昔、BAと言うか、化粧品店で働いていました。
一番気にしていたのは、スキンケアです。
いくらいい物を使っても、ファンデがのる肌にしないと、よけいに汚くなっちゃいますから。
ベースメイクは・・・
<朝>
・コントロール下地。気になるところは重ね付け
・リキッドorクリームファンデを大きいスポンジで叩き込む(ファンデ亜h季節や肌状態で替えます)
・コンシーラー
・プレストパウダーorルースパウダー(肌状態で替えます)
<化粧直し>
・ティッシュで皮脂と崩れをオフ
・綺麗なスポンジで崩れをオフ
・パウダリー(季節で替えます)
・崩れていない部分との境目を綺麗なスポンジでぼかす
・パウダリーの上からコンシーラー
・プレストパウダー
ベース作りで一番大事なのは、大きいスポンジを使うことです。
これだけでもムラが防げますし、叩き込むことで崩れにくくなります。
パウダリーも出来れば大きいスポンジで使いたいですね。
よく失敗するのがコンシーラーですが、100%カバーは難しいです。
無理矢理隠しても、厚くなってしまって崩れます。
特に目元は、アイシャドウやハイライトでカバーできるので、色の差を目立たなくする程度に抑えてくださいね。
シミやニキビ跡は、チップタイプのコンシーラーが崩れにくいと思います。
崩れてもファンデの上からでも使えますし、便利ですよ。というか、重宝してましたw
今は、エレガンスやグランデーヌ、ファインフィットなどたくさんありますよね。
アイメイクはブラシが物を言います。
ある程度の価格の物で、使いやすい物が見つかるといいんですけどね。
出来れば、全体用、アイホール用、アイライン用の3本あると便利です。
エレガンスは4本ありますけど(^^;)
チップも、メイクによっては使いたいので、柄が長いチップも使っていました。
チークも、大きいブラシを一つ用意したいですね。
仕上がりが違いますよ。
私も、元はメーカーにいたんですが、メーカーのメイク法ではうまくいかなかったので、もっぱら雑誌で勉強しましたよ。
先輩達も、なんだかんだでメーカーのやり方ではない人が多かったですし。
その辺は、スキンケアメインのメーカーの辛いところかもしれません。
こんなカンジで参考になるかはわかりませんが・・・。
憧れのメイク、がんばってくださいね!
補足
毛穴を抑える下地→化粧下地→コントロールカラー→ファンデーションでいいんでしょうか?ファンデーションの前に結構下地を塗っていたら、よれたりはしないものですか?ファンデーションは粉の物を使っているのですが、リキッドタイプの方がいいのでしょうか?私はTゾーンの周りかすぐによれたり、てかってきてしまいます。また、ほうれい線も目立ってきてしまいます。。。なにかベースで良い物がありましたら教えてください!