検索結果
Mac 外付け ドライブ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ハードディスクが認識されるも表示されない。フォーマットしたいのですが…
以前、Macで利用していたハードディスクを、ウインドウズフォーマットでフォーマットし、ハードディスクケースに入れて、マック、ウインドウズの両方で外付けHDとして利用しようと考えています。 ハードディスクはPowerBookG3/333についていたもので、2.5インチ/4GB/富士通製/マック拡張でフォーマットされています。 マック上でウインドウズフォーマットでフォーマットしなおせば万事解決、なのですが、うまくいきません。 なんとかフォーマットする方法はないでしょうか? 以下のようなことを試してみました。 1.フォーマットしようとするとマックフォーマットと、マック拡張フォーマットしか選択できない 2.仕方がないのでHDに入っていた情報をすべて削除して再度フォーマットを試すと、「共有ドライブはフォーマットできない」旨のメッセージが表示される。 もちろん、共有設定は行っていない。 3.B's CrewではUSB機器として認識されませんでした。 4.ウインドウズに接続すると、認識はするものの(大容量USB記憶領域というメッセージが表示される)マイコンピュータには表示されない。 5.ウインドウズノートのHDと換装し、ウインドウズのCD-ROMからフォーマットを試みたところ、HDが接続されていないとのメッセージ。 ハードディスクケースは別のHDで試したところ問題なく動きました。 他のハードディスクケースでこのHDを試したところ、やはり同症状がでました。 こんな方法は?という提案も歓迎です。 どなたかご教授下さい。お願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ken88
- 回答数1
- MacとWindowsの違い
今、Windows7のPCを使っております。 先日からCMでMacの動画編集を見て以来気になっておりました。 量販店で、店員さんが操作するのをみて、こう言う事がやりたかったと目から鱗状態になりました。 良く考えてみれば、当たり前のようにWinPCを使っていますが、家ですることと言えばネット、写真の管理(と言っても取り込むだけですが)、iPod・iPad用の音楽・映像管理くらい。 メールは限りなく100%に近く、携帯メール。 (PCのメールは何か買い物をした時の確認メールくらい) しかも今に至っては、iPadがあるので、ネットもPCはほとんど使わず。 逆にやりたかったのは、子供のスポーツや家族旅行で撮ったビデオ映像の編集。 もちろん店員さんがやるほど簡単には出来無いとは思いますし、WinPCにも動画編集ソフトはあると思います。 ただ以前フォトショップやイラストレーターを遊びで使ったのですが、やはり面白い! かなりMac購入にグラグラきているのですが、Mac自体があまり理解できておりません。 Winで出来て、Macで出来ないと言う事は何でしょうか? お金をかければそれなりに出来るのでしょうが、言葉は適切ではないでしょうが、素の状態で比べると。 売り場で見たものはDVD(BD?)ドライブがついていないノートでしたが、ノートにこだわりはありません。(出来ればノートの方がベストですが) 編集したらディスクに焼いて親にあげたいので、ドライブ付きもしくは外付け。 例えばビデオカメラ(我が家はキャノン製)と繋げないとか・・・ 詳しい、宜しくお願い致します。
- mac対応のブルーレイドライブ
現在macosX対応のブルーレイドライブをさがしています。 使用しているマシンが G4 1.25diual (os10.4.×) mac book pro 2.66 (os10.6.1) で使用したいです。 トースト10を使用しているので書き込みはできると思うんですが再生も出来るソフト等がついているものがいいです。 内蔵・外付けどちらでもかまいません。 (内蔵はSATA変換ケーブル使えば使えるとおもうのですが・・。 EG-SATA3525等使って。) お勧めのものがあれば教えていただけると幸いです。 価格ドットコムとかで検索しているんですがどれが良い物なのかとかはまりわからないもので・・・。
- 締切済み
- Mac
- shinhan197
- 回答数2
- MOディスクについて
