマホのこと)の言葉と共に連呼) ・粉石鹸を家にばらまいたりする。 ・よく(平均して二時間に一回ぐらい)ウォシュレットをつかっている。 すべては書ききれませんが、異常であると思い付くのはこのような感じです。以上の内容が判断材料になるかはわかりませんが、私はひとりごとなどのキーワードからおそらく統合失調症であろうと推測しました。 父はなるべく関わりたくないようす。(というか疲れています、つらそうです。)私では父は助けられませんか。 幸い家に父がいるときは離婚という言葉が怖いのか、ひとりごとは小声ですし父のいる一階まできこえることはあまりないようです。が、自己中にも正直に言ってしまうとひとりごとも換気せんの音も今も喧しいですし私は嫌です。 最後に、今までなんども機会がありながら放置しておいたのは私たちの責任です。母には申し訳無いと思っています。ですが、私には母と共に笑い合う未来も共に病気と戦う未来もみえません。『しっかりお母さんと話し合おう』『お母さんを大切に』そんな言葉は申し訳ないですが望んではいません。正直見飽きましたし聞きあきました。冷たい娘です。母にたいしてなにもかえすことのできないできぞこないの娘です。もはや娘と名乗ることもおこがましいでしょう。分かっているつもりです。ですがもう私はどうしても疲労困憊の父を助けたい支えたいそれしか考えられません。私には無理です。できません。 なので、質問に対する答えを返していただければそれでだけで本当に助かります。お願いします。 こんな胸くそ悪い質問を最後までみてくださりありがとうございました。壁の向こうに聞こえるひとりごとを聞きながら布団の上で書いた乱文ですので読みづらく愚痴のような長文になってしまいました。本当にごめんなさい。 ここまで飛ばした方のためにもう一度だけ、 質問は ・おそらく統合失調症、無自覚で、体格のいい親を病院につれていくには ・親の離婚のために未成年の子どもができることは 以上の2つになります。 よろしくお願いいたします。

  • 義妹との付き合い方等について。(長文です)

    前回は色々ご意見を頂きありがとうございました。 『私(嫁)や主人の両親との付き合い方について。http://nandemo.fruitmail.net/qa7490948.html』 夫の協力も得て義両親のもとへ通う回数を減らしたりしてみたものの、行った時の滞在時間が長くなったり頻繁に外出に誘われたりするようになりそれはそれで大変なのですが、上手く折り合いをつけつつ私も強くなっていこうと思います。 さて前回は主に義両親との付き合い方について質問させていただきましたが、今回は義妹との付き合いや義妹の対処についてお伺いします。 できる限り弟、義妹、母に聞いた内容を客観的に書いてみましたが私の主観が入ってしまっている箇所があることも先に断っておきます。 私には2歳下の弟がいます。 時には意見がぶつかってケンカすることもありますが、本音で言い合い思い合える良い関係です。 そんな弟が今年の4月に結婚しました。 お相手は私のひとつ下で私が働いていたところ(私は妊娠をきっかけに退職して現在専業主婦です)の後輩でもあります。 二人が出会うきっかけになったのは、彼女が「テニスに興味があるけどいきなりレッスンに通うのは嫌なのでどうしよう」と悩んでいたので、テニスサークルに入って活動している弟に相談したところ「それじゃうちのサークルに連れて行ってみよう」となったのでした。 活動場所が車でないと行きにくいところだったので車を持っていない彼女を毎回送り迎えするのは大変じゃないかと思っていたら「付き合ってるから。彼女を送り迎えするのは当たり前やろ。」と彼女がサークルに通い始めて3度目で交際宣言をされて姉としてかなり驚いた時から4年経ち二人は今年の4月に結婚しました。 さてこの義妹ですが、テニスに興味があったと言っていたものの実際はテニスをしたのは5回もないらしく、あとは弟について行っていただけだそう。 元々スポーツは嫌いだそうで、これは後から知りましたが弟が試合で勝ち進んで喜んでいるときも「早く負けて終わらせてくれへん?」と言うほど(これ以降試合には連れて行っていないそうです)。 義妹とは職場で先輩後輩という関係ながらも色々相談されたりしたりできる間柄で信頼していましたし、仕事は几帳面な性格どおり真面目にこつこつ取り組むことができミスもないので安心して仕事を任せれる子です。 ただコミュニケーションが少し苦手なところがあって他人との何気ない会話などもすることもあまりなくおとなしいですし、また自分で色々と抱え込むところがあり我慢できなくなって爆発するタイプです。 また頑固なところもあり自分の考えを曲げることはあまりしません。 時折上司に「仕事はできるが何を考えているかわからん」と言われていました。 ですから二人が付き合っている間も何でも話し合って解決したい弟と自分が我慢できるところは我慢しつつ嫌な事は黙ってその場を乗り切ろうとする義妹は度々ケンカし、「話し合いたいのに黙るのは卑怯だ」という弟と「聞き入れてもらえないのなら話しても無駄」と言う義妹の仲裁をよくさせられました。 結婚後も当然そこがネックになり、色々問題が起きているようです。 弟は中学からテニスをしていて社会人になってからは毎週レッスンは月曜とサークルは土日に通っています。 付き合い始めてから彼女と平日に1度、土日どちらかに1度合わせて週に2度のデートは必須だとかで(毎日の電話も必須だったそうで電話代が大変なことになってました)サークルは土曜日だけにしサークルへ行く回数が減りました。 結婚する時に今まで通りレッスンとサークルへ週1度ずつ通ってよいとなったそうですが、出場する試合数を減らしてテニス以外の食事会などのサークルの集まりも減らすよう言われたそうです。 家庭を持つからには色々制限が出てきても当たり前と思った弟は承諾したそうですが、現在テニスに行く事自体嫌な顔をされ行く事を反対されて月に1、2度レッスンかサークルに行けるくらいになってしまいレッスンの月謝がもったいないのでレッスンは辞めてしまうのを検討しているくらいです。 またサークル以外にも友人との集まりにも反対され友人と会う機会がなくなり接点は電話かメールのみ、友人の多い弟にとっては毎回誘ってくれる人に申し訳ないそうです。 そのことについて夫婦で話し合いたいものの毎回義妹はイエスもノーも言わず黙ったままで結局何も決まらず、いざその時に反対するばかり(=ノーという事なんでしょうが。) テニスが趣味の弟にとっては趣味を取り上げられたような気持ちになってしまい友達にも会えず落ち込んでいます。 「私には友達があまりいないし無趣味だから理解できない」と断言する義妹にとっては自分だけに構っていてほしいのでしょうが、弟がかわいそうに思えてしまいました。 また私も義妹も症状は違いますが婦人科系の疾患がありお互い妊娠しにくく、たまたまですが同じ病院へ通院しています。 弟や母は結婚前から知っていますが、人間的にちょっと問題のある父や祖母(同居)には言うとややこしくなるのが目に見えているので今も知りません。 私は幸いにも結婚後すぐに授かり今1歳半になる子どもがいますが、彼女への無言のプレッシャーになってしまってはいけないと思い私は弟らの結婚後子どもを連れて実家に行く機会を減らしたりするようになりました。(彼女は結婚前にどれだけ私が実家に通っていたかは話していないので知りません) ただ私にもわかりますがホルモン剤治療はなかなか辛いことが多く体調が優れないときがしばしばあり「疲れた」「だるい」ということを結婚当初から頻繁に弟や母に言うそうです。 なのでまだ子どもがいない二人は共働きで私の実家と半同居(敷地内別居という形です)のため、家事は平日や土曜日の食事は母が用意し、弟は洗濯と掃除(部屋や風呂、トイレなど全般)や片付け、食事やお弁当の後片付けを担当、義妹は平日のお弁当作りと日祝日の二人の食事、弟が早出などできないときの洗濯や掃除その他家事を担当しています(三人から聞いたので間違いありません) それでも最近「お義姉さんが来るのが嫌」だとか「どうせ私には子どもができない」と弟や母に言うようになってきたそうです。 彼女が結婚する前は私が妊娠出産してからもよくお互いの病の事についても言い合えたのに、今は私が義妹に話を聞くのも気が引けてしまいます。 結婚当初から両親の前でも弟に文句を言ったりケンカをしたりすることが時々あり、それに加え最近では私への不満。 何度か大病を患い今も時折体調を崩す(義妹はそのことを知っています。母が体調を崩した時は義妹は何もせず私が母の代わりをしにいきます。祖母は全く当てになりません。)母にとって家事の負担が増えた上に弟や私の文句を言われるのは辛いようで、弟には何度かそう言ったこともあるそうですし、私にも一度だけ「あの二人は結婚して本当によかったんやろか」とつぶやいていました。 彼女とは私との付き合いのほうが長いし、また付き合っているときの様子をみていて、結婚する前から彼女の束縛が何かと多い事や頑ななところ、病気のことなどを含めて弟と話したことがありますが、恋は盲目と言いますか、反対(というほどの反対をしたことはありませんが)されればされるほど恋は燃えると言いますか、二人は結婚しました。 弟はもちろんそんなところを含めて彼女を大切に思っていましたし今でも思っているのですが、もう少し家族と上手く付き合えるようになって欲しい、できればテニスも行ける様になればと思っているようです。 生活習慣や常識・考え方の違いなど嫁に来た大変さもち2年程嫁先輩の私にも理解できますし、絶対的な味方が夫である弟だけなので弟と一緒にいたいのも解ります。 しかし私にはちょっと度を超えているように思います。 私がどうこう言うとさらにこじれるような気がして何もできないでいますが結婚してまだ4ヶ月(だからかもしれませんが)ほどで「かなり大変」とぼやく弟をほうっておくこともできません。 私はこれからどう義妹と付き合っていくのが良いのか、また上記の状況を緩和できるよう何か良い対処の方法がないかご意見いただきたく質問させていただきます。

    • ちよ
    • 回答数2
  • 旦那は風俗依存症でしょうか?

