• 締切済み

動画配信をダウンロードすると・・・?

自宅のマンションが、インターネット利用が可能な建物になっていたため、勧められるままに(引越しと同時に)「小田急ケーブルビジョン(OCV)」に加入しました。 <Home PNA方式/毎月ー2980円税別> 入会して2年がたちました。当初は、つなぎっぱ!だけでも充分魅力的だったと思いますが、最近は若干様相が変わってきました。 自分のインターネット環境に、ちょっとした不満を感じるようになりました。 メディアプレイヤーなどで、インターネットの動画配信や画像をダウンロードする際に、映像がきれぎれになったり、音がとぎれたり、しばらく映像が止まったり・・・こういう状態が続きます。 このような状態を打破するには、何が問題なのかと疑問に思っています。 必要であれば、なんらかの契約環境を変えてもよいと思っています。 適切なアドバイスをお願いいたします。 ちなみに、パソコンは1年半ぐらい前に購入したもので、メモリーもADSLに耐えうるレベルだと思います。

みんなの回答

noname#7881
noname#7881
回答No.3

質問者さんがおっしゃるのはストーリミングじゃないでしょうか?

waterlily2003
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 ストリーミングの概念はわかっているような気もしますが、私が見ている映像ダウンロードがそうなのかどうかは分かりません。 前述明記したように、パソコンに問題があるのかもしれないと・・・思い始めているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp-2004
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.2

=事前警告= 外国番組のDL=著作権侵害 どこの国の局でもネットでのテレビ番組の配信は許可していません(有料のぞく) あなたは以下の可能性 ・Winny ・WINMX を利用している可能性もあります 当サイトでは著作権を侵害するor補助する質問は削除対象です、ご注意ください =一応回答= 通信速度はこちら

参考URL:
http://www.bspeedtest.jp/
waterlily2003
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 外国のテレビ番組とは、「冬のソナタ」のことです。 日本で発売になっているDVDの視聴のものですので、違法なサイトではありません。  (念のためご説明しておきます)

waterlily2003
質問者

補足

ご回答をいただいたサイトは、No1さんのアドバイスの後に、検索をしてみつけました。 昼間何度か測定をしてみようと思い、最初にアクセス測定したところ、私のパソコンを指摘されました。 OSがWindowsMeだったので、ブロードバンドには不適切だという評価がでました。 このMeが問題なのかもしれない・・・と思っていた矢先でした。 よく固まるし、いろいろな評判は聞いていましたが・・・ やはりXPにグレードアップした方がいいのかもしれませんね(?)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんにちは。 OCVなら最低でも8MBのプランですよね。 だったらわざわざADSLに乗り換えるまでもないかと思います。 値段も適正ですし。 可能性としては、 ■転送が不安定 ■マシンの描画速度が極端に遅い ■CPUがやたらに遅い(上記にも関連します) ■無茶なコンテンツを見ている。(FTTH用) まずは通信速度をチェックするところからじゃないですかね。

waterlily2003
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 ということは、パソコンに問題あり・・という可能性が強いのでしょうか。 無茶なコンテンツかどうかは、わかりませんが・・・ 外国のテレビ番組をダウンロードしようとしていました。 その他、映画の予告編ムービーなど。短時間のものはOKですが・・・ 映画の記者会見ーインタビュー映像などをダウンロードするときに、同様の状態になります。 通信速度をチェックするには、どうすればよいのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webカメラによる動画配信方法について

    イーモバイルパソコンによってライブカメラ映像をインターネットに公開する方法はありませんか? 個人的に調べてみたのですが、条件にあった物を見つけることができませんでした。 たとえばhttp://www.tsukuba-ac.jp/は求めているものに近いといえます しかし、モバイルpcなので環境が違います。 通信速度に限界があるので映像データの圧縮が必要かもしれません 500万画素程度の映像を配信したいです。 100人程度の人が見れるといいと思います 動画配信側の通信速度がなくても高画質が実現できる方法でないと難しいのではないでしょうか。 必要な機材等必要であれば買うことも考えています。 xvd camcastこれも近いといえますが、環境に合わないようです PeerCast/スティッカム 求めていることはできません pc HP Mini 2140 通信速度 受信最大:7.2Mbps / 送信最大:384kbps(基本的に2.9~4Mbpsぐらいで安定)

