検索結果

ペット

全10000件中1981~2000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペット可マンションで犬を飼う

    7ケ月のコーギー雄を室内飼いしてます。 しぐさも外見もめちゃくちゃ可愛いく、見てるだけで幸せなります。 しかし、次から次へと物凄く大変。 まず、部屋の掃除(抜け毛が凄まじい)・ペットシート交換・散歩・餌やり・ゲージ内に敷いてる毛布&犬と接する時様の人間の服の洗濯(手洗い)など毎日の世話。覚悟の上とはいえ皆さんは投げ出したくなる事ありませんか? 歯が生え揃い「噛まなくなった」と思うと「餌を食べなくなり食細に一苦労」そして「発情期突入?遠吠え」をするようになり困っています。。。 本題ですが、「遠吠えを止めさせるにはどう対処すべきですか?」”相手にせず無視”と回答を見ますが、ペット可マンションで何分位が許容範囲でしょうか?10分は吠え続けさせても大丈夫でしょうか?ノイローゼになりそうです。。 アドバイスください。同じような愚痴でも良いです聞かせてください。 ストレス一杯で書き込みしてますので判りづらい文章かと思いますが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • fancar
    • 回答数9
  • ペットの避妊・去勢について

    ご覧頂きましてありがとうございます。 できるだけの方々にお伺いします。できれば獣医師の方には特にお伺いいたします。 ペットの避妊・去勢に賛成ですか?反対ですか? よろしければ理由もお願いします。 私は先代の犬も今の犬も去勢しています。管理センターから引き取った犬ばかりですが、持ち込まれる犬のほとんどは「生まれたから」という理由だそうです。これから希望ある一生を送れるはずの犬達が一瞬にして、命を絶たれるのは許されないと思っています。それならなぜ避妊しないのか・・。と思ってしまいます。絶対手術しなくてはならないとは言いませんが、育てる自信がなければ手術したほうが私はいいと思いますが、皆様はいかがでしょうか? 是非、貴重な意見を聞かせてください!!

    • ベストアンサー
    • luukun
    • 回答数8
  • ペット相談の物件について

    現在,ペット相談の戸建て賃貸物件に5年前から住んでいます。 契約時,ペットを飼うつもりはなかったのですが,管理会社からペットを飼う場合には家賃1か月分を支払ってくださいとの説明を受けました。 この度,家族の希望もあり犬を飼おうと思い,管理会社に連絡,手続きを頼んだのですが。 ・大家さんからの返事が「ペット不可」 ・一か月分払ってもダメ との返事が来ました。 契約書には「相談」との記載はあるものの,具体的にいくら払うとかの記述がなく,結局今残っているのは私の記憶のみです。 管理会社の当時の担当者は既に退社,管理会社の組織自体も変わっている様子で,ここからは私の推測ですが,大家さんは「ペット相談」になっていることを忘れているまたは知らない。ような気がします。 記録を残すのは管理会社の責任でもあると思うのですが,この場合,あくまでも大家さんがダメといったらダメなのでしょうか。記録が残っていない限り私のほうが不利なのでしょうか。 「ペット相談」の対象となるペットで,保証金を必要とするペットって犬(猫)以外でなに?って思ってしまいます。亀とか金魚とか,カブトムシのレベル? よろしくお願いします。

  • 数日留守でも飼えるペット

    小鳥って数日家を空けていても、水と餌をたっぷり入れておけば大丈夫でしょうか?? 他に小動物(犬猫以外の哺乳類)ではどんな動物が可能ですか? 新婚なのですが、ダーリンが外出がちでいつも少々寂しい週末なもので・・・++;

  • ペットの医療過誤を訴えたい

    5才の♂猫が昨年11月尿管結石になってしまい、膀胱洗浄などして入院しましたが、1週間程で再発。その後2ヶ月の間に5回も閉塞したため、尿道形成術を受けました。しかし手術したにもかかわらず、1週間ごとにまた再発して、最初の手術から2ヶ月もたたないうちにまた3回も閉塞、ついにカテーテルも尿道からは入らないという理由で、膀胱切開し膀胱からカテーテルを入れたそうです。その際カテーテルの太い方を膀胱側に逆に入れてあったそうです。しかしそれは飼い主の私には全く知らされず、1ヶ月以上経ってもカテーテルを抜くこともせず、退院も出来ず放置された感じでした。ここでは治らないと思い勝手に転院しました。そこでカテーテルの逆挿入や、酷い縫合のための癒着、尿道手術の未熟さが発覚。結局2番目の病院でカテーテルが逆のため手術しなければとれず、改めて今までの汚い傷もきれいに治していただき無事完治できたのですが、最初の病院での5ヶ月にわたる不適切な処置に大金をかけてしまって、猫も痛い目に何度も遭いました。本当は訴えたいです。こんな場合法律は味方してくれますか?教えて下さい。

