• ベストアンサー

英文解釈の効果的な復習方法

新浪人です。 質問はタイトルのとおりです。 英文解釈の効果的な復習方法について知りたいです。 今まではただ、漫然と音読しているだけでしたがそれではダメな気がしたんです。 どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0659
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

一ヶ月前まで受験生だった者です。 ちなみに現役で、英語はかなり得意でした。 音読は有効であると思いますので、そのまま継続することをお勧めしますが、それが「英文解釈」に有効であるかと問われると、あまり有効でないと考えます。 というのも、「英文解釈」は、一般的には英文に対して適切な日本語訳を決定するということを意味しており、 そのためには、英文法や構文にしたがって文構造を分析しなくてはならないからです。 ちなみに私に関して申しますと、桐原書店の「英文解釈の技術100」という参考書を利用し、必要な英文法、構文を習得しました。 これは大体受験学年の夏までに繰り返し、完全習得しました。 また、あなたの志望大学がどこかは存じ上げませんが、 国立大、特に京大などの難しい英文和訳問題を課すところを受ける場合は、 実際その過去の問題に取り組むか、あるいはZ会の「解体英語構文」などの参考書を行う必要があるかもしれませんが、 慶應法や慶應SFCなど、一般的に英語において最難関と評されるような大学であっても私大ならば、先述の「英文解釈の技術100」で十分に対応できました。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 志望大学は京都大学か一橋大学です。 併願校は慶應経済、慶應商、同志社法を予定しています。 私は今までに「基礎英文問題精講」、「ポレポレ」をそれぞれやってきましたが、よく考えてみると復習が不十分なんです。そして今「英文解釈の技術100」を40ぐらいまでやっているのですが、やめて前述の2冊の復習に徹しようと思っています。 No.1の方にもお尋ねしたのですが、英文解釈は一度読んだ文章の復習よりも新しい文章をどんどん読んでいくことを重視すべきなのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • hiroron11
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.1

音読してるだけじゃ解釈は出来るようにならないですよ。 解釈って主語、動詞、目的語、補語、接続詞、修飾語など、その文章における単語の役割を理解し文構造を把握し日本語訳することですよね? 英文解釈教室などの参考書を使うか、文構造の難しい英文(京大なんかの問題)で、構造ををしっかり見ながら英訳することですね。 この際辞書を使ってドンドン調べた方がイイ勉強になります。 あと熟語、慣用句なんかも覚えた方がいいですよ!

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英文解釈教室は使おうと思っているんですけど、難しいですよね。だから基礎固めをしてからと思っています。 解釈は一回読んだ文章の復習よりもどんどん新しい文章を読んでいくことを重視すべきなんでしょうか?

関連するQ&A

  • ビジュアル英文解釈の復習

    高3です ビジュアル英文解釈を一周終わらせ、復習をしようと思い、 英文に大きくスラッシュを入れて、 そのスラッシュ毎に英文を音読→暗唱を繰り返して、 スムーズにこれを繰り返せたら、軽く訳を考えて解説を読む ・・・という方法でやろうと思っているのですが、大丈夫ですか?

  • 英文解釈の復習法

    基礎英文問題精講、ポレポレ、透視図をそれぞれ1周しました。(文章を全訳しました。ただし、基礎英文は例題のみ) これから復習をしようと思うのですが、これら、いわゆる英文解釈の参考書の復習方法でよい方法はないでしょうか? 私が考えた方法は、文章を繰り返し音読する。 再び全訳しなおす。などなのですが、何となく一度読んだ文章を再び全訳するのは無駄なような気がするんですが、実際どうなんでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 英文解釈力、長文読解力

    今、高3の者なのですが、英語は触れた量に比例して学力が伸びるとよく言われますよね。 そこで気になったのですが、英文解釈や長文読解においてはどんどん新しい問題をやっていくべきでしょうか?それともやった問題の復習をやるべきでしょうか? また、復習はどういうようにやるべきでしょうか? もう一度全訳するのか、もしくは全訳はせずに音読をすべきなのでしょうか? そして、新しい文章と復習を並行してやるならば、どちらに力を入れるべきでしょうか? ちなみに私は現在基礎英文問題精講、英文読解の透視図を1周ずつ終わらせて、2周目です。そこで新しい問題集をやろうかどうか迷っています。 どなたか助言をお願いします。

  • ビジュアル英文解釈について

    現在高3の受験生です。 10月までにやっと一通りおわり 後はくり返しやるのみになったんですが、 復習といってもどうやればいいかさっぱり分かりません! かなり復習しづらいと思います。 何かいい方法ありませんか? 一回めのやり方は、本文をノートにコピーして、 日本語訳を書いていって、添削のような形でやりました。 あと内容が自分自身、あまり吸収されてないような気がします。模試の結果もよくはないです。 東京農工大志望で、偏差値が河合で50前後です。 ここで英文解釈系を新しいものに切り替えたほうがいいのか、それとも継続か少し悩んでいます。 (ポレポレか英文解釈の技術100のどちらかかな? やるとしたら) 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 効果的な音読方法を教えてください

