検索結果

scansnap pdf

全360件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自炊データのスキャン時の傾きを自動で一括補正

    ScanSnap ix500にて本の自炊をしています。 Adobe Acrobat XやeTilTranを利用してスキャン時の傾きを、全ページ一括で補正するのですが、傾きがひどくなるページがあったりします。特に図や写真が含まれているページなど・・・。 ソフトの設定値が悪かったりするのでしょうか・・・。 PDFまたは画像ファイルの状態で、1ページずつ自動で傾きを調査し、全ページを一括で傾き補正できるソフトで、おすすめのものはないでしょうか。

    • pansy
    • 回答数1
  • スキャンスナップで手描き文字の認識について

    初めまして、鹿児島県にてお店を営んでいますが お客様の注文書を手描きでしています。 その手書きの注文書をスキャンしてPDFとして保存した場合 ScanSnapix100で取り込んだ場合検索など出来ますでしょうか? また、現在Dropboxを使用していますがEvernoteとのっ組み合わせの方が良いのでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 電子書籍の自炊、保存はPDF?テキスト?

    いつもお世話になります。 今、小説などの書籍を自炊し、iPhoneで閲覧したいと考えています。 それで、手順としては、裁断機で裁断し、ScansnapでPDFファイルにしてPCに保存するところまではわかりました。 その後ですが、iPhoneは画面が小さいため、文字の大きさを変えられたほうが良いと思い、 PDFファイルでは都合が悪いので、テキスト化したいと考えていたのですが、 しかし、HPで色々と調べてみると、皆さんはPDF化したまま閲覧されているようです。 これには何か理由があるのでしょうか? また、実際、テキスト化は難しいのでしょうか? Acrobat上でPDFファイル上の文字をテキストに変換できるのでしょうか。 テキスト化のやり方について、簡単に教えていただけませんでしょうか。 以上ですが、上記2点につきまして何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • コミック、マンガの電子化でPDFからJpegにする際に容量が変わらない

    コミック、マンガの電子化でPDFからJpegにする際に容量が変わらない タイトルとおりなのですが、いくらやっても調べてもわからなかったので、わかる方よろしくお願いします。 この度、本棚の整理のためにScansnap1500と裁断機PK-513を買って、本の電子化に挑戦しました。 参考にしたサイトは以下です。 http://kyozai.noblog.net/blog/a/10225926.html 本をPdfにしたところまではいいんですが、その後の画像抽出で一向に容量が減りません。 adobeアクロバットの機能で画像抽出(jpegに)したのですが、容量がpdfとほとんど変わらないんです。 ここで一気に容量が減るはずなのですが・・・ 設定項目が多々あるので、色々変えてみたのですが変わらずです。 このままでは容量が多すぎて保存が大変なので、どうすればきれいに容量が減らせてjpeg化出来るか教えてください。 よろしくお願いします。

    • Stock_T
    • 回答数2
  • Macで自炊したpdf書籍のオススメ編集ソフトは?

    iPad用に電子書籍を作る「自炊」をはじめまたのですが、 1)カラースケール→白黒への画質変換 2)ページの削除と統合(ナナメにスキャンされたページの差し替え) 3)ページ名のリネーム といった編集作業が必要になってしまいました。 「osXのプレビュー&オートメーター使えばPDFソフト必要ない」 と聞き、mac用acrobatなしのスキャナを購入したため苦戦しております。 (アップデートでpdfファイルの統合しかできなくなった模様) 上記3機能に特化したシェアウェアあるいはフリーソフトはありますか? ググってみたのですが、うまく検索ができなかったので質問させていただきます。 よければご教授くださいませ。 メインマシン :iMac(snow leopard) スキャナ   :scansnap S1500(Win・Mac共用版) 画質     :カラー/300dpi/圧縮3 バンドルソフト:純正pdfソフトSSOrganizer(Win専用), acrobat9(Win専用)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac用のスキャナ文書管理ソフトでおすすめは?

    Mac用のスキャナ文書管理ソフトでおすすめは? スキャンスナップ310Mを購入して、その実力に感嘆しています。 JPEGで取り込んでiPhotoで管理する文具王、高畑さんの記事をみました。 http://scansnap.fujitsu.com/jp/howto/part3-no01.html しかし、JPEGではOCRでのテキストとしての認識ができません。 今はMac版のスキャンスナップではOCRは対応していないみたいですが、 将来を見据えて、PDFで保管しようと思っています。 そうなると、PDFの文書を管理できる、 evernote、yep2などが候補になります。 evernoteは日本法人ができたようで、勢いがあります! windows版もあるようですね。 yep2も評判がよさそうですが、 実際に使った方で感想やお薦めがありましたら、 ぜひ教えてください!