    20年近く旦那に騙され続けていました。 正直、付き合っている時に薄々気づいていたのに一緒になった私も悪いのです。 私はバツイチでしたが旦那からお前無しでは生きていけないと言われその言葉をこんなに愛されてるんだと感じ一緒になりました。 結婚してからまもなく、過去にも何度と私が辞めて欲しいと言った風俗が発覚しました。 結婚する前にはやるだけやって飽きたのか私を抱こうとはしなかったのも外で刺激のある性行為を度々していたからなんだと今、思えば納得… 私は結婚して間もなく精神科に通い始め安定剤や眠剤無しでは寝れない身体になってしまい。。 悲しいかな、その頃から自傷行為も覚えてしまいました。 信じることは出来なくても子供が出来れば変わるかも?とゆう思いで結婚3年後にようやく娘を授かりました。 相当時間はかかりましたが娘を育てながら許そうと心に決め主人が更生することを願っていたのです。 それが今から10年前の事で… その時には主人の両親にも話しを聞いてもらい私と主人の間で今度、裏切る事があれば慰謝料を払い離婚などの念書も書いてもらいました。 仕事帰りには必ず会社のピッチからちゃんと会社に居て今から帰る!などして安心をさせてくれました。 時々、急いでてピッチ忘れた~という日もありましたが帰りが遅くなったり残業もあまり無かったりで疑ってなかった… ただ、時々あった飲み会などの時に駅まで迎えに行く都合があったので連絡をすると電話に出ない!ということが度々ありました。 疑う様な事を言うと健全に飲んでる!お前には全て話していると逆ギレされた事もあります。 何度も何度も裏切られて、それでも依存してしまっている自分がいて… 離れられずにいました。 正直、前夫との間に2人子供がいて今一緒に暮らしてますがあの子達にあびせた離婚という寂しく辛い思いを今いる下の娘にもさせる事が出来ないと思ったからです。 ですが、改めて今回新たに発覚した事を聞いて下さい。 10年前のピンサロ、イメクラ等がわかり念書を書いた後も主人は風俗を辞めてはいませんでした。 尚且つ、残業だと嘘をつきスロットにも行っていました。 発覚したのはたまたま主人の早起き(5時)に合わせ起きた際、上の子のタイヤが出勤前にパンクしたといい主人が修理していた時でした。 前回から互いの携帯はいつでも見ていいと承諾し合ってます。 ですが、見たのは久しぶりで女の直感からでした。 朝から手が身体震えました。 毎朝、家族の寝ている側でエックスビデオ、デリヘル サイトの検索 嬢の写メ日記、色々ありました。 ログインに至っては日中はもちろん夜もほぼ毎日でした。 夜は子供より早く9時には寝ると言って二階へ上がる生活だったので今、思えばエロサイト風俗検索そしてオキニの嬢の出勤日に予約を入れるそれを日課にしていたんですね。 主人から携帯を借りこれでもかというくらい見ていたサイトにログインを試みたら出るわ出るわで… 酷い時には一日置き、土日祝休みの会社をそれとは別に有給を取り多い時は5日間。 オキニの嬢においては早い時は朝の8時からホテルに入りロングで5.6時間とかざらでした。 私とのLINEのやり取りを振り返ってみると子供が40度の熱を出している時もよろしくやっている最中に大丈夫か?お前も具合悪いと思うけど帰れそうに無いから病院頼む!インフルかどうか結果だけ教えてなど… ほとんど、自宅から1時間半かかる名古屋で会うのがメインで私は主人より7つ年上ですがオキニの嬢は更に年上で今の年だと60歳近い人でした。 主人は人妻、熟女というジャンルが好きであたかも不倫をしているスリルを味わいたかったんだと思います。 オキニの嬢においては2年間彼女一人にしぼっています。 心まで奪われてはいなかっと言いますが明日も明後日も会わなければ行けないという衝動に駆られたそうです。 恋してたのか、病気だったのか 金で買っているとはいえ王様気分で癒されたんだと思います。 私も発覚する度に時々甘えたり、色々したつもりですが裏切られる度に口喧しい女になってしまっていたと思います。 抱いてもらえる様に努力もしました。 容姿も悪くは無いと思います。 今でもナンパされるくらいです。 でも、ずっと相手にはしてくれませんでした。 容姿やスタイルそんなものは関係ないんですね… 一緒になってからもほぼ、私からお願いしてという感じで…寂しかったです。 私は家族の一人彼には自分の生き方を貫ける都合のいい家政婦やったんですね。 そして、金の出所が少し前に判明しました。 家のローンの繰り上げ返済、車など購入する際にと貯めて来た財形貯蓄でした。 主人が稼いでくれたお金であっても共有財産であるはずです。 今、わかった額だけで500万ありました。 血の毛が引きました。 主婦なので少しでも切り詰めて買い物したりたまには贅沢して仕事頑張ってもらう様にしたり家の事、全て私がやり過ぎました。 たまには甘えれば良かった… 実の母が癌、3ヶ月後に父が脳梗塞で倒れ私一人でどうする事も出来ず離れた二つの病院を自宅近くの病院へ移し半年以上走り回りました。 退院後、主人にお願いして二人を2年近く自宅で看病したのですがボソボソと主人から俺の居場所が無いと言われ… 泣く泣く術後に痩せて34キロしか無かった母を施設に入居させてしまったのです。 その僅か3ヶ月で、施設の不手際等で母は誤嚥性肺炎になり三日三晩もがき苦しみ亡くなりました。 何度も家に帰りたい!という母を私は自分達の生活を守る為に殺したんです。 毎日、母に詫び泣いている時も主人はデリヘルでよろしくやっていた…酷いです。 私が腫瘍を取る手術で入院した時も先日取り寄せた出勤簿で判明したんですが…はぁ 手術当日も朝から仕事して昼からの手術に間に合う様に行くと言っていたはずが…会社には行かずホテルにデリヘルを呼びその足で病院へ来ていた事もわかりました。 こんな人間ているんですね。 人間のクズです。 私や子供は二の次やったんですね。 感情が高ぶっていて支離滅裂の文面ですが私の思いを聞いて欲しかったのです。 今の主人との間に出来た娘は13歳になりました。 酷ではありましたが娘は父親のして来た事全て知ってしまいました。 小学生の時、虐めにあったりで辛い時期も経験した娘ですが、ようやく中学に入って親友にも出会い部活にも専念しています。 私の連れ子、32歳息子26歳の娘も同居して5人で暮らしていますが上の子供達も自分と同じ思いはさせたくない。 出来れば中学卒業まで我慢して、それから離婚しても構わないのではと言います。 主人との間に出来た娘は小さい頃からパパっ子やったんです。 普段はケロッとしてますが内心は凄く心を痛めていると思います。 この子は離婚は嫌だというのです。 今、別の病院でカウンセリングも受けていますが私は主人に依存していると思います。 多分、主人も私に依存していて夫婦共依存やと思います。 だから、スパッと別れられずいるんです。 今回、手をつけていた財形預金の振込口座に使っていた通帳もバレる事を恐れてか先日シュレッダーにかけ処分したそうです。 隠蔽したんですね… でも、銀行で解約後でも明細が取れたので良かったです。 それで大まかな金額がわかりました。 一緒になった時から私を抱こうともせず、会社を月何日も休み何時間とラブホでオキニの風俗嬢と過ごしていた。 しかも、デリヘル で本番行為を行っています。 検査には何度も行かせました。 発覚すると私を求めてきます。 都合良すぎです。 最低な男だし、もう人ではありません。 オキニが熟女で2年続いていた。 食事などにも行き店外もあったかもしれない。 後、彼女に出逢う前後にも風俗嬢をたらい回しにし、何百人と肌を重ねて来た様です。 風俗依存症、金銭感覚ゼロのキチガイです。 こんな人間いるんですね? ゾッとします。刺し殺してしまいそうです。 今は馬鹿らしくなりリスカはやめてますが毎日、風俗嬢と主人の重なる姿を想像し身体が震え動悸、吐気、唾液が出ない、目が見え辛いなどの症状が出ています。 県内外で利用したホテル、地名の場所に行くことも出来なくなり名前を耳にするだけでも異変が起こる為、テレビも見れなくなりました。 食べれなくなったせいで10キロ近く痩せてしまいました。 脳梗塞の父、身体障害の兄の面倒もあります。 まだまだ、死ねないんです。 もう、笑う事も忘れてしまいました。 皆さん助けて下さい。 身体共にダメージが酷いです。中傷だけはすみません控えていただきたいです。 今、主人は仕事から帰り自ら必死に家事などやってくれてます。 自分で人間のクズやと言ってます。 自由はいらない何もいらないから側に居てくれと…泣いてすがって来ます。 性病検査陰性後、汚らわしいという思いで身体が震えましたが主人と抱き合った時は最後まで求める事もなくただただ抱きしめるだけですまない…と号泣してました。 これも偽りですか?

  • これからどうすれば良いのかわからない。

    これからどうすれば良いのかわからない。 23歳女です。現在私は休職中です。 現段階までの経緯を話すととても長いのですが…私は4年間続けていたアルバイト先を今年の3月で辞め、新しく4月から契約社員として他の会社に入社しました。 前のアルバイト先はそこの会社で正社員になりたかったので社員登用を目指して頑張り、勤めだして2年半頃で次年度から正社員昇格が決まっておりました。何だかんだ、人間関係は悪いし盗難があっても企業を守るためだか何なのか分かりませんがスルーされた事もありましたが、そこで働くのが好きだったので正社員昇格が決まったときは本当に嬉しかったです。 が、そのちょっと後に祖母が倒れ持病である心筋梗塞の悪化が明らかになりました。祖母はもともと脳梗塞で私が3歳ぐらいの時に入退院を繰り返し手術で元気になりましたが、その後私が中学生ぐらいの時に急性心筋梗塞で再び倒れ入院した後、歳も歳なので老人施設に入居することになりました。それからもたまに体調が悪くなり入退院を繰り返していましたが、体調も安定している様子で皆んな安心して気を抜いていた矢先、また心筋梗塞で倒れてしまいました。 私の家はあまりお金がない方なのですが、私と弟2人とも私立高校に行かしてもらいましたし、私は短大中退したのでその授業料は自分で払っていますが、弟もこれから大学生という事で何かとお金が必要なので結構経済的にも厳しいと親に言われました。親戚や祖母の兄妹もみんなそれぞれ生活費云々であまり余裕が無いので頼れる先がございませんでした。 私はそのアルバイトの勤務終了後に夜勤で工場にバイトにいったり、ピアノが弾けるので知り合いのバーで流しみたいな感じで弾かせ貰って、自分に出来る最大限のことをして何とかお金を稼ぎました。それまではあまりお金とかのことを心配した事もなかったし、両親は共働きで母も少し身体が悪いので祖母の面倒を見るのも基本的に私がみていたので、そのような心配事も初めてでしたし、何より長い労働時間に疲労困憊で職場で1回倒れてしまったり、何度か体調不良で早退もしてしまいました。あとは祖母の事とかで仕事を休まざるを得ない時などもあり、せっかく正社員に決まったのにヤル気がないのかと周りから言われ、自分でも私情で会社に迷惑をかけているのは承知の上だったので自ら正社員昇格を断りました。 その時から周りの目を無駄に気にしてしまう癖もつきました。 そして去年の年末に祖母がくも膜下出血のため亡くなりました。葬儀の事とかも母は体調不良+ショックで撃沈だったし、父親も仕事が忙しい中でいろいろ手伝ってくれましたが、基本的に私中心で事を進め、弟も高校生ながらにバイトをして稼いで資金提供してくれたりと助けてくれましたが、やっぱり私もまだまだ子供なので初めての事に戸惑いを隠せなくてその時には身体の何処にも異常は無いのに、常に頭痛や腹痛や微熱や不眠や食欲不振などと変な症状に悩んでいました。徐々に物事に対するヤル気がなくなり、体重も7キロ落ちて生理も止まったりしてすごく辛かったです。祖母が亡くなってしまいひと段落したところで、私はアルバイトを辞めて新しい会社に転職する事にし転職活動をして、結構あっさり次が決まったので3月末に退職後すぐに次のところに入社しました。 新しい会社は凄く皆んな優しくて面白くて良い意味で何だかゆるい感じもあって凄くいい環境なのですが、ついこの前までいろいろあってすぐに環境を変えて全く経験のない職についたので、もともとあったストレスに追い打ちをかけたかのようにまた倒れてしまい、店長にすっごい心配され1週間ほど休職期間を頂きました。 そんなに良くしてくれる会社なのだから早く元気になって戻りたいと思う反面、何だか口で言い表せない不安感がありどうすればいいのか分からなくなりました。

    • ktumk45
    • 回答数4
  • 急な北京駐在。愛犬をどうしたら・・・

    この度、急に主人の北京駐在が決まりました。期間は決まっておらず、短くても2~3年、長ければ何年になるか分かりません。私もついていくことになっています。 我が家には4歳のトイプードル♀が2匹おり、子供がいない私達夫婦は本当に我が子のようにかわいがっております。北京駐在に伴い、この子達をどうするか・・・という事で悩みに悩んでいますので、ご相談させて下さい。 まず現在の環境としては、我が家は二世帯住宅で母が同居しています。普段から私と母でご飯や散歩や遊びなどのお世話をしているので、2匹は母にもとても懐いています。(ただし、やはり一番懐き依存しているのは私に対して。順番としては、私→母→主人といった感じ) 駐在の話が決まってから、取り急ぎ、北京に動物を連れて行く場合の情報を色々と集めてみました。 ・北京での検疫隔離期間は1ヶ月 ・追加費用(ワイロ??)を払うと検疫期間が1週間になるという場合もあるらしい ・北京は小型犬のみ飼育可能で、原則1世帯1匹らしい。でも、多頭飼いしている人も結構いるらしい。 …などなどです。 正式な情報として分かったのは、大使館のHPにあった「検疫1ヶ月」のみで、あとは色々なサイトから拾った情報で実際のところどうなのか分かりません。 まず最初の懸案は、我が家の子達は普段から非常に食が細い上に完全手作り食を与えているので、餓死寸前くらいにならないとドライフードを食べないんじゃないかと思うんです。実際、自宅で何度か試しにドライにしてみましたが、2日くらいはまったく口を付けませんでした。 また、以前私達が海外旅行をした際に1週間ほどホテルに預けたところ(ケージフリーで食事も手作り対応してもらえる、とても信頼できる所にしましたが)、滞在中3日目以降に最小限の食事を口にする程度で、睡眠もあまりとれず、2匹とも別犬のようにげっそりぐったりして帰ってきました。こんな性格の2匹が、住環境も食事も替わり家族の姿もない検疫1ヶ月を耐えられるのかどうか、その点がとにかく不安です。 また、北京在住日本人の方のブログに、獣医療(特に外科的な側面で)のレベルが日本より低く、日本でなら助かる症状も北京ではなすすべがなく死なせてしまうケースもある…とありました。 そして、実は何より心配なのは、数年前に中国国内で狂犬病が問題になった時に、ペットの犬も野良犬も関係なく一斉殺処分となり、その際に日本でいう保健所のような所の人間が、道端で犬を撲殺していっているニュース映像を見て、衝撃を受けた事があります。同様の事態が起こるかどうかは別として、お国柄というか、政府の方針によって現場レベルでの動物行政もコロコロ変わっているようですし、また検疫にせよ何にせよ、当たった担当官次第…といった要素も大きいらしくて、中国の国内事情で万が一2匹が不幸な結果になったら…と思うと、とても怖いんです。 幸い、母が「私も急に一人暮らしになるのは寂しいから、私が面倒を見てもいいのよ」と言ってくれてはいます。 羽田北京の直行便もあるので、1~2ヶ月に1度くらいは私も帰って愛犬孝行をする事も十分可能です。 でも、私に対する彼女達の愛情と、やはり何より飼い主が傍にいてあげるのが犬にとっては幸せだろうという思いもあり、無理をしてでも連れていくべきか…とも思い、どちらがいいのか決めかねてしまいました。 そもそも、北京で犬を飼う為の情報がイマイチ不確かなので、まずはそこからクリアにしていかないといけないと思うので、もし現地情報をご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。検疫についてでも、現地での犬事情でも何でも結構です。 そして、こんな場合、皆様ならどうしますか。どちらが2匹にとって幸せなんでしょうか。考えれば考える程、分からなくなってしまいました。 乱文で失礼致しました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 母子寮に関する事で教えて下さい。

    父が暴力を振るう人で、私が小学校3年の時に両親が離婚しました。 その後母と2人で生活していたのですが、専業主婦だった母が突然社会に出て働く様になった為、ストレスが溜まり私がはけ口にされていました。小学校3年からずっと母の虐待の中で過ごし、その後私自身結婚も娘も出産したのですが、旦那の借金・浮気・暴力が原因で離婚しました。 実家に戻りましたが母の虐待はそれからも続き、生後数ヶ月の娘にまで手を出す様になった為、全てを捨てる覚悟で家を出て現在母子寮で暮らしています。 娘は既に5歳で来年の4月から小学生になるのですが、今までの家庭環境が原因で精神的な病気を抱えている事がわかり、愛着障害もあると診断されました。 その為、専門家のいる施設に預けている状態です。 また、私自身も精神的な病気を抱えており、更に娘を助ける為に腰に怪我を負い、4年半前からドクターストップの状態で働けず生活保護で生活しています。 更に3週間前からマイコプラズマ肺炎と百日咳の合併症で、まだ治っていない状態です。 施設に預ける事を母子寮の職員や役所の担当者(女性相談員・ケースワーカー)にも相談をし、私自身が腰の痛みで30分以上動いてる事ができない為、今住んでいる母子寮から片道30分以内にある施設に預ける事にしました。 ところが今日になって突然役所の女性相談員とケースワーカーが母子寮に来て、子供を施設に入れたのだから母子寮を退所する様にと言われました。 施設に預ける事を相談していた際、誰からも母子寮を対処しなければならないという事は聞かされていません。 母子寮を出ても親・身内を頼る事はできないですし、他に頼れる人もいません。 女性相談員とケースワーカーからは、緊急宿泊施設に一旦行き、そこで3ヶ月~半年生活した後、婦人更生施設に行く様にと言われました。 ところが緊急宿泊施設のある場所は、娘を預けている施設に行くまで片道1時間以上かかります。 更に、今現在精神的な病気の症状で睡眠障害がある為、夜全く寝れないのですが、規則正しい生活をする為に婦人更生施設に行く様にと言われました。 夜きちんと寝れる様に現在も精神科に通院している状態なのですが、緊急宿泊施設からは精神科に通うのにも片道1時間半はかかります。 精神科は先生との相性があるので、自分に合った先生を見つけるのは大変な事なのですが、私の腰の状態では娘に会いに行く事も病院にも通う事もできません。 第一、何の為に住んでいる場所から30分以内で行ける施設に娘を預けたのかもわからなくなってしまいました。 それに今日そういう話をされたのに、連休明けの火曜日~金曜日のどこかで緊急宿泊施設に行くから火曜日までに荷物をまとめておく様にと一方的に言われました。 上記にも書いた通り、今現在マイコプラズマ肺炎と百日咳の合併症で、とにかく体がだるくて仕方のない状態で、病院でも安静にしている様にと言われています。 そんな中で突然荷物をまとめとく様にとか、余りにも人の気持ちを全く考えてない、状況も理解しようとしない、ただマニュアル通りにやっているお役所仕事だなと感じたのですが、本当に母子寮を退所しなければいけないのでしょうか? それとも母子寮にいる為に何か手立てはあるのでしょうか? また、婦人更生施設に行った場合、今病気でできない事を無理矢理させられる事によって、精神的な負担になって余計に精神状態が悪化するのは目に見えてるのですが、それでも役所の決定に従わなければいけないのでしょうか? 異議申し立てというのも考えましたが、何しろ言われた期日まで時間が全然ない為どうしていいのかわかりません。 この様なケースに詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 欝や睡眠障害をかかえる夫