    英語力向上のためには音読が非常に効果的だということを本で読みました。 音読を実践していると気になる事が2つありました。 1. 文章の意味がわからずに音読するのは効果的か?  始めて読む英文は一部意味がわからない所が出てきます。最初に精読を行って意味を理解してから音読を行った方がいいのでしょうか。意味がわからないままに音読を行ってもそれはそれで効果的なのでしょうか。 2. 音読を行うと文章の理解が薄れてしまう部分があります。  最初に精読を行い文章の意味を理解してから音読を行いました。文章の意味は理解しているつもりですが、実際に音読を始めると声を出す事に集中し、理解しているつもりがわからない部分も発生し、おかしいと感じるときがあります。このような経験をされた事はありませんか。 このような事から、私の音読方法は 1. 精読 → 2. 音読 → 3. 理解できない所で止まって精読 → 4. 音読 → 5. 3を繰り返す → 6. 音読終了 という流れになってしまいます。本当に効果的な方法か疑問が残ります。 音読についての効果的な方法をご存知の方、何卒ご教授ください。

  • 英文解釈の方法論

    英文解釈の方法論 伊藤和夫先生のビジュアル英文解釈を2冊終わらせ、予備校で福崎伍郎先生の講座(英文解釈は完了)で英文解釈をしました。福崎先生は駿台時代に伊藤先生の影響を受けたので、あまり方法論はかわりませんが、学校でとらされたサテライトでは富田一彦先生の講座を受けています。学校の先生曰く代ゼミで一番の講師だそうです。富田先生は伊藤、福崎先生と第一講を受けただけですが、英文解釈の方法論が違います。どちらの方法論がよいでしょうか?

  • ディクテーションの復習

    たびたび失礼します。英検2級、TOEIC740点の者です。 私は今後、ディクテーションに力を入れていきたいのですが、ディクテーションをやりっぱなしではあまり意味がないですよね。ディクテーションをやった後、復習をしなければいけないと思っているのですが、その方法が分かりません。 私が考えているディクテーションの復習方法ですが、一つ目として、「聞き取れなかった箇所に下線を引いて、その部分を何度も何度も聞く。聞き取れるまで何度も聞く」というものがあります。 また、二つ目として、「聞き取れなかった箇所に下線を引いて、リスニングCDを聞きながら、そしてスクリプトを読みながら、聞き取れなかった箇所を含めて文全体を音読する。シャドーイングのように少し遅れてではなく、CDに遅れずに(同時に)音読する」というものがあります。 上記2つの復習方法は、適切でしょうか? それとも、他にもっといい復習方法があるでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • シャドーイングの復習

    何度もすみません。英検2級、TOEIC740点の者です。 こらからはリスニング力強化のためにシャドーイングをしようと思うのですが、シャドーイングにしろディクテーションにしろ、やりっぱなしでは効果がないですよね。 ディクテーションの復習なら、紙に書いているわけですから、英文のどの部分が聞き取れてどの部分が聞き取れなかったかが一発で分かります。なので、復習が容易にできます。 しかし、シャドーイングは、紙に書いていないので、英文のどの部分がちゃんと言えてどの部分がちゃんと言えなかったかが分かりません。 そこでお伺いしたいのですが、シャドーイングの復習とは、どのようにやればいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、ご回答お待ちしております。

  • 英文解釈の参考書で悩んでいます

    京大工学部志望の高2で、偏差値は進研で70、河合の全統で65ぐらいです。 英文解釈の対策として現在、基礎英文解釈の技術100をやっており、もうすぐ終わります。そこで次にやる参考書として、英文解釈の技術100か、ライジング英文解釈のどちらかにしようと思っているのですが、どちらの方が良いでしょうか? 自分としては、英文解釈教室やビジュアル英文解釈はかなり読みづらくイマイチやる気がおきません。「京大といえば英文解釈教室」と聞いたのですが、上に上げた二冊の内どちらかでは京大の和訳問題には対応出来ないのでしょうか? あと、今は英作文の対策などは、全くと言っていいほどやっていないのですが、今の内からやっておいた方がいいのでしょうか? その他にも何か気になる点などがありましたら、教えていただけるとうれしいです。

  • 英文解釈

    今から英文解釈の勉強をはじめる者です。 1週間前に入門英文解釈の技術70を買ったんですがインターネットで大学受験のサイトを色々見たら基礎 英文解釈の技術100で初級を確立出来ると書いてあるのですが英文解釈 初級の確立は基礎 英文解釈の技術100だけで十分なのでしょうか? http://hikyakusyoten.blog70.fc2.com/blog-entry-156.html ↑参考URL ちなみに来年早慶理工学部を受験します。 沢山の方の回答お待ちしてます><