    • 締切済み
    • Mac
  • corei7 PentiumDが熱い夏

    corei7(Windows7)とPentiumD(XP)のショップブランドディスクトップを持っていますが、 とても熱いです。 corei7では、Mpeg2->MP4のエンコード PentiumDでは、ScanSnapによるpdf作成を行っていますが、 大変熱くなります。 PentiumDでは、側面のパネルを空けていればましですが、閉めているとアルミケースが触れなくなるくらい熱くなり、pdf作成スピードが極端に遅くなります。 corei7もPentiumDほどではありませんが、かなり熱くなります。 パソコンのある部屋にはエアコンはありません。 ノートのi7(TP X201s)もMpeg2->MP4のエンコードを実行すると、排気口から熱風が出てきます。 熱くならない良い方法はあるでしょうか?

  • PDFのファイル形式をJPEG形式に変更したい!

    写真を大量にスキャンしたのですが、その際に原稿種判別の設定を「すべての原稿を写真として読み取ります」にした上で読み取った後に、すべてPDFのファイル形式になっていることに気付きました… 後で確認すると、スキャンのファイル形式の設定がPDFになっていたので、そうなったと思いますが、そのスキャンした写真をすべてJPEG形式に変更したいと思っています。 いろいろ調べても分からないので、形式を変更するやり方があれば、ご教示頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • masa-10
    • 回答数3
  • スキャナーの基本知識

    スキャナーを使うに当たって、基本的な知識を、お教えいただけませんか? 本をスキャナーに掛けると、画像ファイルとして保存されるのですね? それは、何ファイルというのですか? PDFファイルやJPEGファイルとどう関係するのですか? また、文字検索や編集の為に、OCR変換するのは、上記のどのファイルを、OCR変換済ファイルに変換するのですか? キャノンのScanSnap iX1500を購入して、教科書や問題集をスキャンして、iPadなどで利用したいと思っているのです。 このスキャナーは、変換されたファイルがいきなりPDFやJPEGファイルになっているようですが…。それをOCR変換するには如何すれば良いのでしょうか? 初心者ですので、知っておいたら良い関連事項も、ご指摘戴けるととても有り難いです。

  • Adobe Acrobat 書籍編集作業の効率化

    Adobe AcrobatX でScanSnap S1500 を使用して両面スキャンした書籍をPDF化しています。 すべての本に対し以下の作業の繰り返しなのですが少しでも効率化する方法はないでしょうか。 *奇数ページを左回転 *偶数ページを右回転 *綴じ方を右 この作業を毎回ツールから設定していますがクリック1回ですべて設定できるような方法とかはないでしょうか。 せめて綴じ方の設定だけでも現在の ファイル→プロパティ→詳細設定からの設定ではなく 例えばツールバーに設定用のアイコン追加ができれば助かります。 数百冊の本をPDF化するので何らかの効率化のアイデアがありましたら教えていただければ幸いです。

    • fuyur
    • 回答数1
  • organizerの編集はiPadでできないのか

    スキャンしたファイルを編集するorganizerの作業はiPad proでできないのでしょうか。テレワークの関係で今日安いパソコンをもう一台買うか、もしiPadでもできるならiPad proを買おうとと思うのですが。organizerではなくても、同じ形でiPadでPDFファイルを編集できるなら、スキャンスナップで吸い込んでWiFi飛ばしたファイルをiPadのアプリで編集すれば各段に楽だと思うのですが・・・ ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • ScanSnap iX500について

    先日、Apple製品であるM1チップ搭載のMacBook Airを購入しました。そこで、ScanSnap iX500について質問なのですが、この機種をM1チップ搭載のMacBook Air(OSはmacOS Big Sur v11.0)と接続して医学書などの教科書を検索可能なPDFにすることは可能でしょうか。富士通さんのホームページを拝見させていただき、対応しているOSがmacOS Big Sur v11.0と記述されており、OSについては大丈夫だと分かりましたが、パソコンのCPUがM1チップの場合でもちゃんと動くのかといった、CPUによって動作に影響が出るのではないかということが気になり質問させていただきました。初歩的な質問かもしれませんが、何卒ご回答のほどよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • Rikuoji
    • 回答数1
  • iX100とiX1300で悩んでいます

    iX100とiX1300で悩んでいます 紙の書類をスキャンしたいのです 書類のサイズはメインはA4,たまにA3見開きです 300枚位あります いまはA4サイズの家庭用複合機(プリンター、スキャナー)を使用してスキャンしてますが 一枚一枚セットして読み込み1つのPDFにまとめていますが、とても面倒です またスマホで撮影してみたのですがこれも面倒でした ネット検索していたら こんなのがあり現状よりも楽かなと思いました https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/products/ix100/ https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/products/ix1300/ MacでiX100またはiX1300を使用されている方、ご意見を聞かせていただければと思います 価格面、スキャナー本体サイズでみるとiX100がいいと思いますが どうですか? よろしくお願いいたします

  • ix1500 繁体字中国語の文字化け

    こんにちは、私は台湾人です。 この間、日本で富士通ix1500を購入しました。 そして、台湾に戻ってから、繁体字中国語のドライバ(OS:Windows 10繁体字中国語)をインストールしましたが、繁体字中国語のスキャンを実行したら、PDF文字化けになっています。それの解決する方法はありますか? ファイルを中国語に変換できますか? ご返信をお待ちしております、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 小型のスキャナーを探しています。

    こんにちは。 デスクに置ける小さなスキャナーを探しています。 スキャナーの用途は、取り込んだ原稿をエクセルに変換できることです。 取り込む原稿は、ネットの画面です。プリントアウト後、その画面の表をエクセルに変換して使用したいのです。 あとPDFファイルを扱ったことがないので、アドビのアクロバットは持っていません。 ネットでも見たのですが、富士通製のScanSnapがいいのではと、思っています。 「他にこんなのあるよ」とアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • i pod touchでPDFを読みたいのですが・

    i pod touchでスキャナーで取り込んだPDFファイル(手書きのノートや雑誌)を 読みたいと考えています。 読んだ感想などをメモできる「good reader」というアプリを使っているのですが 読み込み時間がかなり長く困っています。 ・PDFファイルを選択してからページが出てくるまで50秒以上かかる。 ・2,3枚ページを一気にめくると新しいページが出てくるまで30秒以上かかる。 ・時々アプリが固まってしまう。 ※ファイルサイズは30MB程度です。ScanSnap S1500で読み込んでいます。 ※Adobe Acrobat 9.2 Paper Capture Plug-in with ClearScanを使用。 ネットを見ていると「Good Reader」は「大容量PDFファイルがスムーズに読める」と評判なのですが 実際には30MB程度のファイルでも固まってしまうようなアプリなのでしょうか。 それとも私の使い方が間違っているのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • SCANSNAP iX1500のOCR使用について

    素人です。 社内にてiX1500のスキャナーを使用しております。 そこで読み取り後PDF化されるデータの中身を検索するために OCRを使用したいと考えております。 ➀iX1500で読み取ったデータはOCR(ご認識することも含め)で変換は可能か? (2)➀が可能な場合、どのような方法、ソフトでOCRを使用するでしょうか? (3)なるべく安価なソフトをご教授願いたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • T-SHOGO
    • 回答数1
  • エクセルをPDFに上手く変換できません。

    QNo.935469と同じ内容で質問します。 先日scansnapというスキャナーを購入しました。その付属ソフトのadobe acrobat 6.0 を使ってエクセルファイルからPDFへの変換を試みましたが、文字数字の入ったセルの全体が黒い四角で覆ったものが出てきます。wardからの変換は上手くいきます。 誰か良い方策を教えてください。 それともこのソフトは付属ソフトだからでしょうか?(他の使い方ができなくなっている?)scannapのメーカーに問い合わしましたが解決できませんでした。

  • SV600 の補正機能を後から使うには?

    スキャン終了時には、自動で補正機能の画面が出てきますが、一旦補正機能を終了し、PDFを他のソフトで開いてしまうと、補正機能を使えなくなると聞きました。確かに使えなくなってしまい、再度補正機能を使えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 予測では、ファイルの保存先をScanSnapHomeにする ファイルを開く時に、ScanSnapHomeで開くなのですが、どちらもできませんでした。 MacBookPro OS10.15.5です。 どなたかご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

    • wmwmmw
    • 回答数1
  • ライセンス期限切れ

    S1300iを長年使用してPDF⇒EXCEL変換し譜面の整理に使用していましたが、パソコンが故障し、新しパソコンに載せ替え、しばし不自由なく使用していましたが、昨日午前中に使用していた時は何事もなく使用できましたが、夕方5時ごろ動かしたら『このアプリケーションを使用するライセンスが切れているため、このコマンドは利用できません。』と表示され変換ができません。どのような対処をすればよろしいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。