• ベストアンサー

ゴルフクラブのシャフトの良し悪しでショット変わる?

ドライバーのHs40m/s以下の老ゴルファーです 経験だけは長いのですが年々飛距離が落ち(当然ですが)HcPが下り坂です シャフトを代えて飛距離が伸びた、ばらつきが少なくなった、タイミングが取り易くなった、など仲間内で話題になります 小生ぐらいのHsでも適正なシャフトを選んで差し替えると効果あるものでしょうか? 物の本でHsの速い人は良いシャフトに変えると必ず効果あり・・・と見たような気がしますがいかがでしょうか 同程度のHsで効果が出た方居りましたら参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.5

なんともいえません。そもそも、シャフトを変えて効果がある人というのは、次の条件があります。 (1) ある程度ヘッドスピードがあること。 (2) シャフトを使えるスイングであること。 (3) スイングに再現性があり、球の傾向、ミスの傾向が一定なこと。 まず、(1)はよく言われることです。HS30程度では、正直、シャフトをどう変えても飛びません。ある程度スピードが必要です。 (2)は、忘れがちですが、そもそも、手打ちで、振り下ろし、アーリーリリースの打ち方の人は、打つ前にコックが解け、シャフトを棒のように使うため、シャフトが、距離に貢献する程度が、極めて低くなります。シャフトが使えて、はじめて、シャフトの性質で、球が変わります。 (3)は、言わずもがなですが、(1)、(2)と合わせて、再現性や、正確性がない場合、シャフトの挙動がかわっても、打つ度に、違う性質を必要としてしまうため、意味がありません。 40m/S は、女子プロ並ですから。ちゃんと打って、シャフトも合えば、250yぐらいは飛びます。200ヤード以下なら、シャフトより、レッスンを受けたほうがいいかもしれません。 従いまして、物の本でHsの速い人は良いシャフトに変えると必ず効果あり・・・というのは、宣伝文句で、ありえない話です。 なお、飛距離が落ちても、HCを維持する方法を見つけるのも、手ですよ。ホームコースには、DRが160yでも、シングルの人がいます。70才を超えています。

kousuke3347
質問者

お礼

適切なアドバイス有り難うございます ゴルファーは金で(そんなに高額でなく)スコアーが買えれば・・・と直ぐに安易な方に逃げがちですね グリーン周りの技術に磨きをかけて何とかシングル維持と行きますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

もちろん、誰しも合うクラブもあるし合わないクラブもあるでしょうし、シャフトはクラブの一部分なのでシャフトが変われば違いが出るとは思います。 が、その程度は人それぞれだと思いますし、どのようなシャフトがいいのかも人それぞれでしょう。 重さ一つとっても、自分の場合だと軽すぎても当たるかどうか怖いのか振りが緩んでヘッドスピードが落ちますし、もちろん重過ぎるシャフトは体力的に振れないのでヘッドスピードが落ちます。 同様に柔らかすぎてもタイミングが取り難いので打ちにくいし固すぎてもしなりを感じられずに振りにくいです。 余談ですが、最近はクラブ工房やリシャフトをするゴルフショップなどだと、試打用のシャフトが交換が簡単に出来るヘッド(テーラーメイドやタイトリストなど)用の試打用シャフトがたくさんあることも多いです。 これだと純粋にシャフトの違いだけを比較できるので気に入ったシャフトが見つかるまでシャフトを替えながら試打できるのではと思います。

kousuke3347
質問者

お礼

有り難うございます 最近試打をした事は有りませんでした そんなにかんたんにシャフト交換して直ぐに体感できるのですかそれはありがたいですね 同じヘッドでシャフト交換だけできるのは良いですね クラブ毎変わってしまうと打感、バランスも変わってしまいシャフトの違いが掴みにくいですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178987
noname#178987
回答No.3

私は、なぜか、そんなにHS早くは無いのですが、元調子でないと、タイミングが合いません。 スウィングの癖が、ここにあるので、一概に言えませんが、 先調子はまるで、棒を振ってるように感じます。 本当は、元調子はHSが早い人用と思ってましたが、先調子はタイミングが取れないので、 仕方なく、ドライバーは、フブキを挿してます。 そのためか、重さの関係で、DG-200を使ってアイアンを挿してます。 7Iでキャリー130yはきついですが、5Iまでしっかり距離の段階が出来てるので 自分では、OKと思ってます。 結局、雑誌などで色々書かれてますが、御自身で、試打してお決めに成られるのが一番かと思います。

kousuke3347
質問者

お礼

貴重な経験談有り難うございます 交換用シャフトをお店で色々試せるのでしょうか 早速当たってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174486
noname#174486
回答No.2

もちろん大いに変わります。その証拠にスチールよりもカーボンの方が飛びますよね。上級者やプロがスチールシャフトのアイアンを使うのは飛距離よりもブレが少ないという利点からです。クラブ選びはシャフト選びと言っても良いと私は思います。問題はマッチングです。これが本当に難しい。良いクラブと言われていても万人に合うわけではない事はよくご存じでしょう。アイアンはライ角を調整すれば良いですが、ドライバーが合わないとスイングをクラブに合わせなければならず、アイアンの時とスイングが変わってしまいゴルフがもっと難しくなります。 私は知人のショップの店主から有名なメーカーではありませんが勧めてもらったドライバーが幸いにも自分の持ち球にピッタリで、飛んで曲がらないクラブに出会えたので悩みも無くなりゴルフがとても楽になりました。フルバックから60台を出せるまでになりましたが、そのクラブに出会う前は試打会やショップの試打クラブをどれだけ打った事でしょう。 プロはスポンサーとの関係もあってニューモデルが出る時などに販促の為にクラブを変えざる負えない時もあり、クラブを変えてから成績を残せなくなったプロも大勢います。石川遼プロが伸び悩んでいる理由の一つです。それほどクラブとのマッチングは微妙なものです。もちろん久保谷健一プロのように自分に合ったクラブに巡り会い復活したプロもいます。  私も試した事がありますがシャフト交換はヘッドとのマッチングがとても重要ですし、交換してみないと分からないという危険性もあって私はオリジナルのクラブを勧めています。だからあまり参考にはなりませんが、良いシャフトが入っているクラブを試打会などで数多く打ってみられると良いかと思います。ショップでも試打クラブを貸し出してくれる所も多いです。練習球では分からないので私は本球を打ったり、貸し出してもらった試打クラブを本番のラウンドで打って確かめていました。スイングも大事ですが、それ以上にシャフトを含めたクラブ選びはゴルフ人生を左右すると言っても過言ではないと私は思います。まして安い買い物ではありませんから無料で打てる試打クラブを活用して良いシャフトに出会う事をされてみてはいかがでしょうか。

kousuke3347
質問者

お礼

懇切に有り難うございます 今更スイングもいじれないし悩んでいました おっしゃる通り シャフトの値段も安くないので大金(小生には)かけて殆ど変わらなかったら如何しようかとか色々迷ってました やはり探すのも努力ですね アイアンはほぼ満足しておりウエッジの良し悪しを検討するぐらいですが後はドライバーですね 日替わりでミスが一定しません このドライバーも6年になりますので歳で体力が伴わなくなってミスが多くなってるのでしょうね ヘッドの形状、ロフト、フック度は気に入ってますのでシャフトを交換すればと思ってます 友人たち(シングルプレーヤー)は皆シャフトを1,2度、交換して体力不足を補っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

御自身の状況を下記の解説と照らし合わせてみて 現在のクラブのデータが求めるものになるかどうか 御判断いただくのが良いかと思います http://www.golfclubsuuchi.com 条件の選択が難しい場合は 信頼の置けるゴルフショップで御相談になられると 改善の道が開けるのではないかと思います 参考まで

kousuke3347
質問者

お礼

有り難うございます こんなサイトがあるんですね 早速検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフクラブ

    アイアンの中古を買おうと思っています。 今使っているクラブは30年程前のスチールシャフトで型が古く自分には重くてヒットしても距離が出ません。体力的にも力のあるほうではないので良いクラブを探しています。クラブに関しては全く知識がない上に中古クラブ屋に行っても仲間内が多く聞きづらい雰囲気があり困っています。セット予算3万程度で良いクラブがありましたら教えて下さい。

  • シャフトについて

    ゴルフ暦8年、年齢44歳、HC12、週1ゴルファーです。 ドライバーの球筋に悩んでいます。 以前からカーボンの「R」シャフトを使用していて芯に当たっても ストレートかスライスだったりと球筋はスライス系で安定していた のですが何故か最近(ここ半年位)芯より先に当たるようになり ストレートとドロー系の球筋に変わってしまい安定しません。 そのせいでアドレスも昔より少し右を向くようになり2打目、 3打目のアドレスも右を向きがちになりスコアを乱しています。 仲間には「シャフトが柔らかすぎる」といわれました。 しかし「R」より固いシャフトは使ったことがありませんし なにより使い慣れたドライバーなので変えたくないのですが 本来の球筋に戻すには思い切ってシャフトを変更すべきでしょうか? 原因がシャフトでは無いとすれば解決策はありますでしょうか? フェード系の頃の飛距離はキャリーで200~210ヤード位です。

  • アイアンの重心距離とシャフトの相性

    ゴルフ歴1年の、ようやく100切りが見えてきた、まだ球が捕まえきれないゴルファーです。 フォーティーンのTC-550のアイアンセットの購入を検討しています。 現在、使用しているシャフトはNS950を使用しており、購入予定のTC-550も当初はその予定だったのですが、ゴルフ量販店にて試打したところアイアンでHSが40あると言われ(今まで計った事がなかったので早いか、遅いかわからないのですが)DG S200を勧められました。そんなに振り切れない重さではないかな?という印象でした。 後日フォーティーンの試打会で、TC-550とDG S200を勧められた事を説明したら、重心距離が長いアイアンに重たいシャフトは合わないと説明され、スイングを見ていただいて「DGでも振れて、球も上がっているからTC-910+DGが良いよ」と勧められました。 ここで質問なのですが、重心距離が長いヘッドに、重たいシャフトは合わないのでしょうか? まだ初心者で打点にばらつきがあり、ミスのほとんどがプッシュアウトか真っすぐからのスライスなので、できれば少しでもミスの少ないアイアンというと、TC-910のよりかはTC-550のスコアがつくれるかなと思ったのですが・・・。 シャフトはDGというより重たいシャフトが良いかなと思っているのですが、合わせるヘッドはどちらの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シャフトの短いFWがあっても

    以前から漠然と抱いてた疑問です。 なぜシャフトがアイアンやUT並みに短いFWってないのでしょうか? FW型のUTは結構ありますがシャフトが短いFWってのは存在しないですよね? 最近女子プロゴルファーやアマチュアの間ではロングアイアンの代わりにUTやFWをセットに入れる人が多いですが、UTやFWの最大のメリットはHSが遅い人でも比較的楽に球が上がる事だと思います。 UTとFWの関係で言えば重心深度の関係から同じロフトならFWの方がより高い球がでますよね。で例えば20度のロフトのUTで170Y飛ぶ人が居たとしてその人がそれと同種で同じ長さのシャフトを20度のFWにさして打った場合どのような現象が起きるのでしょうか?単純に考えてFWの方が重心深度が深い分球は高くあがるような気がしますが、それとシャフトが本来の長さより短くなったのとでその分球は飛ばなくなってしまいますかね? つまり・・・ もし飛距離が落ちると仮定すると。 シャフトをUTと同じ長さのFWを作ると、UTと同じ飛距離を出すためにはロフトを立てなければいけない。 ⇒つまりその分球は当然低くなる⇒結果的にUTと大して変わらなくなる⇒結論としてはシャフトの短いFWは特別な存在価値がない って事でしょうか? それともクラブの構造上シャフトを短くできない事情があるのでしょうか? 今市場に出回ってるFWはそれはそれでいいとして、中には短いタイプもあっていい様な気もするのです。UTより高い球が欲しくてかつ打ちやすさを求めてる人も結構いると思うので。

  • 身長とシャフトの長さの関係? 

    以前から単純に疑問に思っているのですが、特にドライバーにおいて身長が180cm以上の人と170cmの人では全然ベストマッチのシャフトの長さが違うと思うんです。 具体的に言うと、私は身長が170cmなのですが、シャフト長さが44.5でも長く感じています。 無理に振ろうと常日頃がんばっているのですが、アドレスのバランスがどう考えても身長の高い人とは違いバランスが悪く、気持ちよく振れずに悩んでます。  思いきってドライバーに43インチ程度のシャフトを付けて使用しようと思ってるのですが、私の考えは一般的ではないのでしょうか。 短くすると起きる問題などあれば、ぜひぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 単純にプロの丸ちゃんや、田中さんは背が高くないと思いますが、タイガーやアニーエルスと同じ長さのドライバーを使ってるのですか?  ドライバー飛距離に特に欲がないエンジョイゴルフを目指してるHS43 スコア100前後の ゴルファーです。 よろしくお願いします。

  • ゴルフのドライバー選定

    スコア 90後半 HS 43の一般的な男子ゴルファーです。 ドライバーの飛距離が250ヤードを超したいのですが、240ヤード止まりです。 現在、スリクソンZR-30、シャフト AD DI-65 Sのドライバーを使用しています。 やっぱり、ハードスペックでスイングにマッチしていないのでしょうか。 460ccのデカヘッドに馴染めず、どうしても430ccくらいのものが好みです。 シャフトに関してもRでは頼りない感じでSを選んでしまいます。 ドライバーを買い直したいので、どういうものを選定すればよいか悩んでます。 どなたか、アドバイスをお願いできませんか? ちなみに、スプーン13度(スリクソンZ-STEELII、純正Sシャフト)では、 230~240ヤードの飛距離がでます。 (当たればドライバーとかわりません) クラブは、パター以外全てスリクソンで統一してます。 (スリクソンが好きなもので) よろしくお願いします。

  • こんなリシャフトあり?

    ベストスコア93、アベレージ100の30代♂です。 自分ぐらいのゴルファーでは、9Iなど短いアイアンでは、ミート率やボール初速もバラツキが少ないのですが、長くなるに従ってバラツキが増えていきますよね。 これは、シャフトが長くなるに従ってミート率が悪くなるからだと思いますが、これを解消するために8I以上のシャフトの長さを全部9Iの長さにしてしまったらどうなりますか? ヘッドスピードが落ちるので最大飛距離は落ちますが、ミート率が上がるのでアベレージゴルファーではそれほど影響がない?あと、左右・前後のバラツキが少なくなる? 短尺ドライバーでミート率を上げる場合があると思うのですが、その極端な物と考えてもらってもいいと思います。 競技指向では無いゴルファーにはメリットがあるような気がするのですが、如何でしょうか。

  • クラブのバランスについて教えてください!

    小生キャリアだけは長いヘボゴルファーです。最近買ったばかりの7Wがうまく当たりません・・・Rシャフト・ロフト21度・長さ41・5・バランスC7で総重量は290gと軽めです。ゴルフ仲間の話ですと軽すぎるからヘッドに鉛を貼って少し重く(D0位)したほうがいいよ、と言われました。本当でしょうか?鉛よりもシャフトを変えたほうがいいのでしょうか?ちなみにドライバーはRシャフト・ロフト10度・長さ45・バランスC9で総重量は320gです。なんでもクラブは短くなるにごとに少しずつ重くなるのが理想のバランスとも言ってました・・・そういえば使っている5番アイアンはカーボンシャフトですが重量は365gです。参考までにヘッドスピードは42~43位でドライバーの平均飛距離は240ヤード位です。どなたかご指南願います。

