• ベストアンサー

iTunes にCDデータをMPEG3で保存する方法を教えてください。

iTunes に音楽CDを入れてipodで聞いていたのですが、気付くとMPEG4で保存されてました。 もっと高レートのMPEG3などで入れたいのですが、方法を教えて下さい。 それとも、MPEG3もMPEG4もさほど変わらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#169205
noname#169205
回答No.1

MPEG3なるものは存在しません。 MP3の事だとしてお答えしますが iTunesの設定で 詳細→インポートと開き インポート方法を変更してみて下さい MP3の場合カスタムを選べば最大320kbpsまで上げられます 一度取り込んだものはそのままなので再度変換する必要があります。 曲を右クリックするか詳細メニューから項目をMP3(他AACなど選択したエンコード方式)に変換を選べば変換が開始されます。 MP3とMPEG4(こちらも正確に言えばAACの事だと思いますが)を比較した場合同一ビットレートではAACの方が品質が良いです またiTunesのMP3エンコーダは性能がよくないと聞きます。 私としてはiTunesとiPodの組み合わせを使う場合、あえてMP3にする理由はないと思います。 AACの場合もカスタムでいろいろなビットレートを選べますので試してみてはいかがでしょうか?

sense_case
質問者

お礼

この度は、ご回答有難うございました。 おかげ様でとても参考になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

No1の言うとおり高レートのMP3を入れたいのであればiTuneeの編集→設定→詳細でインポート方法と設定を上げて下さい。 しかし、TunesのMP3変換は評判があまり良くないため、あえて他のツール(LAMEや午後のコーダ等)で変換している人が多いです。 自分はiPodの容量の関係で去年までmp3の192kbpsので取り込んでいましたが、今年になってからはAACの256kbpsにしています。 しかし午後のコーダと比較するとAACは256kbpsでMP3に負けているそうです。 http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsaac.htm AACなのかMP3なのかはエンコーダーによって一概に言えないようなのでネットで調べてみるのがいいかと思います。 あとは自分の感性でしょうか・・・?

sense_case
質問者

お礼

この度は、ご回答有難うございました。 おかげ様でとても参考になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MPEG-4ファイルをiTunesで再生する方法

    iTunes以外のソフトで作成したiPod用のMPEG-4ファイルをiTunesのmovieに入れたいのですが、ドラッグ&ドロップで入りません。また、iTunesのデータ保存フォルダにファイルを入れてもiTunesに現れません。以前、うまくいったのですが。どなたか方法を教えてください。

  • iTunesでCDを焼いたら音量が全然違います

    普段iPodを使っているのでiTunesでCDを焼くのですがCDの音量が全然違って困っています(iTunesで聴く時も違います) ファイル形式がWAVやAACやMPEGなど色々あって同じでないからでしょうか? もしそれが原因なら、違うファイルでも音を均一にする方法はありますか?

  • itunesをつかって外付けHDに保存する方法

    普段はCDの曲をitunesをつかってPCにそれとipodを同期して音楽をきいています。itunesをつかって音楽cdを外付けHDに取り込む方法とそれからオリジナルのcdを作成するにはどのようにすればいいのですか。ご存じのかたよろしくお願いします。

  • iTunesが開かなくなりました。

    今までiTunesに音楽データを保存していたのですが、突如iTunesのアイコンをクリックしてもひらかなくなって、ipodを繋げても「接続を解除しないでください」の状態のままで音楽データの追加が出来なくなったという状況です。だれかこの解決方法を知っている方がいたら教えてください。ちなみにMPEG4のアイコンも反応しません。

  • iTunesで保存したCDデータ

    iTunesについての質問です。 (1)iTunesだと音楽CDを入れた時に自動的にCD名を取得してくれますが、これが異なる場合があります。 これはCDに問題があるのでしょうか? 例えば2枚組みのCDの場合、1枚目は(Disc 1)と出て2枚目は[Disc 2]とカッコが違かったりするのですが・・・。 (2)iTunesでCDを取り込んだ場合、その音楽データは「マイドキュメント」内の「マイミュージック」フォルダの「iTunes」フォルダにアーティストの名前の付いたフォルダが作られて入りますよね? オムニバス等で複数のアーティストの曲で構成されたCDの場合ならいざ知らず、単一のアーティストで構成されたCDのはずなのに「コンピレーション」という名のフォルダに音楽データが入ってしまうのはなぜでしょうか? 何か他に条件があるということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • itunes~音楽のビットレートについて

