• 締切済み

HTMLのコメント欄について

HTMLで、 (一番上) 良い(ラジオボタン)普通(ラジオボタン)悪い(ラジオボタン) |ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー| |    コメント            |                    |ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー|   [コメントする]      ↑押すと、    コメントしますか?    OK    キャンセル というメッセージが出てきて、OKをクリックすると下のほうにコメントされる、というふうにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? サクラエディタを使っています。         

みんなの回答

回答No.1

まず、HTMLとJavaScriptを勉強してください。 そのあと、もし、そのコメントを受け取るサーバーモジュールも作りたいのであれば、それに対応したCGIなりPHPなりServletなりを勉強してください。

rudidkekk
質問者

お礼

そうですか・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセスでのあるコメントを出さないようにしたいのですが?

    アクセスでキャンセルボタンをクリックすると「直前の操作はキャンセルされました。→OK」のコメントが出るのですが、これをださないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • HTML5コメント欄の<article>について

    現在HTML5でブログテンプレートをコーディングしています。 その中で、<article>について調べるとコメント欄にも<article>を使うと良い、といった記述をよく見かけます。 導入しようと思ったのですが、私のサイトは3カラムの幅固定floatで構築してあり ソースの記述順序上、メインカラムの中にコメント欄が入りません。 簡単に構造を書くと <div id="wrapper"> <div id="main"> //メインカラム ~~ </div><!-- #main--> <div id="left"></div> <div id="right"></div> <div id="comment"></div> </div><!-- #wrapper--> こんな感じになっており、#main,#left,#rightの3つをfloatさせて横並びにしています。 このサイトバー2つを"div#comment"の下にしてしまうと3カラムが崩れてしまいます。 (勉強不足かもしれませんが、どうCSSで弄ってもコメント欄より上にサイドバーが上がらなくなります) なので、<article>でメインカラムを囲みたいのですがコメント欄が<article>に入らない。 かといって、<article>で全体を囲むとサイドバーまで<article>に含まれてしまう、という状況です。 このような状況の上で、コメント欄を<section>で括り、コメント1件1件を<article>で括るのは間違いでしょうか? http://www.w3.org/TR/html5/sections.html#the-article-element ここにあるコード例ではまず<article>で記事全体を囲み(コメント欄も含み) コメント欄にきたら<section>に入り、<article>で1件1件を囲っていますね。 その<article>に<hn>タグがないことが疑問に思わせた発端なのですが 恐らく、<article>内<article>は親の<article>(記事全体)に関連した独立コンテンツ、という名目があるので <hn>タグをつけていないのだと思われます。 だけど私の場合、<article>でまず記事があって、それとは離れてコメント欄があり 記事<article>とは親子関係のない<section>の中に<article>が来ることとなります。 これが合っているのかどうか、調べてもよく分からなかったので質問させて頂きました。 どなたかご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • アメブロ「HTMLタグを表示」がない???

    アメブロ「HTMLタグを表示」がない??? アメーバブログにバナーを貼りたいので色々と検索してみると 手順の中で「HTMLタグを表示」をクリックと出てきますが 「HTMLタグを表示」するボタン?が無いんです。 ペタボタンの追加のボタンの上のあたりにタグ編集エディタと出ているのですが・・・? 文章だけじゃ分からないと思うので画像を張っておきます。 助けてください。

  • IE6のHTMLエディタの変更

    IE6を使用していて、編集ボタンをクリックした際に、 起動するエディタを変更したいと思ったのですが、 IEの[ツール][インターネット オプション][プログラム][HTML エディタ]の項目に 使用したいアプリケーションがありません。 エクスプローラの[ツール][フォルダ オプション][ファイルタイプ][HTML Document]の項目を 編集してみましたが、HTMLファイルを右クリックした際に、 出てくるメニューの項目にアクションが追加されるだけで、 [HTML エディタ]の項目には追加されません。 どなたかお分かりの方よろしくお願いします。

  • コメント欄にレスアンカー機能をつけたい(FC2)

    お世話になっています。 現在FC2ブログで、共有テンプレート「70_gray_3c」をお借りしています。 コメント欄をカスタマイズしようと思うのですが、以下のようなことが可能であれば方法を教えてください。 ■コメントにレスNo.を振り当て、そのNo.を使ったレスアンカー機能をつけたい イメージとしては2ちゃんねる掲示板のような感じです。 レスしたいコメントのNo.に「>>」をつけるなどして書き込み、 それをクリックすると該当のコメントにジャンプする・・・というふうにしたいのです。 もし不可能であったり、相当の知識がないと難しいのでしたら(当方初心者です) ジャンプしなくとも、コメントにNo.だけでも振り当てたいと思っています。 (匿名でコメントをもらうことが多いので、誰へのレスか表しにくいのです) 共有テンプレート「tw_3col_2」等はレスNo.がつく仕様のようですが HTMLを見てみたものの、どこをどう変えれば良いのか解りませんでした。 詳しい方、ご存知の方、是非アドバイスお願いします。

  • yahooニュースコメント欄「そう思う」欄に

    本日yahooニュースをスマートフォンで見ていた時に画面を指でスライドしさせていたら コメント欄部分の 「そう思う(facebookの「いいね」のようなもの)」欄にあるアイコン (賛成、反対を意味するようなアイコン)に画面をスライドする指が触れていたのか、意図しないコメントに 「いいね」のマークが付いてしまいました。 しかも、読んでみると過激なコメントでしたので、慌ててもう一度タップしても取り消せず 「よくないね」を意味するアイコンを新たに押しても取り消せません。 もう一度、そのコメントに賛同できない為 過激に思えるコメントに「よくないね」のアイコンを押したら 「すでに一度クリックされています」 といった意味ののエラー表示が出て、クリックを受け付けてくれません。 ページを更新してもう一度クリックしたら システムのエラーが起きたので、時間を空けて下さいとのエラー表示が出て やはり訂正できませんでした。 近くにある別のコメントに「いいね」を押した後 「よくないね」のボタンに押し直すのはスンナリと出来ました。 元々ニュースにコメントしたり、Twitterなども殆ど使用しないので、知識不足もあり、こういうエラーは 何だか怖いし、気味が悪いです。 コメント毎に、リアクションの制限が設けられているとは考えにくいので、コメントへの賛同を取り消せたらと思っています。 取り消しツールはあるのでしょうか? また、取り消すにはyahooニュースの運営をしている方にお問い合わせをする または、たかがコメント欄と諦める方がいいのでしょうか? コメント自体は非表示にできたり、通報できるツールはありましたがfacebookのように「いいね」を取り消すツールは見当たりませんでした。 見ていたニュースは、中学生が自殺したニュースで 画面をスライドする際に指が「いいね」のアイコンに認識されてしまったのは、その原因を作ったの方に対する過激なコメントで、賛同できない意見でした。

  • YahooAuctionのコメント欄

    YahooAuctionで出品している画面を見ると、写真の下に、ご自分でhtmlで書かれたような奇麗なコメント欄(商品説明欄)を多くみかけます。 実際に、出品しようと登録画面へ進むと、写真のアップロードボタン、タイトル記述欄、コメント記述欄があるだけで、どのようにして、奇麗な画面に仕上げているのか分かりません。商品説明するのに、カラフルに色文字や、文字装飾した方が、見た目にも奇麗ですし、読みやすいという事もあり、是非試してみたいと思っています。方法をご存知の方、是非教えて下さい。

  • HTMLでリンクへジャンプする場合

    「リンク」というボタンをクリックして、「ジャンプします」と表示させて、OKをクリックの後、ページへジャンプできるようにしたいのですが。自分でやってみたところ、ジャンプは出来るものの、なぜかタブが二つ開いてしまうので、一つだけで開けるように改善したいです。(ちなみにとりあえずYAHOO!のリンクです) <a href="http://yahoo.co.jp"target="_blank"> <input type="button"value="リンク"onclick="{alert('ジャンプします')}"></a> メモ帳などに貼り付けて拡張子をHTMLにかえてみて頂ければ(言わなくてもわかりますよね・・・)、分かると思います。 あと、文字やボタンをクリックさせてコメントを出す場合、コメントを複数行にでるにはどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブログのコメント欄にリンクを貼るには

    最近趣味のブログを立ち上げまして、同じ趣味の方のブログによくお邪魔するようになりました。 そこでコメントを残すこともあるんですが、その時に自分の名前に私のブログのリンクを貼ることができません。 ・先方のコメント欄には、「名前」「タイトル」「メッセージ」の項目しかなく、アドレスを入れる場所がありません。 ・「名前」は、コメント欄の右上に反映されているので、メッセージ本文にアドレスを入れるものではないようです。 ・他の方はリンクが貼れている方もいます。 ・そのブログは「インフォシーク 楽天」のものです。 いろいろ試そうとも思ったのですが、プレビューで見ることができないので、変な風になってそのまま投稿するのもなぁ…と躊躇しています。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • いいねボタンのコメント欄位置

    facebookのいいねボタン設置についての質問です。 html5版のいいねボタンを公式から設置したのですが、コンテンツの右側にボタンを設置したため、ボタンを押下後に出るコメント欄が表示されるとbodyのmin-widthを超えて横スクロールが出てしまいます。 ボタンを含めてiframeの中なので右寄せにはできないですし、bodyにoverflow:hiddenを掛けるのはデザイン上好ましくない状態です。 多分無いような気はしますが、もしコメント欄の位置を調整する方法をご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。

    • 締切済み
    • CSS
このQ&Aのポイント
  • プレカットラベルのサイズが正しく認識されず、排紙に問題が発生しています
  • 用紙サイズの設定やセンサーの機能が正常でないため、一部のプリンタで問題が発生しています
  • ブラザー製品のプレカットラベルを使用中に正しい用紙サイズが判別されず、排紙がうまくいかないトラブルが発生しています
回答を見る