  • アイアンの買い替え

     現在、ダンロップのニューブリードツアーフォージド(ツアーブラックV16カーボン Sシャフト)を使っていますが、飛距離や左右へのバラつき(特に左への引っ掛け)があり、友人からは「シャフトをスチールにしたら?」と言われます。自分では、打ち方(ダフリ、トップ)が一番の原因だと思っていますが、今のセットを10年ほど使っているので、ここらで心機一転して買い替えを考えていたところ、某リサイクルショップで、キャロウェイX22ツアーの中古(NS950GH Sシャフト 4I~PW 31,500円)がありました。試打では、つかまりもまあまあでしたので、金額面からもお買い得かなあと思っていますが、実際の玉の上がり具合や飛距離がわかりません。いろいろ調べてみると、現在のアイアンより1本の総重量は若干軽く、、ロフトも立っているので飛距離は変わらないのでは?と思っていますが、このアイアンは「買い」でしょうか?ちなみに、GOLF5でX22ツアーが無かったので、同じシャフトのテーラーメイドR9の#7を試打したところ、飛距離(165Y)、上がり方、方向性も問題ありませんと言われましたが…。  当方のレベルは、ドライバーのHS45m/s(#7は37m/sだったかな?)、平均スコア85~87、年齢48歳のオヤジゴルファーで、キャリアこそ20年と長いのですが、道具には無知なもので…。  皆さんのアドバイスよろしくお願いします。  

  • 体力がない 年齢の為?スイングの為?両方?

    小生、事情により、まる3年間ほど、GOLFを全く休止していたのですが、最近、復活しようと練習を再開しました。 最初は、アイアンのスチールシャフト(PRGR M40)が非常に重く感じられ(5Iで約400gで普通の重さなのに)、カーボンシャフトの別アイアンを入手して変えてみたり、少し物足りなくなって、スチールに戻したりして練習しています。 相談ですが、練習場で、70~80球ほど打ち込んだ後、急に飛距離が落ちて、まともに飛ばなくなります。具体的には、8Iで、120~130ヤードの飛距離が、100ヤードくらいに落ちます。 これは、筋肉が疲れてきて、振れなくなってきているように感じます。その時、カーボンシャフトのアイアンに持ち変えても(軽くしてもということですが)、同じように、飛距離が大きく減少しています。(疲労感はそうないのですが) これって筋肉疲労でしょうか?スイングが悪いために、こんなにおちるのでしょうか?いつからそうなったのかわかりませんが、10年前、一生懸命練習していたときは、150球ぐらい打ってもそう落ちた記憶がありません。 週末に1~2回の練習を始めて、この症状は、少しずつ回復しているような気もしていますが、今のままの練習を続けて良いものか、もう一度、プロに見てもらってスイングを直してもらったら良いのか、アドバイスをいただけたらと思います(たぶん、若い人はこの感じはわからないと思うので、できれば、同年代の方の)。 小生の概要ですが ---------------------------------------------------------------------------------------------- 年齢:58才、HS:4年前Golfshop測定で40~42m/s、HC13(オフィシャル)、身長:約170Cm、体重:74Kg、4年前は72Kg位と記憶、ややメタボ気味、 運動神経 そう良くもないが、普通、大きな病気なし HSは、もともとそう早いほうではなく、40m/s位で、月例会でも人並みと自負していましたが、今は、もう少し落ちていると思います(練習場のネット200ヤードが厳しい)、HCは更新していませんが、今のショットレベルは、恥ずかしながら、HC30~40位の超初心者レベルです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------

このQ&Aのポイント
  • 読取革命ver.15のインストール方法や問題解決についての質問に回答します。
  • CDROMからインストールしようとした際に表示されるVersion アップ版検索の表示について解説します。
  • 読取革命ver.15のインストール時に発生するエラーやシリアル番号の確認方法などについて説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう