- 締切済み
録音 クリック ドラムのリズム
クリックについての質問です、よろしくお願いします。 MTRを使用して録音をしていて疑問に思ったのですが、 例えば最初にテンポを決めてクリックを聴きながらドラムが レコーディングする場合に、途中でリズムを変えるところや タメを作ってクリックのテンポからずらす場合は どうやってレコーディングしているのでしょうか? MTRではクリックは最初に決めたら曲の途中で 変えることができず、また小節を変える時に少し 間をもたせるといった工夫が出来ませんでした…(自分の 知識不足ですが。) 例:TEMPO230→サビが終わったあとに0.2秒タメをいれる →タメのあとTEMPO100で間奏 プロのドラマーなどレコーディングでクリックを聴きながら 録音していると思いますが、こういった例のような場合は どうやってクリックを設定しているのでしょうか。 一度演奏をとめてクリックのTEMPOを変えるとしても、 その新しいTEMPOのクリックをどのタイミングから 鳴らし始めるかというところが難しいと思うのですが… 実際にレコーディングに関わっている方、 ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- salsal2005
- ベストアンサー率34% (101/292)
回答No.3
- kenta58e2
- ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

noname#157743
回答No.1
お礼
とても興味深いお話ありがとうございます。 確かにそこまで厳密に色々調整していけば、 複雑なクリックを作ること自体はそんな問題ではないんでしょうね、 もちろんそこまでこだわれるかがアマとプロの大きな差かも 知れませんけど^^; やはりやり方は一通りではなく、工夫次第で色々出来るって ことですね。うまくいくかわからないですけど、 アドバイスのご意見のやり方を参考にして試してみます!