    もう何から話したらいいのか分かりません。 長文ですがよろしくお願いします。 3年前に結婚しました。結婚して数ヶ月経ってから旦那の欝状態がでて、医者から欝病と診断され、薬を服用するようになりました。 それから第一子が誕生し、身内の事情で数ヶ月離れ離れで暮らしました。数ヵ月後彼と再会すると、欝病がさらに深刻になっていました。 あれから2年、本当に色々ありましたが、現在は薬のおかげでうつの症状はほとんどと言っていいほどありません。 けれど、睡眠障害が酷くなっています。 前までは眠りに入ることが困難だったのに、今はすぐ眠りに落ちる事が出来るけど、数時間後には毎晩必ず夢遊病が始まります。トイレやキッチンをウロウロしたり、立ったまま寝ていたり、一度夢遊病が始まると、ベッドには戻ってきません。次の日私が起きると、床に座ったまま眠っています。1日2、3時間もきちんと寝れていないようなので、次の日の朝は朦朧として、必ず2度寝をします。 睡眠研究センターにも行って、一晩の検査もしましたが、これといった異常も見つかりませんでした。 彼は何とかしてこの夢遊病を治したいので、医者に行って薬を処方してもらったのですが、もらった薬はジアゼパム。精神安定剤のようなものをまた飲んでいます。 欝病の薬、ジアゼパム、そして以前Cordine(日本語で何というか分かりません。)というものを乱用して中毒になり、そのための薬も飲んでいます。 彼が毎朝立って寝ていたり、話しかけても朦朧としている姿を見ると、本当に涙が出てきます。可哀想と思う反面、何で私はこんな人と一緒にいるんだと思ってしまいます。 彼は、フルタイムの仕事と大学に通っている(弁護士になるため)ので、家を朝は午前8時~10時頃でて、帰ってくるのは午前1時を過ぎています。 彼に、私に出来ることは何か、と聞くと、優しくしてくれるだけで十分だと言います。 優しく包み込むように対応してあげよう、その時はそう思っても、いざその場にいると、怒りの感情やむなしさがこみ上げてきてどうにもなりません。 なぜ、怒りの感情が出てきてしまうのか・・・考えてみたのですが、休日だって、土曜日はほとんど丸1日寝ているので、自分が2人の子供と一緒で、1週間ずっと自分には休みがない、と思ってみたり、彼の今の勉学だって、ちゃんと勉強しているように見えない(授業には遅れているか、出席していない。提出物も遅れているか、出していない)状態なのに、自分の健康も勉強も全てが中途半端になっている、また、夜中に帰ってきてすぐ就寝すればいいのに、パソコンで1時間程動画を見て、そのままそこで寝てしまう、食生活に気を使わず、3食きちんと取らず甘いものをたくさん食べる、などなど、健康的に自分からなろうと努力してないように見えるからだと思うのです。 どこかで、病を憎んで人を憎まず、と言ったようなフレーズを聞きました。そのとおりなんだと思います。でも、感情がついていきません。 どうしたら、私は彼に優しくなれるのでしょうか。 彼の欝状態が発覚してから、ずっとこの掲示板を見てきました。 色んな方の質問を読んできました。 そのたびに、欝にかかったら家族の支えが一番だとか、理解者がいないと本当につらい、と言った意見を目にし、読むたびに、私が彼の理解者にならなければいけないと思って、そうなろうとしました。 でも私もストレスが溜まり、彼に怒鳴る→夢遊病が悪化する→どんどん悪循環に陥ってしまうのです。私のことは誰がサポートしてくれるんだ、と思ってしまうのです。 離婚したい。前までは毎日毎日彼にそう言ってました。でもやはり、一緒になったからには結婚を維持するための努力をしよう。前に彼が言った言葉が胸に残っています。 私はどうしたら彼に優しくなれるのでしょうか。 私のこの負、怒りの感情はどうしたら抑えることができるのでしょうか。 ダラダラと思いつくままに書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 物凄く辛いです。

    主人・私・長男2歳・次男0歳と、主人の両親と同居しています。 長男のときから切迫早産体質で、長男は臨月で生まれたものの次男は8ヶ月で生まれてしまいました。 NICUで2ヶ月半お世話になっている間は大きな病気はありませんでしたが、未熟児の10人に1人がなるという病気の診断を受けています。症状としては、軽度の場合発達が遅い、重度だと脳性まひなどはばの広い病気です。 次男を出産してから義理両親から喧嘩をふっかけられたり、ストレスも酷く初めて生理不順を経験しました。 もちろん精神状態も悪く主人からの夜の誘いなんて断ることがほとんど。触れてほしくもありませんでしたが、喧嘩になるのも嫌だし主人の気持ちも考慮し月1~2回は受けるようにしていました。 そして生理は12月にきたのが最後で今月はまだきていません。 私はストレスのせいだと思っていましたが、先週念のため検査薬をやったら陽性反応がでました。 主人は仕事の休みが週1日あればいいほうでストレスも大きく、去年あたりからお酒の飲む量もふえ(毎日飲まずにはいられません)、たまに意味不明な言動をすることがでてきました。 主人もやめたいと思っており、先月「お酒やめるから」という事でしぶしぶ、SEXをしました。もちろん避妊をしたのですが、何らかの原因で失敗しそれに気づかなかったようです。 今月初めに次男の頭の大きさを指摘され検査をし、ちょうど妊娠検査薬をやった翌日は次男の病院でした。 脳や頭蓋骨の病気を指摘され、電車で1時間以上かかる専門病院を紹介されて来月からそちらにも通うことになりました。 それに加え未熟児の10人に1人がなると言われている病気のためのリハビリもはじまります(これも電車で通います)。 月に次男の病院の通院が2つあり、それにリハビリ、、。 それに加え3人目の妊娠。 主人と何度も話し合い中絶も考えています。 おそらく妊娠を継続するとなると、私は絶対安静かもしくは入院をよぎなくされます。 次男の授乳もやめざるをえず、抱っこはもちろんダメ、家事買い物もダメなんじゃないかと思います。 次男は里帰り出産予定でしたが、急な入院のときたまたま主人の妹が出戻り状態で家に帰ってきており、長男をみてもらうことができました。 今回は義妹にも頼れず、うちの実家にも頼ることはできません。 次男の通院など許されるはずもなく、代わりにいってくれる人もおらず、さらに経済的な面でも今毎月赤字で食費も1週間で500円とか・・・。 ほんと何をいっても言い訳ですし、本当に辛くて仕方ありません。 義理両親とはうまくいっておらず、切迫早産に関しても全く理解をしてくれない上障害者嫌いなので次男もあまり可愛がられていません(長男は溺愛されています)。なので相談することは考えていません。 中絶する方向で考えていたのに、昨日明らかに飲みすぎの主人と口論になり、もうわけがわからなくなりました。 大阪にいる整形外科医の親戚に次男のこともお腹の子のこともお願いするとか、俺が仕事やめて生活保護受けて、離婚してお前が母子家庭になればやっていけるだとか、もう他人まかせで現実的な話し合いができていないのに「お前はバカだ、言ってることが支離滅裂で話にならない」と・・・もう涙がとまりませんでした。 挙句コップを投げて割り。。 主人はお酒さえ入っていなければしっかりしているのに、先月はお酒によって私の事を蹴飛ばしたこともありそれもあって「やめる」といったのに、結局3日坊主で「お前には俺の辛さなんてわからない」と・・。 別居や離婚も考えましたが、子供とはよく遊んでくれます。お酒さえ入ってなければ・・・。 まとまりのない文でごめんなさい。 次男のこと、妊娠のこと、本当にどうしたらよいのか涙がとまりません。 私の中では中絶という気持ちが強い(もちろんしたくない)ですが、主人との話し合いがうまくまとまりません。 辛口はご遠慮願います・・ごめんなさい。