仕事でデータの入ったMOを受け取り、Mac G5に外付けMOドライブを接続し、 MOを入れて、データを開いて作業しています。OSX <10.3.9>です。 最近MOを入れても、Macデスクトップにドライブのアイコンが出ず、 「今セットしたディスクにはOSXでは読み込めないボリュームが含まれています。 今セットしたディスクで操作を続けるには”無視”をクリックします。」と出て、 ”無視”をクリックしても何も起こらず、 中のデータを開くことができなくなることがあります。 すべてのMOではなく、普通に開けるものもあります。(4枚のうち2枚くらい開く) ケーブルを替えたり、新品のMOドライブに替えてもダメでした。 でも、別の工場のOSX <10.6.8>で試したら、すべて開きました。 どちらも、フォーマットは”MAC OS拡張”でした。 どのようにして、そのMOが作られたのかは、わからないのですが… 何が原因して、このようなことが起こるのでしょうか。 単に、OSのバージョンの新しいのと古いの違いなのでしょうか。 <10.3>で全て開かない、<10.6>だと開く。というのならわかりますが、 なぜ、<10.3>で開くものと開かないものがでてくるのでしょうか。 また、最新の<10.7>にしたら、確実に開くのでしょうか。
- 袋小路
さて、困ってます。 我が家の唯一のWindowsマシン、東芝のDYNABOOK DC50C/DC8 98SE入りですが、だいぶ前から動作が不安定になりIEなんぞ起動させたら気が遠くなるまで待たされたあげくに、ちょいとクリックするだけでカッチリとフリーズしまくってました。 そこで思い切ってレストアしちまおうとリカバリCDを入れてCキィで起動をしてダイヤログ通りに進めていったのが間違いの元! なんとCD-ROMドライブのピックアップが少し前から読みとり不良だったのを忘れてました。 案の定、リカバリCDも1/3位しか読めなくてそこから地獄の堂々巡りに嵌りこんじまいました。 立ち上げ直して、起動ドライブを色々選択しても後の祭り・・・。 いっそCDドライブを交換してしまおうとも考えたんですが、Windowsはドライバの設定がどうのこうのあったんじゃないかと思ってとりあえずやめにしときました。 こんな時Macならばネイティブのインターフェイスを使って外付けのCD-ROMで無理矢理起動できるのに・・・とほほです。 こんな時はどうするんでしょうか? 元々この製品にはリカバリCDしか付属しておらず、OSとか起動FDは持ってません。 ちなみに私はMac専門で、Winは仕事上持っているだけという関係上、Win用語はほぼチンプンカンプンですので、よろしくお願いします。
- 外付けHDDについて
書き込みさせていただきます。 よろしくおねがいします。 パソコンが不安定なので、データを救出するために 外付けHDDを購入しようと思ったのですが この2つの商品が自分のパソコンに対応しているのか 分からなくて、質問させていただきました。 使っているパソコンはMac OS9.2.2です。 ▼ HPポケットメディアドライブ160GB http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20090105_pmd_monitor/index.html ▼ Verbatim 2.5'ポータブルハードディスクドライブ 160GB http://www.amazon.co.jp/dp/B001CLHTIM/ref=asc_df_B001CLHTIM141001/?tag=kakaku-ce-22&creative=3183&creativeASIN=B001CLHTIM&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5 出来るだけ価格が安いのを探していたら、この2つはどうかなと思ったのですが、、 あまりパソコンは詳しくないのでよければ教えてください。
- No boot filename receivedで立ち上がらない
DYNABOOKのWindows2000ServicePack4を使用してます。 USB外付けのHDDのバックアップイメージを作る為に「Drive Image」のソフトを実行した所 「DOSモードで再起動します」のメッセージが出て再起動後、真っ暗表示のままフリーズしてしまったので電源スイッチで強制再起動した所、下記のメッセージでメインのOSが立ち上がらなくなってしまいました。 CLIENT MAC ADDR:00 00 39 83 08 A3 GUID:575BF・・・ DHCP.../(ここで暫くして下記に) PXE-E53:No boot filename received PXE-M0F:Exiting Intel PXE ROM Inset system disk in drive Press any key when ready.... なんとか復旧させたいのですが、方法はありますでしょうか? ちなみにこのHDDをスレーブ認識させようとした所フォーマットしなければアクセスできない状態になってました。。。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- sims
- 回答数2
- CDドライブ読み込みの正確さとiTune
現在、MACのデスクトップ型にCDドライブ、 15インチのノートブックについているCDドライブ、 13インチのノートブックについているCDドライブ などを所有していることになるのですが、その読み込みの性能において違いはあるのでしょうか。 つまり問題視しているのはiTuneの設定の画面のインポート設定に 「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」というチェック項目があるのですが、 それほど読み込み時に1000の情報を完全データとして1000読み込んでいるのでもなく950位を読み込んで後はそのオーディオCDのデータは上記の「エラー訂正」の機能によって補正されているものなのか?ということです。 またもし各パソコンに装備しているドライブによってその読み込みの精度に差があるならば完璧を求めるならばCDドライブ単体としての外付けドライブを購入するのが一番ベストではないのかといった疑問も感じているからです。 本当のところCDドライブの読み込みの情報の精度とはどういったものなのでしょうか。 1000の情報を1000の情報としてどんなドライブでも読み込んでいるものなのでしょうか。 ひょっとして、ドライブに依存するのではなく、ソフト(CD)に生じているキズや埃、汚れに起因するもので情報量が減っていたりするものなのでしょうか。それによって、ドライブの差はでてくるものでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- verobinson
- 回答数3
- 外付けHD(MS-DOSフォーマット)にホームをまるごと保存するには
外付けHD(MS-DOSフォーマット)にホームをまるごと保存しようとすると、”いくつかの項目がコピーできません”や”名前が長すぎるので保存できません”といったメッセージがでてきて正常に保存できず困っています。 機種はMacmini、OS10.3.9 外付けHD LACIE hard drive160GB フォーマットはMac OS拡張ではなく、MS-DOS(FAT32でしょうか??雑誌などにはそう書いてありました。LACIEの取説にも)でディスクユーティリティー上からフォーマットしました。 MS-DOSにする理由は、当方Windowsも使用していまして、外付けHDはこれしかないので一緒に使用したいのです。 これで、ホームアイコンをHDにドラッグしてコピーしようとすると上記のようなメッセージがでてくるので、仕方なくOKを繰り返し押しますが、途中でコピー自体が終わってしまいます!! 因にOS拡張なら問題なくコピーできます。やはり、MS-DOSフォーマットだからいけないのでしょうか…? なんとかしてMS-DOSフォーマットでホームを保存したいのですが… お分かりになる方、どうぞ誤解とうの程よろしくお願いしますm(_ _)m
- western digital 2TB購入について
Mac OSX10.6.8を使ってる海外在住の者です。ebayで、外付けハードドライブで、比較的安い価格だったWESTERN DIGITAL 2TB USB 2.0 DESKTOP EXTERNAL HDDの購入を考えているのですが、10.6.8でも使えるのでしょうか? 同じ商品でも、人によって説明が違い、''Windows用だけどMac用に簡単にフォーマットできます''、とか、''Available USB port Windows 7 / Vista / XP Mac OS X Tiger or Leopard''と書いてる人も入れば、''PCでもMacでも使える''と簡単に書いてる人もいて、私の10.6.8がLeopardなのか、Snow Leopardなのかも、自分のMacのinfoを探しても見つけられない状況で、購入しても大丈夫かどうか判断出来ず困っております。 western digitalはいいよーと友達に勧められたので、このメーカーの商品で2TBで私にベストな商品も教えていただけると助かります。回答お待ちしております。
- インストーラーが起動しない
初投稿になりますよろしくお願いします。 MacOS用とWindows用のアプリケーションが、一緒になったソフトを 購入しインストールを開始したところ、ノートパソコンでは問題なく インストール出来ましたが、デスクトップではインストーラーが起動せず、インストールが出来ませんでした。 そこで、外付けドライブにCDを入れ、それぞれに接続し調べたところ ノートパソコンではCDFSと認識し、デスクトップではHFS+(Macのファイル形式)としか認識されていないようなんです。 どうもデスクトップのOSに問題がありそうなんですが 何か解決策はないものでしょうか? ちなみに どちらのPCも、OSは XPのSP3です。
- 締切済み
- Windows XP
- Kazubon307
- 回答数2
- 家庭用ビデオカメラで撮った試合DVDをMacで
バレーボールの試合を家庭用のビデオカメラで毎回撮っているのですが、いつもチーム内のDVDプレーヤーを持っている方に頼んでDVDにしていただいてます。私の家にはDVDプレーヤー自体はあるのですが、映像を取り込む為に現在使っているMacBook Airで再生したいと考えてます。 家のDVDプレーヤーでは再生可能だったのでファイナライズはされていると思うのですが、Macに繋いでいる外付けDVDドライブだと認識してくれません。どなたかMacで再生する方法を教えていただけますでしょうか?(どんな事前情報を載せるべきかわからないので随時更新していきます)
- 外付けハードディスクがうまく使えません
Mac OS X 10.6.8を使っていまして、最近新しい外付けハードドライブのWDのMy Book Essentialを購入したのですが、うまく使えず困っています。 ソフトをインストールしたり、レジスター登録やパスワードセッティングなどは(たぶん)うまくいったのですが、肝心なバックアップ機能や基本のファイルコピーができません。。。サンプルの写真のようにバックアップボタンを押すと、''ドライバーがロックされている、違うオペレーティングシステムがフォーマットされてる、''などというWindowが出て来て、ファイルコピー、バックアップさせてもらえません。。。どのように改善したらいいのでしょうか? すみませんが詳しい方がおりましたら、ご回答をいただけるとうれしいです。
- USB接続の外付けハードディスクをネットワークで接続する
事務所で私はMac OSX 10.4.4 G4マシンを使っていて いつもネットワークで先輩のマシンと接続して先輩のマシンに FireWire接続してある外付けハードディスクにアクセスして ファイルのやりとりをしていたのですが、今日USB接続の Lacie Hard Drive 250GBを購入してきて先輩のマシンに接続したのですが 私のマシンからアクセスが出来ませんでした・・・・。 FireWire接続のハードディスクしかネットワークを通してアクセス出来ないのでしょうか? ちなみに先輩のマシンはG5 OSX 10.4.4です。 お手数おかけいたしますがどなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- DVDへのビデオ焼き込みとDVDソフト観賞
現在、APPLE純正DVDドライブ搭載のG3-400と富士通のBIBLO NC313を使っているのですが、近日中に、WIN/MAC両対応の外付けDVD-Rドライブを購入したいと思っています。 そこで教えて頂きたいんですが、この構成…つまりMac+DVD-RまたはBIBLO+DVD-Rのいずれかの組み合わせで、自分撮影したDVを、AV機器の方のDVDプレイヤーしか持っていない人物に渡しても見てもらえるDVDに焼き込むことは出来るでしょうか? ちなみに、DVの編集はMac版のEditDV1.5を使用して行います。 また、今の私の環境では、パソコンのモニタでしかDVDソフトを観賞できない状態なので、これから購入するDVD-Rの機種を、編集済みDVの焼き込みの可否のみならずテレビでの観賞を可能にするものかどうかも考慮に入れて選びたいと思っています。 例えば最近見た1つのWin/Mac両対応DVD-Rは、Macに繋いだ場合はどうやらTVにソフトの映像を映す機能はないようで、BIBLOに繋ごうと思った場合はそのBIBLOからTVに映像を送る手段が無いように思うんですが、「それなら、ソフト観賞に関してはDVD-Rドライブに頼らずMacにビデオカードか何か挿せばMacのDVDドライブでソフトはTVに映せるのかな?」とも考えています。 動画の焼き込みとDVD観賞を両方考えた場合にいちばん良いと思われる手段って、どんなパターンでしょうか? アドバイスを頂けませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- MORGEN
- 回答数1
- iMac タイムマシーン設定できない
iMac MacOS 15.1.1 Sequoiaのタイムマシーンについて SSD1TBにMacOS 15.1.1 + SSD128GBにWindows 11を入れているiMacをタイムマシーンでアプリなどバックアップしたく問い合わせです。 このために購入した外付けHDD(商品仕様は、WD Mac用ポータブルHDD 5TB USB3.0 タイムマシン対応 My Passport for Mac 暗号化 パスワード保護 / WDBA2F0050BBL-WESN)を購入しました。購入時のドライブフォーマット形式はHFS+で、すぐ使用可の説明あり。 Amazonアドレス: https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07VX8HHFK?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title フォーマットは、APFS(暗号化)で使用したいためディスクユーティリティで試みましたが「消去プロセスを完了できませんでした。」またウインドウの下の方には「プロセス270(mds_stores)で使用中ですディスクのマウントを解除できませんでした。(-69888)」 と出ています。 ちなみに、別フォーマットのMac OS 拡張(ジャーナリング)と、APFSも同様でした。 原因がわからずに困っています。 どうにもできなければ、タイムマシーン同様にOSやアプリなどを過去に戻れるバックアップソフトを探しています。おすすめがあれば教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- macs_net
- 回答数1
- mac 外付けHDD 写真 起動しない
はじめまして。質問させて下さい。 写真は、全て外付けのHDDで保存しておりましたが、今回HDDが壊れそうになっていたため、 新しいHDDを購入しました。 旧HDDから新HDDへの移行?コピー?は すべて終わったのですが、 新HDDをさして、写真を開こうとしても、 開きません。 ディスクユーティリティの所で確認したところ、 新しいHDDの名前がきちんと表記されており、 グレーの文字にもなっておりません。 ファインダーの環境設定→一般の 外部ディスクにもチェックマークは入っています。 接続中のサーバのみチェックがはいっていません。 旧HDDから新HDDに写真を移行しただけで、 新HDDの読み込み設定はどは、しておりませんが、それが原因でしょうか? mac初心者でよく分かっておりません。どなかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 写真をダブルクリックすると、 ライブラリ外付け写真がみつかりません。 このライブラリが最後に検出されたのは、旧HDD名という名前のドライブです。そのドライブを接続して、やり直すをクリックして下さい というものがデスクに表記されます。 どなたか、設定方法、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- データ復旧について
データ復旧の件で困っております。皆様のお力をお借りできればと思います。 現在、ウィンドウズXPで使用していたハードディスクの故障でデータが取り出せなくなってしまいました。 現状では、BIOSで認識、ウィンドウズ上では認識されず・・・。 また、外付けドライブでも認識しません。(共にスレーブ) モーター音がしていますので、電源が入り、動作はしている模様です。 マックに繋いでみてもダメでした。 どうにかデータを抜く方法がありますでしょうか? リナックスで抜けるらしい情報を得たのですがやり方もわかりません。 なにかいい手がありましたらご教授下さい。 バックアップを取らなかった自分が悪いのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- umekui
- 回答数3
- MacのDVDドライブが上手く作動しません
Macのデスクトップパソコン、MacOSX10.7.5を使用しています。 一年前くらいから借りてきたCDが上手く読めなかったり、書き込みもプツプツと音が途切れてしまったりします。(稀にちゃんと読んでくれます) すでに書き込んだCDに至っては読まずに排出されてしまいます。 クリーニングCDも何度も試しましたが直りません(><) これは修理に出して直るものなのでしょうか? 他の方法として外付けのDVDドライブを買えば解決するのでしょうか? 毎回ストレスで、買って解決するなら安いものを買ってみてもいいなかと思っています。。 使用方法は主に音楽の取り込み、書き込みです。 よろしくお願いします。
- パソコンの自作
パソコンの自作を考えています。今まではドライブやメモリなどを買い足した程度なのでちょっと冒険です。一ヶ月ほど勉強してからと考えています。理由の1つは、Macintoshを持っているので、そちらで間に合うものは当面いらない。しかし将来的にMacからWinへのSwichを考えているので、MACでは役不足を感じた時に新しい機器を買って継ぎ足そうという考えです。 とりあえず、Winで動画の編集をやりたいと思います。外付けのDVDと液晶はあります。 必要なものとして、何を買えばよいでしょうか。CPU、XP、編集ソフト、メモリ、ハードディスクなど基本的なものは分かるのですが。。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kolbejp
- 回答数4