  • ADSLを使った動画配信会社名を教えてください。

    インターネット接続とは、直接関係ありませんがどうか教えてください。 2001年頃に店頭で動画配信するサービス(NTT系?)に入会すると3000円か5000円程度ほかの商品の割引をしてくれるというキャンペーンがありました。 6ヶ月間無料で、6ヶ月終わったときに解約すればお金がかからないという店員さんの勧めに従って入会しました。 その後web上でユーザー登録してサービス開始という流れです。ですが、登録せずサービス開始していない状態で現在に至ります。 2年前位に社名が変わったという葉書が来ましたが、なくしてしまいました。 料金の請求は着ていませんが、着たらどうしようと不安でなりません。 そこで、この会社に連絡をしてサービスを受けるなり解約するなりしたいと考えております。 どうか、この会社の名前を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ライブ配信

    自作のwebサイト上に、webカメラからの映像、音声をライブ配信する方法を教えてください。 どういう方法か見当もつかないので、必要な技術や環境すらわからない状態です。 参考になるサイトなど教えていただけると助かります。

  • ハイビジョン動画の配信のやり方

    最近は民生用のハイビジョンカメラが沢山出ておりアマチュアの撮影した 映像が1280*720ピクセル、ビットレート約5Mbpsで回線環境(特に光)に よってはモニター画面一杯に素晴らしい解像度で受信して見る事が出来る 様になりました。(16:9のレターボックススタイルですが) で、自分の作品もサーバーで配信したいのですが、一本約200~400MBのサ イズのHDV動画を何本も載せてくれるレンタルサーバーは殆んど無く、あっ ても地域限定の様です。又、レンタル料金も貧乏人の我々個人には無理で 一本が20,000~40,000/月の状態です。 配信してる方々は殆んど「自宅サーバー」でとの事ですがセキュリティを含 む管理上のスキルが無いと危険ですので困惑しております。 レンタルサーバーでこの様な目的にマッチして且つ廉価な所がありましたら 教えて下さい。

  • 有料会員専用に配信されるコンテンツの再配信について

    私的な事情により、本年1月15日から2月15日まで、インターネット環境に接続する事ができず、入会している会員サイトにアクセスすることが出来ませんでした。(会員として契約期間中) そのため、その間に(週更新)配信されていた会員限定の音声ファイルについて、取得する事が出来ず、運営者側に問合せを致しましたが、既に保存していない旨の連絡を受け、誠意のある対応をしていただけませんでした。 以下、返信メール(一部抜粋)  >音声ファイルに関してですが >前回のメールでもお伝えした通り >運営者側では、そういった音声データは保管しておらず >過去の音声ファイルに関して個人的にお送りすることが出来ません。 >誠に申し訳ありません。 当会員サイトでは、音声ファイルの配信を主業務としており、半年毎の更新で会員の皆様から会費を徴収しています。 過去データについては、過去4週分のデータにリンクを貼り、その週にアクセスできなかった会員に対して、コンテンツの配信を行っておりますが、過去データの保存の旨については、一切記述はなく、不明の状況です。(会員サイトより) 会員制のサイトで、「週更新での音声ファイルの提供」を主業務としている場合、各会員に対して、契約開始(入会)からの配信データについては、会員の皆様からの問合せに応えるために、既に配信したコンテンツの内容を、配信データとして保存しておくことは、トラブルを発生させないために大変重要なことであると思います。 保存せずに削除し、対応する事は出来ないということは、一般的にとても考え難いことと思いますが、法律的に運営者側にはどのような義務が発生するのでしょうか。 また、この場合、消費者契約法や民法の契約不履行等に基き、消費者側から損害賠償請求(ファイルの再配信、入会金の返還等)をおこなうことは可能でしょうか? ご回答の程、いただければ幸いです。

  • ニュース配信を環境や福祉の分野に役立てたい!