    • 締切済み
  • 分譲タイプのマンションでペット禁止

    僕の友人なんですが、数年前に分譲タイプのマンションを購入しその時はペットOKだったらしいんですが、最近になって元から飼っているペット以外は禁止になったそうなんです。 その決まりが出来た後に友達は仔猫を預かっていたんですが、そのまま飼うことになってしまったそうです。 ある日廊下に面した部屋の窓が少し空いていて、隣のおばさん(その人はマンションの中でも口うるさいと有名らしい)にバレてしまったらしく大勢でやってきて、処分しなければ保健所に連絡して連れてってもらうと言われたそうなんです。ひとまず親戚に預けてるらしいんですが、これってどうにもならないんでしょうか? ちなみにそのおばさんも犬飼ってるそうです。

  • ペットショップで売れ残った犬

    こんにちは。 ペットショップで売れ残った犬(猫)はどうなるのでしょうか? 時々ペットショップでかなり大きくなっているのに 売れ残っている犬を見かけます。(7ヶ月くらいとか) 以前店員さんに尋ねたところ「最後には売れます」との答えでした。 それならいいのですが。 でもなかにはとうとう買い手がつかず・・という犬もいるのでは ないかと考えてしまいます。雌は繁殖に回されるとして、 雄は?と考えると・・。 いつもペットショップで考えを巡らせています。

    • 締切済み
    • noname#52872
    • 回答数2
  • ペットの死 埋葬方法で後悔

    先週の金曜日に17年間いつも一緒だった愛犬が亡くなりました。 家族で話し合った結果、父の実家(車で1時間半くらいの場所)の土地に 土葬することにし、昨日埋葬してきました。 家に帰ってきてからいろいろ考えてしまって 冷たい土の中に一人ぼっちで眠っていると思うと やりきれない気持ちになってしまいます。 母もやっぱり火葬にしておけばよかったと後悔しているようです。 今更掘り起こす事はできないと思うので あとは安らかに眠って欲しいと願うばかりなのですが、 ペットを土葬された方で同じ様な気持ちになられた方はいらっしゃいませんか? こういう気持ちも時間が経てば風化されていくものですか? 今はまだいなくなってしまったというショックが大きくて 文章も混乱気味で意味が伝わりにくいかと思いますが どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットの死体を触れません

    家で飼っていた文鳥が亡くなりました。 かわいがっていたのに、いざ死体を目の当たりにすると、 恐くなって寒気がして触る事ができません。 顔も目が開いていて、恐く感じてしまいます。 その部屋にはいるだけで寒気がしてしまいます。 可愛がっていたのに、こんな感情になってしまって自己嫌悪になってます。 もちろん悲しい気持ちもありますし、泣きそうになったのですが 死体への恐怖心がものすごいです。 火葬の予定があるのでどうにか文鳥をタオルに包みたいのですが どうにもできない状態です。 なにか死体への恐怖感をなくすアドバイスかなにかを頂けたら ありがたいです。

    • noname#81407
    • 回答数9
  • ペットをうめるのは法律違反?

    死んだ猫をどこかの人目につかない山奥へ行って埋めると、それは法律違反になるのでしょうか? また、今現在でもそうしている地域などはありますか?

    • kooo123
    • 回答数3
  • ペットの「遺骨返納代」って悪徳?