    itunes~音楽のビットレートについて ipod(iphone3GS)で音楽を楽しんでいます。ウインドウズPCを使用,itunesにCDを保存し,ipod(iphone3GS)に落として聴いています。この際,なるべく高音質で聴きたいので,CDインポートのビットレートを1411kbps(WAVエンコーダ)でやっています。以前はアップルロスレスエンコーダでやっていましたが互換性に不安があったのでやめました。 そこでお聞きしたいことがあります。 1 アップルロスレスで保存した曲のファイルはipodでしか使えませんか。 2 現在の方式で保存しているWAVエンコーダの曲のファイル(itunesライブラリ内にある)は,一般的なWAVファイルとして利用できますか。 3 以前SONYのWALKMANで保存したATRAC形式のファイルをitunesのライブラリに移して聴くことはできますか。 以上,どれかひとつでもよいのでよろしくお願いします。

  • MPEG2形式に保存したデータをCD-R/RWなどに保存する方法

    MPEG2形式に保存したデータをCD-R/RWなどに保存する方法を教えて当方初心者です。 よろしく御願いします。

  • iTunesから音楽用CDに落とせますか?

    ツタヤでレンタルしたCDをiTunesにおとしてそこからipodに落とすことはできたんですが、iTunesから音楽用CDに落とすことはできるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunes追加したらMP3がMPEG-4に。なぜ

    iTunesで音楽が再生できなくなってしまって(経由の説明)、 一旦iTunesを消去して、 iTunesMusicに入っていた音楽ファイルを「ライブラリに追加」しました。 作業が終わってみてみたら、以前はMP3だったように記憶しているファイルが 全部MPEG-4というファイルになっていました。 これは、この作業↑の前後に しばらくしていなかったiTunes のヴァージョンアップをしたことは関係ありますか? それとも 私が何か設定をいじってしまったんでしょうか? MPEG-4というファイルで検索すると 動画ファイルのようなんですが・・・。 このままで なにか不都合はありますか?逆に何かメリットはありますか? 私としては MP3の時より容量が多くなったような気がして・・・。 ファイルによって 容量って変わりますか? いずれ iPhoneなんかも欲しいと思っていて、本当に容量が多くなっているなら 容量が多くない方が助かるよなぁ・・・と思っています。 あと・・。 iTunes Musicのファイルでプロパティをみると MPEG-4という形式なんですが、 iTunes の時に 曲のプロパティを見ると ACCという形式でした。 なのに なぜファイルは形式が変わってしまっているんですか?? なにか ごちゃごちゃした質問になってしまったんですが よろしくお願いいたします。 MPEG-4のままでも大丈夫ですかね? 元のMP3に戻した方がいいですかね? っていうか 戻せるんでしょうか?? あと、音楽が聞けなくなって、こーゆー事をやり始めてからから同期していないiPodがあるんですが、 このiPodを使う事で なにか解決したりしないでしょうか??

  • CD-R→iTunes に動画が送れません(困ってます)

    CD-Rに保存している動画(MPEG-4 Movie)をiTunesに送りたいのですが、うまくできません。過去の質問を検索してみたのですが、見つかりませんでしたので、質問させていただきます。 1 環境状況:Windows XP、iTunes7.0、外付けHD(160GB)、iPod80GB。   iTunes用のデータ(音楽)は外付けHDに記録している。 2 これまで試みたこと: CD-R内の動画ファイルをドラッグ&ドロップ、あるいは「ファイル(又はフォルダー)をライブラリに追加」した。→その結果、iTunesのライブラリのムービーの欄に画像の絵は出る。しかし、CD-Rを取り出した後に、再生を試みると「元のファイルが見つからなかったため、ムービーは使用できませんでした。元のファイルを探しますか」というメッセージが現れます。 ちなみに、CD-R内の動画はQuick Time上で再生できます。その他、ご参考までに申し上げると、CD-R内にはMPEG-4 Movieのほかに、同じファイル名でFLVファイルというものが含まれています。これもiTunesに必要なのでしょうか?ほとほと困っています。ご教示のほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • USBケーブルでMacと繋いでプリントできない!データ受信中が続く問題の解決方法を教えてください。
  • MacOS15.4でUSBケーブルでプリントできない問題が発生しています。データ受信中が続く原因と解決策をお教えください。
  • ブラザー製品『DCP-J926N』を使用していますが、USBケーブルでプリントできません。データ受信中が続く現象の解決方法をご教示ください。
回答を見る