• ベストアンサー

パート職員の定年について

パート職員の定年についての質問です。 常勤職員と別に、パート職員だけの就業規則を作っています。 その場合にも、65歳まで定年延長の規則の改定が必要でしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4月から法改正されて、63歳が定年になりました。はろーでは、60歳定年の就業規則を70歳にすると80万円支給される制度がありますので、問い合わせてみてください。以前は、60歳定年を65歳に延長して、61歳以上の従業員が1人いるだけで120万円を5年間支給していたんだけれど、1回80万円になっちゃいました。うちも、時給750の内職を11人で下請けしてやっていたんだけれど、社労士が教えてくれて助かりました。社労士にも、ハローの制度をよく知らない人もいるので、注意しないと大損します。うちは今までに、これらの制度で1千万円支給されました。ハローは、経営者にとって宝の山だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 65歳定年制について

    わが社の就業規則では未だに63歳定年制で先日社労士さんから就業規則の改定をしなくてはいけないとご指摘を受けました 改定に反対ではないのですが近々定年退職する社員さんがいてしかも次の就職先も決まっています  社労士の先生にこの方は定年で円満退社ということで良いでしょうかと聞きましたらそれは解雇扱いになるとの見解でした この社員さんは次の職も決まっているのに解雇は困ると言っています たしかにわが社の63歳定年制ではダメなのは解ります  (明記はされていませんが契約社員として延長雇用もしていますしこの社員さんにもそれは申し出ていたのですが) 顧問の立場にある社労士さんなのですがこの件は少し疑問に思います どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 職員の中にパートは含まれますか

    センターの規則というものがあります。 その規則に 「センターに次の職員をおく 1.センター長 2.副センター長 3.○○専門員 4.その他センター長が必要と認める者」 となっている場合、パートは4に含まれるのでしょうか。 それとも、パートは職員ではないから含まれないのでしょうか。

  • 嘱託職員とは

    ある組織を定年後、別の一般社団法人の事務局長になりました。職員は私+正規職員+パートの 小世帯です。法人名の変更に伴い、何十年も前に作られた就業規則を見直そうとします。そこでふと。私の身分名をなんと呼ぶべきか とまどっております。  理事会にて、私も理事の一員;専務理事 としていただいております。そうしたとき、”嘱託職員”という身分はおかしいのでしょうか・・・そもそも嘱託とは定年後、同じ機関への再雇用の場合に使うべきなのでしょうか。もう一点。前職の方々は70歳前後でお辞めになられました。私も と思っています。世の中ではこんなくらいの定年時期の定めでいいでしょうか?決めるべきではない とまではおっしゃらないのですが、定年をさだめないものだ式に言われる方々が複数みえました。根拠は?です。  ついでにすみません。正規職員も60→65歳に定年を改めるのが一般的かな と思うのですが、いかがでしょうか?

  • 期間を定めた職員の雇用契約書

    上司から、定年をすぎた職員は、期間を定めた雇用形態に切り替えると言われ、雇用契約書を作成しなければなりません。 雇用形態は下記のとおりです。 ・待遇は正職員と全く同じ。賞与、昇給、各種保険あり。 ・契約は1年更新とする。 この場合は、「嘱託職員」という名目でいいのでしょうか?「契約社員」だと意味合いが変わるのでしょうか? 今までこういう形態の職員はいなかったため、新しく取り入れるのですが、就業規則の変更届出も必要ですか? また、嘱託職員ではなく、パート職員とすると、書類の取り扱いや就業規則上の扱いとかはどのように変わりますか? どなたかご教示ください。

  • パートの新規就業規則の定年について

    個人事業で飲食店を営でいますが、パートの新規に就業規則を作りたく 高年齢者雇用安定法では下記は:可能でしょうか? *定年は   ~平成25年3月31日 64歳    平成25年4月1日~ 65歳 とする

  • パート職員の年休の取り方

    労働基準法では、パートの従業員も働く時間と勤務年数に応じて年休が取れますよね。 ところで、うちの職場は、一ヶ月間のパートの出勤する時間を従業員の都合で振り分けます。なので、週によってはたくさん出る時と出ない時もあります。 年休の取り方ですが、基本的に週に2~3日出勤する日を決定した後、出ない日を「この日、年休扱いにしてください」というのでしょうか?どのような計算の仕方をすれば年休を与えたことになるのですか?正社員の場合は、常勤ですので、単純に休んでもらえばよいのですが、パートは出られる日を先に決めますので、出てない日の給金を年休分として支払うのでしょうか?教えてください。 又、就業規則の中に「パート従業員には年休を与えない」という一文があるのはおかしいですよね。

  • パート従業員の定年について

     樹脂加工製造業の工場に勤めている者です。 当社ではパート従業員に60歳定年制度があります。 来年で定年を迎えるパート従業員がおり、以前会話の中で、 「定年迎えたら辞めたいけど、定年廃止になって延長とかされちゃったら自己都合退職になっちゃうから嫌だわー」っと、ぼやいていました。 定年退職と自己都合退職では、パート従業員ではどのような不都合があるのでしょうか? 労務についてあまり詳しくないため、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 定年引上げ等奨励金の受給手続きについて

    雇用をめぐる助成金の手続にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 いわゆる定年引上げ等奨励金の受給を考えている、従業員数2名の会社です。 この助成金の申請に当たり、支給申請書のほか、旧制度の就業規則と新制度の就業規則のコピーの提出が必要となりますが、当社の場合、現在、就業規則は作成しておりません。 この場合は、「定年及び就業規則等に関する申立書」に必要事項を書けば、代替できるのしょうか? ただ、この書類の「記」の6番には「従業員が常時10人未満であって、就業規則等を労働基準監督署に届け出ていない場合、当該就業規則等に定めた定年の年齢等の周知方法等」を記載することになっております。 ここでいう就業規則等は、定年制度について記載した何らかの文書でも差支えないということでしょうか? よろしくお願いします。

  • パート職員で採用されたものの。。。

    今月から、ある行政でパート職員として働いております。   現在、研修期間なのですが、 教えてくれる人の(公務員)言葉にカチンと来ることが多く、 非常にストレスになっております。   研修を終えた後は、職員と全く同等の仕事をこなすのですが、 言葉の端々に 「私達は職員ですから…」や 「非常勤は~ ~出来ません。…(パート職員のこと)」が口癖のように連呼します。   「だったら、何?」って聞き返したくなるほどです。   そんなにパートをお馬鹿さん扱いする職員って。。。   職員と同等の仕事をパートに任せるということは はっきり言って、そこに配属になっていらっしゃる職員は 他では使いものにならないってことの裏返しではないでしょうか?   私の考え方がおかしいのかもしれませんが、 腹を立てずに研修期間を終え、任期満了まで働ける術をアドバイスして下さい。

  • 定年の延長について

    会社で定年を延長するという話が出てます。60から65へ引き上げると言うことです。 現在は一度退職して再雇用という形で旧来の半分近い給与で60歳以降は希望者対象に雇用しています。(私は定年してないから金額や退職の手続きは口伝) これが、就業規則の定年の数字が変わるなら、再雇用ではないので給与を下げる理由がないと思うんですが、60歳以降は賃金を下げると就業規則に書けば自由に変更できるんでしょうか? 社長の説明では、すべて現行と同じ扱いだけど、はっきりと65まで雇用確保していることを言う方が働く側は雇用の心配をしないでいいと言ってます。確かにその通りだし、会社には働く気の人がほとんどですからそれ自体は問題ないんですけど。現行通りで60以降給与減額、賞与なし、60で退職金もらって65ではなしってのは本当にしてもいいのでしょうか?仕事内容は何も変わりません。 それができるなら就業規則に書けば50歳から給料3割カットとか自由に作れるってことですよね。またできるなら就業規則にどう書いてあればこういうことができるのか教えて下さい。 別に会社に不満があるわけではなく、不用意に問題となるような変更をしたら、あとで問題が起きないか心配なんです。

専門家に質問してみよう