    先日、愛猫が亡くなったので、動物の火葬場で火葬してもらいました。 その時に、火葬代が約8000円、壺代が約3500円、遺骨返納代が約15000円かかりました。 遺骨返納代を払わないと、遺骨を返してもらえないということでした。 なぜ自分のペットの遺骨なのに返納代が必要なのでしょうか? また、どこの火葬場でもかかるものですか? 友達に話したところ悪徳ではないかと言われたので質問しました。

    • kusekke
    • 回答数4
  • 雄雌間違えたペットショップの対応

    昨年1月にペットショップで雌のミニウサギを二羽購入し、可愛がっていたところ、内一羽が雄であることが判明し7月1日に子ウサギが生まれました。ペットショップに連絡したところ、こちらのミスなので子ウサギを引き取るといって引き取ってくれました。(3羽)それからしばらくして先月半ばにまた産まれ、4羽ペットショップに持ち込みました。すると、引き取るのは今回が最後にします…というのです。ペットショップが雌雄を間違えて売ったのに、「なんならその雄ウサギを引き取ります。」という始末。ずっと可愛がっってきたペットを今更手放せませんよね。または「ケージを2つに分けて飼ってください」と言うのです。そんな余裕も場所もないと食い下がったところ、「もし次に生まれたらあと一回だけは引き取ります」というのです。ケージを増やすのも雄ウサギを手放すのも嫌です。今後どうしたらよいでしょう?教えてください。

    • Racheal
    • 回答数8
  • ペット嫌いを克服するには?

    始めまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は尋常じゃないほどペット(特に犬・猫)が苦手です。 幼少期より両親も嫌いなこともあり、あまり好きではない、触れられないとかではなく近くに寄るのも無理です。 人懐っこい子猫や子犬が寄ってくるものなら逃げ回ってきました・・・。 このままでいいかと思っていたのですが、仕事上お客さんのご自宅にあがる機会があります。 今のところ伺った中で飼われているお宅はなかったので一安心だったのですが、今後ペットを飼われているお宅も多いと思います。 お客さんの前で逃げ回るなんてできないので、催眠療法などでは克服はできないでしょうか。

    • 締切済み
    • ai_min
    • 回答数3
  • 賃貸の生活音とペット(小鳥)

    引越し予定なのですが 現在のアパートは木造で子供の走る音(階下)やドアの開閉や話し声などが響き とくに子供は夜中1時まで走り 眠れないので引越します。鉄骨の造りや鉄筋は 木造と かなり音の響きが違うでしょうか?候補になってる2つの物件が鉄骨と鉄筋なのですが・・鉄筋の物件は1階で、上の音が響くか心配です。 また うちには小鳥(オカメインコ)が居るのですが 鳴き声は鉄筋でも響いてしまうでしょうか?鳴くのは昼間だけなのですが 大家さんには了解とってますがペット可物件では ないので・・。

  • 賃貸マンション・アパートでのペット飼育

    賃貸マンション・アパートでペット飼育に関して特に記載がない場合、ペット不可と明記してない場合はペット飼育OKと考えていいのでしょうか? ペット可の物件を探すのが一番いいのですが、多くは小型犬のみとなっています。私は猫がいるので。。。 ペット飼育に関して特に記載がない物件はどのように解釈すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mayyyz
    • 回答数5
  • ペットが死んでしまいました。。。

    正月早々今日死んでしまいました。。。 ゼンゼン用意をしてなかったのですが、 できれば霊園で供養してあげたいとおもうのですが 関西の場合いくらぐらいするんでしょうか教えて下さい。

    • noname#31050
    • 回答数2
  • ソフアについたペットのウンチ

    合皮のソフアイスについたペットのウンチの取り方分かりませんか? 何をしてもベージュなので黄ばんでみえます。

  • 大阪市内のペットショップで・・・

    こんにちは。 ハムスターの種類を豊富に取り揃えている 大阪市内、北摂近辺、もしくは大阪府下などでの ペットショップはご存じないでしょうか? 近郊でももちろん構わないです。 ショップのHPなども合わせてお教え願えると 大変嬉しいです。 また、ここで買いましたっていう情報なども♪ どうぞよろしくお願いいたします。

  • バーチャルペットの死について

    先日1年近く大事に育てたバーチャルペットを自分の不注意で死なせてしまいました。現実の死と同様に深い悲しみがこみ上げてきて、精神的に不安定になっています。 現在まで肉親の死などは、乗り越えて来ましたので大丈夫だとは思うのですが、バーチャルペットに対して、現実と同様の感情を抱いてしまうのは、精神的に考えて正常なのでしょうか。

  • ミニブタを売っているペットショップ

    名古屋市内でミニブタを売っているお店がありましたら 教えてください。