• 締切済み

ギターのコード関係でいくつか質問

1 スコアのボーカルの譜面の上のコード進行(?)にはF♯mと書いてあるのですが ギターの譜面の上にはEmと書いてあり、 2カポで1弦から 0 0 0 2 2 0 というローコードのEmのストロークが書いてあります。 Em→Fm→F♯mとカポで移動するからギターはEmと書いてあるのでしょうか? と言うより んー 自分の考えとスコアの書き方は正しいのか? 実際のコード(進行?)はF♯mなのでしょうか? 2 音楽の考えがまだ慣れてなくて混乱することが多いのですが 半音下げで上の方に書いてあるEmを弾くときはどのように押さえればいいのでしょうか? 音の半音ごとのあがり方はわかります。 わかりにくい文だと思いますがお願いします。

みんなの回答

noname#203135
noname#203135
回答No.4

該当するアーティストがそうかは知りませんが、半音下げの楽器とそうではない楽器と曲ごとに持ち変える人もいますよ。 そのスコアの出版社内で情報が錯綜して記載ミスが起きているのかもしれません・・・・(考えにくいですけど) ともかく、音源がリリースされている楽曲なのであれば、その録音物を聞けばコード進行はすぐに分かるので、どちらが正しいかはっきりすると思います。ロックバンドなどのスコアなんていうのは楽譜なしに録音されて、後からその録音物を別の人が聞いてそれを採譜してるだけですし、人によって違うことは多いです。

xexexhope
質問者

お礼

私は聴いても全くコードわからないんですけどね。 何はともあれ、ありがとうございました。

noname#203135
noname#203135
回答No.3

No.2のお礼と補足を読んでの回答です 半音下げチューニング(開放弦=全フレット0が E♭ A♭ D♭ G♭ B♭ E♭)で 2カポした時点では(F A♯ D♯ G♯ C F)です。 そこでオープンEmのような押さえ方(6弦側から 0 2 2 0 0 0 )をした場合のことですよね? カポの力を借りて6弦側から 2 4 4 2 2 2 と押してるのと同じなのですが、 開放弦は全て半音下げにチューニングしているので鳴る音は(F C F A♭ C F)。 これはFmです。 ボーカルの楽譜がF#mになっているのとは一致しないことになります。 理由は分かりませんが、カポをつけるのにも関わらず半音下げチューニングを指定するなんてバカバカしいと思います。 半音下げチューンなんかせずに1カポで済む話です。 半音下げは何かの間違いではないでしょうかか? 重金属系などのバンドは慣習的に半音下げにして太いサウンドを作る文化があり、そのような時の半音下げチューニングの場合は、E♭マイナースケール(変ホ短調のことです)であってもEマイナースケール(ホ短調)としての譜面(コード進行表)を書くのが普通です。半音下げということは最初に設定したまま忘れておいて譜面や演奏法は半音下げていないものと同じように行うのです。これは例えばクラシックのバンドがA=440Hzではなく442Hzでチューニングしたりすることがあるように、半音下げというよりもA=415Hzくらいのチューニングでやっているのだと考えれば合理的に理解できます。 また余談として、このようなバンドとピアニストが急にセッションする場合、電子ピアノであればトランスポーズ機能があるので簡単ですが、生のピアノや管楽器がセッションする場合にはまずチューニングを一致させるか譜面を書き換えるところからはじめないといけません。もちろん優れた演奏者であれば半音下げの楽器に合わせるために譜面(コード進行表)より半音低く演奏する事を即興的にできる人もいますが、キー(調)によっては難易度が極度に高くなったり物理的に出せない音も出て来ます。 また、重たい音色の音楽では、全部を半音下げするという形態ではなく、ギターの1番低い弦(6弦=通常はE)だけを全音下げて、5弦~1弦は下げないというふうなチューニングにする事もあります。この場合は譜面と音は一致します。 しかし、そのような重たい音の音楽でカポなんて使うことはまず無いと思います。

xexexhope
質問者

補足

質問者です ちなみに、今回の話は凛として時雨のTelecastick fake showという曲のスコアを見ての質問です(ちなみにイントロの話でイントロすべてがボーカルF♯mでギターが今まで書いた通りにスコアには書かれてます)。 元々、このスコアのできは非常の悪いらしいです。 一応、ロックには分類されているので半音下げにしててもおかしくありません。 しかし、著者が「時雨のギターは半音下げが基本」と書いていますが、時雨をコピーしてる人からすると馬鹿馬鹿しいとは言われてます。 半音下げ+カポに関しても、「時雨のギター担当は感覚的なものを大切にしてるし、相手はプロだからありえなくはない」と言った発言は見ています(どっかの質問系サイトで)。 pvを見た限りでは2カポというのも間違ってはいないんですよね。 スコア側のミス?

noname#203135
noname#203135
回答No.2

No.1です 追記します 簡潔な答えを書き忘れていました。 >実際のコード(進行?)はF♯mなのでしょうか? はい、もちろんそうです。 カポを使って弾けばTAB譜はEmのように(1弦から000220)となりますが、カポを使わず指でセーハして弾けば(1弦から222442)で名実ともにF#mの形ですし、いずれにせよ鳴っている音はF#mです。 これを前提にNo.1を読んでもらえたらと思います。

xexexhope
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました ただ、こちらの表記にミスが一つありました Q1のギターの方なのですが実際は 半音下げ 2カポ Em(押さえ方は同じ) でした。 これだとF♯になりませんか?

xexexhope
質問者

補足

あー なんかいろいろミスしたー 補足はこちらでするのですね 失礼 押さえ方はお礼に書いた通りに訂正してください。 そして、これでは「Fm」になっちゃいませんか?

noname#203135
noname#203135
回答No.1

Q1について F#m(Fシャープマイナー)の構成音は F# A C# です。 2フレットにカポをつけた状態でEmのような押さえ方をした場合、(6弦側から1弦側に向けて)構成音は、F# C# F# A C# F# となりますので和音(コード)はF#mです。カポを使わず2フレットを人差し指でセーハして弾くのも同じです。 Q2について ギターの全部の弦を半音下げでチューニングしてEmのかたちの押さえ方をした場合は、E♭m(Eフラットマイナー)となります。 構成音は E♭ B♭ E♭ G♭ B♭ E♭ となります。 カポを3フレットにつけてやればF#mの和音になります。 単音の重なりが和音(コード)だということを認識していてください。 1フレット上がれば半音あがります。 単音で、A, A#, B, C, C#, D, D#, E, F, F#, G, G#, A というふうな半音階の名前が分かっていればカポで半音上げることでコードの関係は分かると思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう