• 締切済み

バンの税金等

1BOXのバンの購入を考えています。 そこで質問です。 1.バンにも5人(6人)乗りと2人(3人)乗りがありますが 税金などの金額的な面で違いはありますか? 2.セカンドシートを後方への移設は可能でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

1の税金に関してはこちらが参考になると思います。 http://jidoushazei.ehoh.net/kiso/

参考URL:
http://jidoushazei.ehoh.net/kiso/
cocoi_551
質問者

お礼

4b12mivec様 ありがとうございます。 早速お気に入りに入れ、色々勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

1に関しては、3名乗車だと自動車税が、乗員数3名以下の基準に当てはめられるので、安くなりますが、自動車税は都道府県で大きく決められる税なので、登録する県税事務所で確認されたほうがよろしいかと思います。 ただ、もともと安いですので、劇的に安くなるわけではありません。 2に関しては、畳んだシートを運転席へ荷物が転がってくることを防止する障壁として届けている車も多いのです。 障壁が無い部分は貨物室に出来なくなりますので、その分荷室面積が変わる可能性があります。 新たな障壁を設けることでクリアできるかもしれませんが、その辺は、陸運局の判断になりますので、車輌課との事前協議をしないと問題が残る可能性があります。

cocoi_551
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません; 再度詳しい情報ありがとうございます。 1.なるほど、あまり変わらないのですか… 前に、「ピックアップ(サニトラ)は軽自動車並みに税金が安い!」と聞き、それなら後ろがまったくの貨物ならばかなり安く維持出来るのでは?と思ったので…。 2.では現行のハイエースの後部座席のスライドレールは、厳しく言えば違法になりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

1.変わります。 2.構造変更をしなければなりません。  構造変更の内容によっては、バンと認められなくなります。  椅子やシートベルトは、ただ車にくっついているだけのものではなく、その取り付け強度なども基準があります。  移設するのですから、その移設先で固定する場所の強度検討が必要になるわけです。  また、移設することにより、その椅子を畳んだときに、(荷室との隔壁となっている場合、積載面積が減りますので)貨物車としての用件に合わなくなり、バンと認められない単なる違法改造車になってしまう可能性もあります。

cocoi_551
質問者

お礼

kisinaitui様、ご回答ありがとうございます。 1.どれくらい変わるのか詳しい事が出ているとろがあればお教え下さい。何度か試みましたが探し出せませんでした… 2.やはり簡単にはいかないようですね。 積載面積は合計ではなく、ひとつの荷物を積むと考えるのですね シートを畳んで、シート前後の合計面積が変わらなければ大丈夫だと勘違いしてました;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽バンについて

    軽バンの購入を考えています。仕事で貨物として、また、休みに乗用車として使用したいので、候補としてはVAMOS、EVERYなどです。このような軽バンは、4ナンバーと5ナンバーと2通りあるのでしょうか?また、税金とかの違いは?他に費用面での違いは?VAMOSの4ナンバーはあるのでしょうか?これはアトレイになるのでしょうか?4ナンバーと5ナンバーの違い(どうなれば4ナンバーでどうなれば5ナンバー?)は何ですか?

  • ナンバー別の自動車の維持費(税金、車検)について教えて下さい。

    ナンバー別の自動車の維持費(税金、車検)について教えて下さい。 1Boxのバン、又は、ワゴンの中古車を購入しようと考えてます。ハイエースやキャラバンです。 バンの1ナンバーと、ワゴン3ナンバー(排気量3Lとして)、キャンピングの8ナンバーとでは、 維持費(税金、車検)が2年分でどのくらい違いがあるのでしょうか? 1ナンバーは税金が安いですけど毎年車検ですし、8ナンバーはさっぱり分かりません。 また、任意保険も違いがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程お願い申し上げます。

  • 1BOX 軽自動車の後部座席

    セカンドとして軽の1BOXの中古を探しています。 そこで、出回っているのが後部が一体型ベンチのタイプが多く、後部座席が一体型ベンチシートの場合後方には倒れないのですが・・ 後方に倒れるように簡単に改造できないものでしょうか?また、シートを改造すると何か問題が無いでしょうか? たしか、貨物の条件として、荷室の広さの規定があったような気がするのですが?よろしくお願いします。

  • マイホーム取得にかかる税金

    今度兄がマイホームを購入する予定なのですが、正社員でないことから 融資を受けられません。 そこで私の名義でローンを組み、後々名義変更するという方法を不動産屋より提案を受けております。 この場合、直接兄が購入するのに比べて税金面でかなり余計な出費がでてしまうのでは無いかと心配です。 土地1500万、建物1500万円として、どのように税金がかかってくるのでしょうか? 私の名義で取得する時にかかる税金~最終的な兄への名義変更完了までの税金までざっとの金額を知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 自営業の税金対策について

    私の家は個人のレストラン経営しています。 昔から 父に  『お前がここで働くと給料やらなあかんくなって 税金等で支払う金額増えるから ここで働かなくていい』って 言われてきました。 けど、自営してる友達からきくと 『私のとこは 税金対策として嫁とかでも給料出してるよ』って 聞きます。 この違いは何なんでしょう? 恥ずかしくて 人には聞けないので ここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 税金と相続について

    現在私(女・50歳)は母(76歳)と2人暮らしです。 私は5年前に離婚し、実家に戻ってきましたが、その時に私一人のみの戸籍となり、母とは別戸籍になりました。 また、私が就職し社会保険などに入るにあたり、生計をともにしないということで私自身世帯主となりました。(母いわく、国保の支払いが自分ひとりのほうが金額が少ないので・・・という理由です) さて今後のことで質問です。 1)相続について、同じ戸籍でないと何か不具合や損になることはありますか? 2)他にも、税金面や相続面で損にならないように、こうしたほうがいいよ・・・ということがありましたらお知恵を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 税金について

    改めてよくわからなくなったので質問します! 私は、母子で来年16歳になる子供が1人居ます。 アパートで2人暮らしです。 仕事を今探し中です。 働いた時に、所得税も市・県民税もかからず 非課税世帯になるには、社会保険料を引かれる前の金額で毎月、月収いくらまでなら大丈夫なのでしょうか? 税金は、社会保険料などが引かれる前の金額にかかるのか、引かれた後(手取り)の金額で計算するのかどっちなのでしょうか? 詳しくないので、簡潔にわかりやすく答えてもらえると助かりますm(__)m

  • 税金はどうなるんでしょうか?NEW!

    すみません、困り度を選択するのを忘れました。 こちらに回答をお願いします。 友人とふたりでSOHOを始めました。 たまたま私が代表という形になって、通帳を私の名義で作って しまいましたが、この場合どういうふうに税金がかかるんでしょうか? たとえば、30万円ほどの利益があがった場合、収入はふたりで分けて 15万円ということになりますが、通帳の名義が私なので、私に 30万円の税金がかかるんでしょうか? 経費を抜いた金額に税金がかかるんでしょうか? そのへんも教えてください。 実は、ひとつ仕事が終わったばかりで、請求書を出さなくては ならないのですが、振りこみ先を私の名義の通帳の口座で出して いいのかどうか、わからないので早く教えてもらえればありがたいです。 はじめての質問でよくわからなくて、変なことをしてしまってすみません。

  • 競馬の配当金にたいする税金について

    私だけでなくだれでもそうでしょうが、 去年1年で180万つかって150万の配当がありました。 30万の負けです。 当たり馬券購入の正確な金額はわかりませんが、 フォーメーションなどもあるからたいした金額では ないと思います。 で、ここからが質問です。税金はらってません。 みなさんどうしてますか?

  • 税関での税金について教えて下さい。

    良くアメリカの通販などで買い物をします。 いつも不思議に思っていた事があるので、分かる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい♪ 通販で買い物をするとたまに税関で中をチェックしました、と言うシール、手紙がついて家に届きます。 が、以前ワンピースを購入した時、税関でチェックされ税金として郵便局の方が配達に着た際に、確か3000円ほど払いました。 その3-4ヵ月後に、全く同じワンピースの色違いを注文しました。荷物が届いた時、税関で中をチェックのため、開封しました、と書いていたにも関わらず、その際は税金を請求されませんでした。 この違いはなんなのでしょうか?全く同じモノを全く同じ金額、同じ会社からの購入で同じ空港の税関でチェックされています。違いは時期だけです。(今年です。)どうしてなのでしょうか?本当はすべての品物に税金を払うはずが、ミスか何かで2回目に払わなくて良かったのでしょうか? あと、アメリカにいる友人から、出産祝いを貰った際には(赤ちゃんの洋服で、Giftとして発送されてました。)お祝いのはずが、税関でチェックされこれまた2000円ほど取られました。この様な贈答品でも払わなくてはいけなかったのでしょうか? これらの違い、をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • Windows10でIdeaPad S340を使用している際に、内蔵カメラをオンにしても映らない問題が発生しています。
  • zoomやLINE通話などで内蔵カメラを使用する際、画面に表示されるエラーメッセージが表示されるため、映像が映りません。
  • 製品に関する詳しい対処法は、PC工房の公式サイトに記載されていますので、参考にしてください。
回答を見る