- ベストアンサー
QuickTimeの画質を落とさずに拡張子を変える方法
自分のデジカメでとった動画がQuickTimeでしか再生できません。 その動画をムービーメーカーで編集したいので 拡張子をAVIに変えてみました。 変換したら、ものすごく画質が落ちて、かくかくしてしまいます。 その上音も出なくなってしまいました。 ソフトはMediaCoderを使用しています。 画質を落とさずに拡張子を変える方法なんてあるのでしょうか? それとももう諦めるしかないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- omoitsukan
- ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.4
- blue_rose
- ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.3
- blue_rose
- ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.2
- TM-51
- ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.1
お礼
何度も登場していただいてありがとうございます。 しかもすっごく詳しくて、PC初心者の私には非常に勉強に なります!! #2さんの説明を自分なりに解釈してみますと ・本来なら拡張子の書き換えを行うのはやめておいたほうがよい ・本来なら書き換えるのではなく、変換をする必要がある ・ソフトが入っている60日間だけは拡張子を書き換えたものを翻訳することができるが、それ以降はできなくなる といった感じですかね(*´ω`*)テレテレ もう、ほんと私の質問に長々と付き合っていただいて 感謝です(TдT)アリガトウゴザイマス! SUPER Cの設定の件は了解しました! 設定を変更して拡張子の「変換」しますね( ^ω^ )