※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Outlookの迷惑メール振り分けの学習に疑問)
Outlookの迷惑メール振り分け学習についての疑問
このQ&Aのポイント
Outlookを使用しているが、迷惑メールフォルダへの自動振り分けがうまく学習されない。
迷惑メールのオプションで処理レベルを選択しても、当該ドメインからのメールが継続的に迷惑メールフォルダに振り分けられる。
Yahoo関係のメールでも同じヤフオクのアラートメールでも、振り分けられるものもあれば振り分けられないものもあり、困っている。
メールソフトでOutlookを使っていますが、迷惑メールフォルダへの自動振り分けについてなかなか学習してくれません。具体的には次のような感じです。
・迷惑メールのオプションで、処理レベルは、自動処理なし(N)を選択
・問題のないメールを受診して迷惑メールフォルダに振り分けられた場合、1)右クリック→迷惑メール→迷惑メールではないメール(N)を選択、もしくは2)右クリック→迷惑メール→受信拒否しない、または(S)差出人のドメイン(@example.com)を拒否しない(D)、をクリック
・その結果、当該ドメインは、迷惑メールのオプションの中の「信頼できる差出人のリスト」に追加される
と、ここまではよいのですが、その後も当該ドメインからのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる状態が継続するのです。何度繰り返しても同じです。yahoo関係のメールが比較的多く、同じヤフオクのアラートメールでも、振り分けられるものもあれば振り分けられないものもあります。一回の受信で何通も迷惑メールフォルダに振り分けられますが、大半が問題のないメールなので困っています。
何かよい解決策はありますでしょうか。
環境は、Windows10home、Outlook2016です。
お礼
返信いただきありがとうございます。 おっしゃる通りの設定でもう一度試してみます。 ただ、自動処理なし(N)=「受信拒否リストにあるアドレスからのメールのみ迷惑メールに振り分けます」と記載があるのに、リストにない多くのメールが振り分けられてしまうというのが腑に落ちません。
補足
設定を変えてしばらく見てみましたが、残念ながら効果はありませんでした。 そろそら他のソフトを探しはじめようかと。