  • 夫と離婚?それとも…

    夫40歳、妻(私)34歳、結婚して14年目で中学生の息子がいます。 夫の手取りは22万、社会保険有り、ボーナス・退職金無し、年末に寸志10万弱頂ける年もあります。 その他の収入は月1万の児童手当のみです。 私は鬱病、パニック障害、皮膚病(アトピー、2日・3日皿洗いをすると手が真っ赤に腫れ猛烈な痒み、化粧も3日続ければ顔全体に湿疹、等々)を患っており、仕事をするのは難しい状態です。 半年程前「このまま塞ぎ込んでいても誰も救ってくれない。死人みたいに生き続けるくらいならもう一度がんばってどうしてもダメなら死のう」と決心し、少しずつ家事をする時間を増やしてきました。 つらい日もありますが「このまま寝込むなら明日死ぬか!」と自分を脅す(?)と不思議と長引かずに症状が軽減するのです。 今でも皿洗いはほぼ夫と息子がしてくれていますが、掃除や洗濯・食事を作ったりはできるようになっています。 しかし、パニック障害は以前より酷くなっています。 実は、外出中の過呼吸で2度ほど救急車を呼ぶ事態になってしまっていて申し訳ないやら恥ずかしいやらで外に出るのが怖いです。 大丈夫だと確信していても唐突に過呼吸になるので己の判断が信用できなくなっています。 家計は夫が家賃や光熱費等を支払い、私は生活費8~9万円を預かってやりくりし、ここ半年間は月に1~2万貯金してきました。 夫は7年前に自己破産しています。 借金の理由は、私が鬱病で寝込んだため仕事と家事・育児が両立できず生活費として不足分を借りていたとのこと。 しかし、元々浪費癖があり結婚前にも借金がありました(私の母が肩代わりして完済) あればあるだけ遣い足りなくなれば借ります。そして返しません。 近所から集めた町内会費を遣い込んだため私が責めると「給料入ったら返せばいいだろ!」と逆ギレたり(返せばいいとかではなく預かったお金を一時的でも自分のために遣う神経が信じられないのです)そんなことがしょっちゅうでした。 結婚した当初は仕事もなかなか続かず「仕事を探す」と義弟の家に行ったっきり音信不通になったり、援助や仕事を紹介してくれた私の母に「疫病神」と罵ったり(この件で母には縁を切られました)… 子供も小さかったですし心労が重なって鬱病とパニック障害を発症しました。 破産から7年経ち、私の鬱病が軽減し家事等を行えるようになり少しですが貯蓄ができるようにもなってきて、私は生活が安定してきたとばかり思っていました。 ところが、先日市役所から財産差押えの事前通知書が届き市県民税42万(延滞金込み)滞納している事実を知りました。 問いただしてみると滞納はそれだけではなく水道光熱費2~3ヶ月、家賃1ヶ月…義弟にもいくらか借りているようです。 私が息子の高校入学用として貯めていたお金は滞納返済に消え、それでもまだ50万以上残ってる… 「生活費が足りなくて滞納した。家族のために遣った。細かいことは覚えていない」夫はそう言っています。 私は不安で「借りていない?滞納してない?」と聞いていましたが、その度に夫は「破産しているから借りられない滞納もない」と言っていたのに… もううんざりです。 破産してカードも作れなくなったし、さすがに反省もしているだろうと信じた結果がこれです。 夫はいつものように逆ギレて不貞寝を決め込みました。 明日になれば謝ってくるでしょう。そして、また同じことをして永遠にリピート… 毎回この調子なので建設的な話し合いもできません。 夫の悪いところをつらつらと書きましたが、仕事はもう10年同じところに勤めていますし夫指名で仕事がきたり信頼されているようです。 皿洗いや買い物を手伝ってくれたり息子の家庭訪問や個人面談など代わりに出てくれたりもしています。 しかし、浪費癖は直る気配がないのも事実で… 私は生活が厳しくてもせめてマイナスにならないように生活がしたいのです。 離婚したい…でも、働けない…けれど、ここにいたら先行き不安で治る病気も治らない… これから先どうしたらいいのか悩んでいます。 どうぞアドバイスください。

    • noname#160340
    • 回答数9
  • 79歳の母が認知症。今後の事について(長文です)

    こんにちは。よろしくお願いします。 母の状況 ・79歳の母、認知症に診断を受け病院へもかかっています。 ・今は実家に一人暮らしです。 ・4ヶ月前の診断で、まだ一人暮らしができるレベルと言われていました ・最近、お金の管理が出来ず、紛失が続いています。 ・人から言われたらその作業は出来ますが、自分からは出来ない状態 ・現在は要介護1の診断を受けています。 ・足が悪いので、一人で外に出ることはありません。 ・要介護1で出来る範囲の介護保険を目一杯使ってデイサービスとヘルパーさんに  入っていただき、生活をしています。 ・他の人には何も言いませんが、私にはお金を持ち帰ったと、置いていってほしいと  ヘルパーさんに訴えていたそうです。 ・何かあった時のために24時間対応してくれるヘルパーさんをお願いしています。 ・固定の電話は利用出来ますが、携帯(見守り携帯)は最近使えなくなってきています。 私(娘)の状況 ・私は51歳の長女で、父兄は他界し、嫁いでおりますが家族は私だけです。 ・実家から1時間半位のところに主人と娘と3人で暮らしております ・仕事をしておりますので、週2回の休みを取りヘルパーさんたちの訪問がない日には  私が通っており、病院への付き添いも全て私がやっております。 ・最近はお金をよくなくすので、少額のお金を財布に入れて中身を確認し、なくなってたら  入れてくるようにしています。ヘルパーさんに買い物を頼んでますのでその費用は母から  ヘルパーさんに渡しています。 母の認知症が出たときから1年半ほどこの状態で暮らしています。 まだその頃は、お金の管理も出来、ご飯も自分で作れたのですがだんだんとそういう事も 出来なくなってきているようです。 母は自分のこの家に愛着があり、ほかで暮らすことは考えていないようです。 ヘルニアから足に麻痺が残り、右足の膝下から動かず、装具をつけて生活しています。 今は杖を使えばゆっくり歩ける状態です。 ヘルニアの手術をして退院したその日に転んで足を折り、その後リハビリ専門病院に 入院して、その時に認知症の診断を受けています。リハビリの専門の病院では家に帰るより 施設に入所したほうがいいと言われましたが、本人の強い希望で家に帰り1年半たちます。 だんだん、母の症状が悪くなってきているように思えます。 最近、私の家のすぐ近くに有料老人ホームができました。見に行ってみたのですが、やはり 狭い室内で暮らすことを思うと、ちょっと私も尻込みをしてしまいまい、今は何もしてません。 今月の中、また病院に連れていく予定で検査をしてもらう予定です。 先生から、時間の問題と言われていますが、どうなるかわかりません。 今後、私はどうしたらいいのか。 他に相談する兄弟もなく、主人は全く分からないとあまり介入してくれません。 あまり主人と母の相性も良くありません。 みなさん、どうやって決断しているのでしょうか? ある程度、主治医の先生の判断に任せてもいいのでしょうか? ケアマネさんは、一人暮らしを望んでいるので、そのようにしてあげたほうがいいと言いますが、 本人が納得したらすぐにでも有料老人ホームに入れるほうが安心とも言います。 あまり、私の希望する答えが返ってきません。 母の認知症は判断力に欠けると言われています。 あとかなり子供っぽくなっていると最近感じます。 私も、体に変調が来ています。夜寝られないことがよくあります。 疲れてくると眠れなくなります。病院に行ってみましたが、あまり効果がなく、忙しくて 継続して行けそうもありません。 仕事を辞めて、母の世話をしたいですが、遠いですし今私の収入がなくなるとかなり困ります。 このままの状態でなんとか進めて行けたらいいのですが・・・ 最近、りフォームの営業さんがよく来るようで、その話をし「いつまでこの家にいられるかわからない」 と言い出すようになりました。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 私ならこうするとか、参考意見を聞かせていただけたら嬉しく思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 対人恐怖 心の悩み

    はじめまして。 毎日自分の心と向き合っていくのに疲れてしまいました。どうしたらいいのかわかりません。 ずっと誰にも相談することもできない状態で、この場をお借りすることでなにかのきっかけに繋がればという思いで利用させて頂いています。宜しくお願い致します。 私は20代前半の女性です。 物心ついた頃から他人が怖かったです。 クラスメイトとも話すこともできず、音楽の発表会、運動会のダンス、国語授業の音読は毎回地獄でした。 そんな自分のことを極度の人見知りだと思っていましたが、以前にどこかのテレビ番組で紹介されていた”場面緘黙症”という症状にぴったり当てはまっていたことに最近になって気が付きました。 当時からこのままじゃダメだと少しずつ他人と話せるよう努力をしてきましたが、現在は10年近く自宅に半ひきこもり状態を続けてしまっています。 高校を中退し、当初はアルバイトをして社会との繋がりを保っていましたが、年々対人関係への恐怖心が大きくなり、今は用事ができれば外出する程度。 人の目線や話している時の目の動き、表情の変化が自分でも過剰だと思うくらいに気になります。すれ違う程度の人の目線すらも。 現在実家暮らしですが、恥ずかしながら私は長らく仕事していません。 用がない限り自宅に篭もりきりで、家事をして丸一日を過ごしています。 仕事への意欲はあります。毎週更新される求人情報を確認しては、度々面接に行くのですが、学歴も資格もない私ができることといえば大体が接客のお仕事になってしまい、面接時の担当者の方に普通に振る舞うのがやっとで、いざお仕事初日を迎えると震えが止まらず、声が喉に張り付いたようになってしまい「声が小さい」となんども注意を受けます。 その時は私なりに大きな声・普段の自分で接しているつもりでいますが、どうしても上手くできません。こんな自分が本当に憎らしいです。 仕事中は必死で平常心を保ちますが、全てから開放されると注意されたこと、失敗したこと、また次になにか仕出かすのではないかと先のことがとても不安になり、自室で深く考え出すとなぜか涙が止まりません。 なぜ家族や親しい人にはできることが他人はできないのか、20も過ぎ社会的には立派な大人なのにも関わらず、いつまでも親に甘えているなんて情けないと日々思います。 片親で50近い母親が私と弟の面倒をみてくれていますが、母もいつまでも傍にいるわけではないことは重々わかっています。 そんなことよりも本来ならば既に親孝行の一つや二つ出来ていなければおかしい。片や弟は高校卒業後アルバイトを始め、毎日小言を言いながらもしっかりと仕事をしていて、少ないけれど母に生活費を収めてくれています。姉であるはずの私がしなくてはいけないとこを何も言わずに… 本当は目的のために学校にも通いたいとの思いも長年抱いていますが、最近はどのアルバイトも一週間と続けることができず、ただただ母と弟に迷惑を掛け続けています。 こんな生活を続けているせいか、年々他人に対しての恐怖心、先のことへの不安が増しているような気がします。 今日から新たに厨房でのお仕事を始めました。不特定多数の人と関わる接客業でなく数人のスタッフの方とのお仕事ならと思い応募しましたが、初日を終えて直ぐに心が折れそうになっています。 人と関わること自体が恐怖に変わりつつあり、この先も未来も不安です。 明日も出勤するようにとのことですが、不安で眠れません。なにが怖いのか不安なのか、その正体もわかりません。 過去いくつものアルバイト先の方が私を採用して下さったのにも関わらず、怖くて辞めるとの連絡もしないまま離れたことも度々ありました。人として最低だと思います。これ以上人様に迷惑は掛けたくありません。 このままでは仕事をすること自体が面倒などという心理状態に陥りそうで怖いです。 一刻も早くこの正体が知りたくて精神科等の受診もずっと考えていますが停職を持たない以上その費用を捻出できず、家族を含め誰にもこのことを打ち明けられていないこともあり頼ることはできません。子供のころから隠し続けてきたことを今更打ち明ける勇気もありません。それ以前にこれ以上の負担は掛けられません。 ただの自意識過剰で、自分が気にする程人は自分に関心があるはずもないことも頭では理解しているつもりです。気合でなんとかなると言われたら確かにその通りなのかもしれません。でもどうにもできません。 もう自分が面倒くさいです。死んでしまった方が楽なのではと考えてしまいます。 家族は泣いてくれるかもしれません。でもきっと直ぐに忘れて私という重荷から開放されると思う。 いっそのことそうしてしまえれば楽だろうし、家族のためかもしれませんが、私はまだ一緒に居たいと思ってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか?どうやって生きていけばいいのでしょうか? ただ普通の人になりたいです。みんなと同じように仕事をしたりお話したりしたいです。 こんなことをこの場をお借りして書くことではないのかもしれません、不快な気分になられる方もいらっしゃると思います。申し訳ございません。 しかし、自分では解決することができず、ここまできてしまいました。 身勝手でまとまりのない文章ですが、もしも同じような症状にお悩みの方や、こういった状態にお詳しい方がいらっしゃいましたら、なんでもいいのでアドバイスや、私の取るべき行動など教えては頂けないでしょうか? 長々と書き連ねてしまい申し訳ありませんがどうか宜しくお願い致します。助けてください。