    大学2年生です。今、インターネットのニュース配信における 新しいターゲット市場について調べています。 (ニュースはキーワードを指定してもらって、クリッピングして配信) 私の中で、環境ビジネスとか、高齢者の生活支援ビジネスが 今後成長しそうな市場だと考えているので、 この2つの分野をターゲットにしようと思うのですが、これらの企業(主に中小企業)に どのようにすればニュース配信サービスを利用してもらえるか、 ニュース配信の他にも、どのようなサービスがあったら利用してもらえるか、 いいアイディアがあったら教えていただきたいです。

  • PeerCastの再生遅れについて

    インターネットでPeerCastというストリーミング配信サイトを見つけて、私も何か映像を配信してみようと思い いろんなサイトを見て動画を配信することに成功したのですが 一度、自分が配信している動画を視聴してみると 配信している現在の映像と、プレイヤーに送られてくる映像に結構な遅れが発生しています。 約10秒~15秒ほどです。 これは、仕方のないことなのでしょうか? 使用している環境は以下の通りです。 OS:Windows Vista Ultimate 32bit CPU:Core2Duo 2.33GHz メモリ:2GB グラフィックボード:NVIDIA GeForce7950GTX(512MB) インターネット環境:USEN 光 (平均30Mbpsほど) キャプチャソフト:SCFH DSF エンコーダー:Windows MediaEncorder9 配信映像:320*240 20fps 配信中平均負荷:CPU負荷30% これはソフト側の設定なのか、それとも仕方ないことなのか 詳しい方、回答お願いします。

  • スマブラXのオンライン対戦

    自分はCPUだけとの対戦に飽きてしまったので、オンライン対戦をしたいのですが、うちには無線LAN環境がありません。 こんな状態でもオンライン対戦できるでしょうか? Wii本体もインターネットにつないでありませんが、つないでないとだめですかね? できる環境にするまでの部品と、どのくらいの費用がかかるか教えてください。

  • 10年後の日常レベルのインターネット環境はどうなってる?

    (会社などで使う法人向けのサービスは別とします。) 10年後我々が住んでいる日常のごく普通に使うインターネットの環境ってどう変わっているんでしょうか?? 確か私が知る限り6、7年前 「これからは光の時代!!超高速!!100Mbps!!動画も音楽もスイスイ!!」 とさんざん耳にしました。 実際渋谷に行って光の速度を体験しました。 それで4年前から私の家は光です。 でもYoutubeなんかは混んでる時間は、再生の速さにダウンロードが追いつなない状態が常時。Youtubeのサーバーか回線が混んでるんでしょう。 しかも単純に考えてみましょう。 Youtubeはすごいです。動画の宝庫です。でも画質は、昭和40年代後半 のテレビの画質以下です。 映像配信のクオリティなんか10年後どうなるんでしょうか。ハイビジョンのクオリティの動画がすいすい配信されるんでしょうか? 「IPV6が実現すると、世界中の全てのものにグローバルIPアドレスをつけられる。電子レンジ、照明、冷蔵庫までIP化!!」 これも一昔前よく耳にしました。 しかし全然実現しません。(実現の必要がそもそも無いと思いますが。が。。) 家庭用のパソコンはどうなるんでしょうか。 小型化、薄型、軽量化以外どう進化するんでしょうか? 夢みたいな話じゃなくて、実現レベルでどうなってるか聞かせて下さい。

  • 配信動画のダウンロード

    www.fujitv.co.jp/BB/ ここで配信されている動画ですが、巻き戻しなどの操作をしたいので、ダウンロードして見たいのですが ダウンロードする方法はありませんか よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 製品名:中継機wrc-300febkのinfoが赤に点滅し、WiFiに接続できない問題の解決方法を教えてください。
  • お困りごと:インターネットに接続できない状況で、製品名:中継機wrc-300febkのinfoが赤に点滅しています。接続方法やルーターの状況は問題ありません。どうすれば接続できるのでしょうか?
  • 中継機wrc-300febkのinfoが赤に点滅しており、WiFiに接続することができません。ルーターは正常に接続されていますが、何が原因で接続できないのでしょうか?
回答を見る