    • yukilu
    • 回答数6
  • 父と母が別居します。

    少し混乱してしまってどうしたらいいかわからないので、みなさんの意見を聞かせてください。 前置きが長くなりますできるだけ必要な部分のみを記しますのでお願いします。 私は今年の春から大学に通う予定で、今年中3になる妹がいます。 父と母は私が小学校4年生のときに離婚して、父と母どちらを選ぶかという話をされたときに、育った地元を離れたくないという理由で父の方を選びました。母は私たち姉妹を離れさせたくないという思いから私と妹を父に預けて母は出て行ってしまいました。 親権と養育権は父が持っています。 それからの生活を振り返ってみると、父の金遣いの荒さはひどかったように思います。 子供のころの私は親に任せれば大丈夫だという気持ちもあり、何の心配もなく色々あった1年を過ごしました。 それから1年後、私が小学校6年の時に母が帰ってきました。 詳しい理由はよくわかりませんが子供のことを第一に考えた結果から離婚という形でありながらも同居することになったみたいです。もちろん再婚はありません。 ただし帰ってきた母はうつ病になっていました。今でこそ良い状態ではありますが、未だにその症状は残っています。 今はうつ病だと言わなければわからないぐらい会話は普通に出来ています(たまに会話が成立しないときもありますが 汗)ただし2日に1回ぐらいのペースでくる体調不良は続いています。寝たきりになってしまうので就職できてもすぐに解雇されてしまい今は生活保護を受けています。 父はうつ病に対する理解はある程度ありますがやはりどこか理解できない、しようとしない部分があります。 母が帰ってきてから中学校の入学や高校受験では衝突がありながらも助けられてきたと思いますし母がいなければ・・・と思う点もたくさんあるので感謝しています。妹の入学もそうです。 そういった事もありながら私は今年高校を卒業し大学受験を控えています。 もし受かれば一人暮らしを始める予定ですし今年がだめだったとしてもしっかり資金を作ってから家を出て行く予定です。 一方母はというと私に3月ごろまでには妹を連れてこの家を出て引っ越すという話をしました。 何故その話が出たのかというとやはり父の金遣いの荒さと金銭の管理能力の欠如が原因でした。 私も父とは金銭関係で何度か揉めたことがあったのであまりその話は聞きたくはなかったのですが既に借金業者にまで手を出してしまい今は利子の返済にいっぱいいっぱいになっていると聞いてしまいました。 母は金銭管理がしっかり出来る人ですし貯蓄もいくらかあるようなので父は母のお金を当てにしているみたいです。色々聞いてみると父は離婚前から車のローンや家のローンも母のお金のほとんどを当てにしていました。 今でこそ母はまともに職に就けないので生活費のいくつかを父が払っていますが、それでも母に残している借りは私が知っているものも含めてたくさんあるように思います。 母ももちろん借りはありますが、父はそれ以上です。 とにかくお金遣いが荒いです。このままでは今の家がなくなる寸前とまで言われてしまいました。 なので、そんな父にはもう付き合いきれないため母は家を出て行くそうです。 もともと離婚しているのですから別居するのが普通な考え方ですがそれでも私は今までのように家族全員でいれることが幸せでした。離婚のとき私は父の元にいることを選びましたが、今また2度目の選択を迫られています。 私は両親の悪い面を知っている分、良い面もたくさんし知っているつもりです。 金にだらしない父は確かに最低です。 これでもかというぐらい憎んだことも数え切れないほどあります。 しかし父とはよく話しますから、父の苦労も私なりに感じているつもりですし、父に対して感謝していることもたくさんたくさんあります。 母にしてもそうです、ここでは話しませんが私は母が隠している事があるのを知っています。 もう昔の話ですがそれも未だに許せない部分があります。 うそをついた事だってあります。その時は仕方なかったのかもしれません、でもそんな嘘をつく母親の一面が嫌いでもあります。 病気のせいかはわからないですが会話に余計な尾ひれをつけたり、話してほしくない自分のプライベートを話す面も私は苦手です。話のはき違えもそうです。 ですが社会のことやお金の面では母はとても頼りになると思っていますし実際に見えないところで何度も助けられています。感謝してもしきれないぐらいです。 正直どちらもいやな欠点を持っていますがどちらも大切な自分の親ですし大好きです。 憎むことは何回かあっても完全に憎むなんて私には出来ません。 私が家を出てしまってからの話であれば良かったのですがどうしても3月ぐらいには引っ越しておかないと国からの援助がもらえないそうなのでそれも無理な話みたいです。 ただこれ以上父と母が一緒にいれば父の金銭面の問題のせいで母まで巻き添えになってしまいます。母が父のせいでこれ以上苦しむのも見たくありません。 両親そろって借金地獄なんて私も御免です。 ただ私たちがいなくなる事によって一人になってしまった父を想像するだけで耐え難い感情が出てきてしまうのも事実です。 ただし金銭面のトラブルもいくつかありますしそういった面では父と過ごすのは正直不安です。 (私のバイト代も半分以上借りられたり。その時は返してもらいましたが。) これは母にいわれたことですが、このまま父といて金銭問題がさらに深刻化したら私にまでその責任を負わされるかもしれない。と聞いてからそんなこと考えたくありませんがありえる話なのかもしれない。と考えてしまいます。 それに大学の入学金は父方の母、おばあちゃんが払ってくれるのですが私が父から離れたら父方の親戚やおばあちゃんと気まずくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 小さいころから可愛がってもらいましたが親戚が遠いため交流は少なかったです。 去年はたくさんお世話になりましたが・・・。 それも父と母が離婚していながらも同居できていたおかげだと思うし、私たちが父の方にいたからなのかな、と思います。 現に離婚してから1年間母がいない間母方の親戚との関わりは子供であったせいもあり皆無でしたから。もちろん連絡なんて取りませんでした。 法律上では離婚による親戚関係の影響は子供にまで及ばないらしいですがましてや入学金といった金銭面の援助があるのとではまた場合が違うように思えます。 そうなった場合私もなんだか気まずいです。もともと離婚したうえで親戚同士や私個人で両方の親戚との交流があったのは確かですが別居となるとやはり何か変わってしまうような気がして・・・。 もちろん別居したら母は父に場所を教えるつもりもないみたいです。引っ越すといっても地元付近です。こうするしかもう金銭面の解決は望めないようです。 私はどうすればいいのでしょうか。私がひとり立ちしてしまえば私自身の問題はほとんど解消されますが家を出て行く前の決断になってしまうのでそれが決まったあとはしばらくは片親の家に住むということになります。また親戚の関係もあるのでどうしても不安になってしまいます。 どなたか良いアドバイスがありましたらご教授ください。お願いします。

  • 国際結婚 すれ違い。修復するには?

    中国人男性と結婚し、上海に住んで7年目の日本人です。 数年前から夫との関係がギクシャクし、私はもう中国にいる意味が見いだせないので日本に帰りたいのですが、夫は中国にいたいと言います。 夫は1~2年前から鬱病になり、今は通院して薬を飲んでいます。(最近はだいぶ良くなりました) 離婚は避けたいのですが、どう考えればいいか、アドバイスください。 夫とは日本で知り合い、中国に帰る事情ができた彼に私も付いてきて、上海で結婚しました。 私は当初から中国にあまり馴染めませんでしたが、夫のことが好きでしたし、「住み続ければそのうち慣れるだろう」と楽観的に考えていました。 この頃は夫も、「いずれは日本に戻りたい」と言っていました。 問題はここからです・・・。 (1)私が中国に来て1年もしないうちに、夫がセックスをしたがらなくなりました。 ここ数年間、するのは2~3カ月に1度程度で、誘うのはいつも私からです。 その問題を夫にも指摘しましたが、「興味がない」と言うばかりで現在まで改善しません。 (浮気はありません。夫が言うに、私だけでなく全ての女性に興味がないそうです) 私もだんだん虚しくなってきて、何も言わなくなりました。 (2)私は1年間学校に通って日常会話に困らない程度の中国語を習得し、フルタイムで働き始めましたが、 海外生活の不便さや、仕事上での習慣・言葉の壁、性生活の不満などが募り、夫に愚痴を言うようになりました。 しかし夫は「ふーん」「へぇ」と他人事のように聞いているだけなので、私もイライラして感情的になったことも多かったです。 (3)私が中国に来て3年後くらいから、夫婦の会話が少なくなってきました。 そのうち、夫が「転職したい」と言い出しました。 夫は企業のサラリーマンですが、職場の人間関係に疲れたと言います。 ちょうどそのころ私は、無気力になっていく夫をどうしてよいかわからなくなっていたので、夫が明るくなるならと賛成しました。 しかし、夫はただ「転職したい」と漏らすばかりで何も行動せず、私の方が積極的に転職情報を探していました。 このころから私は軽い不眠症になりました。 (4)夫の無気力がひどくなり、私もそのころ職場で気が滅入ることばかりが続いており、家の中が格段に暗くなりました。 夫に病院に行くよう何度も言いましたが、夫は乗り気ではないようでした。 私は退勤後も家に帰りたくなく、週に1~2回は外で飲んで帰るようになりました。 (5)住んでいた借家を大家さんの都合で追い出されることになりました。 実は、中国に来てから毎年のように引っ越ししており、生活が全く安定しません。 (理由は、大家さんの都合や、家賃の値上がりなどです) 夫の両親が、「この機会に、私たちが住んでる郊外に引っ越してらっしゃいよ」と言うので、迷いました。 夫の両親は本当は同居したいらしく、ずっと誘われていたのですが、トラブルを避けるために断ってきました。 夫は「どっちでもいい。嫁の立場の○○(私の名前)が決めて」と言います。 私は夫ときちんと相談したかったのですが、このころ夫はもう物事すべてに対して興味がなくなっており、真剣な相談などできる状態ではありませんでした。 私は結局、もし日本に戻ったらなかなか息子に会えなくなる義両親のことを思い、近くに引っ越すことを決めました。 それと、郊外の静かな環境に行ったら、自分も冷静になれ、夫の無気力も治るのではないかという思いもありました。 (6)引っ越し後、私は仕事を辞め、在宅のアルバイトを始めました。 仕事を辞めたことでだいぶ心が軽くなりましたが、なぜか不眠症は続いており、睡眠導入剤を飲むようになりました。 夫の無気力はひどくなる一方で、さすがに「このままではまずい」と思った私はいい中国人の精神科医を探して、夫を半ば強引に受診させました。 夫は鬱病と診断され、今年の7月から薬を飲んでいます。 薬の効果はてきめんで、最近では夫の症状はだいぶ良くなっています。 夫の退職もやっと決まりました。長かったです・・・。 最近、夫が回復してきたので、私は「日本に帰りたい」旨を夫に話しました。 中国にはやはり馴染めないこと、セックスレスで子供もできず、夫にも気持ちをわかってもらえず孤独だったことなども話しました。 ところが驚くことに、夫が「上海でもう一度きちんと勤めて、上海で生活していきたい。自分は一人っ子だから親の老後も心配だし」と言います。 夫がこんなことを言ったのはこれが初めてです。 薬の効果で積極的になったのでしょうか??もうわかりません。 でも、私はもう、上海でまた就職して何年も勤める気力は全くないのです。 「夫がいるから」という理由で中国に来ましたが、いろんなことがあり、夫への愛情は薄れています。 でも夫が嫌いではないし、情もあるので、できればもう一度やり直したいです。 私たちがすれ違った原因について、 夫は、 ■私がいつもイライラしていたこと。これが鬱病・セックスレスの原因の一つになった ■私が一時期、夜中まで飲み歩いていたこと ■私が中国を好きになれず、事あるごとに不愉快な表情をしていたこと ■住居が転々とし、不安定だったこと ■私の中国語学習への努力が足りないこと。夫としては本当は上海の方言である上海語も勉強して欲しい ■自分(夫)が元々、物事に対して積極的な性格ではないこと などを挙げています。 私は、 ■結婚後に夫が「子供は一生いらない」と言い始めたこと ■セックスレスがひどいこと ■孤独感を訴えても夫が理解しようとしなかったこと(「ただの愚痴」としか思われてない) ■子供について話すと、夫は「わかった、作ろう」と言いながら結局何もしない。転職のことにしても鬱病のことにしても、問題を先延ばしにする夫が信用できなくなったこと ■夫との関係が悪化するにつれ、どんどん中国が嫌いになったこと ■私が夫に対し、愚痴や中国の悪口を言っていたこと を挙げています。 ちなみに、夫の性格は良く言えば穏やかで適応力があり、悪く言えば自分の意見がなく、問題が起こると逃げるタイプです。 私の性格は、良くも悪くも真面目で気が強いです。 私たちの関係はどうしたら修復できるでしょうか。 私は今のところ、中国にいる意味が見いだせません。 夫は「今後は子供のことも真剣に考え、ちゃんと家庭を築く」と言っています。 でも、夫の「やる」はあまり信用できませんし、住宅バブルの上海で高額のローンを組んでまでマイホームを買う気もありません。 ということは、今後も住居を転々とし、不安定なままでしょう。 ただ、今まで無気力だった夫が初めて「上海でリベンジしたい」とやる気を見せたのだから、応援してあげたい気持ちもあります。 でも、また裏切られるのが怖いです。 しばらく様子を見ようとも思いますが、このたび私の在宅業務の契約が打ち切られることになり、今後は2人とも無職になります。 貯金を食いつぶすと日本に帰るお金がなくなるし、職を探すなら私は日本で探したいと思っています。 先日夫にこの話をしたら、「そんなに焦らなくていいじゃん」と言われました。 そして最後は「眠い」と言って話の途中で寝てしまいました。 私が焦りすぎ?それとも夫が真剣じゃない? 長文を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 長文ですが、回答よろしくお願いしますm(__)m

    定時制高校に通っている者です。 質問と言うよりも、相談?というか、色んな人の考えなどを聞きたいです。 リアルではこういうことを話せる人がいないので、この場を借りさせていただきます。 長文ですみません。 体調を崩し始めた頃の話からします。 全日制高校1年の16才の時、吹奏楽部でした。毎日部活があり、朝練もあって、中高一貫だったので先取り等で勉強も大変でした。そして、2時間かけて通学していました。帰りは夜遅くまで練習があったので、夜中の12時過ぎに帰宅して…シャワー浴びたり次の日の支度をしたりすると寝るのが夜2時頃で、朝はお弁当を作ったりしなくてはいけないし、朝練もあるので明け方4時には起きて朝5時頃に家を出て…宿題やテスト勉強は電車の中でやる、っていうのが毎日続いていました。土日祝日も休みがなく、部活尽くしでした。 だけど、ハードすぎて心身共に限界で…6月の前半頃には部活を辞めさせてほしいと、担任や顧問の先生に言ったけれど、「自分勝手だ」と言って辞めさせてもらえませんでした。まぁ、当たり前ですよね… 学校を休んで、家にいるときもあったけれど、家庭内も上手くいっていなくて…毎日が憂鬱でした。 その頃私が一番信頼していたのは母だったけれど、母は父と色々とあって、父や祖父母の事や弟の不登校の相談等を私にしていたから、大変な思いをしているのを知っていたのでこれ以上、母に負担をかけたくなくて相談できる相手が分からなくて、私は一人で考え込んでいました。 学校では、座っているだけでも辛くて、授業中も休み時間もずーっと、移動教室や体育以外は机に突っ伏しているようになり、先生の話も頭に入ってこなく、授業中にも関わらず泣きまくってクラスの皆や先生に迷惑かけたりはしょっちゅうでした。テストの日も、考える気力なんてないから突っ伏しっぱなしで、全教科白紙で出して、生徒指導に引っ掛かって親呼び出されて先生たちに説教されたりしました。友達もそんな私から離れていきました。 そのうちだんだん、ちょっとした事でイライラして物や家族に当たり散らしたり、泣いて暴れたり、暗い部屋の隅で縮こまってありもしない悪いことを考えて怯えたりするようになってきました。食欲もなくて、毎日水や飴くらいしか口に入れていませんでした。 帰宅途中に、倒れてしまい救急車騒ぎになったりもしました。その時は、「空腹だったから」とか「熱中症」とか「脱水症状だ」とかって言われました。 変化に一番最初に気が付いたのは母で、「部活にはもう絶対に行くな」と言われて行くのをやめました。 だけど、先生や先輩に部活に来ない、と怒られて正直な事を伝えようとしました。だけど、思うように言いたいことも言えなくて、自分で自分が何をしたいのか分からなくて、先生達のペースに流されて、部活も辞められませんでした。 体調を崩したのを部活のせいにはしたくないけれど、部活が負担になっていたのは確かなので辞める事ができれば負担も減るのではないか、と考えていました。 迷惑はかけたくなかったけれど、どうしようもなくて、その事を泣きながら親に話したら、学校に怒って電話までしてしまいました。 最初は母が担任に電話しました。そうしたら、「部活のせいにするな」「やめさせて甘えさせるな」の一点張りで顧問にも電話を変わってもらえなかったらしいです。 しょうがなくそれを、父にも相談したら、父も学校に電話をしました。そうしたら、顧問に電話を変わってもらえて、「医者の診断書を持ってきたら、休部扱いにする」と言われました。 だから、精神内科に行きました。そうしたら、「統合失調症」と診断されました。だけど、絶対に違うと思います。症状が全然当てはまりません。そう思いながらも、薬をもらって飲み続けていました。学校には、通うのが嫌になり休み続けていたら、出席日数が足りなくて退学、となったので定時制高校を受験しました。 受験に合格をして、去年1年、精神的にも体力的にも時々問題はあったけれど、楽しく過ごすことができました。 そして今年の3月の春休み。 ちょっとした事がきっかけでイライラして、風邪なんて引いていないのに、市販の風邪薬を1瓶飲んでしまいました。もともと、イライラすると自分をボロボロにしたくなる事がありました。だけど、そこまでしたのは初めてでした。たくさん薬を飲んだら、幼稚な考え、幼稚な言葉遣いになったり、記憶障害が起きたり、吐きまくったり、色々とおかしくなりました。 バイトも辞めさせられました。 家族には、「薬をたくさん無駄に飲んだ」なんて言えなかったので、 精神科、脳神経外科、内科、色んな病院に連れていかれました。 そこで、「脳には異常がないから、低血圧でおかしくなっている」と診断されました。 その時の血圧は、上が64で下が47でした。 医師には、「この子、よく立って歩いていられるね~」と、驚かれました。それがどれだけ低いのかは知らなかったし、思考回路がマトモじゃなかった私は、「大丈夫、大丈夫~歩いてるよ~」と笑って答えていたそうです。 今は、もう大分症状は良くなってきました。だけど、 頭痛、腰痛、目眩、首や肩のこり、関節痛、授業で座っているだけなのに息切れ、体がフワフワフラフラする、全身が痛くてなかなか眠れない、寝れても疲れが取れなくて体が怠くて重たい、疲れやすい、食欲がない、生理が来ない、手足が冷たくて痺れて震えが止まらなくなる、悪い事ばかり頭に浮かんできて生きていることが怖いと感じる、 といった事はよくあります。細かい事まで言うと他にも気になる所はたくさんありますが… 現在の血圧は、家にある血圧計で先程計ったら 上が78で下が46でした。 関係ないかもしれないけれど、身長156センチ体重40.8グラム体脂肪率10.6%でした。医師には、「見た目のわりに痩せすぎだから、子供用の薬を処方している」と言われたので… 体調が優れないのは、そういうのも関係しているのかな?? それとも、これって、私が弱いから?? 何で、こんな風になってしまったのか?? と言うよりも、これはごく普通の事で私が気にしすぎているだけなのか?? ワケがわかりません。 今も、嫌なことが頭に浮かんできて泣きたくて泣きたくて、でも泣いたりおかしくなったらまた同じことの繰り返しで…どうすれば良いのだろう… 何をするのが私にとって良いのだろうか…。 分からない… なんか、私が存在していること事態が迷惑な気がしてくる。 「私」がこの世界に初めから存在していなかったことにしたい、って思ってしまう。 もっと前向きになりたい。 どうすれば、前向きに考えられるのかな。 こんな事を人に聞いてもしょうがないし、自分で解決しないと意味がないかもしれない。 だけど、何かヒントを得られたら良いな、と思うので皆さんの考えも聞きたいです。 比べようがないほど辛い思いをされている方はたくさんいるけれど、どうやって乗り越えているのかな… 人生は大変な事ばかりだから、もっと強くなりたい。 私なんて、すごく幸せなハズなのにおかしいですよね。 考えすぎて頭が痛い。もう、全てがどうでも良い。でも、そう思いきれない。 皆はどういう風に世間をとらえて生活しているのかな… もう、何が言いたいのかも分からなくなってきたし、きりがないのでここで終わりにします。 こんな文章を最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

    • noname#178277
    • 回答数3
  • 祖母と母親、私との家族の関係で相談させて下さい

    どこからどの部分まで自分で話して聞いてもらいたいのか、気持ちを整理しながらゆっくり 書き込みしますが、元々話すこと、伝えることが不得意ですのでおかしな文章になっていたり、 読みにくかったらすいません。長くなりそうです。 祖母(75才)と二人で暮らしています、私は27才です。 母親(45才)は普段どこで生活しているのかわかりませんが、最近では男の家に住み込み 私と祖母の元に月に1,2度訪れてくるような状態でした。(祖母のお金目的です) 現在母親は警察署の留置所にいます。万引きによる逮捕だったそうです。 しかし過去に彼女は覚せい剤の使用で4度の逮捕歴があり、余罪取調べ中につき、万引きの件では品物を弁償すれば済むだけの話なのですが、留置所から出てこれない状況のようです。 (本日面会に行った祖母からの話です) 私は2才の子供の頃から祖母と祖父に育ててもらいましたし、先ほど言ったように彼女は4度の逮捕歴による刑務所生活と、男をとっかえひっかえ乗り換えて相手の家で同棲するような暮らしをしていましたので、ほとんど一緒に暮らしたことがありません。 そんなだらしない女ですので、私には腹違いの兄弟が二人います。 2人目の子となる男の子は今、中学生になってるはずですが、 父親側のほうが引き取りましたので疎遠状態です。 3人目は今、4才の女の子なのですが、2才半の頃から児童保護施設で育てられています。 この子の父親も現在、覚せい剤の使用で刑務所に入っています。今回で8度目の刑務所入りです。 この男(妹の父親)についても聞いてもらいたいことは山ほどあるのですが今回は端折ります。 妹が産まれた時には既に、彼は7度目の刑務所暮らし真っ最中でしたし、 母親はまた別の男に浮かれていましたので、赤ちゃんの頃からこの子は祖父と祖母が育てていました。母親の妊娠を知ったときには、父親も母親もそんな薬ジャンキーの元から産まれてくることに、 大反対で中絶させたいと思っていましたが、やっぱり赤ちゃんは産まれてきてしまえばかわいい。 祖父と祖母で一生懸命かわいがっていたように見えますし、私も小さな妹が家族に加わったことが 嬉しかったです。 しかし3年前に祖父が亡くなり、そこから祖母が無気力で、痴呆症とまでは言わないものの、物忘れのひどいような症状が出てきました。 保育園にも連れていったり行かなかったりするような状況の中にいましたので、 祖母にはもう、祖父がいたころのような力はなく、二人で役所に相談して、妹を施設で預かってもらったのです。 この時も母親は、好き勝手遊びまわって妹のことはほったらかしにしていたのに 「なんでそんなことしたんや!人の子を返せ!」と剣幕に怒っていました。 きっと施設に入ったことで、育児手当が受けれなくなるから困ったんだろうと思っています。 それまでに何度も彼女のめちゃくちゃなやり方、 家の物がなくなる、現金を貸せを言ってくる、職場先に彼女の借りた闇金融の取立て人が連絡してくる、わけのわからない男が家にやってきて母親を出せと怒鳴り込んでくるなど、散々な仕打ちを受けています。 親に手をあげるのは、どんなことがあってもいけないなどと良く言われてますが そういう事がある度に、私は怒りに任せて彼女に手をあげます。 妹を施設に入れたことで祖母と私を逆恨みして怒鳴り散らされたときにもです。 勝手に家族増やされて、また引き離されて。 2才半の妹を施設に預けるときにいってた「いやや、おうち帰る」と泣き喚いてた妹の声は 今でも耳から離れません。辛かったです。 なのにこの女はなんなんだ、どこまで腐ってるのか。 最初に言った通り、彼女とはほとんど一緒に暮らしていませんので家族だという感覚がまったくないのです。 祖父、祖母が私にとって父、母だなと。 この祖父母にも、私から見れば彼女を溺愛というか、間違えてると思うのですが、 過去4度の刑務所暮らしの間、毎月1度、必ず面会に行き、1万円の現金を差し入れするような アホな親なのです。 罰を受けるための刑務所にいて、それも1回じゃない。 こんなの絶対おかしいと思いつつ、誰にも相談できませんでした。 祖父が亡くなったあと、祖母は毎日のようにぼやき、愚痴をこぼします。 「あいつ(娘)のせいですごい苦労な人生だ、もう死にたい」 「かおちゃん(妹)が不憫でたまらない」 「もう娘とは金輪際かかわりたくない」 など、毎日のように私に聞かせますので日に日に彼女への憎しみが増すのですが、 そんなぼやきを散々しつつも祖母は、彼女が来ると家に招き入れますし、 彼女は私の仕事で留守の間を狙ってきてましたので、 気づくと通帳が家から消えていた、現金化できそうな少し高価なもの (貴金属やゲーム機などの家電製品)がなくなっていたりします。 その度に祖母に「なんであいつを入れたんや、あれだけもういれへんて約束したやろが!」と 怒鳴ってつめよると毎回、祖母から返ってくる言葉は 「あんな娘でも、うちにとっては娘なんや」です。 なので私が、それなら、かわいいその娘のぼやきを私に毎日聞かせるな。 いちいちいくら催促されただの、あいつのせいで苦労しただのは聞きとうない。 その娘のために、なにされても愚痴はこぼすなと言えば、 「それはあんたの受け止め方が悪い」と。 もうそのときは発狂しました。 祖母にも手をあげたいのを必死に堪えて体が怒りで震えていたことを覚えています。 今回の万引きによる逮捕でも、もう面会は二度といかないといいつつ 今日面会してきて、さらに現金も差し入れしてきたようです。 当然のように話されました。 私には自分の子がいませんので、祖母の彼女にたいする「それでもうちの娘や」という 気持ちは理解ができません。 母親のことはもう更生する見込みもないでしょうし、どうでもいいのが本音です。 しかし祖母は、今こんな状態ですが、 私を必死にかわいがってくれて育てあげてくれたってところにはすごく感謝していますので、 なんとか良い関係でいたいのです。 祖母、母親、施設にいる妹と私にとって一番良い関係を作るにはどうすればいいと考えられますか? 祖母の気持ちも母親の気持ちも理解は出来ません。 出来れば、お子さんのいる年配の方や、同じような境遇の中で生きている方のアドバイスをいただきたいです。 とても長くなりましたが、よろしくお願いします。